アフィリエイト広告を利用しています

2021年05月09日

【喫煙は婚活で不利】タバコをやめたほうが結婚できる

4315313_s.jpg


この記事では、喫煙は婚活で不利であり、結婚願望がある喫煙者は「タバコをやめたほうが結婚できる確率が上がる」ということについてお伝えします。


【目次】
・喫煙者は婚活で不利
・婚活で選ばれない喫煙者
・喫煙者はもったいない存在
・タバコをやめて婚活すればすぐに交際でき成婚可能な男性
・現実と時代は変わっている

喫煙者は婚活で不利

4165393_s.jpg


率直に申し上げますと、喫煙者は、婚活で不利だと思います。

なぜでしょうか。

今のご時世、タバコが身体によくないことは、広く知れ渡たり、もう常識となっています。しかも、副流煙は非喫煙者にも良くない影響があります。

そして、婚活において、女性の中には、結婚する人は、「タバコを吸わない人」と決めている人が結構いると思います。

以前見たテレビのお見合い番組に出ていた男性に人気の女性も、タバコを吸わない人を希望していました。

結婚する人は、「タバコを吸わない人」と決めている人は、婚活において、喫煙者を、まず外します。

ですので、喫煙は、結婚の可能性を狭めてしまうと思います。


婚活で選ばれない喫煙者

646447_s.jpg


その上、喫煙は身体にもよくない。周りに迷惑をかける。タバコ代がかかる。後々の医療費にも影響するかもしれない。

いいことないと思います。

それでも、喫煙者は、喫煙を選択しています。

チャラい感じの異性と結ばれたければ、それでもいいと思いますが。

まともで、中身のいい人は、喫煙者を結婚相手に選ばないのではない可能性が高いと思います。

多くの人は、太りすぎている異性を結婚相手に選ばないでしょう。

それと同じように、喫煙者も、結婚相手として除外される場合があるということです。

いいお相手と結婚したいのなら、いい食生活や禁煙をすることも、婚活の一環であると思います。

せっかく、婚活をしても、喫煙によって、中身のいい異性から相手にされないのは、もったいないと思います。


喫煙者はもったいない存在

喫煙していても、性格のよい方、魅力のある方は結構いらっしゃいます。

せっかく婚活をしていても、喫煙によって、気の合う異性と会うチャンスすら、逃してしまうことがあるのです。

喫煙さえしていなければ、あなたのことを希望してくれた異性がいたかもしれません。そして、その異性は好みの人で内面等も合っていたかもしれません。

もし、喫煙をしていなければ、幸せになれる相手と出会い、結婚することができていたかもしれない。結婚できるかもしれないということです。

喫煙によって、自分に合う異性を逃し続けることは、もったいないことです。


タバコをやめて婚活すればすぐに交際でき成婚可能な男性

3394793_s.jpg


もし、タバコを辞めたら、すぐに結婚できちゃうと思うほど中身も見た目もいい人がいるものです。

婚活において、人気なのは、喫煙していない、中身も外見もいい人だと思います。

中身もよく、外見にも恵まれているのに、喫煙のために、結婚できないのは、もったいないことです。

相手のためにも、自分のためにも、喫煙を終わりにすることをおすすめします。

1つ、2つ、変えていくだけで、簡単に結婚できてしまうことがあると思います。

禁煙は自分磨きの一つであり、さらには、人を幸せにする行いです。タバコをやめれば、結婚相手として選ばれやすくなることでしょう。


現実と時代は変わっている

4286069_s.jpg


また、以前、私がいた職場では、30代以下の喫煙男女の独身率が高かったです。人が良くても、喫煙者は結婚していない人が多かったです(30代以下)。

昔は、男性の喫煙者で結婚してる人も多かったですが、「今は、喫煙が結婚にも影響している」と職場にいた独身喫煙者を思うと感じます。

喫煙者は、結婚願望がある非喫煙者を寄せ付けない存在となっているかのようです。

昔と今では、時代も変わっていますし、明らかになっていることや、物事の見方も変わっています。タバコがそのいい例です。


喫煙者は、本当にいいことではなく、それ以外の何か「表面的なこと」に気がいっているのでしょうか。

「一時的なこと」に気がいっているように思います。人に流されやすいところがあるのでしょうか。

本当に優しくて、強い人は今のご時世、喫煙はしないと思います。

結婚願望がある非喫煙者は、喫煙者の健康面だけでなく、喫煙を通してメンタル面も見ていると思います。

【男性に大切にされる】婚活交際のポイント
ラクなのに
男性に大切にされる方法とは ↓
最新記事
人気記事
  1. 1. 結婚後に「大切にされる妻」と「家政婦になる女性」の違いとは
  2. 2. 【緊急連絡先】既婚者は夫や妻でOK|独身者はいつまで親の名前?
  3. 3. 足音がうるさい女性の特徴とは?足音を改善したほうがいい理由
  4. 4. 社会人になっても親にお弁当を作ってもらう独身男女
  5. 5. きつい女性はアラフォー独身?ずっと独身でいると、性格が歪む?
広告
このブログについて
当ブログにご訪問いただき、誠にありがとうございます光るハート
読者の皆様にも楽しい婚活をして、幸せな結婚をしていただきたく、記事を書いています。
私は、「非正規雇用低収入」で結婚相談所で婚活しましたが、「成婚した結婚相談所」に入ってからは楽しい婚活をして、結婚しました。
なお、記事は自身の経験・観察・知識によるものです。効果には個人差がある可能性がありますことをご了承願います。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。
プロフィール
こんちゃん
私の婚活
【28歳後半】結婚相談所資料請求サイトから結婚相談所資料一括請求。某結婚相談所に入る。
【29歳前半】某結婚相談所での活動が上手くいかず、退会。結婚相談所の「サンマリエ」に入会。夫に出会う。
【29歳後半】サンマリエを成婚退会。
【30歳1か月】結婚。
婚活時は、非正規(時給900円)、一人暮らし、メガネ(現在もメガネを愛用)。
【私の成婚結婚相談所】サンマリエ
[PR]「サンマリエのサイト」を見る
結婚後
夫婦二人だけの生活は4年以上経験(子供誕生前)。一男の母。結婚生活10年以上。 X(SNS)やってます(@konchan0707)。noteやってます。
拙著
『こころちゃん』心野仲(筆名)
結婚相談所選びにお悩みのあなたへ
29526181_s.jpg
「結婚相談所の入会に失敗と成功をした私」が、無理のない金額の結婚相談所(しかも、お見合い料無料)を3つ選びました。ぜひ、下記の記事を参考にしてみてください。
安い結婚相談所おすすめ3選!安いだけじゃない魅力満載
広告
X
カテゴリアーカイブ