2018年03月11日
がんばれ草津温泉!!そして軽ワゴン車中泊デビュー?
2ヶ月振りに久々の車中泊に行って参りました。
今回の相棒はキャンピングカーJB-470ではなくて、通勤車両のスズキエブリィです![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
キャンピングカー歴は今年4月で満7年を迎える私ですが・・・・・軽ワゴン車による車中泊はほぼ初めての経験になります。
(一般の車両で仮眠はあります)
そこで向った先は大好きな草津温泉![](https://fanblogs.jp/_images_g/b6.png)
今年1月23日に本白根山が噴火し、その後の様子が気になりながら、なかなか訪問出来ずにおりました。
微力ではありますが応援したいとの思いもあります。
穏やかに晴れた土曜日の午後、やって参りました草津温泉。
道の駅駐車場は、気のせいか例年のこの時期よりも観光客の車が少ない?でしょうか・・・・。
![IMG_2488.JPG](/jb470/file/IMG_2488-thumbnail2.JPG)
でもって先ずはいつもの「草津温泉館」へ![](https://fanblogs.jp/_images_g/e3.png)
応援と言っておきながら、日帰り入浴クーポンでしっかり100円引きしてもらいました・・・。
![IMG_2489.JPG](/jb470/file/IMG_2489-thumbnail2.JPG)
草津ハイランドホテルの建物裏には、まだ結構な雪が残っていました。
![IMG_2490.JPG](/jb470/file/IMG_2490-thumbnail2.JPG)
草津温泉館をたっぷり堪能した後は、草津国際スキー場下の町営無料駐車場へ。
スキーシーズンも一段落し、夕方と相まって車の台数もまばらです。
駐車場が空いているので、本日の車中泊地はここに決定としました![](https://fanblogs.jp/_images_g/a13.png)
![IMG_2493.JPG](/jb470/file/IMG_2493-1748f-thumbnail2.JPG)
いつもと違い、冷蔵庫や電子レンジもありませんので、温泉街のコンビニまで買い出しに。
派手にガスレンジを使う訳にもいかず、枝豆をつまみに晩酌も早々に終了![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
![IMG_2495.JPG](/jb470/file/IMG_2495-thumbnail2.JPG)
日没から冷え込みはじめたので、たまらず登場のニチネンカセットガスヒーター。
後部座席の背もたれを倒してその上に置いての使用・・・・危険を承知で周囲に燃えやすいものを置かないよう、且つ一酸化炭素警報機もセット完了。
遠赤外線のお陰で、少し暖が取れたことでホッとしました。
![IMG_2496.JPG](/jb470/file/IMG_2496-thumbnail2.JPG)
後部ドアの上部に設置したマグネット式温度計は約9℃。
この後一時間ほど燃焼を続け、18℃程度まで室温が上がりました。
一酸化炭素警報機は数値が上昇しても25ppm程度を示し、時折りスライドドアを気持ち開けて換気をすると、すぐに0ppmになってしまいます。
さすがにカセットフーボーでお湯を沸かした時は35ppm程度まで上昇しました。
今夜はカップヌードルの夕飯でしたが、わびしかったので写真は撮らずじまいです![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
![IMG_2497.JPG](/jb470/file/IMG_2497-thumbnail2.JPG)
そして明け方・・・・・寒さで目を覚ましてしまいました。
3シーズン用の封筒型シュラフに毛布を入れ、湯たんぽを足元に、背中と腰に貼るカイロ、下着は発熱素材で望んだものの・・・結構な冷え込みみたいです。
![IMG_2498.JPG](/jb470/file/IMG_2498-thumbnail2.JPG)
外の様子を見ようとサンシェードをめくってみれば、リアガラス室内側の結露が凍っておりました・・・・・。
おまけに後部ドアの鉄板部分に付着した結露も凍ってまして・・・・指でひっかくとガリガリ音が。
![IMG_2500.JPG](/jb470/file/IMG_2500-thumbnail2.JPG)
またしても我慢できずカセットガスヒーターに点火。
でも点火する前にカセットガスカートリッジが冷たくなっており、それを寝袋に入った自分の股間に挟んで温めてから点火できました(笑)
そのまま二度寝しないようウトウトしながら、夜が明けるのを待ちました・・・・。
![IMG_2502.JPG](/jb470/file/IMG_2502-thumbnail2.JPG)
周囲が明るくなり、眠気覚ましよりも暖を取りたくてコーヒーを淹れました。
セブンイレブンの朝カフェ対象パンで朝食に。
フロントガラスのサンシェードを外したら、こちらも結露が流れる筋の形に凍っておりました・・・![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
![IMG_2503.JPG](/jb470/file/IMG_2503-thumbnail2.JPG)
この日の車中泊車は私のほかに、同じく軽ワゴンの方が1台。
装備からして結構手慣れている印象です。
キャンピングカーはハイエースのバンコンらしき車が1台あっただけでした。
暖房付きのトイレがあるので、そこは快適に使わせて頂きました・・・・感謝。
![IMG_2504.JPG](/jb470/file/IMG_2504-thumbnail2.JPG)
外気温計る温度計はセットしなかったので、Yahoo天気で草津温泉の気温を見てみれば・・・・・寒い訳ですね。
![IMG_1507.PNG](/jb470/file/IMG_1507-thumbnail2.PNG)
初めての軽ワゴン車中泊は、思いのほか厳しい現実を教えてくれました(汗)
このまま今日は大滝の湯へ行って、早く温まりたいと願うワタクシでした![](https://fanblogs.jp/_images_g/a9.png)
いやぁー何事も経験ですねー(笑)
![](//travel.blogmura.com/shachuhaku/img/shachuhaku88_31.gif)
にほんブログ村
![](//travel.blogmura.com/dayonsen/img/dayonsen88_31.gif)
にほんブログ村
今回の相棒はキャンピングカーJB-470ではなくて、通勤車両のスズキエブリィです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
キャンピングカー歴は今年4月で満7年を迎える私ですが・・・・・軽ワゴン車による車中泊はほぼ初めての経験になります。
(一般の車両で仮眠はあります)
そこで向った先は大好きな草津温泉
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b6.png)
今年1月23日に本白根山が噴火し、その後の様子が気になりながら、なかなか訪問出来ずにおりました。
微力ではありますが応援したいとの思いもあります。
穏やかに晴れた土曜日の午後、やって参りました草津温泉。
道の駅駐車場は、気のせいか例年のこの時期よりも観光客の車が少ない?でしょうか・・・・。
でもって先ずはいつもの「草津温泉館」へ
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e3.png)
応援と言っておきながら、日帰り入浴クーポンでしっかり100円引きしてもらいました・・・。
草津ハイランドホテルの建物裏には、まだ結構な雪が残っていました。
草津温泉館をたっぷり堪能した後は、草津国際スキー場下の町営無料駐車場へ。
スキーシーズンも一段落し、夕方と相まって車の台数もまばらです。
駐車場が空いているので、本日の車中泊地はここに決定としました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a13.png)
いつもと違い、冷蔵庫や電子レンジもありませんので、温泉街のコンビニまで買い出しに。
派手にガスレンジを使う訳にもいかず、枝豆をつまみに晩酌も早々に終了
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
日没から冷え込みはじめたので、たまらず登場のニチネンカセットガスヒーター。
後部座席の背もたれを倒してその上に置いての使用・・・・危険を承知で周囲に燃えやすいものを置かないよう、且つ一酸化炭素警報機もセット完了。
遠赤外線のお陰で、少し暖が取れたことでホッとしました。
後部ドアの上部に設置したマグネット式温度計は約9℃。
この後一時間ほど燃焼を続け、18℃程度まで室温が上がりました。
一酸化炭素警報機は数値が上昇しても25ppm程度を示し、時折りスライドドアを気持ち開けて換気をすると、すぐに0ppmになってしまいます。
さすがにカセットフーボーでお湯を沸かした時は35ppm程度まで上昇しました。
今夜はカップヌードルの夕飯でしたが、わびしかったので写真は撮らずじまいです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d5.png)
そして明け方・・・・・寒さで目を覚ましてしまいました。
3シーズン用の封筒型シュラフに毛布を入れ、湯たんぽを足元に、背中と腰に貼るカイロ、下着は発熱素材で望んだものの・・・結構な冷え込みみたいです。
外の様子を見ようとサンシェードをめくってみれば、リアガラス室内側の結露が凍っておりました・・・・・。
おまけに後部ドアの鉄板部分に付着した結露も凍ってまして・・・・指でひっかくとガリガリ音が。
またしても我慢できずカセットガスヒーターに点火。
でも点火する前にカセットガスカートリッジが冷たくなっており、それを寝袋に入った自分の股間に挟んで温めてから点火できました(笑)
そのまま二度寝しないようウトウトしながら、夜が明けるのを待ちました・・・・。
周囲が明るくなり、眠気覚ましよりも暖を取りたくてコーヒーを淹れました。
セブンイレブンの朝カフェ対象パンで朝食に。
フロントガラスのサンシェードを外したら、こちらも結露が流れる筋の形に凍っておりました・・・
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a29.png)
この日の車中泊車は私のほかに、同じく軽ワゴンの方が1台。
装備からして結構手慣れている印象です。
キャンピングカーはハイエースのバンコンらしき車が1台あっただけでした。
暖房付きのトイレがあるので、そこは快適に使わせて頂きました・・・・感謝。
外気温計る温度計はセットしなかったので、Yahoo天気で草津温泉の気温を見てみれば・・・・・寒い訳ですね。
初めての軽ワゴン車中泊は、思いのほか厳しい現実を教えてくれました(汗)
このまま今日は大滝の湯へ行って、早く温まりたいと願うワタクシでした
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a9.png)
いやぁー何事も経験ですねー(笑)
![](http://travel.blogmura.com/shachuhaku/img/shachuhaku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://travel.blogmura.com/dayonsen/img/dayonsen88_31.gif)
にほんブログ村
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7420755
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック