アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年09月16日

数字への興味

最近、長男はに興味を持ち始めました。
特に数字が大好きで「12」くらいまでであれば読むことができます。

なぜ、「12」なのかというと・・・





ある日、DVDを見終わりチャプター画面に戻ると、画面に大きく「12」と表示されました。(シリーズもので12枚目のDVDという意味です)
それを見た長男は、家にある時計を指差して「12、いっしょ!!」と大興奮
そもそも、時計の「12」を日ごろから見ていたことに驚きましたし、「10」を超えた数字を理解するのはまだ時間が掛かると思っていたので本当にびっくりしました。
それからは、12までの数字を見つけては時計を指差して読み上げるようになりました。

数字への働きかけとして、私たちがやったことといえば





★100均の型はめ遊び(もじあそび123(セリア))のおもちゃで一緒に遊んだ

★歯磨きの時に、「今日は何秒やる?」と声かけ、数えながら歯を磨く(最初は「10秒」だったのが最近では「70秒」が多いです・・長い・・・笑)

★少し待っていて欲しいときには「ちょっと待ってて」ではなく「10秒待ってて」というように具体的な時間を示し、一緒に数えながら待つ(手は離せなくても、口は動かせる時って多いですよね!次男のオムツ替えの時とか・・・)

★長男が好きな食べ物(主にミニトマト)を出すとき「何個ある??」と尋ねるようにした

★百玉そろばん

★ドッツ

★もじつみき

この中で、長男に一番影響を与えたと感じるのは100均のおもちゃです。
好きでよく遊んでいますし、一緒に遊ぶことで「これなぁに?」と聞かれ、それに答えるということを繰り返し、数字への興味が深まったと感じています。
B9CB6BBE-E0FD-40C9-B9FD-FFE1743DA4FB.jpeg
文字として数字を理解できたのはこれのおかげだと思っています。


また、数として数字を理解したのは「ミニトマト」の数を数えたこと。
玉そろばんを購入したのも、「数」として理解してもらいたいとの意図があったのですが、現段階ではそこまで大きな数字ではないので、「ミニトマト」で十分でした時間として数字を理解したのは、歯磨きの際、秒数を数えたこと。そもそも歯磨きが嫌いで全く磨いてくれなかったのですが、この秒数作戦(はじめは10秒からスタート)を取り入れたことで、長男も終わりのタイミングがわかり、口を開けてくれるようになりました。
これを続けているうちに、長男から「30秒」「50秒」「70秒」長い日は「90秒」のリクエストが出るようになり、秒数としてだけですが、時間と数の関係も理解できてきたと思います。日々の生活の中で徐々に、1分、1時間という感覚も身につけていくつもりです。





子供の成長は日々めざましく、毎日驚かされてばっかりですが、そのうちそれが当たり前となり、褒めることを忘れがちになってしまいます長男がゆっくり伸びやかに成長できるよう、「あれができたから、これもできるはずだ」ではなく、少しの成長に気づき、意識して褒めようと思います

ちなみに昨日は100均のおもちゃでこんなことしてました
9D34959B-E81F-4FA4-B5B4-15613188141A.jpeg

★ランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします★
にほんブログ村 子育てブログへ

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9183742
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック


ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。