2011年03月20日
ニーパイポの留意点
今日は、全空連第二指定形・ニーパイポの留意点について現役部員の皆さんに説明させていただきます。
この形は、以前ご紹介したとおり、そもそも中国拳法の使い手であった「呉賢貴(ごけんき)」が摩文仁賢和先生に伝えたものといわれています。
そのため、中国拳法の影響が色濃く残っています。
競技においては、マツムラローハイよりも、ニーパイポを第二指定形として選択する人が多いようです。
まず、些細なことですが、この最初の立ち方は「平行立ち」です。
「外八字立ち」ではありませんので注意してください。
差し手から打ち技に移りますが、体側に沿って少し下げた位置で、行ってください。
水月【鳩尾(みぞおち)】の前ではありませんので注意してください。
理由は、道場へ上がったときに詳しく説明します。
四股立ちの肘固めから向きを変えて前屈立ちの上段揚げ受けを行う際、足の位置はそのまま変更せずに体の向きだけ変更してください。
上段揚げ受けに移る際、足幅が広く感じて少しやりづらいですが、我慢してください。
鷺(さぎ)足立ちからの一連の流れですが。。。
・この鷺足立ちは、上げた足を、軸足に巻き付かせてください。
「マツムラローハイ」とは異なります。
・両手は交差せずにそのまま広げてください。
・掛け手は斜め前で止めてください(以前のような真横ではありません)
左手刀を頭上から大きく振って、中段に打ち落とす際、左足を必ず前方に出してから行ってください。
競技等では、左手と左足を同時に前方へ出そうとする選手を時々見かけますが、本学における審査ではこの点は正確に行ってください。
まだまだほかにも留意すべき点はありますが、本学の昇段級審査においては、少なくとも上記の内容は注意しておいてください。
それでは最後に、以前にもご紹介した宇佐見選手のニーパイポをあらためてご覧いただきたいと思います。
明日は、現役からの部活動報告を掲載させていただきます。
この形は、以前ご紹介したとおり、そもそも中国拳法の使い手であった「呉賢貴(ごけんき)」が摩文仁賢和先生に伝えたものといわれています。
そのため、中国拳法の影響が色濃く残っています。
競技においては、マツムラローハイよりも、ニーパイポを第二指定形として選択する人が多いようです。
まず、些細なことですが、この最初の立ち方は「平行立ち」です。
「外八字立ち」ではありませんので注意してください。
差し手から打ち技に移りますが、体側に沿って少し下げた位置で、行ってください。
水月【鳩尾(みぞおち)】の前ではありませんので注意してください。
理由は、道場へ上がったときに詳しく説明します。
四股立ちの肘固めから向きを変えて前屈立ちの上段揚げ受けを行う際、足の位置はそのまま変更せずに体の向きだけ変更してください。
上段揚げ受けに移る際、足幅が広く感じて少しやりづらいですが、我慢してください。
鷺(さぎ)足立ちからの一連の流れですが。。。
・この鷺足立ちは、上げた足を、軸足に巻き付かせてください。
「マツムラローハイ」とは異なります。
・両手は交差せずにそのまま広げてください。
・掛け手は斜め前で止めてください(以前のような真横ではありません)
左手刀を頭上から大きく振って、中段に打ち落とす際、左足を必ず前方に出してから行ってください。
競技等では、左手と左足を同時に前方へ出そうとする選手を時々見かけますが、本学における審査ではこの点は正確に行ってください。
まだまだほかにも留意すべき点はありますが、本学の昇段級審査においては、少なくとも上記の内容は注意しておいてください。
それでは最後に、以前にもご紹介した宇佐見選手のニーパイポをあらためてご覧いただきたいと思います。
明日は、現役からの部活動報告を掲載させていただきます。
【技法の最新記事】
この記事へのコメント