2016年04月15日
熊本の地震と南海トラフ
今回の熊本地震で亡くなられた
ご遺族の方、ご冥福をお祈りします
また、怪我をなさった方々
いち早い回復をお祈りします
先日の熊本での地震、
愛媛も震度3とか余震があったとか
色んな方が、言っていました
因みに、私は
全く気づきませんでした
南海トラフの地震が来る
といわれ続けて、早3年くらいが
経ってる気が……
東日本大震災に次いで
大きな地震となった
熊本の
布田川・日奈久活断層
での地震
ちょっとだけ調べてみました!!
広 告

引用
日本全国の活断層について
調査結果を掲載している
サイトになります
文部科学省管轄の研究所になりますので
国の機関ということで、
信憑性は高いでしょう
サイトへ飛びます
熊本の地震の多くは、
今回起きた震源エリアが多いらしい

中央辺りを見てください
布田川・日奈久活断層は
2015年の1月1日から換算し、
30年内では、
0%~0.9%
もしくは、
0%~6%
と、非常に低い確率で
想定されていた震源地だった
愛媛県民の皆さん
並びに、四国の皆さん
南海トラフは??
と気になりますよね??
非常に怖い確率予想なんです
南海トラフ地震は
70%
熊本の布田川・日奈久活断層地震が
低い確率での発生であったために……
長年言われている
いつ起きてもおかしくない
この状況は、変わらない
と言えるでしょう
それは、わかりません
ただし関係ないとは言い切れません
熊本地震が起きた今、
やはり、備えあれば憂いなし
しっかりと災害に対して、準備をしましょう
非常食の備えで、緊急事態に強くなる

万が一、外で寝ることがあったら・・・

これ一つで、避難準備が完了

あなたのポチっとをお待ちしておりますm(_ _)m

にほんブログ村
ご遺族の方、ご冥福をお祈りします
また、怪我をなさった方々
いち早い回復をお祈りします
先日の熊本での地震、
愛媛も震度3とか余震があったとか
色んな方が、言っていました
因みに、私は
全く気づきませんでした
南海トラフの地震が来る
といわれ続けて、早3年くらいが
経ってる気が……
東日本大震災に次いで
大きな地震となった
熊本の
布田川・日奈久活断層
での地震
ちょっとだけ調べてみました!!
広 告

引用
地震調査研究推進本部より
日本全国の活断層について
調査結果を掲載している
サイトになります
文部科学省管轄の研究所になりますので
国の機関ということで、
信憑性は高いでしょう
サイトへ飛びます
熊本の布田川・日奈久活断層
陸域の浅いところでこれまでに発生した被害地震は、主に別府-島原地溝帯に沿った地域とその周辺布田川・日奈久断層帯で発生しています。
別府-島原地溝帯やその縁を走る布田川断層帯の周辺に発生する被害地震は、阿蘇山周辺と熊本市周辺で多く知られています。
熊本の地震の多くは、
今回起きた震源エリアが多いらしい

中央辺りを見てください
向こう30年の地震確率
布田川・日奈久活断層は
2015年の1月1日から換算し、
30年内では、
0%~0.9%
もしくは、
0%~6%
と、非常に低い確率で
想定されていた震源地だった
愛媛県民の皆さん
並びに、四国の皆さん
南海トラフは??
と気になりますよね??
愛媛県の向こう30年の地震確率
非常に怖い確率予想なんです
南海トラフ地震は
70%
熊本の布田川・日奈久活断層地震が
低い確率での発生であったために……
長年言われている
いつ起きてもおかしくない
この状況は、変わらない
と言えるでしょう
熊本の地震と南海トラフとの関係は?
それは、わかりません
ただし関係ないとは言い切れません
熊本地震が起きた今、
やはり、備えあれば憂いなし
しっかりと災害に対して、準備をしましょう
防災グッズの備え
非常食の備えで、緊急事態に強くなる
![]() |

万が一、外で寝ることがあったら・・・
![]() |

これ一つで、避難準備が完了
![]() |

あなたのポチっとをお待ちしておりますm(_ _)m

にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4961723
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック