2019年10月24日
中古エンジンメンテナンス その①
カバーを外し骨組みが露わに。
フレームは意外とサビがなく(油だらけで、、、)拭くと綺麗でしたので、
予備で買ったフレームはお蔵入りになりそうです。
![IMG_5457_1.jpg](/gryo/file/IMG_5457_1-thumbnail2.jpg)
スイングアームからエンジンを下ろし、
![IMG_5510.jpg](/gryo/file/IMG_5510-thumbnail2.jpg)
ギアオイルを抜きデフギアの欠け等がないかチェックしました。
前オーナーがここは変えていないと言っていたのですが、Lカバー外した時にもオイル漏れもなかったので
シール部分も大丈夫だと判断し、今回はこのままグリスアップし組み直しました。
![IMG_5513.jpg](/gryo/file/IMG_5513-thumbnail2.jpg)
リアタイアも外していたので、サビサビだったリアホイールハブもカップワイヤーで
サビを落とし、ウレタンでコーティング。(3度シルバー吹き、仕上げはクリアー)
![IMG_5574.jpg](/gryo/file/IMG_5574-thumbnail2.jpg)
この前メンテナンスしておいた中古のスイングアームを取り付け、
エンジンを乗っけました。
とりあえず今日はここまで。
フレームは意外とサビがなく(油だらけで、、、)拭くと綺麗でしたので、
予備で買ったフレームはお蔵入りになりそうです。
![IMG_5457_1.jpg](/gryo/file/IMG_5457_1-thumbnail2.jpg)
スイングアームからエンジンを下ろし、
![IMG_5510.jpg](/gryo/file/IMG_5510-thumbnail2.jpg)
ギアオイルを抜きデフギアの欠け等がないかチェックしました。
前オーナーがここは変えていないと言っていたのですが、Lカバー外した時にもオイル漏れもなかったので
シール部分も大丈夫だと判断し、今回はこのままグリスアップし組み直しました。
![IMG_5513.jpg](/gryo/file/IMG_5513-thumbnail2.jpg)
リアタイアも外していたので、サビサビだったリアホイールハブもカップワイヤーで
サビを落とし、ウレタンでコーティング。(3度シルバー吹き、仕上げはクリアー)
![IMG_5574.jpg](/gryo/file/IMG_5574-thumbnail2.jpg)
この前メンテナンスしておいた中古のスイングアームを取り付け、
エンジンを乗っけました。
とりあえず今日はここまで。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9342284
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック