新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年09月07日
セブンイレブンスイーツ3点、食べてみました♪
毎日ブログサークルの皆さんのブログを読んでいますが、読んでいるのが真夜中のため、グルメ系の話が出てくるとお腹が空いてよだれが・・
最近、うちから徒歩3分の場所にセブンイレブンができました。
元々は古いテラスハウスが何棟か並んでいたのですが取り壊され、即整地され、「コンビニ大の平屋の建物に広めの駐車場がついている何かが出来る」というところまではすぐに分かっていました。
コンビニかな?コンビニかな??とわくわくしていたのですが、そのうち正面にガラスがはめ込まれ、左右のちょうど中心が出入り口になることが見て取れました。
コンビニで「ど真ん中にドア」って、あまりないですよね?(そんなことないのかな・・・)
少なくとも近所の他のコンビニを思い浮かべるとほとんどが左右どちらかに偏っているため、一度はコンビニ説を諦めたのですが・・・
それから数日後、ドンッとセブンイレブンの看板が立てられ、コンビニ確定!
ということで、今後はセブンイレブンの利用が多くなりそうです
ブログサークルの中でセブンイレブンの情報というと、こちらのお二人のブログで読むことが多いので、ご紹介させていただきます。
お二人とも素敵なイクメンです
・かげちよさん
セブンプレミアムおすすめ人気商品紹介・口コミサイト
・KENZOさん
40歳イクメンの役立つ!無駄排除節約術
新規開店のセブンイレブンに、今日初めて行ってみました。
もちろん、お二人が記事に書かれていたスイーツを探します!
なにしろここ最近、お腹をグーグー鳴らしながら読んでいましたからね(笑)
そして、自分なりの感想を書いてみることにしました。
宮崎紅のさつまいもこ(税込140円)
KENZOさんのレビューページ
さつまいもクリームを使ったシュークリームです。
大きさは普通のシュークリームと同じくらいです。
KENZOさんのレビューによると裏のラベルがものすごいいい加減に貼られていたのですが、私が買ったのはそうでもなかったようです(笑)
シュークリームの皮が、さつまいもの皮色です(本物よりちょっと薄い)。
そして半分に割ると、カスタードクリームと同じかもうちょっと濃いめの黄色いクリーム。
形がエクレア型なら、もっとサツマイモっぽかったかも?
シュークリームとしては甘すぎず、しっかりサツマイモ味だけど滑らかなクリームでした。
美味しいです!
3つくらいまでなら一気に食べられますが、道徳的にやっぱりここはひとつですよね・・・
ほうじ茶の生ガトーショコラ(税込180円)
かげちよさんのレビューページ
ほうじ茶スイーツはアイスクリームとほうじ茶ラテで経験があり、両方とも大好きだったので、レビューを見て絶対に買おうと思いました。
しかも濃厚ガトーショコラも大好物で、かげちよさんの写真ではその濃厚さも想像ついたので。
大きさは、普通のカットケーキと考えた場合、普通〜小さめサイズだと思います。
かげちよさんのレビューページでは「パッケージの開封に苦戦して底が潰れた」と書いてあったので、用心して開けました。
確かに開封の方法が新しいというか初めて見るタイプ。
用心しても多少は端の方がぽろぽろしました。
何十年も前に初めておにぎりの三段方式(?)を知った時よりかは、簡単です(笑)
かげちよさんの写真のイメージ通り、ガトーショコラは濃厚でした!
ほうじ茶の香りも濃いですね〜
ほうじ茶の香りではあるけれど、コーヒーと一緒に食べたい甘さです。
美味しいけれど、甘さと重さの関係上、1個でじゅうぶん満足できそうです。
もちとろチョコミント(税込100円)
かげちよさんのレビューページ
かげちよさんには購入を止められたスイーツです
でもチョコミントは好きだし、夏にPascoの「チョコミント蒸しケーキ」を買ったらとても美味しく感じたため、忠告を無視して購入!
大きさは大福くらいです。
うちはいま冷凍庫が壊れているため、冷凍してから食べる方法は試せませんでした。
皮が柔らかすぎて包丁で切るのが怖かったので(中のクリームも思い切りナイフについてきちゃいそうだし)、手で半分に割いてみました。
冷蔵庫に入れていないと溶けて液状になっちゃいそう!と思うくらいの、ふわふわミントホイップ。
冷蔵庫から出した直後に半分自分で食べ、そのまま室温で1時間ほど置いた後にだんなに食べさせたら、一気に食べないとどうにもならないくらい柔らかく^^;
本当は半分残してほしかったのに
だんなは何に関しても「オーソドックス派」で、ミントの使われたお菓子など普段は食べません。
今回も「んー、不味いというほどでもないけど自分では買わない」「罰ゲームにはならない程度」という評価・・・
一方の私は、そこそこ気に入りました。
アイスクリームのチョコミントばかり買わないとか、菓子パンでチョコミント蒸しケーキばかり買わないのと同じで、しょっちゅう買うとは思えないけど、たまには食べたくなりそう。
ただこれ、季節商品ではないんでしょうかね?
以前KENZOさんが紹介されていた「セブンスイーツアンバサダー」に申し込んだのですが、まだクーポンが届きません。
でも我慢できずに買ってしまった3点です。
(KENZOさんのスイーツアンバサダー記事はこちらから)
早くクーポンでお得に買いたいですね!
お二人をはじめ、皆さまのグルメレポート、また楽しみにしています
なるべく夜中には読まないように気を付けたいところです・・・
2017年08月30日
楽天スーパーセール初心者用 お得に買い物をする方法
楽天買い物マラソンとか、楽天スーパーセールとか・・・
楽天には頻繁にキャンペーン企画があります。
慣れている常連さんはこの期間を利用して欲しかったものを手に入れていると思うのですが、あまり慣れていないと、キャンペーン内容がごちゃごちゃしすぎて分からないこともあります。
私自身も一番お得な日やお得な時間を逃した経験がありますので、事前に調べておくことにしました。
今回は「楽天スーパーSALE」についてのまとめです。
楽天スーパーセールとは
年に4回開催されるセールで、基本的には3月、6月、9月、12月の月初に開催されることが多いですが、必ずしもそのパターンとも限りません。
今回(2017年9月)のセール期間は
9/2(土)19:00〜9/7(木)1:59です。
セール開始前に要チェックのお得情報
【抽選で100名に1万ポイントプレゼント】
応募期間 2017年8月28日(月)10:00〜9月2日(土)18:59
ポイント付与予定日 2017年9月3日(日)15時頃まで
ポイント有効期限 2017年9月7日(木)01:59
※セール中だけ使えるポイントです。
【お気に入り登録で300万ポイント山分け】
お気に入り登録期間 2017年8月28日(月)10:00〜9月2日(土)18:59
ポイント付与予定日 2017年10月15日(日)頃
ポイント有効期限 2017年11月30日(木)23:59
※お気に入り登録していた商品をスーパーセール中に購入した場合、山分けの権利が発生。
【セール前から予約で買い回り可能】
購入対象期間 2017/9/2(土)19:00〜9/7(木)01:59
ポイント付与予定日 2017/10/15(日)頃
ポイント有効期限 2017/11/30(木)中
※千円以上購入したショップの店舗数が、そのままポイントの数へ。(3店舗なら3倍)
最高10倍までで、ポイント上限は1万ポイント。
ポイントを使った買い回りも対象になり、他キャンペーンに参加した場合も別に付与されます。
【開始1時間限定クーポン最大50%OFF】
獲得期間 8/28(月)10:00〜9/2(土)19:59
利用期間 9/2(土)19:00〜9/2(土)19:59
【クーポンやポイントをゲットできる楽天スーパーヒーローズ】
総額1億円分、最高10万ポイントが当たるゲームです。
期間限定で、当選特典がなくなると早期終了する場合があります。
その他、事前配布のお得なクーポンが多数あります。
事前にゲットできるお得情報の詳細は
こちらの公式ページから↓
こちらの公式ページから↓
セールが開始されたら
【楽天スーパースロットに参加】
お買い物が5倍、20倍になるBIGチャンスや、期間中に使える1万ポイントが当たるかもしれません。
スーパーセールのトップページから参加できるので、最初にチャレンジしてみましょう。
【半額以下のタイムセール】
人気商品は数秒で売切れてしまうほどの早さ。
狙いをつけていた商品はすぐに買わないと、手に入らないかもしれません。
半額商品はスーパーセール開始直後から販売スケジュールが確認できるので、欲しいと決めている商品があれば最初にチェックしておいた方が良さそうです。
【時間限定の目玉アイテムセール】
スーパーセールの期間中に買うと、ポイントがたくさんもらえる商品があります。
楽天カードでポイント+3倍に
楽天カードを使って楽天市場でお買い物をすると、ポイントが通常1倍+3倍で、合計4倍になります。(家族カードも含む)
年会費は無料。
いまなら新規のお申込み&ご利用で、5000ポイント(5000円分)プレゼント中!
可愛いパンダデザインも選べます。
楽天カードの詳細は
こちらの公式サイトから↓
こちらの公式サイトから↓
まとめ
まずは楽天市場のスーパーSALEページで、事前にもらえるクーポンをもらったり、抽選に参加する。
↓
狙いをつけている商品が割引になっていないか調べておく
↓
開始されたらスーパースロットに参加する
↓
欲しい商品のタイムスケジュールを確認する
3ヶ月に一度のセールです。
せっかくですから、少しでもお得に欲しい商品をゲットしましょう
2017年08月29日
昨夜はなにもかもサボってリフレッシュ♪
普段からサボり気味な主婦ではありますが、昨夜は徹底的に何もかもサボってみました。
まずは夕食がスーパーのお弁当だったというところから始まります。
これはわざとサボろうとしてお弁当になったのではなく、お昼ご飯に食べようとして買っておいたお弁当が余っていたためですが(ということは、昼食もサボろうとしてた?という突っ込みは無しで・・・)。
おかずも冷凍食品を揚げただけなので、結局はサボりですね。
うちは毎晩ご飯を食べながら撮り溜めておいたドラマや映画を見るのが日課で、それが21時頃に終ります。
そのあとは各自好きなことをする時間で、私はブログを書いたり他の人のブログを見たり、その他色々雑事をします。
それを昨夜は・・・
なにひとつしなかった!
だんながいなくなったあとは居間でゴロンと寝て、「このまま寝る!なにもしない!!」と決めたのです。
そして本当にそのままウトウトと眠り、結局深夜に起きてしまうのですが、深夜からもダラダラとドラマなど観ながらまた寝て、早起きをしました。
毎晩のルーティーンにしているブログやネットに関わること一切に加え、入浴、洗顔、スキンケア、歯磨き、薬やサプリメントの服用、何もかもサボりました。
「不潔」では済まない、薬の服用はどうかと思いますが^^;
でも、睡眠時間をしっかりとったわけではないのですが、翌朝は気分がスッキリ爽快!
よし、今日はこれをしよう、あれもしようと、活力が湧いてきます。
やらなきゃいけないことまで徹底的にサボることによるスッキリ感というのは、初めて味わった気がします。
色んなことを頑張っている方に水を差すわけではないですが、何かに煮詰まったり気持ちがダラけてしまった時、思い切ってなにもかもをサボるっていうのも、たまにはいいものですよ〜
中途半端ではなく、本当になにもしない(笑)
そしてコツは、それを後悔しないことですね。
後悔すると、よけいにストレスが溜まってしまいます・・・
勝手に「心のサボり健康法」と名付けて、時々導入したいです
頻繁にならない程度に・・・
でも、飲まなきゃいけない薬を飲まないのはお勧めしません^^;
ということで、「昨夜出来なかったこと」プラスαを今からガリガリやってこようと思います!
本当にリフレッシュしてて、かなり元気な朝
2017年08月27日
靴下を天然素材に変えるだけで足の臭いに即効果あり
男性の足の臭さが気になっているのはご本人だけでなく、奥様もそうではないでしょうか。
玄関にいつの間にか他の部屋とは違う、生活臭のこもった臭いが漂い、消臭剤を使うご家庭もあるかと思います。
うちも昔はそうでしたが、今は全然臭いがありません!
それは、靴下を天然素材のものに変えたからです。
変えた翌日にはすでにだんなの足が臭くなくなり、即効性を実感しました。
今日はそんな即効性のある靴下のお話です。
足が臭かった頃は・・・
・玄関に臭いがこもる
・外食で座敷に上がる時(靴を脱ぐ時)、臭いが気になる
・帰宅後、足を洗うまで臭い
・洗濯カゴやそれを置いている場所も臭くなる
靴下を変えたきっかけ
(だんなが)腰痛で通っていた鍼灸院で勧められ、今となってはすっかり広まっている「シルクと綿の五本指靴下の重ね履き」を実践したことがきっかけです。
腰痛より先に、足の臭いに効果がすぐ出ました。
特に夏は臭いがきつかったのですが、今は足の裏に鼻をつけて嗅いでも無臭です(笑)
私もストッキングが蒸れて臭いはありましたので、真似をしました。
いまでは二人の靴に、足臭はほぼありません。
靴下を変えてからの変化
【二人共通】
・足が臭わなくなった
・足だけではなく身体全体の冷えの軽減
・踵のガサガサの軽減
【だんな】
・指と指の間がふやけたり皮がむけて痛かったりしたのが、なくなった(以前は指の間にティッシュなど挟んだりしたことも。水虫ではないみたいです)
・革靴を履いてる時、早く脱ぎたい!という不快さがなくなった
【わたし】
・腹痛の頻度が減った(多分足先の冷えがなくなったから)
・足にかいた汗が冷たくなってくる不快感がなくなった
腰痛改善用に指示された履き方
絹の五本指靴下 ←素肌
↓
綿の五本指靴下
↓
絹の指無し靴下
↓
綿の指無し靴下 ←一番外側
この四枚の重ね履きです。
通勤時も睡眠中もずっと重ね履きするようにとの指示でした。
でも正直、腰痛に効いたかどうかはよくわからないらしいです^^;
ただあれから10年以上経ついま、あの時ほど腰痛が酷いようには見えません。
臭いを消すだけでも重ね履きが必要?
結局のところ、合成繊維の混ざっていない靴下が「足臭」に効くということだと思います。
できれば指と指の間に汗を溜めないためにも、五本指靴下ならなおさら良いと思いますが。
重ね履きに関しては、腰痛や冷えには良いと思いますが、足臭には関係ないような気がします。
私は重ね履きをしていなくても、足から臭いが消えたので。
だんなもわけあって今は重ね履きをしていませんが、五本指靴下1枚だけでも足臭は消えています。
わけというのは、だんなは足が浮腫む病気で、浮腫みを軽減させるための靴下を毎日履くことになりました。
その靴下は合成繊維も混ざっていますが、一番下に天然素材の五本指靴下を履いているため、臭いはしません。
通勤時に五本指靴下は・・・と思う方は、上に普通の靴下を履いてもいいかもしれません。
「肌に直接触れる部分に何を履くか」というのが、足の臭さには重要なことだと思います。
私が思う、天然素材のメリットとデメリット
【メリット】
・足臭が消える
・睡眠中に履いていても不快感がない
【デメリット】
・激安では買えない
・破けやすい(爪を切ったり手洗いするなどの工夫を)
私たちが履いている靴下
【だんなが履いている五本指靴下】
シルクふぁみりぃ 楽天市場店の「絹コットン5本指フィットカバー」
コットン51% 絹45% ポリウレタン4%
目安サイズ/22〜26cm
色/ベージュ、生成、黒
肌に当たる部分がシルク、外側が綿で、シルクと綿の重ね履き効果がある「シルクコットン」です。
ポリウレタンも4%混ざっていますが、肌には直接触れないように、コットンに包まれています。
これはくるぶしまでしか無いタイプですが、普通の長さの五本指靴下もあります。
【私が履いている先丸靴下】
シルクふぁみりぃ 楽天市場店の「絹コットン先丸靴下」
絹55% コットン35%(生成はオーガニックコットン) ポリエステル9% ポリウレタン1%
目安サイズ/M:22〜24.5cm L:24.5〜26.5cm
色/生成、黒
こちらも肌に当たる部分は絹です。
ポリウレタンとポリエステルは天然素材にサンドされ、肌に触れにくくなっています。
まとめ
元々は腰痛の改善から自然素材の靴下を履き始めたため「重ね履き」について何度か触れていますが、足の臭いを改善するだけなら、1枚履きでも良いと思います。
本当は五本指がお勧めなのですが、上にも書いた通り、会社に履いていくのは見栄え的に抵抗があるという方は、五本指の上に普通の先丸靴下を履いて二枚重ねにするか、最初から天然素材の先丸靴下1枚にするか。
でも既に指と指の間にもトラブルを抱えている方は、五本指タイプが良いと思います!
消臭スプレーで臭いを消すという方法もありますが、1日中常に無臭でいたい方は、天然素材の靴下が楽ですよ。
朝履いてしまえば、それでおしまいですからね。
毎日気にしているわけじゃないけど、どうしてもこの日だけは無臭でいたい・・・という方にも使える方法です。
なにしろ即効性があるので。
足臭とは関係ありませんが、冷え性の方には一日中履くことをお勧めします。
足先を温めるという意味だけなら化学繊維が混ざっていても履くだけで温まりますが、化学繊維が混ざっているとそもそも、そんなに履き続けられないと思うのです・・・
私の場合は、途中で煩わしくなって脱いでしまいます。
天然素材だけの靴下なら履いている感覚も軽く、一日中快適に過ごせます。
2017年08月25日
切り餅1個使って簡単おこわ♪豚の角煮おこわのレシピ
私はたま~に「おこわ」が食べたくなります。
でも、そんなにしょっちゅう食べたいわけでもないので、そのためにわざわざもち米を買うのは躊躇してしまい・・・
ということで、今日は"もち米を使わなくても簡単にできるおこわ"の作り方をご紹介します。
切り餅をポンッと1個〜2個入れて炊くだけで、おこわになってしまうのです
うちは豚の角煮を作る時はいつも大量に作り、必ず夕食で残します。
そして翌日の夕食では「豚の角煮おこわ」を作ることに。
なので、ここで紹介するレシピには豚の角煮を使いますが、他の具材、他の味付けでも、おこわは作れます。
豚の角煮おこわの材料
・お米・・・・・2合
・切り餅・・・・・1個
・豚の角煮・・・・・適量
・水(※)
・豚の角煮で余ってる煮こごりや汁(※)
・お好みでネギ・三つ葉・海苔・白ゴマなど
・お好みで仕上げにごま油
※の付いている水と煮こごりの合計で、いつもの二合分の水量です
お餅1個の場合は、水分量がそのままだと多少緩く仕上がりますので、もっとモチモチ感を出したい場合は切り餅を2個入れるか、水分量を気持ち少な目にしてみてください
作り方
1.お米を洗っていつもと同じ時間、水に漬けて吸水させる
2.ザルで水を切り、炊飯器に入れる
3.水+煮こごりを入れる
4.1口大の大きさに切った角煮を乗せ、真ん中に切り餅を乗せ、いつもと同じように炊く
5.炊き上がって蒸らしたら蓋を開け、角煮がほぐれ、全体がもっちりするまでかき混ぜる
6.ネギなどお好きな薬味を乗せて出来上がり
炊き上がった状態
混ぜ終って豚肉がほぐされている状態
鍋で作ったせいか、おこげも出来ています(*´∀`*)
ポイント・コツなど
・3合作る場合は、切り餅は2つ入れた方が良い
・2合の時に2つ入れても可
・豚肉を崩さず食べたい場合は、ご飯を混ぜる前に一度取り出し、混ぜ終ってから戻す
・炊き上がりで味が薄い場合は、うなぎのタレや醤油+砂糖を煮詰めたものを入れても美味しい(もちろん煮こごりが余っているならそれでも可)
他に応用できる秋のおこわ
・栗おこわ
栗の甘露煮10個ほど、酒大さじ2、塩小さじ1/2、仕上げにお好みで黒ゴマやごま塩
・さつま芋おこわ
さつま芋1本を一口サイズに切る、酒大さじ2、塩小さじ1/2、仕上げにお好みで黒ゴマやごま塩
・しめじのおこわ
しめじ1房、人参の千切り、油揚げの千切り、醤油大さじ1、酒大さじ2、みりん大さじ2、ダシの素小さじ1
・鶏肉とごぼうのおこわ
細かく切った鶏もも肉、ささがきごぼう、油揚げの千切り、醤油大さじ2、酒大さじ2、塩小さじ1、ダシの素小さじ1
・さんまのかば焼き缶詰おこわ
さんまのかば焼き缶詰1缶、薬味のあさつきと白ごま、醤油大さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ2、ダシの素小さじ1
まとめ
基本的に「お米2合に対して切り餅1個〜2個」です。
具や調味料、薬味などは、お好みで構いません。
お餅は冷凍保存もできるし、普通に焼いて食べたりもできるので、今度からはお正月の残りを冷凍庫に入れておくと、いつでも思い立った時におこわができますよ。
これから秋の食材がたくさん出てくるので、旬の食材でぜひお試しください