アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年09月27日

河野大臣、ブースター接種は、自治体管理 朝日新聞より

 virus_corona.png新型コロナウイルスのワクチン接種の調整を担う河野太郎行政改革相は24日の閣議後会見で、「ブースター接種」と呼ばれる3回目接種について、「原則、自治体でということになる」と述べた。1、2回目を企業や大学などで接種した人も、3回目は自治体での接種になるとの見通しを示した。

 詳細を記者団から問われると「まだ何か決めているわけではない。自治体と相談しながら検討しており、詳細が決まり次第発表する」と語った。

 また河野氏は、2回接種を済ませた20代、30代の接種率が22日時点でそれぞれ3割程度だったと発表した。政府が年代別の接種率を公表するのは初めて。



抗体カクテル療法、妊婦へも広がる!️ 読売新聞

 virus_corona.png新型コロナウイルスの軽症・中等症向けの治療法「抗体カクテル療法」を、感染した妊婦に使う動きが広がっている。妊婦は妊娠後期(28週以降)に感染すると重症化のリスクが高まるとされる。一般のコロナ患者と比べ使える薬が限られるため、重症化を防ぐ治療の選択肢として期待されている。

 抗体カクテル療法は、厚生労働省が7月に特例承認した。妊婦への投与について、薬の添付文書では「治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与」とし、医師の裁量に委ねられている。米国立衛生研究所(NIH)は、治験などのデータはないが、他の抗体を使った薬は問題なく妊婦に使われていることから、指針で投与対象に入れている。

 感染妊婦を治療する医師らによると、8月以降、抗体カクテル療法が国内で本格的に使われ始め、有効性や安全性のデータが蓄積するなかで、妊婦にも徐々に投与する動きが出てきたという。

 りんくう総合医療センター(大阪府泉佐野市)では9月、肥満などで重症化リスクがあった2人の感染妊婦に投与し、症状は悪化せずに回復した。 倭(やまと)正也・感染症センター長は「妊娠後期で何らかの症状があったり、持病があったりする場合に有効な治療だ」と語る。

 心臓病などの持病がある感染妊婦も受け入れる国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)は9月、2人に使い、ともに投与後1~2日で熱が下がるなどの効果があった。吉松淳・産婦人科部長は「投与で症状が治まれば自宅療養が可能になり、妊婦の受け入れが可能な病床の 逼迫も防げるのではないか」と指摘する。

 厚労省が作成した新型コロナの「診療の手引き」などでは、中等症・重症向けの治療薬のうち、抗炎症薬「バリシチニブ」は、胎児に悪影響をもたらす恐れがあるとして、妊婦への使用を禁じている。ステロイド薬では、薬の成分が胎盤を通過して胎児に移る量が多い「デキサメタゾン」は使用せず、通過する量が少ない「プレドニゾロン」を薦めている。



山形 11歳にワクチン接種 読売新聞より

-g88o3q.jpg

山形県新庄市は24日、新型コロナウイルスのワクチンを11歳11か月の児童3人に誤って接種したと発表した。

 市は米ファイザー製を使用しており、接種対象者は12歳以上となる。3人の体調に異常は見られないという。

 市健康課によると、市のワクチン接種予約システムが、誤って11歳時点でも予約できる設定になっていた。

 3人は今月中旬に1回目の接種を行ったが、いずれも12歳の誕生日の4、5日前だった。保護者の希望を確認し、3人には2回目の接種も行うという。

 市はシステムを修正し、年齢確認を徹底するとしている。

とのこと、システムエラーはなかなか気づけないからこそ、万全の状態でスタートしてほしい。




28日に緊急事態宣言解除の発表 共同通信社より

 virus_corona.png

田村憲久厚生労働相は24日の記者会見で、19都道府県に発令中の新型コロナウイルス緊急事態宣言について、今月30日の期限でほとんどの地域が解除できる見通しであるとの見解を示した。政府は「全面解除」を視野に入れており、訪米中の菅義偉首相が帰国後の28日に新型コロナ感染症対策本部を開いて正式決定する方向。専門家の一部には慎重な意見もある。

 田村氏は「このまま(感染状況の)低下傾向が続けば、ほとんどのエリアで解除する基準に近づく」と述べた。その上で「専門家は冬に波が来る可能性があると言っている。解除になったとしても、リスクの高い行動は避けてもらわないといけない」として、感染対策の徹底を呼びかけた。

 また、緊急事態宣言からまん延防止等重点措置に移行する可能性について「ここ数日間の低下傾向がどうなるか注視している」と述べ、専門家の意見や各都道府県の意向を踏まえ、最終的に政府が判断する考えを示した。

 首相は22日に田村氏や西村康稔経済再生担当相ら関係閣僚と官邸で協議。今月末の期限での全面解除を視野に、感染状況や今後の対応を確認。8県に適用中のまん延防止等重点措置への対応も検討している。

 内閣官房が公表した21日時点のデータによると、19都道府県のうち、17道府県で病床使用率が宣言解除の基準の一つである50%未満となるなど、医療逼迫(ひっぱく)状況が改善傾向にある。一方、東京や大阪ではまだ50%を超えている。



2021年09月26日

ファイザー モデルナブースター接種必要!化学工業日報より

-g88o3q.jpg

 米ファイザーと米モデルナは15日、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種の承認審議に向けて最新の有効性データなどをそれぞれ発表した。米国では17日の米国食品医薬品局(FDA)の諮問委員会で、3回目接種の是非などが専門家で議論される予定。両社は2回目から一定期間が経過すると効果が弱まるため3回目の必要性を主張。だがFDAは、3回目について否定的な見解を示している。

 ファイザーは、諮問委に提出した資料で2回目接種から半年間の有効性データなどを報告。2回目から2カ月時点までの発症予防効果は96・2%だが、2~4カ月後は90・1%、4~6カ月後は83・7%に低下していた。

 モデルナは、デルタ株が主流になった今年7~8月に報告された「ブレークスルー感染」のデータを報告。1回目接種から13カ月(中央値)経過した集団の感染者は162人で、同8カ月集団の88人より多かった。

 両社とも3回目接種の有効性などを検証した臨床試験を実施し、2回目後のピーク値を大きく上回るレベルまで抗体価が上昇したことも発表ずみ。米国などで3回目接種の緊急使用を申請中だ。

 一方、FDAは事前の評価資料で、3回目で免疫反応が上昇することは認めるものの、2回接種で「重症化、死亡に対する予防効果はある」として、3回目の必要性に否定的な見解を示している。17日の議論をふまえ、米政府は20日にも一般向けの3回目接種を始める方針。反対するFDA高官らが相次ぎ辞任する事態にもなっている。

とのこと、早めのブースター接種を!
皆さんパルスオキシメータは、準備してますか?

早目の準備が必要です。そして、医療パルスオキシメータでないと、誤値がでる可能性があります。以下で安全な医療パルスオキシメータを!


医療従事者の給料30万円あげるガジェット

-g88o3q.jpg
こんにちは!
医療従事者の給料30万円あげるガジェット紹介です!

皆さんきっと、業務が忙しいときにうっかり頼まれたこと忘れたことよくありませんか?

私は、忘れやすいのでよくありましたが…
これを使いはじめて、激減しました️

なぜなら~忘れる前にメモをする癖がつく。

更に確認しやすいので忘れることがなくなります八分音符

医療従事者の時は、本当に助かりました️

今は、スーツですので、メモをもつことが多くなり後輩にあげました八分音符

是非使ってみてください!




一医療従事者が、10年早く法人本部運営部門へ昇進した話1

-g88o3q.jpg
おはようございます。

まず、私の経歴を紹介します。

大学入学中にダブルスクール制度を用いて臨床工学技士一年制度を卒業。

国家資格取得と同時に大学卒業、学士取得。

地元の法人病院(100床未満)で、丸二年働くもスタッフからのパワハラにて、退職。

約4ヶ月転職活動するも、決まらず医療現場を諦めようかと思っているところで、法人病院(100~200床)の病院に内定。

同年代上司と共に、丸4年切磋琢磨し、働き専門分野の資格を3種類取得。

地域の勉強会にて研究発表するも、恥ずかしい結果に。

色々経験するも、結婚子供と、お金の面が心配になる。

給料は、上がらず、更に昇進も同年代の上司の為、期待できず。

30を目前に転職活動開始。

法人病院(100~200床)の系列透析クリニックへ転職。臨床工学技士4名。

転職2ヶ月で、直属上司と臨床工学技士2名と院長退職が判明。

転職半年で、臨床工学技士自分だけに。

臨床工学技士を2人雇って貰い、業務改善を進める。透析管理システム導入、水質管理の見直し、オンラインHDF開始、フットケア用検査機器導入、VA血流測定開始、新医師によるVA作成介助、PTA介助業務等を二年で実行する。(主任昇格)

その間に、当時全国で20名程度の専門資格取得、全国学会3回発表。

更に一年後臨床工学技士が5名となったところで、クリニック事務長変更(本部部長より転勤)。

業務が安定してきたので、専門全国雑誌の論文作成に入る。(臨床工学技士長昇格)

事務長、急病による退職決定。

事務長の打診あり、悩むも受諾し事務業務兼任。

一年後、事務業務へシフト。

クリニック経営管理として本部報告に参加。

一年後、理事長より本部業務の兼任追加依頼。

本部業務兼任、法人内全体の連携改善。

現在法人本部課長クラス兼クリニック事務長。

という経歴です。

法人本部のスタッフ年齢層は、40後半~60台なので10年早くの昇進となってます。

実質運の要素が大きいですが、その部分を活かし、自分なりの研鑽を行いました。

以上の経歴のなかで必要に迫られた研鑽部分を少しづつ書いていきます。

どうぞよろしくお願いします。

2021年09月25日

KMバイオロジクスコロナワクチン効果確認 化学工業日報より

virus_corona.png開発中の新型コロナウイルスワクチン「KD-414」の国内第1/2相臨床試験の結果が発表。成人、高齢者ともに有効性が確認できたと発表。早ければ来月にも国内で最終治験に入りたい考え。

とのこと、多数のワクチンで効果が出たことで、終息宣言が出ることを望む!






医療従事者の給料(年収)30万円アップの方法3

-g88o3q.jpg
お仕事終わりました!

皆さん、昼に引き続き、給料アップの方法ですが、
1.自己啓発の際に医療安全、感染対策、医療経営、最後に自分の得意分野に絞って行う。
2.SNS、テレビ、ゲーム、通勤時間等の時間を徹底して自己啓発に当てます。(一週間だけ)
3.勉強したことを、上司、同僚、部下に伝えてください。(3週間)

以上です。
そんな真面目なこと出来ないという方は、1日だけ勉強してください。そして、3日間自由に過ごしながら、仕事中、家族の会話で勉強したことを挟んでみてください!

勉強の面白さが分かります!

話す相手は、なるべく聞き上手な方がいいと思います。

これで、約3割の方は、給料(年収)が30万円上がりるでしょう。
そして、1と2と3を全て成功した2.7%の方は、90万円の給料(年収)アップです!

これでも上がるか分からないという方は、見切りをつけて、転職しましょう!

実は、転職されると80%の方が、平均約1割、給料が上がります!
是非登録だけでもしておいて、いい職場を見つけましょう!
!
登録だけでもしていれば、いざというとき素早くうごきだしと、良い情報が定期的に入ってきますよ八分音符是非登録しましょう!




医療従事者の給料(年収)30万円アップの方法2

-g88o3q.jpg
お昼ご飯が美味しいです。

皆さん、朝に引き続き、給料アップの方法です。

次の給料(年収)30万円アップ方法ですが、
1.自分で書いた職務経歴書を給料が上がるための願望も含めて改造します。年収も含めて。
2.改造した部分のみを紙に書きだします。
3.書き出した部分を実行する。

例えば、
リーダーとしてチームを引っ張った経験がなければ、何でも良いので新しい事を提案しリーダーとして実行する。

研究発表をしたことがなければ、行ってみる。

専門資格をもっていないのであれば、資格試験を受けてみる。


願望には、「いつかしてみたい」という気持ちが、あるからこそ出てくるものです。

是非、実行してみてください。

自分を啓発することで、新しい視点や、現在の立場にいる理由が、見えてきます。

現在の立場、給料を見直すために一度自分を見つめ直してみませんか。

以下、私が読んで、なるほどと思った本を紹介します。

アルフレッド・アドラー人生に革命が起きる100の言葉 [ 小倉広 ]

価格:1,760円
(2021/9/25 13:34時点)
感想(15件)




これで、約3割の方は、給料(年収)が30万円上がりるでしょう。
そして、1と2をあわせて、9%の方は、60万円の給料(年収)アップです!

次が最後にしようと思います。

これでも上がるか分からないという方は、見切りをつけて、転職を!
登録だけでもしていれば、いざというとき素早くうごきだしと、良い情報が定期的に入ってきますよ八分音符是非登録しましょう!






プロフィール
医療従事者兼法人本部課長代行アラタさんの画像
医療従事者兼法人本部課長代行アラタ
医療と病院に関してのブログです。 医療関係者は日々勉強をしてなくてはいけないと思います。 このブログでは、日々の勉強に必要なものを取り上げていきたいと考えています。
プロフィール
リンク集
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。