2020年11月07日
【読書日記】確率的思考 田淵直也(著)
生活を最適化、ライフ・オプティマイザーの Grace です。
今日ご紹介する本は、私がYou Tubeのチャンネル登録しているFXトレーダー メンタリスト投資家Sai さんオススメの1冊です。
著者の田淵直也氏の本は、金融市場の不確実性について書かれたものが多いですね。
この確率的思考の前半では、私達がどれほど自分の考えを過信しすぎるか、そして歴史を振り返り、戦国武士たちが不利な状況下で、いかに不確実性を最低限にして戦ったかに触れています。
孫子の兵法にもあるように、戦う回数を減らし、確率的に勝てる戦いをすることが大切なんですよね。
でも、不確実性が多ければ多いほど、不利な状態であればあるほど、ドーパミンが流出してボロボロになるまで戦ってしまいます
引くに引けなくなってしまう
私たちの勝利に関する思考には、色々なバイアスがかかっています。
しかし、この本では勝敗は五分五分だと言っています。
例えば、宝くじの番号を例に取ります。
六桁の数字が「999999」と「2657952」の宝くじが2枚あるとします。
「999999」の宝くじを購入してしまったら、その時点で当選する確率はほぼゼロだな、って思いませんか?
でも、どちらの数字も当選する確率は同じなんですよね。
「999999」が当選したことは、過去には例がなかったかもしれません。
でも同様に「2657952」が当選した確率も過去にはなかったかもしれませんよね。
でも、なぜだかこちらのほうが当選しそうに見える。
あと面白かったのが徳川家康の逸話です。
家康が、勝って兜の緒を締めよを、どれほど自分に言い聞かせていたかがうかがえます。
本の後半部分は金融市場について書かれています。
では、素敵な週末をお過ごしください
Don't halloo till you are out of the wood.
今日ご紹介する本は、私がYou Tubeのチャンネル登録しているFXトレーダー メンタリスト投資家Sai さんオススメの1冊です。
著者の田淵直也氏の本は、金融市場の不確実性について書かれたものが多いですね。
この確率的思考の前半では、私達がどれほど自分の考えを過信しすぎるか、そして歴史を振り返り、戦国武士たちが不利な状況下で、いかに不確実性を最低限にして戦ったかに触れています。
孫子の兵法にもあるように、戦う回数を減らし、確率的に勝てる戦いをすることが大切なんですよね。
でも、不確実性が多ければ多いほど、不利な状態であればあるほど、ドーパミンが流出してボロボロになるまで戦ってしまいます
引くに引けなくなってしまう
私たちの勝利に関する思考には、色々なバイアスがかかっています。
しかし、この本では勝敗は五分五分だと言っています。
例えば、宝くじの番号を例に取ります。
六桁の数字が「999999」と「2657952」の宝くじが2枚あるとします。
「999999」の宝くじを購入してしまったら、その時点で当選する確率はほぼゼロだな、って思いませんか?
でも、どちらの数字も当選する確率は同じなんですよね。
「999999」が当選したことは、過去には例がなかったかもしれません。
でも同様に「2657952」が当選した確率も過去にはなかったかもしれませんよね。
でも、なぜだかこちらのほうが当選しそうに見える。
あと面白かったのが徳川家康の逸話です。
家康が、勝って兜の緒を締めよを、どれほど自分に言い聞かせていたかがうかがえます。
家康には、信長や秀吉には決してないであろう逸話が残っている。
強大な武田信玄に挑み、惨めな敗北を喫した三方ヶ原の戦いの後、彼は、憔悴し茫然自失となった自らの姿を絵師に描かせている。
顰(しかみ)像と呼ばれるその絵は、現存している。
家康は、ことあるごとにその絵を眺め、思い上がりを戒めていたに違いない。
本の後半部分は金融市場について書かれています。
では、素敵な週末をお過ごしください
Don't halloo till you are out of the wood.
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10321839
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック