2019年04月03日
大宰府の坂本八幡宮で読まれたらしい 〜新元号「令和」〜
経過処置として、当分、平成記載も認めてくれるようです。
いい対応ですね。
新元号の決定に当たっての経緯がすでに報道されているが
関係者諸君は、こういうリークは止めた方がいい。
他の方たちに思わぬ迷惑がかかる可能性があるでしょう。
マスコミも「俺が一番詳しく調べたぞ」みたいな自慢合戦は
みっともないです。
何の自慢にもなりません。
元号は、日本古来の文化を反映するものです。
やれ「西暦だけでいい」とか「元号はメンドクサイ」とかは
個人の意見であって、日本の国柄は、この元号で表明されるものです。
世界が「西暦」だからと言って、日本もそれにしなければならない理由はありません。
西暦も使うのですから、問題はないでしょう。
こういう伝統的なものを否定するのは、日本を否定することに
繋がるようで、私は容認できません。
日本に「元号」があるなら、それも使えばいいのです。
「Yahoo!ニュース 意識調査調べ」によると
クリックして拡大
まだ調査途中ではありますが、概ね、いい案だと言う意見が多いですね。
コメント欄には、斜に構えたような意見が多く見られますが、
悪く言おうと思えば、いくらでも何とでも言えるでしょう。
でもこれが、日本のやり方なんです。
それでいいではないですか。
とやかく言う問題ではありませんね。
しかしながら、
安倍首相がこう言っているのですから、ここは素直に
その意味を国民の一人一人が認識して生きることが
肝要ではないかと思います。
また、万葉集からと言うことで、初めて日本の古典から引用したと言われていますが
この万葉集も中国の古典の影響を受けているわけで、もとは、中国の古典にあった
「令和」であることも知っておきましょう。
すく嫌いは別にして、日本が古来から中国と密接に
関わってきているのは事実ですから、お互いに影響しあっていることは
否定はできません。
その中国だって、世界からパクっているのですから、
お互い様・・・ですよね。
出来れば、仲良くしていきたいものです。
BY いいとこどり
いい対応ですね。
行政文書、改元後も「平成」申請OK 生活支障を回避
朝日新聞デジタル256
政府は、平成から令和への改元に伴って必要になる行政文書の表示方針を決めた。運転免許証の申請など、国民が行政側に出す書類は、改元後に平成と記入されても原則、有効として受け付ける。国民生活への影響をできる限り小さくするとの考え方に基づき、判断したという。菅義偉官房長官が2日の閣議後の会見で明らかにし、「国民生活に支障を来すことないようにする」などと話した。
新元号の決定に当たっての経緯がすでに報道されているが
関係者諸君は、こういうリークは止めた方がいい。
他の方たちに思わぬ迷惑がかかる可能性があるでしょう。
マスコミも「俺が一番詳しく調べたぞ」みたいな自慢合戦は
みっともないです。
何の自慢にもなりません。
「英弘」「久化」「広至」「万和」「万保」 新元号原案の全6案判明
毎日新聞4583
政府が「平成」に代わる新元号の候補案として1日の「元号に関する懇談会」などに提示した六つの原案に、新元号に決定した「令和(れいわ)」のほか、「英弘(えいこう)」「久化(きゅうか)」「広至(こうし)」「万和(ばんな)」「万保(ばんぽう)」の5案があった。政府関係者が2日、明らかにした。
元号は、日本古来の文化を反映するものです。
やれ「西暦だけでいい」とか「元号はメンドクサイ」とかは
個人の意見であって、日本の国柄は、この元号で表明されるものです。
世界が「西暦」だからと言って、日本もそれにしなければならない理由はありません。
西暦も使うのですから、問題はないでしょう。
こういう伝統的なものを否定するのは、日本を否定することに
繋がるようで、私は容認できません。
日本に「元号」があるなら、それも使えばいいのです。
「Yahoo!ニュース 意識調査調べ」によると
クリックして拡大
まだ調査途中ではありますが、概ね、いい案だと言う意見が多いですね。
コメント欄には、斜に構えたような意見が多く見られますが、
悪く言おうと思えば、いくらでも何とでも言えるでしょう。
でもこれが、日本のやり方なんです。
それでいいではないですか。
とやかく言う問題ではありませんね。
しかしながら、
安倍首相は正午すぎ、「令和には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」などとする談話を発表した。
新しい元号の「令和」は、日本の『万葉集』の「初春の令月にして 気淑く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫らす」という一節から取られたもの。これまで247ある元号はすべて中国の古典からとられてきたが、今回、初めて、日本の古典から選ばれた。
安倍首相がこう言っているのですから、ここは素直に
その意味を国民の一人一人が認識して生きることが
肝要ではないかと思います。
また、万葉集からと言うことで、初めて日本の古典から引用したと言われていますが
この万葉集も中国の古典の影響を受けているわけで、もとは、中国の古典にあった
「令和」であることも知っておきましょう。
すく嫌いは別にして、日本が古来から中国と密接に
関わってきているのは事実ですから、お互いに影響しあっていることは
否定はできません。
その中国だって、世界からパクっているのですから、
お互い様・・・ですよね。
出来れば、仲良くしていきたいものです。
BY いいとこどり
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8687118
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック