アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年08月22日

仮想通貨を直接電子マネーに。「ディーカレット」が狙う第2の“メインバンク”




キャプチャ.JPG


デジタル通貨取引サービスを提供するディーカレットは8月21日、手持ちのデジタル通貨を電子マネーに交換して決済に利用できる新サービスを提供開始した。

従来、ビットコインなどの暗号資産と呼ばれるデジタル通貨を店舗決済に利用する場合、日本国内ではビックカメラなど対応店舗が限定されており、非常に使いにくかった。

新サービスでは、「手持ちの仮想通貨をダイレクトに電子マネーに転換できる」ため、使い勝手が大幅に向上する。

現状で対応するのはau WALLET(au PAY)、楽天Edy、nanacoの3つのサービス。
楽天EdyとnanacoについてはNTTカードソリューションのサービス「ギフトID」経由でのチャージとなる。




 

普段使いの電子マネーに手軽にチャージ


新サービス発表会場は、東京・有楽町のビックカメラだった。

ビックカメラは中国系決済サービスやQRコード決済、さらにビットコインを支払い方法に選択できるなど、さまざまな決済手段の取り組みで先進的な企業として知られる。

ディーカレット代表取締役社長の時田一広氏自身がデモンストレーションを披露した。
ビットコインを受け入れるビックカメラにとっても、仮想通貨から電子マネーへのチャージ機能は顧客の利用機会拡大につながるわけで、新サービスへの協力を通じて対外的に先進性をアピールする狙いがあるとみられる。

今回発表された新サービスは以下の4つだ。

電子マネーチャージへの対応

デジタル通貨で最大4倍までのレバレッジ取引

ワンクリックでのスピード注文

取引画面でのナイトモード対応

電子マネーチャージでは3つのサービスに対応するが、au WALLETへのチャージがディーカレットのアプリからダイレクトに行えるのに対し、楽天Edyとnanacoではいったん「ギフトID」への変換が必要になる。

具体的には、ギフトIDを入手した後、おサイフケータイが利用できる機種でそれぞれのサービスのモバイルアプリを通じてチャージしたり、PC経由でのチャージ(楽天EdyのみでFeliCa対応リーダーが必要)、コンビニ店頭でのチャージが可能。

au WALLETの場合、au WALLETプリペイドの「物理カード」を使っての支払いや、Apple Payなどのサービス活用のほか、au PAYを使ってアプリ上でのダイレクトな支払いができる。

なお、今回の発表タイミングでディーカレットが対応する仮想通貨に新たにイーサリアム(ETH)が加わっている。

これに「ビットコイン(BTC)」「ビットコインキャッシュ(BCH)」「リップル(XRP)」「ライトコイン(LTC)」を合わせた計5つの仮想通貨を自由に組み合わせて最低1000円単位からの電子マネーチャージができる。

1回あたりのチャージ上限は各電子マネーの仕様に準拠し、3000円未満のチャージの場合は108円の手数料が請求される。交換可能な時間帯は365日ほぼ終日。事前に規定されたメンテナンス時間を除くすべての時間でチャージできる。


 

仮想通貨は決済手段として定着するか


ディーカレットは3月に開催されたサービス説明会の中で「DeCurret」を仮想通貨を中心とした金融プラットフォームと定義している。

単純な投機目的の仮想通貨取り引きだけでなく、ステーブルコインやICOを含む仮想通貨(暗号資産)を日本円などリアルマネーと等価に扱い、双方向で交換可能な仕組みとして拡大していく方針だ。

今回の電子マネー交換サービスもその一環であり、利用者の利便性を向上させ、プラットフォームの活性化を図ることが狙いだ。

最近、bitFlyerがTポイントカードとの連携で、Tポイントをデジタル通貨に交換するサービスを表明しているが、DeCurretもまたさまざまな事業者との連携で双方向交換なサービスを目指していくという。

「電子マネー決済」という出口を得た仮想通貨は、果たして従来の投機目的中心の取引を越えて、さらに活用が進むのだろうか。

価格変動が激しいことから、決済業界からは「安定した決済プラットフォームとは言い難い」(米Visa幹部)との評価もある仮想通貨。
だが、こうした問題を軽減して決済手段として広く受け入れられるかはディーカレットのような中間サービス事業者次第だ。

これら事業者は交換時のスプレッド(売値と買値の差額)が手数料として収入となるが、大きいスプレッドは利用者に敬遠される。
一方、スプレッドを縮小すれば事業者のリスクが増える。

現状、決済手段としての仮想通貨はスタートしたばかりだが、今後参入事業者が増えサービスが洗練されていくことで、使い勝手もより向上していくだろう。






引用元:BUSINESS INSIDER JAPAN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190822-00000003-binsiderl-sci


 




仮想通貨で電子マネーをチャージ可能に 「au WALLET」「楽天Edy」「nanaco」が対象




キャプチャ.JPG

インターネットイニシアティブ(IIJ)などが出資する仮想通貨交換業者ディーカレットは8月21日、仮想通貨を使って電子マネーをチャージできるサービスを始めた。
同社のスマートフォンアプリ「
DeCurret」(iOS/Android)上で、「au WALLETプリペイドカード」「楽天Edy」「nanaco」のいずれかの電子マネーに交換できる。

【サービスの詳細】

交換可能な仮想通貨は、ビットコイン、イーサリアム、リップル、ビットコインキャッシュ、ライトコイン。
同社取引所の売却レートに基づき、法定通貨(円)に換算の上、電子マネーと交換する。
複数の仮想通貨を組み合わせたチャージも可能だ。1回当たりのチャージ額が3000円未満の場合は、108円相当(税込)の手数料がかかる。


1回当たりのチャージ額は、いずれの電子マネーも1000円から。楽天Edyが2万5000円、nanacoが2万9000円、au WALLETプリペイドカードは10万円を上限として、10円単位でチャージ額を設定できる。毎月のチャージ上限額は、合計10万円。

これまで、仮想通貨は法定通貨に交換後、銀行口座に送金して使う必要があったが、スマホアプリ上で電子マネーにすぐに交換でき、店舗決済などに使える仕組みを用意することで、ユーザーの利便性を向上させる狙いがある。

類似したサービスでは、仮想通貨交換業者のbitFlyerが20日、共通ポイント「Tポイント」をビットコインに交換できるサービスを始めた。





引用元:ITmedia NEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00000055-zdn_n-sci


 




2019年08月21日

Tポイントでビットコインを入手。bitFlyerとTポイントが提携




キャプチャ.JPG


仮想通貨取引所などを運営するbitFlyerと、Tポイント・ジャパンが業務提携契約を締結、8月20日からbitFlyerで「Tポイント」が貯まり、使えるようになる。

bitFlyerでは、Tポイントを使ってビットコイン(BTC)を入手可能となり、Tポイント100ポイントにつき85円相当のBTCを付与。
また、
ビックカメラヤマダ電機、H.I.Sなどの
対象加盟店で、bitFlyerウォレットでビットコイン決済をすると、500円の買い物ごとにTポイントが1ポイント貯まる。


また、bitFlyer口座開設時にTポイントが貯まるプレゼントキャンペーンも実施。
8月20日から9月30日の期間中に、新たにbitFlyerアカウントで無料アカウントを開設し、本人確認やTポイント利用手続きを済ませた人から抽選で100名にTポイントをプレゼントする。詳細はキャンペーンページで紹介している。






20時間前
ボーナスポイントは期間限定(用途限定)ポイント






引用元:Impress Watch
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190820-00000070-impress-sci


 




2019年08月19日

楽天ウォレット、暗号資産の現物取引サービス開始




キャプチャ.JPG

楽天グループの連結子会社で暗号資産(仮想通貨)交換業を運営する楽天ウォレットは、8月19日から暗号資産の現物取引サービスを開始した。
取扱資産は「
ビットコイン(BTC)」「イーサリアム(ETH)」「ビットコインキャッシュ(BCH)」。

 手数料は、以下のとおり。

・口座開設 無料
・口座管理 無料
・暗号資産の購入・売却 無料
・日本円入金 無料
・日本円出金 300円
・暗号資産入庫 無料
・暗号資産出庫 BTC:0.001 ETH:0.01 BCH:0.01

口座への入出金や暗号資産の入出庫、および取引にはスマートフォンアプリが必須となる。
アプリには、利用者が「楽天ウォレット」に預託している資産の確認、リアルタイムでのチャート・レートの確認など、暗号資産の運用に役立つ機能も搭載している。


アプリは、Android版を先行配信。iOSアプリの配信は9月上旬をめどに案内を予定している。
アプリでは、24時間365日いつでも暗号資産の購入・売却や暗号資産取引口座への法定通貨の入出金、暗号資産の入出庫などの手続きが可能となっている。


楽天ウォレットは、利用者が預託した金銭(顧客資産)を楽天ウォレットの自己資産とは分離して、信託会社である楽天信託が提供する信託口座で管理(信託保全)。楽天信託は、その信託財産を楽天銀行の銀行預金口座にて管理する。
利用者保有分のすべての暗号資産は、インターネットとは隔離された環境下(コールドウォレット)で保管し、秘密鍵も複数の署名を必要とするマルチシグネチャーで管理。ログイン時、出金時、出庫時には、二段階認証を必須としている。





引用元:MONEYzine
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000003-sh_mon-bus_all


 




フェイスブック仮想通貨開始で資金洗浄の恐れ




キャプチャ.JPG

SNS(交流サイト)世界最大手のフェイスブックが2020年から仮想通貨(暗号資産)を用いた金融サービスを始める。
リブラという独自の仮想通貨をスマートフォンのアプリで送金したり、買い物の支払いに充てたりできるという。
仮想通貨といえば、ビットコインのように交換レートが乱高下するイメージが強い。
だが、「リブラはドルやユーロといった複数の法定通貨の組み合わせと連動する仕組みで、交換レートが安定的」(
マネックス仮想通貨研究所の大槻奈那所長)という。

国境を越えてやりとりすることも可能と見られ、実現すれば従来の海外送金よりも低コストで日数も要しないだろう。
フェイスブックの利用者は世界で27億人に上るといわれ、銀行に代わる送金・決済プラットフォームとして一気に普及が進む可能性がある。
マスターカードやビザ、
ペイパルなどの世界大手決済サービスも同プロジェクトに参加する。

ただ、「マネーロンダリング(資金洗浄)に悪用される恐れもあり、各国政府は容認について慎重にならざるをえない」(大槻氏)。
また、ブロックチェーン(分散型台帳)技術によって記録改ざんは困難とされるが、ハッキングなどによる情報漏洩が心配だ。
フェイスブックでは過去にその問題が発生しており、各国政府が厳しい対策を迫る可能性もある。





引用元:プレジデントオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190817-00029413-president-bus_all


 




2019年08月17日

トランプ大統領も戦々恐々 FB仮想通貨「リブラ」の破壊力




キャプチャ.JPG

「そのネットワークの大きさゆえに、新たな通貨圏、経済圏を形成する可能性があるのではないかと思っている」



全国銀行協会の高島誠会長は先月、フェイスブック(FB)が構想している仮想通貨「リブラ」について聞かれ、こう答えた。
世界の人口の3分の1を超える約27億人が利用するFBが発行する仮想通貨の潜在力は絶大だ。
高島氏も「リブラは既存の政府や中央銀行がコントロールしていたこれまでの通貨システムとは異なり、コントロールの及ばない存在となり、われわれ銀行を含む既存の金融システムを侵食しかねない」と危機感を示す。


国の枠組みを超えて流通するリブラは、既存の国家権力にとって、まさに「デストロイヤー(破壊者)」となりかねない危険な存在だ。

「すでにリブラの発行主体となる非営利組織『リブラ協会』がスイスに設立されています。協会への出資者には、FBほかビザやマスターカードなどの有力カード会社や決済サービスを手掛けるペイパル、配車サービス大手のウーバーテクノロジーズなど30社近くが名を連ねています」(メガバンク幹部)という。

この協会から発行されたリブラは認定再販業者を通じてエンドユーザーに販売される。

ただし、リブラは他の仮想通貨と違いドルやユーロ、円などの法定通貨や国債といった裏付けとなる資産を保有し、ひも付きとなっている。
利用者はそれぞれの国の法定通貨とリブラを交換して、決済や送金などに利用する仕組みだ。


この仕組みこそ「巧妙に考案された毒薬」と銀行アナリストは指摘する。
リブラの信用は既存の国家権力が発行する法定通貨で担保されている一方で、リブラが世界規模で浸透すればするほど、既存の法定通貨を侵食しかねないためだ。


「リブラは既存の通貨・金融システムに寄生し、食い尽くし、いずれ取って代わるだろう」(銀行アナリスト)と予想されている。

このリブラ構想に最も危機感を強めているのは、世界の基軸通貨ドルと発行する米国だ。
トランプ大統領は「リブラは信用できない。FBは銀行免許を取得すべきだ」とツイートし、FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長は「リブラはプライバシーや資金洗浄、消費者保護の面で深刻な懸念がある」と、封じ込めに躍起だ。


さらにウォール街から巨額な献金を受けている米議会では「FBは解体すべきだ」との声が上がっている。
既存の国家権力に殴り込みをかけたリブラがどうなるのか見ものだ。






名無しさん
1時間前
あまりにもマイナスの影響力が大きいので、おそらく阻止されるでしょう。







名無しさん
39分前
またハッキングされてリブラ流出して暴落も有り得る。
資金面での保証は安心出来るし、一つの通貨で色々な国で買い物出来るようになれば便利
後は手数料とセキュリティ面だけ。







名無しさん
1時間前
いまだに仮想通貨なんて書いている時点でw






引用元:日刊ゲンダイDIGITAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190817-00000020-nkgendai-bus_all


 




ビットコイン、週間で昨年11月以来の大幅安へ−仮想通貨振るわず





ビットコインが売られ、週間では年初来で最大の下げを記録する勢いだ。
他の仮想通貨も同様にさえない値動きとなっている。




ビットコインは今週に入り約15%下落し、ニューヨーク時間16日午前8時半時点では1万140ドル前後で取引されている。
ブルームバーグ・ギャラクシー・クリプト指数の週間下落率は約12%で、4週間ぶりの大きさ。







名無しさん
13時間前
今回の大幅安を「底」だと思っている人がいるんだな。
株は「真の成長銘柄」を長期保有すれば勝てるが、ビットコインは完全な丁半博打。
1年後、10分の1になっていても、全然驚かない。







名無しさん
12時間前
買わない人が否定的なコメント。持ってる人は買い時と見る。5年後、10年後どーなってるかは分からないがどちらかに大きく動くね。爆上げしたら僻む爆下げしたらほらねと笑う。他人なんてそんなもの。誰にも言わないきゃいいだけ。株もFXも仮想通貨も







名無しさん
12時間前
裏社会で流通してるから、そう簡単には無くなりはしない。
けど、常に裏社会からターゲットにされている。
取られて消えても、そんなもんだ。







名無しさん
12時間前
少なくとも、僕の周りで使ってる人は無い。なんの価値も感じない。







名無しさん
13時間前
そういえば2年くらい前のビットコイン長者達はどうなったんだろう。







名無しさん
13時間前
この前まで、あがってるから、買え、買え、言ってなかったか。







名無しさん
13時間前
ババ抜きって言われてるよね







名無しさん
13時間前
・・・と、いうことは今が買い時、ってことか!?







名無しさん
13時間前
知り合いのトレーダーは昨日買ってる。こういう記事がでるという事は、短期的には底だな・・・







名無しさん
13時間前
でも最安値から100万以上に回復してるからな、そこんとこ書かないと誤解生みませんか??ショッキングな記事を書きたいとかそれが狙いでもあんのかな。
その他のコインは非常に振るわない。







名無しさん
12時間前
見出しに騙されたw
昨年1月の暴落に比べたら調整レベルの下げではないか。
3月の40万から120万の3倍に上昇して、まだ100万オーバーだから大して下がったことにならんよ。
いまは仮想通貨に資金が集まってるから、儲けた人も多いだろうし、もうひと山あるだろうけど、いまから手を出せば損するだろうねw







名無しさん
13時間前
仮想通貨はある日投資家が、この通貨って実は無価値なんじゃね?と思った瞬間から価値はゼロになる。ようは価値があると思われているうちに売り逃げておくのがベスト。所詮はなんちゃって通貨に採掘だなんだともっともらしい難しい空論で箔をつけているだけ。







名無しさん
13時間前
胡散臭さはあいかわらず。
あれだけCMで、たくさんシロート巻き込んで儲けた輩が、まだ一儲け狙ってるのかな?







名無しさん
13時間前
仮想通貨は1割の人間が相場を動かしてるって
聞いてからやってないわ







名無しさん
13時間前
詐欺通貨だから







名無しさん
13時間前
また仮想通貨で大損こいた奴らがいるのか〜。w







名無しさん
13時間前
ロングでとっ捕まっちゃってる奴、いっぱいいるんだろうな。
FXと違って土日も胃が痛い思い・・はははざまぁ。







名無しさん
10時間前
仮想通貨w
ブルームバーグも相変わらずバカ?






引用元:Bloomberg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190816-59755349-bloom_st-bus_all


 




2019年08月16日

税務署に筒抜け! 会社員でも確定申告が必要になる3つのパターン




キャプチャ.JPG


会社員だし、確定申告は関係ないと思っている人も多いかもしれません。
ですが、会社員でも申告をしなければならないケースがあるのをご存知でしょうか。
実際に、会社員でうっかり忘れたり、漏れたりして税務調査に入られた…という話を時々耳にします。
平成30年は副業元年とも言われますが、今年は特に、会社員が確定申告の「落とし穴」にハマってしまう可能性があるので、注意が必要です。


会社員でも確定申告をしなければいけない3つのケース




会社員の場合、一般に年末調整によって所得税額が確定し、納税も完了するので確定申告の必要はありません。
会社員でも確定申告が必要になるのは、主に次の3つのケースです。

パターン1:給与の年間収入金額が2000万円を超える人
パターン2:1か所から給与の支払いを受けている人で、給与所得(退職所得)以外の所得の合計額が20万円を超える人
パターン3:2か所以上の給与の支払いを受けている人で、メインの給与以外の給与(収入金額)とその他の所得(給与・退職所得以外)の金額の合計額が20万円を超える人

国税庁ホームページ  給与所得者で確定申告が必要な人 

つまり、副業・兼業を行い、20万円を超える副収入がある場合は、企業による年末調整だけではなく、個人による確定申告が必要になります。
ちなみに20万円は所得ベースなので必要経費を引いた後の所得になります。

例えば、不動産所得、株の売買で得た利益(譲渡所得)、仮想通貨の所得(雑所得)などがよくあるパターンです。
また、会社員だけどカメラマンとして副収入があるというケースなどは、一般に雑所得もしくは事業所得となります。

不動産所得を申告しなければならないのを知らずに数年間申告をしていなくて税務調査に入られた会社員の話を聞いたことがあります。
また、株式の売買も申告不要の口座(源泉徴収される)に入れていないために、一カ所で申告漏れをして呼び出しを受けたという話などもありました。


 



ネットオークションやフリマでの収入はどうなる? 


ネットオークションやフリマで得た収入も雑所得となる場合もあります。
売上から仕入れや経費を除いて得た所得が20万円を超えると申告が必要になるからです。
業者のように安く仕入れて高く売るなどの売買をして利益を得ているという人は注意が必要になります。

販売した物が、洋服、家具、食器など自宅にあって使わなくなった物の場合には、生活用動産として所得が20万円を超えても確定申告の必要がない場合もあります。
他方で、宝石、貴金属、アートなどの場合で1点が30万円を超えると、経費を引いた後の所得は原則として課税対象となります。

その他、パートの掛け持ちをしているという人も、パターン3に当てはまる場合は確定申告が必要になってきます。
例えば、メインの会社で80万円の収入があって、もう一つの会社でも50万円収入があるといったケースなど。
サブの会社の収入が少ない場合も、その他の所得(例えば、不動産所得など)を合わせると20万円以上になる場合は申告がいります。
パートだからと言って済まない場合も出てくるのです。




「億り人」たちの申告漏れも見ている


株式やFXなどへの投資によって1億円以上の資産を築いた人物のことを「億り人(おくりびと)」と言いますが、若くして億り人となってシンガポールに来ているニューリッチ達を見かけることがあります。

仮想通貨を初期から始めていてひと財産を築いたという人もいるかもしれませんが、仮想通貨を売却して得た利益が1億円を超えたとしても、1億円がまるまる手取りとして残るわけではありません。
実際には仮想通貨への投資によって得た利益は雑所得として確定申告をする必要があり、大まかにその半分程度を納税することになるのです。

仮想通貨の取引で得た利益は雑所得に分類され、会社員で利益が20万円を超える場合は確定申告の必要があります。

雑所得は総合課税の対象で、給与所得などほかの収入と合算した額に応じて税率が決まります。
所得税は収入に応じて課税率が上がっていく累進課税で最高税率は45%です。利益が多額となれば、累進課税によって所得税の税率は最大45%までアップして、住民税10%と合計して最大55%になるからです。
仮想通貨の取引は業者を通じて行うので国税がデータを入手することも容易です。



 

100万円を超える海外送金は税務署に筒抜け


また、海外投資に関しても以前は把握がしにくかったようですが、時代はすっかり変わりました。

まずは入り口で把握する仕組みで、1回当たり100万円を超える海外送金は「国外送金等調書」で把握されています。
送金者、受領者、本人口座番号、取次金融機関、金額、送金目的などを記載したデータを、送金元の国内の金融機関が税務署に提出するよう義務付けられているからです。
適正な課税の確保のために行われており、100万円超の送金は税務署に筒抜けなのです。

また、CRS(共通報告基準)という経済協力開発機構(OECD)が策定をした共通報告基準(Common Reporting Standard/CRS)という制度があって、外国の金融機関に保有する口座を利用した国際的な租税回避を防止するために、金融口座情報を各国が自動交換しているのです。
つまり、各国が協力をして脱税を防止する仕組みが確立されており、タックスヘイブンに資産を逃したところで意味はなく、資産運用の儲けをしっかり申告しなければいけない時代に変わっているのです。

所得の申告漏れや申告忘れがあると、GW明けなどに税務署から呼び出しを受けることがあるかもしれません。
大型連休を満喫し、さあ仕事に取り掛かろうというときに、そうなってしまったら溜まったものではありません。




 

支払った税金が「戻ってくる」ケースも


また、この記事ではあまり触れていませんが、年間10万円以上の医療費を支払っている人(総所得金額等が200万円未満の人は、総所得金額等の5%の金額)の「医療費控除」、ふるさと納税など寄付をしている人「寄附金控除」、災害や盗難などで資産に損害を受けた人「雑損控除」、給与所得者で通勤費や転居費や研修費など会社の経費にならずに一定の要件を満たした場合に受けられる「 特定支出控除 」などがある人は、還付が受けられ、支払った税金が「戻ってくる」ケースも。
会社員だと、確定申告に無頓着になりがちですが、家計のためにも控除や還付金はきちんと受けておきたいものです。

「税務署はおっかない」というイメージを持っている人も多いかもしれません。それは悪質な人に対してです。善意の一般人に対しては親身に相談に乗ってくれるところなのです。「こういった時はどうすればいいんだろう?」「間違っていたらどうしよう」といった不明点は匿名で税務署に相談をすることもでき、親切に丁寧に教えてもらうこともできます。ただし、急ぎの案件以外は確定申告シーズンで忙しい時期は避けた方がよいでしょう。

  税についての相談窓口 

 情報社会の現代は全てが把握され、「分からないだろう」では済まされません。後から加算税などのペナルティが取られるということがないように、しっかりと申告期間中に処理をしたいものです。









名無しさん
5時間前
マイナンバーが導入されてから、複数からの収入が税務署に筒抜け。
税金は追徴されると痛いので、正直に申告しましょうね。
還付金など、返ってくるお金に関しても、色々な相談窓口があるので、面倒でも行くとちょっとお得になります。間違えても怪しい電話にはひっかからないようにしましょうね。







名無しさん
5時間前
税務署には、法人、高額所得者、不労所得者、相続資産ある人など漏れなく把握し徴税して欲しい。
一方僅かな非給与所得しかない会社員や年金生活者の申告には余りエネルギーを使ってほしくないなあ。
効率よくメリハリつけた税務署になってね。







名無しさん
5時間前
この記事を税理士でなくFPが書く理由が
分からない







引用元:文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190816-00013300-bunshun-bus_all


 




ビットコイン、「逃避先」の地位たちまち失う−米株とともに下落





(ブルームバーグ): ビットコインは資金の安全な逃避先というステータスをあっという間に失った。
一部の仮想通貨信奉者がここ数週間そのような位置付けをしていたが、14日には世界的なリスク資産売りの波に飲み込まれた。
他の仮想通貨はより大きく値下がりした。




ビットコインは今月上旬、米国株が下落する中でも値上がりしていたが、今週は株式相場と足並みをそろえて下落。
前週末比で14日までに約14%値下がりした。
イーサは14日に一時12%下落、XRPは一時20%急落した。




仮想通貨に投資する資産運用会社アーカの最高投資責任者(CIO)、ジェフ・ドーマン氏は、「ビットコインは先週の上げを失った。
これは予測のついたことで、理にかなったことだ」と述べた。




仮想通貨支持者らはビットコインと米国株の間の負の相関が強まったことを指摘し、同通貨が資金の逃避先になっていると論じていた。






引用元:Bloomberg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-51030179-bloom_st-bus_all


 






2019年08月15日

元経済ヤクザが語る、ビットコインが「負け確定のゲーム」である理由




キャプチャ.JPG


新時代の「暗号資産」投資術


 

 7月26日に拙著『金融ダークサイド:元経済ヤクザが明かす「マネーと暴力」の新世界』が発売された。好評ということで、重版となったが、今回は、本で書ききれなかった「暗号資産」の投資法について解説をしよう。

【銘柄公開!】日本株の夏枯れ相場、個人投資家がめちゃ儲かる「知られざる奥の手」

 5月31日、参議院本会議で「改正資金決済法」が成立した。これによって「仮想通貨」は、国際標準の名称である「暗号資産」=「crypto(暗号)asset(資産)」に改称されることとなった。呼び名だけが国際化した形だが、「暗号資産」を巡る議論がいま、国際社会で過熱しているのを知る日本人は少ないのではないだろうか。

 きっかけは、6月18日にFacebookが独自の暗号資産「リブラ」を2020年に実用化すると発表したことだ。「リブラ」の危険な本性については、「元経済ヤクザが、フェイスブック通貨・リブラを『テロ』と見る理由」で書いた。

 「リブラ」の出現で価格が高騰したのが、2017年に「仮想通貨ブーム」を起こし、18年1月に大暴落した「ビットコイン」だ。マネーの世界に生きる者として、もちろん私も当時ビットコインのゲームに参加していた。

 2017年8月ごろ私は「猫組長」を、個人を株式会社に見立てた一種の資金調達サービスである「VALU」に上場していた。「猫組長」株はかなりの高値で売買されたのだが、「VALU」はビットコイン建で取引されるということで、1ビットコインが40万円台の時に55BTC(=ビットコイン)を得ることになった。その後も買い足していき、最終的には650BTCを保有することになった。

 そして11月下旬ごろ、「ビットコイン・バブルは崩壊した」と判断し、1BTC=150万〜160万円で売って、手を引いた。どのくらいの儲けになったのかは、おわかりいただけるだろう。


 




ビットコイン「バブル」を見抜いた瞬間


 だが、17年12月8日、1BTCは240万円に到達した。その日の私はTwitterでこう呟つぶやいている。

 〈BTCもここらがピークに近いと思います〉(2017/12/08 16:27)

 はたして、私にとっての正解は240万円を待つことだったのだろうか? 
 答えは「ノー」だ。なぜなら、150万〜160万円で売ることは「投資」だが、240万円を待つことは「投機」であり「ギャンブル」だからだ。

 この判断の根拠になったのが、私自身が二つのバブルをくぐり抜けて得た経験だ。

 株、土地に限らず、あらゆるバブルの最終局面には共通の特徴がある。売買される合計金額が驚くべき速度で上がっていくのだ。その理由は、それまで見ていただけの一般投資家が参加してくるという単純な理由である。

 80年代バブルの最終局面がまさにこれで、不動産、株が競うように最高値を更新して収拾が付かない状態になっていた。敏感な人はいち早くそこから抜け出したが、それを続伸のサインと見た人はバブルの崩壊とともに沈んでいった。私の場合は「黒い世界」にまで沈むことになったが。

 ビットコインを手放したのは、取引量やメディアの取り上げ方から終末期を確信したからである。

 誤解している人も多いと思うが、私のマネーそのものに対する執着は薄い。私が惹かれるのは、マネーが増えていくことのゲーム性であり、「金を蓄える」こととは似て非なる動機だ。「ビットコイン」への参加も、「仮想通貨」という新たな形のマネーと、博打同然の投機に向かってしまう人間の金欲に対する好奇心と研究が目的だった。

 こうした姿勢が私を冷静にさせ、「投資」から「投機」に足を踏み外さない抑止力になっていることは言うまでもない。



 

 


ビットコインは「負け確」のゲームだ


 


 この「研究」の中でもっとも興味深かったのが、「ビットコイン」が多くの人にとって「負けが確定しているゲーム」であるということだった。下図「ビットコイン分布表」を見れば一目瞭然だろう。

 このデータによれば、10BTC以上を保有している0.7%の人が、ビットコイン市場総額の約86%を占めていることがわかる。この比率はブームが起きた17年からほとんど変わっていない。

 金融とは、資金を持っている者ほどより大きなアドバンテージを得て優位に物事を進められる世界であり、その資金が移転することによって、次々とアドバンテージの所有者が変わっていくというゲームだ。

 つまり、ビットコインのゲームは、10BTC以上の保有者がアドバンテージを維持し続けているということになる。7月24日の1BTCが約110万円なのだから、1100万円以上の元手がなければ、新規参入してもアドバンテージを得ることができないのだ。

 もちろん1100万円は最低額であり、ゲームに勝つほどのアドバンテージを得るために、どれほど多くの資本量が必要になるかは言うまでもない。にもかかわらず、ビットコインは常に乱高下を繰り返す不安定な市場だ。

 すなわち、ビットコインに新規参入して「勝つ」ゲームは、多くの人にとって「無理ゲー」だということが導き出される。図を見て、ここまでの思考にたどり着けない人は、これからビットコインで一儲けしようなどとは思わない方がいいだろう。


 




 

中小企業こそ「暗号資産」に注目すべし


 ところで、私は常々、日本経済の屋台骨である「中小企業」ほど優れた企業形態は世界でも稀であり、もっと広大な国際市場に進出するべきだという思いを抱いている。だが、中小企業が海外でスタートアップする際に立ちはだかる大きな壁が、「資金調達」だ。

 「中小企業白書」(中小企業庁 2016)によれば、国内金融機関の法人向け貸出に占める中小企業貸出の割合は、2015年で約62%となっている。

 中小企業はメガバンクではなく、地元の信用銀行などをメインバンクにしていることが多く、これが中小企業の海外進出を阻んでいる現実がある。「中堅・中小企業の海外進出支援の現状」(日本銀行)によれば、

----------
地域銀行の海外支店数-16(米国4、欧州1、中国10、その他アジア1=12年)
地域銀行の海外駐在員事務所数-77(米国6、欧州2、中国46、韓国1、シンガポール12、タイ8=13年)
----------

 と、日本の地方金融機関の海外展開は、それほど進んでいない。

 何より日本の金融機関は、リスクを負う投資を忌避する傾向が強い。従って、海外進出というと、大企業が子会社を抱えてメインバンクの支店がある国に進出する「護送船団型」が中心となる。逆に言えば、中小企業にとっては海外進出の難易度が高いということだ。

 ここで、黒いマネーの世界における考え方が参考になると、私は考えている。

 暴力経済においては、資金調達ルートは特定の組織や金融機関に限定されない。ある場合はダンベ(暴力団のスポンサー)、ある場合は異なる組織の同業者と、ビジネス、状況、場所に応じて臨機応変に調達するのが常だ。そうした世界に長く生きてきた私にとって、中小企業がなぜ資金調達先を国内金融機関にこだわるのかが理解できない。

 特に新たなビジネスをスタートアップさせやすい新興国には、政治不安、天災などのさまざまなリスクがつきまとう。それに加えて、円と現地通貨の為替リスクや通貨交換手数料、送金手数料まで恒常的に存在するのだから、日本からヒト、カネ、技術を持ち出してビジネスを行うのは、それこそ初めから負けが確定しているゲームと言えるだろう。

 つまり、国際市場に進出するのであれば、現地で資金を調達するのが合理的なのは自明の理だ。


 

「暗号資産」が日本企業を救う可能性


 「暗号資産」がその資金調達法の一つになるのではないか、と私は考えている。

 「誰が使ったのか」や発行主体が何を担保にしているのかが明確ではないビットコインは、過去の取引履歴のデータとの整合性を取りながら取引の承認・確認を行う「マイニング」(mining)を必要とする。ビットコインはマイニングの「謝礼」として配布されていた。

 今から10年ほど前、生まれて間もないビットコインに、感度の高いIT技術者が飛びついた。現在では莫大な電気代がかかることから、マイニングの専門工場が建設されているが、当初は個人が所有しているパソコンで細々とマイニングを続け、その見返りを受け取っていたのだ。

 ギリシャ危機に連鎖して2013年にキプロスショックが発生した際、キプロスに口座を所有する富裕層が預金封鎖を逃れようと、ビットコインを使って資産逃避を行った。さらに16年には中国政府が外貨持ち出し規制を行い、中国人富裕層がビットコインで資産逃避を行った。

 こうした経緯で需要が急速に高まり、2017年のビットコイン暴騰へと向かった。創成期にマイニングの「おまけ」としてビットコインを貰った人たちが、どれほど儲けたのかはわかるだろう。

 2018年には、暗号通貨は誰でも発行できるということ、また、「ビットコインと同様に、ほかの暗号通貨もいずれ上がる」という思惑、「どうせ上がるなら、新規発行した安い段階で入手して高く売った方が儲かる」という投機欲が重なり、「ビットコインもどき」の暗号通貨を発行して資金調達を行うICOが流行した。

 ICOは株の世界で言うところの新規発行株と同じ仕組みだが、これにより世界全体で調達された資金は、この18年だけで2兆2638億円を超える。有名人を広告塔にした詐欺的な「コイン」が話題になったことを覚えている人も多いだろう。

 相次ぐ国際的な規制によって、現在ではICOは下火になっている。だが貧しい国には、必ずと言っていいほど、投資先を探すごく少数の富裕層が存在する。そうした富裕層を相手に、仮想通貨を発行しICOをすることはできるはずだ。

 何より日本の中小企業が持つ技術やスキルは「文化」と呼べるほど優れたものが多い。適切なビジネスプランと組み合わせて提案すれば、貧困国の富裕層は喜んで金を出すだろう。

 「暗号資産」の根幹はブロックチェーン(分散型台帳)技術だ。この技術の特徴は、(1)改ざんが極めて困難で、(2)「ゼロ・ダウンタイム」(システムやサービスが停止しない)で(3)安価に運用することができるという点だ。したがって、24時間、365日、スマートフォンから送金手数料なしで資金を移動させることができる。

 そもそも企業の海外進出は、手にしたマネーを母国に戻して初めて本当の意味で成立すると私は考えている。中国に進出した日本企業のように、規制で資金は持ち出せない、技術は盗まれる、有事の際には設備ごと接収される、では話にならない。

 自社発行したICOは送金手数料ゼロで資金移動を行うことがきる。日本への送金ばかりか、さらなるグローバル展開にあたっても、強力な武器となるだろう。

 また最近では、ブロックチェーン技術で証券を発行するSTO(Security Token Offering)の実用化も進められている。わかりやすく言えば「暗号通貨」ではなく「暗号株式」を発行する技術だ。

 企業にとって、「株」が資金調達の代表格であることは言うまでもない。それを「暗号通貨」のように、世界を舞台に直接やり取りすることができるのだ。

 発行株の上場は多くの投資家に対するアピールの場だが、上場には財務状況やコンプライアンスなどの「壁」も存在する。

 その点、STOは上場を必要とせず、企業が世界中の投資家に自社株を直接売ることで資金を調達できるのだから、特にIT系のベンチャー企業にとっては魅力的な資金調達手法になるだろう。もちろん「壁」がないことで投資家はより大きなリスクを負うことになるため、「投機性」も高まるのだが。

 このように、ブロックチェーン技術の最先端が「資金調達への応用」にあることは、次の時代を生きる上で持つべき知識と言えるだろう。



 

技術に対する「投資の嗅覚」を磨くべし


 さて、多くのビジネスマンが「暗号資産」の根幹である「ブロックチェーン技術」とビジネス上で積極的に関わることにより、もう一つのメリットが生まれることを忘れてはならない。

 それは「ブロックチェーン技術」そのものに対する「投資」嗅覚の獲得だ。

 この技術の特性を考えれば、応用できる範囲は多岐にわたる。例えば医療がその代表格だ。

 医療の現場では、個人情報の塊である「カルテ」が用いられる。近い将来、優れた医療技術を持った病院はチェーン化され、治療はオーダーメイド化に向かうと私は見ている。

 インドの病院で日本人の病気を治す場合に必要なのは、その人の病歴も含めた「カルテ」と、その人に合った治療法だろう。ブロックチェーン技術は、そうした医療情報共有の鍵になる。

 私が実践しているのも、医療分野へのブロックチェーン技術応用に対する投資だ。
私はすでにイスラム圏で「暗号資産」によるICOと、自身が手がけた医療ビジネスへのブロックチェーン技術導入を目指した投資を始めている。

 ご存じのようにイスラム圏には、宗派によって細かく定められたハラム(禁忌)とハラル(許諾)が存在し、その制限は入院した際の食事から、使える薬品にまで及ぶ。イスラム圏で医療関連チェーンや健康食品チェーンを展開する場合、ほぼ顧客ごとに異なる無数のハラムとハラルを把握しなければならないということだ。

 そうした顧客に固有の個人情報を共有するために、ブロックチェーン技術はうってつけなのだ。




 

 

ブロックチェーンの可能性を見極める


 また医療分野で使われる「薬」については、製薬から処方までブロックチェーン技術を応用して管理することができる。偽医薬品の排除や、安定供給、保険について不正防止などを成立させながら、診断から処方をグローバルに展開するメリットもある。

 このようなアイデアは、17年の「ビットコイン高騰」によってもたらされた。技術に実際に触れ研究することこそ、新たなマネーを生み出すアイデアの源泉となることは言うまでもない。この意味で、私にとって「ビットコイン」はまぎれもなく「投資」だったということだ。

 その他にも、保険分野、日本独自の総合商社、不動産、株取引など、ブロックチェーン技術の特性を生かせる分野は数え上げればきりがない。

 今回「リブラ」がもたらしたビットコイン高騰は、「投資」ではなく博打のごとき「投機」だったと私は考えている。だが「リブラ」の出現によって、ブロックチェーン技術の実用化はさらに加速するだろう。そこにこそ、新たな正しい投資のチャンスがあることを見逃してはならない。









引用元:現代ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190809-00066371-gendaibiz-bus_all


 




検索
最新記事
【人気のYouTube】

リップル大暴落!! 仮想通貨が下落中! リップルが下げの中心でビットコインとライトコインも下落! 中国、韓国取り締まりも【仮想通貨】【リップル】

仮想通貨リップルが急騰! 今が買いか?

仮想通貨ビットコインが急落 どうすればよいのか?

安室奈美恵 NHK紅白の特別出演歌手で出場!

元Dream5、日比美思の巨乳が、週刊プレイボーイの表紙を飾った
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。