新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年05月24日
DRAGON QUEST―ダイの大冒険―
もう随分前の漫画です。
でも今でも鮮明に思い出すことができる、ずっと記憶に残る名作です。
「DRAGON QUEST」というのは勿論あのゲームの「ドラゴンクエスト」のことです。
これね、相当流行ったんですよ。
今でも人気あるゲームですが、当時の人気は今の比ではないと思います。
ゲームの新作が発売されるごとに徹夜の大行列…。
新しいiphoneの発売の時には行列がニュースで映りますが、あれはあくまで一部のコアな人、あるいは並ぶことが好きな人が万全の準備で並んでるって感じですよね。
(間違ってたらすみません。。。現場を見た訳ではないので…)
でもドラクエの時は、とにかく誰もが並んだんですよ。
学校や仕事を休んで並ぶ人も続出しました。初日に手に入れた奴はもう英雄扱いです。そいつの家に皆で集まって、一人でやるゲームを皆で見て楽しむというのが全国津々浦々で繰り広げられていました。
そのドラゴンクエストですが、人気にあやかり、とにかくたくさんのスピンオフ作品が世に出ました。小説、漫画、アニメ・・・。
(そういえばアニメでは徳永英明がエンディングテーマ「夢を信じて」を歌い、大ヒットしました)
さてこの「ダイの大冒険」もそんなスピンオフ作品の一つです。
しかしこれはもう、勇者が主人公という設定、ベギラマなどの魔法の呪文などはドラゴンクエストの世界観を感じさせますが、全くの別物語です。すっかり本来のドラゴンクエストを超えてしまったと思っています。
登場人物は皆魅力的なんですが、中でもポップという魔法使いの少年が格好いいんです。
この「ダイの大冒険」の主人公はポップだと僕は思っているくらいです。
彼は最初強力な魔法を使うことが出来ていたものの、鼻持ちならない威張った奴で、そのくせ根性がなくすぐに逃げ出してしまう情けない奴だったんですよね。まあ、主人公が「勇者」ダイですから、対比のため脇には勇気のないやつを置いとくという手法だったんでしょう。
ところが途中から風向きが変わります。
幾つもの戦い、人との出会いを繰り返すうちに、いつしか彼の中に勇気が育ち、気づけば自分を犠牲にして仲間を守るという立派な魔法使いに成長していくんです。
そして終盤では、最後に彼こそが勇者の象徴である「勇気」の持ち主であることが明らかにされます。
もう涙が止まりませんよ。
なぜって、どちらかというと普通の人は主人公みたいな勇気はないわけで、きっとこのポップに感情移入しながら物語を見ていると思うんですよね。そのポップが、足を震わせながら、鼻水を流しながら、なけなしの勇気を振り絞り、成長していく・・・まるで自分自身が成長していくかのような体験を味わうことができるでしょう。
そして強いんです、このポップ。
どんどん才能を発揮しはじめ、大魔導師マトリフが編み出した「極大消滅呪文(メドローア)」をも習得し、あらゆる呪文を状況に応じて使い分けてパーティーの機器を救う、究極の魔法使いになっちゃうんですよ。
今思い出しても格好良いなあ、としみじみと思います。
ヒュンケルの冷徹な格好良さも痺れますが、人間の弱さを克服していくポップがやっぱり一番格好良い!!
ワンピースでいうと、ウソップみたいなポジションになるんですかね?
ウソップも最初は弱々でしたが、すっかり頼れる男に成長していますし。
でもやっぱりポップです!!
もし「歴代の少年漫画の登場人物の中で誰が一番好きか?」と問われたら、それはポップかもしれません。
この漫画、不思議と、あまりハマった人の話は聞いたことないんですよね。
でも絶対に面白い!
また読み返したいです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
今週の東京喰種
最近、毎週欠かさず読んでいる「東京喰種」。
でも、読むのが本当に辛いです。
カネキはどれだけ苦しめられたら救われるんでしょうか?
先週の最後で「ギャアアアア」という悲鳴の文字色が途中から入れ替わったからちょっと期待していたんですが・・・
とてもブルーです。
でも目が離せない。なんででしょうね。
今度こそ救われるはず、今度こそ救われるはず、でも悲惨な姿を目の当たりにさせられる・・・
それが東京喰種の魅力なんでしょうか。
はあ。
何とかカネキには幸せになって欲しい。
きっとそれは無理なんでしょうけれども・・・
でも、読むのが本当に辛いです。
カネキはどれだけ苦しめられたら救われるんでしょうか?
先週の最後で「ギャアアアア」という悲鳴の文字色が途中から入れ替わったからちょっと期待していたんですが・・・
とてもブルーです。
でも目が離せない。なんででしょうね。
今度こそ救われるはず、今度こそ救われるはず、でも悲惨な姿を目の当たりにさせられる・・・
それが東京喰種の魅力なんでしょうか。
はあ。
何とかカネキには幸せになって欲しい。
きっとそれは無理なんでしょうけれども・・・
2015年05月23日
つまらないブラックジョーク
ゴミ箱を見ていてふとこんなしょうもない話を思いつきました。
閑話休題。
「こら!!そこの子ども!!そこで何してるんだ!!」
「なんだよおじさん。何って、いらなくなったから捨てようと思って」
「捨てるって、その動物をか!!」
「そうだよ。ここってペットを捨てていい場所でしょ?」
「ペットを捨てるって・・・!!あのなあ、君、動物はみんな生きているんだ。大事な命なんだ。ペットだからって、飼い主の都合で捨てるなんていうのは、人間の身勝手なふるまいであり、許されないんだ!!
自分以外の命を大事に出来ない奴は、自分自身の命だって大事に出来ないんだぞ!!」
「でも、捨てていいって書いてあるよ」
「そんなこと書いてある訳無いだろう。嘘を言うな!」
「でも、見てほら」
「んん?」
「ここのゴミ箱に書いてあるでしょ?『ペット専用』って」
「・・・」
(注)もちろんペットボトル専用という意味です。動物をゴミ箱に捨てるなんてことは絶対にしてはいけません。悪しからず…。
閑話休題。
「こら!!そこの子ども!!そこで何してるんだ!!」
「なんだよおじさん。何って、いらなくなったから捨てようと思って」
「捨てるって、その動物をか!!」
「そうだよ。ここってペットを捨てていい場所でしょ?」
「ペットを捨てるって・・・!!あのなあ、君、動物はみんな生きているんだ。大事な命なんだ。ペットだからって、飼い主の都合で捨てるなんていうのは、人間の身勝手なふるまいであり、許されないんだ!!
自分以外の命を大事に出来ない奴は、自分自身の命だって大事に出来ないんだぞ!!」
「でも、捨てていいって書いてあるよ」
「そんなこと書いてある訳無いだろう。嘘を言うな!」
「でも、見てほら」
「んん?」
「ここのゴミ箱に書いてあるでしょ?『ペット専用』って」
「・・・」
(注)もちろんペットボトル専用という意味です。動物をゴミ箱に捨てるなんてことは絶対にしてはいけません。悪しからず…。
2015年05月22日
「岳」でカッコイイと思った言葉
岳の記事を書いていて、そういえば印象に残った言葉があったことを思い出しました。
正確に言えば思い出したのではなく、自分の思考メモ帳として使っているEvernoteにメモっていたのが関連付けでひょいと表示されたのですけれどね。。。
いや、便利です、Evernote。
本当に使い出すと止められない、止まらない!!
さて、三歩(主人公)が高校生の時の回想シーンで、進路に悩む三歩に高校の恩師が言った言葉です。
「なあ、島崎。俺は死ぬぞ。」
「オレだけじゃない。すべの人の最終到達点は死・・・。島崎、お前もだ。
そこまでのルートはお前にしか決められん。そう思わんか?」
−石塚真一「岳」6巻 ルート(前編)より−
ここでいう最終到達点とは山の頂上のことで、
ルートは登山ルートのことです。
一つの山でも色々なルートがあります。簡単なもの、難しいもの、安全なもの、危険なもの、長いもの、短いもの・・・
でもそれを選ぶのは他の誰でもないんだ、お前が決めることなんだ、という台詞です。
三歩は山登りが好きです。
だから三歩は「山登りのルートは自分が決めるものだ」ということを体感的に知っている訳ですが、先生はそれを分かったうえで、三歩の感覚にすっと染みこむ言葉としてこれを選んだ訳です。
「そう思わんか?」はトドメですね。
「お前はこうするのがいいんだ!!」と言うのではなく、あくまで、相手がもともと知っている答えをそっと経験の中から引き出してやるというのは、教育者として素晴らしい手法だと思います。
相手のことをよく見ておかないとこの手法は使えません。
参考にしたいです。
そんなわけでこの言葉が印象に残りました。
正確に言えば思い出したのではなく、自分の思考メモ帳として使っているEvernoteにメモっていたのが関連付けでひょいと表示されたのですけれどね。。。
いや、便利です、Evernote。
本当に使い出すと止められない、止まらない!!
さて、三歩(主人公)が高校生の時の回想シーンで、進路に悩む三歩に高校の恩師が言った言葉です。
「なあ、島崎。俺は死ぬぞ。」
「オレだけじゃない。すべの人の最終到達点は死・・・。島崎、お前もだ。
そこまでのルートはお前にしか決められん。そう思わんか?」
−石塚真一「岳」6巻 ルート(前編)より−
ここでいう最終到達点とは山の頂上のことで、
ルートは登山ルートのことです。
一つの山でも色々なルートがあります。簡単なもの、難しいもの、安全なもの、危険なもの、長いもの、短いもの・・・
でもそれを選ぶのは他の誰でもないんだ、お前が決めることなんだ、という台詞です。
三歩は山登りが好きです。
だから三歩は「山登りのルートは自分が決めるものだ」ということを体感的に知っている訳ですが、先生はそれを分かったうえで、三歩の感覚にすっと染みこむ言葉としてこれを選んだ訳です。
「そう思わんか?」はトドメですね。
「お前はこうするのがいいんだ!!」と言うのではなく、あくまで、相手がもともと知っている答えをそっと経験の中から引き出してやるというのは、教育者として素晴らしい手法だと思います。
相手のことをよく見ておかないとこの手法は使えません。
参考にしたいです。
そんなわけでこの言葉が印象に残りました。
2015年05月20日
岳 石塚真一
山で救助活動を行うボランティア島崎三歩の話です。
ほとんどは1話完結で、山で起きる事故を中心に主人公と県警の山岳部隊たちの活動を追います。
主人公はどんな過酷な状況での救助でも、助ける人のところに来ると必ず「良く頑張った」「ありがとう」「また山に来てね」と言う。
決して「何やってたんだ!!ダメだろ!!」といったことは言いません。
常に死と隣り合わせの厳しい自然を主人公は大好きな訳ですが、
全てを悟ったような力強さに強く惹かれてしまうところがありますね。
主人公は、
「街にあるものは街にある。
山にあるものは山にある。それでいい」と言う。
この本を読んで「山に行ってみたい」と思った。それは山が自分にとっては全く未知の世界であり、行ったことのない場所、世界だからだと思います。
自分はすぐ何にでも「すごい」と思い「やってみたい」と尻の軽いところがありますが、それはつまり「自分のいったことがないところに行きたい」、ひいては「今の自分に出来ないことが出来るようになりたい」という気持ちなのかもしれません。
それは探していた原動力の一つかもしれない。。。
主演小栗旬で映画化もされています。
風景がとても美しかった。。。山って素敵ですね。
ほとんどは1話完結で、山で起きる事故を中心に主人公と県警の山岳部隊たちの活動を追います。
主人公はどんな過酷な状況での救助でも、助ける人のところに来ると必ず「良く頑張った」「ありがとう」「また山に来てね」と言う。
決して「何やってたんだ!!ダメだろ!!」といったことは言いません。
常に死と隣り合わせの厳しい自然を主人公は大好きな訳ですが、
全てを悟ったような力強さに強く惹かれてしまうところがありますね。
主人公は、
「街にあるものは街にある。
山にあるものは山にある。それでいい」と言う。
この本を読んで「山に行ってみたい」と思った。それは山が自分にとっては全く未知の世界であり、行ったことのない場所、世界だからだと思います。
自分はすぐ何にでも「すごい」と思い「やってみたい」と尻の軽いところがありますが、それはつまり「自分のいったことがないところに行きたい」、ひいては「今の自分に出来ないことが出来るようになりたい」という気持ちなのかもしれません。
それは探していた原動力の一つかもしれない。。。
主演小栗旬で映画化もされています。
風景がとても美しかった。。。山って素敵ですね。
2015年05月19日
アルスラーン戦記#7 美女と野獣たち
勇気を出して、「アルスラーン戦記」で検索してみました。
第14巻が2014年発刊・・・
やはり完結してなかったんですね。
しかしながら14巻が発刊されていたことにほっとしたような気持ちに・・・いやいや、ダメダメ。
やっぱり遅いものは遅いのです。
知らないうちに「待たされる」「続きが出てこない」ことにすっかり体が慣らされてしまっている弊害でしょうね。
こんなに遅い発刊ペースでもそんなに気にならなくなってしまっているのですから。
何の弊害かといえば、それはもちろんハンター×ハンターです。
富樫のせいであり、そして富樫を忘れられない自分のせい・・・。
さて今回は美女の神官ファランギースが登場しました。
「そこの美女!」
とギーヴがいくら呼びかけても反応しません。業を煮やして「そこの絶世の美女!」と呼びかけるとようやく反応します。
「普通の美女であればいくらでもいるが、絶世の美女といえばそうはいないのでな」
いかにも田中節で若干時代がかった台詞ではありますが、荒川さんの絵とすごくマッチしていて、ごくごく自然に聞こえるのはさすがとしか言いようがありません。
でもファランギースの衣装はいくらなんでもエロすぎでしょう。
胸なんて簡単にこぼれそうな・・・いやいや、ダメダメ。想像してはダメだ!!
そんなわけで今回も雰囲気たっぷりで、大きな話の進展はありませんでしたが、面白い回でした。
また来週が楽しみです!
第14巻が2014年発刊・・・
やはり完結してなかったんですね。
しかしながら14巻が発刊されていたことにほっとしたような気持ちに・・・いやいや、ダメダメ。
やっぱり遅いものは遅いのです。
知らないうちに「待たされる」「続きが出てこない」ことにすっかり体が慣らされてしまっている弊害でしょうね。
こんなに遅い発刊ペースでもそんなに気にならなくなってしまっているのですから。
何の弊害かといえば、それはもちろんハンター×ハンターです。
富樫のせいであり、そして富樫を忘れられない自分のせい・・・。
さて今回は美女の神官ファランギースが登場しました。
「そこの美女!」
とギーヴがいくら呼びかけても反応しません。業を煮やして「そこの絶世の美女!」と呼びかけるとようやく反応します。
「普通の美女であればいくらでもいるが、絶世の美女といえばそうはいないのでな」
いかにも田中節で若干時代がかった台詞ではありますが、荒川さんの絵とすごくマッチしていて、ごくごく自然に聞こえるのはさすがとしか言いようがありません。
でもファランギースの衣装はいくらなんでもエロすぎでしょう。
胸なんて簡単にこぼれそうな・・・いやいや、ダメダメ。想像してはダメだ!!
そんなわけで今回も雰囲気たっぷりで、大きな話の進展はありませんでしたが、面白い回でした。
また来週が楽しみです!
2015年05月18日
住民投票終わりましたね。
大阪市の住民投票の開票結果が出ました。
(このブログは政治的な内容とは基本的に無縁でいたいのですが、日本のムーブメントに関するものでもありますし、何となく今日はこの話題に触れない訳にはいかないのかなと思いまして。)
投票率66.83%で反対多数。
結果については私は大阪市民ではありませんのでどうこう言う資格はありませんが、この投票率は凄いですね。
地方都市ではない、大都市の大阪市でこの投票率ですから。
実際の大阪の感じはどうだったんでしょうね。
テレビで映っていたように熱気に溢れていたんでしょうか?
この重大な選択を突きつけられた都市の雰囲気を、肌で感じてみたかった気がします。
どちらにしても、大事なのはこれからですよね。
何をするのか。何をしないのか。
選択した以上は進まなければなりません。
もちろんどの地方においてもその問題は変わらないわけですけれど。
(このブログは政治的な内容とは基本的に無縁でいたいのですが、日本のムーブメントに関するものでもありますし、何となく今日はこの話題に触れない訳にはいかないのかなと思いまして。)
投票率66.83%で反対多数。
結果については私は大阪市民ではありませんのでどうこう言う資格はありませんが、この投票率は凄いですね。
地方都市ではない、大都市の大阪市でこの投票率ですから。
実際の大阪の感じはどうだったんでしょうね。
テレビで映っていたように熱気に溢れていたんでしょうか?
この重大な選択を突きつけられた都市の雰囲気を、肌で感じてみたかった気がします。
どちらにしても、大事なのはこれからですよね。
何をするのか。何をしないのか。
選択した以上は進まなければなりません。
もちろんどの地方においてもその問題は変わらないわけですけれど。
2015年05月17日
怒らない経営 しがらみを超え、地元を盛り上げる! 大籔崇
著者は1979年生まれ、日本最古の温泉として知られる「道後温泉」(ミシュラン三ツ星で話題になりました)の温泉街で旅館「夢蔵」を経営し、タオル専門店や飲食店など地元を盛り上げる事業展開を様々に行っている若手経営者です。
ところが本の帯に書かれてある言葉は
「パチンコでプラス1000万円
株式投資でプラス15億円」
んん?パチンコ??
読んでみると、大学時代をほぼパチンコで過ごし、大学卒業後にそのパチンコで貯金した資金を元手に株式投資を行い15億円を稼ぎだしたとのこと。
そして、次はそれを元手に事業経営に乗り出した・・・と話は進んでいきます。
これまでの筆者の過ごしてきた日々、事業についてが、飾らずそのままの言葉で語られています。
まるで著者の話を聞いているかのような心地よさがあり、一気に読んでしまいました。
地元を盛り上げていきたいというひたむきな思いが感じられる本で、同じく地方に住む身としては、大きな勇気を貰った気がします。
実はこの人のことは大分前に聞いたことがありました。その時は「事業経験のない若い人が株式投資で稼いだ金で温泉旅館を買収した」というトピックだけが頭に残り、「凄いな」「変人なんだろうな」という印象を持ったように覚えています。
しかしこの本を読んだ印象としては、至極まともな人だというものでした。
成功も失敗も全て自分の責任として受け止めて、分析し、次に活かす。
かっとなって現実から目を逸らすことはしない。
怒りや哀しみといった感情は表に出さない。
パチンコや株式投資で成功したのもこれらを徹底したからだとの事。
印象に残ったのは、これらのエピソードよりも、何度も本書で繰り返される
「たんたんと進めた」
という言葉でした。
一言で表すのは簡単ですが、この中に込められている様々な事を「たんたんと」進めることを続けられることこそがこの人の一番の強みではないか?と思いました。
自分を振り返ると、たんたんと進めることが出来ているだろうか?と思います。
その瞬間瞬間ではそうかもしれませんが、色々なことを考えたり、周りを見過ぎたりして、著者が言うように「たんたんと進める」ことは出来ていないんじゃないかと考えさせられました。
筆者は東京ラブストーリーの最終話のロケ地である愛媛の梅津寺というところに新しい事業として「伊織スパアンドリゾート」という施設を構想しているそうです。
愛媛の魅力を凝縮させたような施設だそうで、完成したら行ってみたいです。
何か新しい知識を得られる訳ではないですが、エネルギーを貰える、心に残る本だなと思いました。
著者に興味があればぜひ。
ところが本の帯に書かれてある言葉は
「パチンコでプラス1000万円
株式投資でプラス15億円」
んん?パチンコ??
読んでみると、大学時代をほぼパチンコで過ごし、大学卒業後にそのパチンコで貯金した資金を元手に株式投資を行い15億円を稼ぎだしたとのこと。
そして、次はそれを元手に事業経営に乗り出した・・・と話は進んでいきます。
これまでの筆者の過ごしてきた日々、事業についてが、飾らずそのままの言葉で語られています。
まるで著者の話を聞いているかのような心地よさがあり、一気に読んでしまいました。
地元を盛り上げていきたいというひたむきな思いが感じられる本で、同じく地方に住む身としては、大きな勇気を貰った気がします。
実はこの人のことは大分前に聞いたことがありました。その時は「事業経験のない若い人が株式投資で稼いだ金で温泉旅館を買収した」というトピックだけが頭に残り、「凄いな」「変人なんだろうな」という印象を持ったように覚えています。
しかしこの本を読んだ印象としては、至極まともな人だというものでした。
成功も失敗も全て自分の責任として受け止めて、分析し、次に活かす。
かっとなって現実から目を逸らすことはしない。
怒りや哀しみといった感情は表に出さない。
パチンコや株式投資で成功したのもこれらを徹底したからだとの事。
印象に残ったのは、これらのエピソードよりも、何度も本書で繰り返される
「たんたんと進めた」
という言葉でした。
一言で表すのは簡単ですが、この中に込められている様々な事を「たんたんと」進めることを続けられることこそがこの人の一番の強みではないか?と思いました。
自分を振り返ると、たんたんと進めることが出来ているだろうか?と思います。
その瞬間瞬間ではそうかもしれませんが、色々なことを考えたり、周りを見過ぎたりして、著者が言うように「たんたんと進める」ことは出来ていないんじゃないかと考えさせられました。
筆者は東京ラブストーリーの最終話のロケ地である愛媛の梅津寺というところに新しい事業として「伊織スパアンドリゾート」という施設を構想しているそうです。
愛媛の魅力を凝縮させたような施設だそうで、完成したら行ってみたいです。
何か新しい知識を得られる訳ではないですが、エネルギーを貰える、心に残る本だなと思いました。
著者に興味があればぜひ。
アイムホーム#5
今週もアイムホームを見ることが出来ました。
毎週のちょっとした楽しみ・・・と言いながら、今期は
・アイムホーム
・アルスラーン戦記
・Fate/Stay night
をチェックしているので、自分としては結構見ている番組が多いような気がします。
さて、今週のアイムホームはあまり大きな動きはなかったです。
実家との確執があるのかな?と思わせながら、実は不器用なだけで、結構いい感じで通じあってたんだよって話でした。
その話がメインで、仮面の妻と息子、会社関係はほとんど進展しませんでした。
専務だったかな?予告で
「君はわかっていないんだ。あいつがどれだけ危険な男なのかを」
と思わせぶりな台詞がありましたが、これもちょこっと出てきただけで、「とりあえずジャブでも打っとくか」みたいな感じでしょうかね。
主人公の子供のときのトラウマの一つだった幼稚園での劇のシーンを、息子の劇のシーンとかぶせて「こうやって世代は繋がっていくんだよ」という演出がありましたが、これが今回のエピソードの一番見せたかったところでしょうか?
まあ、割と、ほっこりしました。
今回はコンビニ店長の弟に対して嫌がらせをする奴が出てくるんですけれど、彼の嫌な奴っぷりが最高ですね!嫌いなんでしょうね、こういう人。いい味を出していて見事にムカムカさせられました。
そして影でフォローする木村拓哉がひたむきで格好いい!!
こういう男って素敵。(*^^)v
また来週楽しみです!
毎週のちょっとした楽しみ・・・と言いながら、今期は
・アイムホーム
・アルスラーン戦記
・Fate/Stay night
をチェックしているので、自分としては結構見ている番組が多いような気がします。
さて、今週のアイムホームはあまり大きな動きはなかったです。
実家との確執があるのかな?と思わせながら、実は不器用なだけで、結構いい感じで通じあってたんだよって話でした。
その話がメインで、仮面の妻と息子、会社関係はほとんど進展しませんでした。
専務だったかな?予告で
「君はわかっていないんだ。あいつがどれだけ危険な男なのかを」
と思わせぶりな台詞がありましたが、これもちょこっと出てきただけで、「とりあえずジャブでも打っとくか」みたいな感じでしょうかね。
主人公の子供のときのトラウマの一つだった幼稚園での劇のシーンを、息子の劇のシーンとかぶせて「こうやって世代は繋がっていくんだよ」という演出がありましたが、これが今回のエピソードの一番見せたかったところでしょうか?
まあ、割と、ほっこりしました。
今回はコンビニ店長の弟に対して嫌がらせをする奴が出てくるんですけれど、彼の嫌な奴っぷりが最高ですね!嫌いなんでしょうね、こういう人。いい味を出していて見事にムカムカさせられました。
そして影でフォローする木村拓哉がひたむきで格好いい!!
こういう男って素敵。(*^^)v
また来週楽しみです!
2015年05月16日
全力!脱力タイムズが面白い
金曜のフジの深夜番組です。
どうでもいいような世界のニュースに、場違いなくらいお堅いコメンテーターが大いにズレた点を真剣に解説するという内容なんですが、
たとえば元経産官僚の岸さんが、大真面目な顔で、
「下着といえばアンダーヘアーの処理が必要ですよね。
アンダーヘアーといえば味のりですが、海苔の一大産地である瀬戸内海の環境が・・・」
なんて解説を始めてしまいます。
この取り合わせが、とにかくとってもシュール。
これ、すっごく面白い!!
ツッコミ役の人間を一人配置して、常識的な見地からいろいろと内容にツッコミを入れていくのだけれども、MCのくりーむしちゅー有田をはじめ他の出演者が全員ズレているので、常識人のツッコミ役が空回りしてるんですよね。
この空回り感が絶妙です。
常識を斜めの視点から小馬鹿にするような面白さは、富樫さんの「レベルE」を彷彿とさせる抜群のセンスを感じます。
タイトルどおり脱力感たっぷりの面白さ。
時間の短さも丁度いい。
金曜の疲れが癒やされるなあ〜。
たまたまですが、見れてよかった。
どうでもいいような世界のニュースに、場違いなくらいお堅いコメンテーターが大いにズレた点を真剣に解説するという内容なんですが、
たとえば元経産官僚の岸さんが、大真面目な顔で、
「下着といえばアンダーヘアーの処理が必要ですよね。
アンダーヘアーといえば味のりですが、海苔の一大産地である瀬戸内海の環境が・・・」
なんて解説を始めてしまいます。
この取り合わせが、とにかくとってもシュール。
これ、すっごく面白い!!
ツッコミ役の人間を一人配置して、常識的な見地からいろいろと内容にツッコミを入れていくのだけれども、MCのくりーむしちゅー有田をはじめ他の出演者が全員ズレているので、常識人のツッコミ役が空回りしてるんですよね。
この空回り感が絶妙です。
常識を斜めの視点から小馬鹿にするような面白さは、富樫さんの「レベルE」を彷彿とさせる抜群のセンスを感じます。
タイトルどおり脱力感たっぷりの面白さ。
時間の短さも丁度いい。
金曜の疲れが癒やされるなあ〜。
たまたまですが、見れてよかった。