アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

本は極力買わない

「本は月に●冊買ってます!」、「給料の●%は本代に使います」って聞く度になんか違うなぁと思う今日この頃です。「月に●冊本を読みます!」はとっても良いと思いますが・・・。

さて、今回は「本を買うかどうか」って話です。もし自分の周辺に図書館が存在していたら、買う前に借りる事を考えましょう

最近の図書館はネットで予約が出来て、ほとんどの本を借りる事が出来ます。人気のある本は予約が殺到して中々読めませんが、この世にはかなりの数の本が存在しています。他の本を読みながら、予約を待っても十分です。

さて、本を借りる理由は4つです。

@ 購入コスト
 本を月に十数冊購入すると優に2万円は超えます。これを借りることによって別の事に使えたらよいですよね。

A 再読
 買った本のうちの本当に買って良かった本って今まで何冊ありましたか?私自身、手元に置いておきたい本っていうのは、50冊に1冊くらいです。ほとんどが1回読めばもう読む必要無い本ばかりです。二度と読まないには2つあります。1つ目は「とても参考・ためになったが頭に残っているため、再読する必要ない」、2つ目は「買ったはいいけど、内容がイマイチで読むに値しないもの」です。これら2つに当てはまる本って多くないですか?

B 本探しコスト
 二度と読まない本に埋もれた本を探す行為も辛いものです。再読したい本だけが近くにあれば、探す手間は省けます。時間的なコストがかなり削減出来ます。

C 保管コスト
 二度と読まない本は場所も取ります。邪魔なだけです。そんな本があるために広い部屋に済んでいたら意味がないです。

このように私は基本的に図書館で本を借りて、再度読みたいまたは手元に置いておきたい本を後から買います。本を買う行為で失敗する事(お金を無駄にする事)はありません。

そして無駄な出費も防ぐ事が出来ます。「自分のために」という大義名分のもとに本を無駄に大量購入している方は見直した方が良いかも知れません。

本は買って読まなくても、自分への投資は十分出来ます。結局、読み方や読む姿勢の問題ですね。

本の電子データ化のススメ

<書籍の分類>
本は極力買わない」で記述したとおり、本を買わないことによって、「購入コスト」、「保管コスト」、「探すための時間コスト」が削減されます。とはいえ、そうは言っても全て図書館で借りる事で済ませるとすると本当に読みたい本・読むべき本を手に取る事がなくなります。そうなると極論すると「本を読まなければ、何のコストもかからない」という事にイコールになり、本と正しく接するという点では本末転倒になります。

また人によっては図書館が利用できない人も多いかと思います。図書館が家や職場やその経路上から離れていて、行くのに一苦労・・・という場合です。意外にこれに該当する人も多いかもしれません。こうなると図書館を利用する事自体がコストアップにつながります。わざわざ時間をかけて図書館に行くくらいなら、近場の書店で購入した方が断然効率的です。その浮いた時間を自己投資または労働力の投資(要は副業や残業)をした方が収支プラスになります。

そこで今回は、「本を買った後」の話をしたいと思います。購入した本は、結局その本の当初の目的・今後の利用方法で扱いが変わってきます。まずはその分類からしてみましょう。

まず大きく分けると「読み返す事の無い本」と「読み返す本」に二分されます。


 1 読み返す事の無い本
 2 読み返す本


まず「読み返す事の無い本」は、「迷わず捨てる」or「古本屋に売る」をしましょう。読み返さない本をいつまでも家に置いておく事こそ、「保管コスト」がもったいないです。また「「本は極力買わない」でも記述しましたが、読むことの無い本によって本来読みたい本が埋もれる事による「探すコスト」がかかってしまいます。

次に「読み返す本」ですが、これもさらに分類ができます。


 1 読み返す事の無い本
 2 読み返す本
  2-1 全体のうち、一部を読み返す本
  2-2 全体のうち、大部分を読み返す本

2-1の「全体のうち、一部を読み返す本」は1の「読み返す事の無い本」に近い存在ですが、一部は今後リファレンスしたい・・・など「コピーを取っておきたいなぁ」というレベルです。2-2の「全体のうち、大部分を読み返す本」は、辞書的なもの、マニュアル的なもの(例えば料理の本)が該当します。また漫画本のように楽しむための何度も読み返す事のある本も該当します。やはりこの2-1と2-2は区別して方法を分けるべきです。2-1の「全体のうち、一部を読み返す本」はコピーして取っておく。さらに良いのは、電子データ化(=SCANする)して、PCで保管する事です。(電子データ化のススメは後述します。)

2-2の「全体のうち、大部分を読み返す本」についても基本的には「電子データ化して保管」がベストです。ただし、本に寄っては紙媒体の方が良い場合もあります。やはり「読む」事については、電子媒体よりも紙媒体の方が断然利便性が高いです。本をじっくり読む際にはやはり紙面上の方がいつでもどこでも読めるのでよいですね。PCならパソコンの前ならよいですが、デスクトップであれば場所が限定されますし、ノートPCでも充電や起動時間などの弊害・手間があります。(電子ブックという選択肢もありますが、ここでは今回は議論から割愛します。まだ語れるほどのメリット・デメリットがわかりませんので・・・)つまり2-2の「全体のうち、大部分を読み返す本」についてはさらに分類できます。


 1 読み返す事の無い本
 2 読み返す本
  2-1 全体のうち、一部を読み返す本
  2-2 全体のうち、大部分を読み返す本
   2-2-1 ランダムにピックアップして情報を得るマニュアルのような紙媒体として取っておく必要のない本
   2-2-2 最初から最後まで読みなおすような紙媒体として取っておきたい本


2-2-1の「ランダムにピックアップして情報を得るマニュアルのような紙媒体として取っておく必要のない本」はSCANをして電子媒体にし、PCに保存がベストです。

2-2-2の「最初から最後まで読みなおすような紙媒体として取っておきたい本」は、そのまま本として残しましょう。つまり2-2-2の本だけが本棚に並び事になります。

まとめると・・・


 1 読み返す事の無い本
   ・・・ 捨てる or 売る
 2 読み返す本
  2-1 全体のうち、一部を読み返す本
   ・・・ 電子データ化する
  2-2 全体のうち、大部分を読み返す本
   2-2-1 ランダムにピックアップして情報を得るマニュアルのような紙媒体として取っておく必要のない本
   ・・・ 電子データ化する
   2-2-2 最初から最後まで読みなおすような紙媒体として取っておきたい本
   ・・・ 本として残し、本棚にしまう


となります。

<本の電子データ化のススメ>
近日公開予定
   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。