2018年11月23日
結局、親の育児は一番の参考になる。
こんにちは。(*^^*) 祝日もパパ仕事のため、本当は近所の公園にでも連れてってあげたいですが、姉妹がかぜっぴきのためおこもりです。私は普段TVは「これ!!!」と決めたものぐらいしか見ないのですが、それというのも結婚してから光熱費の節約で始めたラジオの方がおもしろいからなんです。
ラジオにしてから電気代1000円ぐらいは下がりました。途中おしゃれにJ-WAVEも聴いていた時期がありましたが、今は年齢を問わず聞きやすい東京FMオンリーです。昨日は竹内まりやONE DAYだったので、なんだかお耳がずっとあったかかったですね〜。(*´ω`*) ケンタッキーが食べたくなってしまう魔法にもかかりますよね。(笑) ただ今、dポイント370ちょっと貯まってます☆ライフでも貯められるようになったから、ポイント5倍デー以外の買い物でコツコツ貯めてチキン買うぞー!!(^0^)/ (d・Pontaポイントは5倍デーの対象外。)
さて、今日は休日。我が家では3連休の前日に多いのですが、「次の日が休みでどこにも行く予定がなければお風呂は入らなくてもいい」というルールにしています。
これは聞いただけで不潔〜!(>_<) と思う人もいれば、私のように「いいじゃん、光熱費1人分減ると思えばさっ。」と軽く流せる人もいると思います。人っ子1人増えれば、光熱費も結構500円単位で変わります。私の収入がない今、減らせるとしたら光熱・通信費・おやつ代・レジャー費ぐらいですね。
ちなみにパパはこの方針にいい顔をしていません。(^^;)意地でも末っ子赤ちゃんをお風呂に入れてくれるので、そこは助かってます。でも、学生時代にアウトドアを経験した私の感覚では、1日お風呂に入らなかったからといってほんとに生活に何の支障もきたさないから合理的だと思うのです。あるとしたら、宅配便の配達員さんと対面する時に気持ちドアを早く閉めるぐらいかしら…?
ウチの親も、「別に毎日髪の毛洗わなくったって、お風呂入んなくたっていいのよ〜、体お湯で絞ったタオルで拭けばいいじゃない」というアバウトさです。そんなんだから4人も育てられたんだろうなーと、大人になった今改めて思います。だって…1人1人にきちんと接していたら、親もストレス溜まりますもん。
東京に子供が少ないのって、もしかしたら子供1人1人を丁寧に見てあげたいって考えを持った親が多いからなんじゃないかなー?とよく思います。実際丁寧に見てあげられなくても、兄弟が3人以上にもなればいずれ主張しないとやっていけない時期がきますから。習い事とか進路とか。
私は末っ子の妊娠が分かった時から「3人って…どうしよう…ムリだよぉぉお〜!(>_<)」なんて心の中では叫んでいましたが、今となってはとても幸せです。お金のことは常に心配ですけどね、その分いろいろ勉強するようにもなりました。そうそう、9月にFP3級試験にも合格しましたよ。(*^^*)v
お兄ちゃんお姉ちゃんが「あっ、○○、くっさ〜い!!」なんて言いながらおむつ交換のタイミングを教えてくれるので、末っ子はうんちをして泣くということを忘れてしまっているかのようです。(笑) なんだろう、2人育てたことで私も気付かずにパワーアップしてるのかな…。「人は人に寄りて人となる」を目の当たりにできる育児って、実は最強の勉強なんですね。
ラジオにしてから電気代1000円ぐらいは下がりました。途中おしゃれにJ-WAVEも聴いていた時期がありましたが、今は年齢を問わず聞きやすい東京FMオンリーです。昨日は竹内まりやONE DAYだったので、なんだかお耳がずっとあったかかったですね〜。(*´ω`*) ケンタッキーが食べたくなってしまう魔法にもかかりますよね。(笑) ただ今、dポイント370ちょっと貯まってます☆ライフでも貯められるようになったから、ポイント5倍デー以外の買い物でコツコツ貯めてチキン買うぞー!!(^0^)/ (d・Pontaポイントは5倍デーの対象外。)
さて、今日は休日。我が家では3連休の前日に多いのですが、「次の日が休みでどこにも行く予定がなければお風呂は入らなくてもいい」というルールにしています。
これは聞いただけで不潔〜!(>_<) と思う人もいれば、私のように「いいじゃん、光熱費1人分減ると思えばさっ。」と軽く流せる人もいると思います。人っ子1人増えれば、光熱費も結構500円単位で変わります。私の収入がない今、減らせるとしたら光熱・通信費・おやつ代・レジャー費ぐらいですね。
ちなみにパパはこの方針にいい顔をしていません。(^^;)意地でも末っ子赤ちゃんをお風呂に入れてくれるので、そこは助かってます。でも、学生時代にアウトドアを経験した私の感覚では、1日お風呂に入らなかったからといってほんとに生活に何の支障もきたさないから合理的だと思うのです。あるとしたら、宅配便の配達員さんと対面する時に気持ちドアを早く閉めるぐらいかしら…?
ウチの親も、「別に毎日髪の毛洗わなくったって、お風呂入んなくたっていいのよ〜、体お湯で絞ったタオルで拭けばいいじゃない」というアバウトさです。そんなんだから4人も育てられたんだろうなーと、大人になった今改めて思います。だって…1人1人にきちんと接していたら、親もストレス溜まりますもん。
東京に子供が少ないのって、もしかしたら子供1人1人を丁寧に見てあげたいって考えを持った親が多いからなんじゃないかなー?とよく思います。実際丁寧に見てあげられなくても、兄弟が3人以上にもなればいずれ主張しないとやっていけない時期がきますから。習い事とか進路とか。
私は末っ子の妊娠が分かった時から「3人って…どうしよう…ムリだよぉぉお〜!(>_<)」なんて心の中では叫んでいましたが、今となってはとても幸せです。お金のことは常に心配ですけどね、その分いろいろ勉強するようにもなりました。そうそう、9月にFP3級試験にも合格しましたよ。(*^^*)v
お兄ちゃんお姉ちゃんが「あっ、○○、くっさ〜い!!」なんて言いながらおむつ交換のタイミングを教えてくれるので、末っ子はうんちをして泣くということを忘れてしまっているかのようです。(笑) なんだろう、2人育てたことで私も気付かずにパワーアップしてるのかな…。「人は人に寄りて人となる」を目の当たりにできる育児って、実は最強の勉強なんですね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8324608
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック