アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年01月09日

【そうだ!京都に行こう!これを見ればまだ卒業旅行で感動の大号泣が間に合うよ!!】



こんにちは

ひも子だよ


さて前回の金閣寺編は見てくれたかな?










アリーナーーー!!声出してー(笑)


もしまだだよって方はこちらから
https://fanblogs.jp/himokosnk/archive/28/0

どうでした?

さて、金閣寺とくれば次は、、、







Say!!







アリーナーーー!!




茶番はやめろって??


金閣寺を直視しまくり目をつぶしてきます



ひも子です



【※ひろしですみたいで自分でこの瞬間吹いてます】




銀閣寺!!



さ、まずはそのお姿をご覧下さい!
20E05C60-5880-4E23-9197-8B90334E5387.jpeg

5FE86988-89CB-4F13-AF1B-36FBE8DBBEB5.jpeg



どう??



侘び寂びねーー


写真教室よりも上達が速い!自宅でラクラク上達♪一眼レフカメラ講座







さてさて
お勉強大好きな、ひも子なので
ちゃんと銀閣寺についても学んでおきました!みなさんもこういった歴史ある建造物を見る時はその歴史を知っておくとより楽しめると思います!




銀閣寺を知ろうのコーナー



東山慈照寺(じしょうじ)は、京都府京都市左京区にある、臨済宗相国寺派の寺院。相国寺の境外(けいがい)塔頭である。室町時代後期に栄えた東山文化を代表する建築と庭園を有する。

室町幕府8代将軍足利義政が鹿苑寺の舎利殿(金閣)を模して造営した楼閣建築である観音殿は銀閣(ぎんかく)、観音殿を含めた寺院全体は銀閣寺(ぎんかくじ)として知られる。「古都京都の文化財」の一部として世界遺産に登録されている。銀閣は、金閣、飛雲閣(西本願寺境内)とあわせて京の三閣と呼ばれる。

山号は東山(とうざん)。開基(創立者)は足利義政、開山は夢窓疎石とされている。夢窓疎石は実際には当寺創建より1世紀ほど前の人物(故人)であり、このような例を勧請開山という。
※Wikipediaより

さあ!みんなも京都を楽しもう!

簡単3ステップのカメラ上達講座
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZW3KQ+6IKT4I+2Z0I+IA09V




東京から京都へは新幹線でGo








【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8454827
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ひも子さんの画像
ひも子
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。