2019年10月10日
キャノピーの気になる箇所その①
本体とリアを繋ぐスウィングアームの交換です。
どのジャイロを見ても私はまずここの状態が気になります。
今回購入したものは、リアクッションの受けのブッシュがへたっていることがわかったので、
あらかじめキャノピーのそれをヤフオクで手に入れ、メンテナンスしました。
![IMG_5241.jpg](/gryo/file/undefined/IMG_5241-thumbnail2.jpg)
手に入れたスイングアームは、表面は比較的清掃され綺麗な状態でしたが、中身を開け確認すると
スイング部受けのプラスチック部分の劣化していました。
純正パーツに交換グリスアップしました。
![IMG_5242.jpg](/gryo/file/undefined/IMG_5242-thumbnail2.jpg)
ボルト位置忘れ防止のため、マッピングする。
![IMG_5246.jpg](/gryo/file/undefined/IMG_5246-thumbnail2.jpg)
ベアリング抜き工具を代用してアーム部の傷んでいたブッシュを交換する。
![IMG_5245.jpg](/gryo/file/undefined/IMG_5245-thumbnail2.jpg)
旧型のブッシュパーツがついていて少し戸惑うところもありましたが、
整備書を確認しながら新品のブッシュを圧入。
圧入は写真撮り忘れましたが、万力で行いました。
![IMG_5249.jpg](/gryo/file/undefined/IMG_5249-thumbnail2.jpg)
各部サビ取り船上グリスアップを行い組み立てます。
どのジャイロを見ても私はまずここの状態が気になります。
今回購入したものは、リアクッションの受けのブッシュがへたっていることがわかったので、
あらかじめキャノピーのそれをヤフオクで手に入れ、メンテナンスしました。
![IMG_5241.jpg](/gryo/file/undefined/IMG_5241-thumbnail2.jpg)
手に入れたスイングアームは、表面は比較的清掃され綺麗な状態でしたが、中身を開け確認すると
スイング部受けのプラスチック部分の劣化していました。
純正パーツに交換グリスアップしました。
![IMG_5242.jpg](/gryo/file/undefined/IMG_5242-thumbnail2.jpg)
ボルト位置忘れ防止のため、マッピングする。
![IMG_5246.jpg](/gryo/file/undefined/IMG_5246-thumbnail2.jpg)
ベアリング抜き工具を代用してアーム部の傷んでいたブッシュを交換する。
![IMG_5245.jpg](/gryo/file/undefined/IMG_5245-thumbnail2.jpg)
旧型のブッシュパーツがついていて少し戸惑うところもありましたが、
整備書を確認しながら新品のブッシュを圧入。
圧入は写真撮り忘れましたが、万力で行いました。
![IMG_5249.jpg](/gryo/file/undefined/IMG_5249-thumbnail2.jpg)
各部サビ取り船上グリスアップを行い組み立てます。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9290925
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック