2023年07月27日
雨天時のエンジン回転数低下orエンスト対策
通勤時ゲリラ豪雨の出会うタイミングが増えました。
キャノピー屋根付きなのでまだマシですがやはりそれなりに
濡れます。
普通の雨なら問題ないのですが、豪雨だとエンジン止まりました。
交通量の激しい道路でこれに出会うと悲惨で難儀します。
様々リサーチし原因を特定しパーツを見直しました。
エンジンかけた後に豪雨時再現のためプラグ周りにホースのシャワーで水をかけました。
◉変更点以下
KN企画 HONDA系 イグニッショコイルセット → 純正コイル
純正プラグ → イリジウムプラグ
写真左から右へ変更
右写真の純正コイルが短かったのでアルミの平板で固定具をササッと作り取り付けました。
![image4241_1.jpg](/gryo/file/undefined/image4241_1-thumbnail2.jpg)
↑↑↑↑↑これがKN企画の強化イグニッションコイル
格好良かったし気に入っていましたが、キャップ清掃や雨水侵入防止対策など色々と試しましたがエンジン始動後に屋外のホースでシャワーかけるとエンジン止まってしまいました。
※新品時に試していないので経年による劣化の可能性もあります。キャップ等は綺麗でまだ使えそうでしたが少なくとも4年は使っています。
純正に変更後同じ条件で試すとエンジン止まらずでした。
しかし、プラグキャップ周りはHONDAあるあるみたいです。純正でも経年で起こる問題の様ですのでメンテナンス交換は必須ですね。
ついでにLカバーはずしベルトの状態などチェックしましたが綺麗でした。1500kmくらいは走行したかな。
キャノピー屋根付きなのでまだマシですがやはりそれなりに
![](https://fanblogs.jp/_images_g/d4.png)
普通の雨なら問題ないのですが、豪雨だとエンジン止まりました。
交通量の激しい道路でこれに出会うと悲惨で難儀します。
様々リサーチし原因を特定しパーツを見直しました。
エンジンかけた後に豪雨時再現のためプラグ周りにホースのシャワーで水をかけました。
◉変更点以下
KN企画 HONDA系 イグニッショコイルセット → 純正コイル
純正プラグ → イリジウムプラグ
![]() | ![]() |
写真左から右へ変更
右写真の純正コイルが短かったのでアルミの平板で固定具をササッと作り取り付けました。
![image4241_1.jpg](/gryo/file/undefined/image4241_1-thumbnail2.jpg)
↑↑↑↑↑これがKN企画の強化イグニッションコイル
格好良かったし気に入っていましたが、キャップ清掃や雨水侵入防止対策など色々と試しましたがエンジン始動後に屋外のホースでシャワーかけるとエンジン止まってしまいました。
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a22.png)
純正に変更後同じ条件で試すとエンジン止まらずでした。
しかし、プラグキャップ周りはHONDAあるあるみたいです。純正でも経年で起こる問題の様ですのでメンテナンス交換は必須ですね。
ついでにLカバーはずしベルトの状態などチェックしましたが綺麗でした。1500kmくらいは走行したかな。
![]() | ![]() |
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12112797
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック