2012年10月16日
松代城~北信州旅行記②~
日本100名城でもある松代城に行きました。
![](/kinomukumamanitabi/file/18/j7yR44_pXzHLbg.jpg)
松代城は、戦国時代には甲斐国の武田氏が、川中島で対峙した越後国の上杉氏に対する軍事的重要拠点として、山本勘助に造らせたのが始まりといわれています。
築城当時は海津城と呼ばれていました。
江戸時代以降、1622年には真田信之が上田藩から移封されて、松代藩の藩庁と真田氏の居城として明治維新を迎えました。
昭和56年には国指定史跡に指定されています。
![](/kinomukumamanitabi/file/18/j7yR44_ph0EEzg.jpg)
松代城駐車場には、こんな自販機がありました(°Д°)
![](/kinomukumamanitabi/file/18/jqmUzItAZbc.jpg)
![](/kinomukumamanitabi/file/18/j7yR44_pXzHLbg.jpg)
松代城は、戦国時代には甲斐国の武田氏が、川中島で対峙した越後国の上杉氏に対する軍事的重要拠点として、山本勘助に造らせたのが始まりといわれています。
築城当時は海津城と呼ばれていました。
江戸時代以降、1622年には真田信之が上田藩から移封されて、松代藩の藩庁と真田氏の居城として明治維新を迎えました。
昭和56年には国指定史跡に指定されています。
![](/kinomukumamanitabi/file/18/j7yR44_ph0EEzg.jpg)
松代城駐車場には、こんな自販機がありました(°Д°)
![](/kinomukumamanitabi/file/18/jqmUzItAZbc.jpg)
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント