班田収授法(はんでんしゅうじゅのほう)によって、農民は口分田(くぶんでん)をもらいましたが、租(そ)などの税負担がきびしく、生活は苦しくなっていきました。
そうなると、逃亡する人が増えていきます。
田んぼは、ほったらかしになります。
当然、国に税は入ってきません。
そこで、743年に、
「開墾した田んぼは、自分の土地にしてもよい」
ということにしました。
これが、墾田永年私財法です。
しかし、税のうち、租(稲のこと)は納める必要がありました。
奈良時代のことです。
まるかん(丸漢)パズル 8
脳トレとして、チャレンジしてみましょう。
矢印の方向に読む二字熟語で、真ん中に共通する漢字は何でしょうか?
小学2年までに学習する漢字を使っています。
難易度は★☆☆☆☆
日本史探偵コナン 4 奈良時代 名探偵コナン歴史まんが [ 青山 剛昌 ] 価格:1,078円 |
どうでしたか?
解答をのせておきます。