アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール

2023年10月27日

メシアの法 求間持聪明法秘伝 The Law of the Messiah: The Secret of the Law of the Law of the Messiah

システムとしての求聞持法


 

 

「変身の原理」で、私は、カナダの著名な神経外科学の大家、W・ペンフィールドの発見 密教の持つすぐれた知能開発法寺聴法」のメカニズムの一端を解説した。 私はそのとき、「ひとたび修身するや、目はカメラになり、耳はテープレコーダーに変化し て、ひとたび目にし、ひとたび耳にしたことは永久に忘れなくなる技術である」と説明した。 たしかにその通りであるが、そのためにこの法を、一種の記憶力増強法、いわゆる記憶術の一 のようにうけとったひともあるようである。ページ数の関係その他の事情から十分に説明でき ず、それも無理のないことであったが、この技法が単なる記憶術のようなものであるのなら、た いした価値のないつまらないものといわればならない。なぜならば、ただ単に記憶がよくものお ぼえがよいというだけでは、ひとはよい仕事をすることができない。 ただたんにもの知りだけで はすぐれた業績をのこすことはできない。問題は、多量に持っている知識(情報)を、いかに活 用してあたらしいものを生み出すかというところにある。

い子とのよい子のちがい


ギャラップは、そるべき技術である。 知能とはなにか。 ごく大ざっぱに分けるならば、二つのであろう。記憶と創造である。 特聡明法は、この二つのはたらきをするメカニズムに、あた らしいメカニズムをつけくわえて、あたらしい力と効果を発揮する。

この技法が、ジョージ・ギャラップや、オルダス・ハックスリーのいうように教育にとり入れ られたならば、人類のうける利益は想像することもできないほどのものである。 ギャラップのい うように、ヒトは、まさに、未来に向かって数百年の飛躍をすることができるであろう。 そういうと、そんなすばらしい技術がどうして今まで世のなかにあらわれなかったのかと、あな たは疑問に思うかも知れない。

これほどの技術が、なぜ密教寺院の片すみに埋没してしまったのか、いくつかの理由があげら れるだろうが、その最大の理由はこうである。

すぐれた古い方法がまったく見落とされてきたということは奇妙なことだ。 それに、あと になって全く忘れ去られてしまっている非常に重要な技術を発達させた個人、あるいは文化がよ くあるのだ。しかし、それらはやはり大きな価値を持ちつづけているのだ』

といっているが、この大きな価値を持ちつづけているすぐれた方法が忘れられてしまったわけ は、それにつづくギャラップのおなじ文章のなかに見出すことができる。

システムとしての間あって、思い出される記憶と、思い出せない記憶の二つがあることを、私は、「変身の原理」 で説明した。脳の記憶のメカニズムはたいへん複雑で、それはまだ脳生理学でも十分に解明され ていないのだが、一応、その仕組みを見てみよう。

経験というのはひとつの刺激である。その刺激が記憶になるまでには、だいたいつぎのような 段階を経る刺激を感じるのは、俗にいう「五感」である。 五感とは、視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚をい うが、こまかくかぞえればまだ多くの「感覚」があり、おなかが空いたとか、なんとなくけだ るく気分がよくない、とか、そういう身体の内部におこっていることを知ることもできる。つま り、われわれの身体の内部、外部におきていることがわれわれ自身にひとつの影響をおよぼす。 これが、「刺激」である。

こういう刺激があると、身体にある「感覚器」または「受容器」というものがこれに反応し電気的パルスを送り出す。 たとえば、 赤い花があれば、そこから反射された光が目のレンズ を通して受容器としての視神経を刺激し、視神経がパルスを送り出す。 これはパルスであって、 刺激の強さが大きければその数がふえるだけで、電圧が大きくなるわけではない。おなじよう に、皮膚になにかが触れれば、皮膚にある受容器が圧力を感じ、その圧力に応ずる数のパルスを 神経に送りこむ 次頁の上図は、このような受容器のいくつかの例である。

さて、このようにして受容器にあたえられた

 

 

Q&A as a system

In "Principles of Metamorphosis," I described some of the mechanisms behind W. Penfield's discovery of the remarkable intellectual development of esoteric Buddhism. At that time, I explained, "Once you practice, your eyes become cameras, your ears become tape recorders, and once you see them, and once you hear them, you never forget them." This is certainly true, but for this reason, some people seem to have accepted this method as a kind of memory enhancement method, a so-called memory technique. Due to the number of pages and other factors, it was not possible to fully explain it, and it was understandable, but if this technique is just a memorization technique, it must be said that it is worthless and trivial. For one cannot do a good job simply by having a good memory and a good memory. Mere knowledge alone does not enable him to leave behind outstanding achievements. The problem lies in how to utilize the vast amount of knowledge (information) we possess to create something new.

The difference between a good child and a good child

Gallup is

Sanna

It is a technology that should be improved. What is intelligence? Roughly speaking, there are two

Will. memory and creation. In addition to the mechanisms that perform these two functions, the Tokusōmei method adds a mechanism that is unique to her, and exerts new powers and effects.

If this technique were introduced into education, as George Gallup and Aldous Huxley say, the benefits to mankind would be unimaginable. Like Gallup's man, humans could just leap hundreds of years into the future. With that said, you may wonder why such a wonderful technology has not appeared in the world until now.

There are several reasons why such a technology has been buried in a corner of Esoteric Buddhism temples, but the biggest reason is this.

It is strange that the good old method has been so overlooked. Moreover, there are many individuals, or cultures, who have developed very important skills that have since been completely forgotten. But they still have great value.”

However, the reason why this superior method of continuing great value has been forgotten can be found in the same Gallup passage that follows.

between as a system

I explained in ``The Principle of Metamorphosis'' that there are two types of memories: memories that can be recalled and memories that cannot be recalled. The mechanism of memory in the brain is extremely complex, and it has not yet been fully elucidated even in brain physiology, but let's take a look at its mechanism.

Experience is a stimulus. Before the stimulus becomes a memory, it goes through the following stages.

It is commonly known as the “five senses” to feel stimuli. The five senses are visual, auditory, gustatory, olfactory, and tactile, but there are still many more “senses” if you count them in detail, and you can also know what is happening inside your body, such as when you are hungry, or when you feel sluggish and unwell. In other words, what is happening inside and outside our bodies has an effect on us. This is the "stimulus".

When there is such a stimulus, the "sensory organs" or "receptors" in the body react to it.

Sends out electrical pulses. For example, if there is a red flower, the light reflected from it stimulates the optic nerve as a receptor through the lens of the eye, and the optic nerve sends out pulses. These are pulses, and the greater the intensity of the stimulus, the greater the number, not the greater the voltage. Similarly, when something touches the skin, the receptors in the skin feel pressure and send out a number of pulses to the nerve corresponding to that pressure.

Now, given to the receptor in this way

 

れる。脳はその働きによって、それがなんであるかを知ることになる。これを「知覚」したとい う。つまり、赤い花の場合には、視神経をつたわって脳の後頭葉にある視覚野に達したパルス は、そこではじめて「赤い花」ということを知覚するわけである。 「聞く」という場合は、ひと つの空気振動があって、それが、鼓膜ふきんの受容器からのパルスとなって脳に達し、側頭葉の つけ根のあたりの聴覚と名づけられる部分によって、「音」としての知覚を持つということに なるのである。現在までにわかっていることは、受容器からのパルスは、それ以後の神経伝達機 構においては受容器の種類にはぜんぜん関係がなく、純粋に、パルスだけの問題になってしま う。つまり、パルスがいくつ出ているか、または出ていないか、というだけによるので、もし も、なんらかの方法で、聴覚神経と視神経とを結びかえてしまうと、われわれは光を聞き、音を 見ることができるということになるわけである。 さて、 そこで、この「知覚」されたものが、わ れわれにとって、ひとつの「情報」ということになる。

刺激(経験)→知覚→情報


と、つまり、ここまですすんできたわけである。

こういうことになる。

ところが、ここでひとつたいへん重要なことがおきる。

それは、その知覚が「意識」されない場合もある、ということである。 受容器がパルスを送り 出してそれが届いて知覚されてもそれが必ずしも、かならず意識されるとはかぎらないという とである。「見れども見えず、聞けど いったがあん、しない。 つまり、知覚しても意識していないということである。

では、そういう意識されない信号は、情報にはならないのか?

刺激 経験ということばは、意識がともなう必要があるように思われる。つまり、意識されな 刺激は経験にならないのではないかということである。 どうであろうか。しかし考えてみると われわれは日常の行動において、 それがありふれた動作の場合、意識をはたらかせることは非常 にすくない。手なれた動作や作業の場合、ほとんど無意識でおこなっている。たとえば「道を歩 「く」というようなごくありふれた動作をする場合に、われわれはほとんど意識せずに歩くという 動作をおこなっている。いちいち足のウラの感覚器官からの情報を意識していたら、たまったも のではない。しかし、足がなにかにつまずくというような、異常な状態が起きると、間髪をいれ ず意識がはたらきだす。 ということは、それまでわれわれは異常なしという情報をうけとりつづ けていたのであるが、意識はそれに注意をはらわずにおり、異常が起きた瞬間、ただちにそちら へ意識を向け直したということであろう。

そこで考えられることは、われわれがうけとる情報は、常に一時にひとつということでなく、 いつも多数の情報が同時にかさなって入ってくるので、われわれの意識はそのなかでももっとも 大きな、ということはもっとも注意をひく情報に向けられているということであろう。 電子計算 機の父といわれる故ノイマン博士の計算によれば、人間が一秒間に受けとる情報の量は一四〇〇ビットぐらいだといわれる。一ピッドというのは、イエスかノーかという情報単位であるが、 これは、われわれが知っているもっとも大きな電子計算機の記憶一〇〇万ビッドの十四万倍と いう大量のものである。これだけ大量の情報をいちいち意識することはとうてい不可能であり、 そこでわれわれの意識は、そのなかから注意を要する情報にだけ意識を向けているというわけで ある。だから、意識されなくても情報はつねに入っており、意識されない情報もあるということ になる。

そこでいままでのところをとりまとめると、こういうことになる。

 

 

1意識されない情報


2刺激経験知覚情報 2意識された情報


さて、つぎに、これらの情報が「記憶」になるわけだが、われわれは、たとえ知覚したり、感 じたりすることができても、これが記憶に残らなかったら、 「情報」として活用することはでき ない。つまり、ほんとうの情報にはなり得ないということである。 そこで問題になるのは、意識 された情報は論外として、意識されない情報はどうなのか、それも記憶になるものかということ である。しかし、これも考えてみると、スキーや水泳のように、いちいち意識しない動作でも、 練習による繰り返しを肉体がおぼえていて、これの積み重なりが熟練になるわけだから、つまり は、意識されない情報も、記憶のなかにくりこまれるということになる。そこでもっとも簡単な いい方をすれば、見たり、聞いたり、さらにそのほかのあらゆるかわ

によって感知され、これらを

新しい事態が発生すると、われわれの感覚器官は、その事によってひきされた

送り、脳はこれらの信号を感知することによって情報を得る。 これは、いうなれば「外部情報」 というべきだろう。

つぎに、脳は、以前から持っていた記憶を「内部情報」としてひきだし、外部情報と照らしあ わせることによって、はじめてこの事態を判断することになる。だから、もし、われわれが 生まれてからこのかた、ずっと感覚器官のはたらきが不完全であったら、われわれの脳のなかに ある記憶は非常に貧弱なものとなり、したがってわれわれの判断は正確を欠くことになる。だか ら、感覚器官の錬磨洗練ということは非常に大切なことであり、このことはあとになって関連す ることが出てくるから、よく記憶しておいてほしい。

さて、そこで、今までのところを総括すると、こういうことになる。

刺激(経験) 知覚情報


意識されない情報」 意識された情報


記憶


前世の記憶


では、記憶は脳のどこにたくわえられるのであろうか?

それは、大脳の側頭葉と、海馬を中心とした領域でなされるようである。

そこで、

実際に、海馬や側頭葉がこわされると、いろいろな型の記憶障害がおこることが、動物や人間 についてたしかめられている。また、側頭葉の電気刺激で過去の体験を再現することに成功した ペンフィールド博士の実験(旧)や、ネズミの海馬をこわすと判別能力がわるくなるという 条件行動の実験も、側頭葉や海馬が記憶やそれにもとづく判断のはたらきに直接関係しているこ とを示している。ただし、それは、側頭葉と海馬だけが記憶の貯蔵所という意味ではなく、記憶 はある程度、脳全体に分布しており、側頭葉と海馬は、その中心としてはたらく機能を持ってい る場所であるというように考えられている。

側頭葉は記憶の機能に密接な関連をもつ。記憶に、海馬を中心とした辺縁系が重要であること は前にものべたが、それを含む側頭葉切除では、古くたくわえられた記憶は失われないが、新し い情報を記憶に組みこみ、早期にそれを固定し、必要に応じてそれを引き出して用いるはたらき <記銘と回想)に重要な障害をきたすことが、脳外科的手術の経験の増すとともに確かめられた。 前頭葉の破壊によって古い記憶障害されにくいところをみると、記憶は広く全脳にたくわえら れるものであって、側頭葉はその出し入れと照合(解釈)に主役を演ずるものらしい』(脳のはた らき・島崎敏樹 宮坂松術著) そしてそれは海馬もおなじようなはたらきをするものと考えられる。 『記憶は多分、視床の連合や、大脳皮質では第二次運動野、第二次知覚野および連合野でたく わえられる。 触覚性の行動の 身体の部分に対応した 、

また、側頭葉表面の刺激で、短期記憶がさまたげられることや、見れているものが自覚的 初めて見るごとく感じ(未体験)、または反対に、これまでに見たことのないものが、以前に 見たごとく感じる(既視体験など、側頭葉と記憶との密接な関係はよく知られているところで あるが、刺激によって長期記憶を再生するのも側頭葉であるが、それは多分、側頭葉深部の 海馬が刺激されて、記憶貯蔵所を興奮させ、記憶されたときと同様な型の興奮を生じ、記憶が再 生されるのである。海馬を中心とする大脳辺縁系のニューロンは、知覚系、 運動系、覚醒系、動 制御系その他の機能系を連合して記憶と結合する道であり、記憶をたくわえ、または再 生する有力な道である』(脳のはたらき・吉井直三郎著)

記憶の所在は、粗大な分類にしたがえば、大脳皮質と間脳との間の広汎な領域にある。 その領 城の神経連鎖にニューロンの活動の型が記憶として残されるのであろうが、これを細胞レベルで 考えると、運動系、知覚系、覚醒系、睡眠系、動因系、制御系のいずれにあっても、その主回路 他にあると考えられる多数の副回路のなかに反射化された学習回路が残されるのであろう。 そ 故、大脳にひろく記憶が保持されているといえるであろう』(脳のはたらき 吉井直三郎著) 以上の専門学者の説明を参照した上で、私の求聞持法の体験をあわせ判断すると、記憶の場 半球内側面で間をかこむ部分、つまり「帯状回」のあたりであると私は思う。

 

 

be The brain will know what it is by its function. He says he "perceived" this. In other words, in the case of a red flower, the pulse that travels through the optic nerve and reaches the visual cortex in the occipital lobe of the brain first perceives the ``red flower''. When we say ``hear,'' there is an air vibration that is pulsed from the receptors in the eardrum and reaches the brain, where it is ``sounded'' by the area at the base of the temporal lobe called hearing. It means that we have the perception as What we know so far is that the pulse from the receptor has nothing to do with the type of receptor in the subsequent neurotransmission mechanism, and becomes purely a matter of the pulse. In other words, it depends only on how many pulses are emitted or not. It means that it can be done. Now then, this “perceived” thing becomes one piece of “information” for us.

Stimulus (experience) → Perception → Information

In other words, we've made it this far.

This is what happens.

However, there is one very important thing here.

That is, the perception may not be "conscious". He said that even if a receptor sends out a pulse that reaches and is perceived, it is not necessarily conscious. "I see, but I do not see, I hear, he said, but he does not. In other words, he perceives, but he is not conscious.

Then, do such unconscious signals not become information?

The word stimulus experience seems to have to be accompanied by consciousness. In other words, unconscious stimuli cannot become experiences. What do you think? However, if you think about it, he said that in our daily actions, when it is a common action, it is very rare for us to exercise our consciousness. In the case of familiar movements and tasks, most of them are done unconsciously. For example, when we perform a very common action such as ``walking down the street'', we are doing the action of walking almost unconsciously. If he was conscious of the information from the sensory organs on the back of his feet, he would not be able to do it. However, when an abnormal condition occurs, such as tripping over something, consciousness kicks in immediately. In other words, until then, we had been receiving information that there was no abnormality, but our consciousness did not pay attention to it, and the moment an abnormality occurred, we immediately turned our attention back to that. deaf.

What can be thought of here is that the information we receive is not always one at a time, but rather a large amount of information comes in at the same time. It is likely that it is aimed at attracting information. According to the calculations of the late Dr. Neumann, who is known as the father of electronic computers, the amount of information that humans receive per second is said to be about 1,400 bits. A pid is a unit of yes or no information, which he says is 140,000 times the memory of the largest electronic computer we know of, 1,000,000 bids. . He argues that it is impossible to be conscious of such a large amount of information one by one, and that our consciousness is focused only on the information that requires our attention. Therefore, even if we are not conscious of it, we always have information, and there is also information that we are not conscious of.

Summarizing what has been said so far, we have the following.

1 Unconscious information
2 stimulus experience perceptual information 2 conscious information

Now, next, this information becomes ``memory''. Can not. In other words, it cannot be real information. The question then becomes whether the conscious information is out of the question, and what about the unconscious information, and whether it becomes a memory. However, if you think about it, you will find that even if you are not consciously doing something like skiing or swimming, your body will remember the repetitions of practice, and the accumulation of these will make you skilled. It's going to be stuck in your memory. So, in his simplest terms, seeing, hearing, and all sorts of other

are sensed by

When a new event occurred, our sense organs were triggered by it.

The brain obtains information by sensing these signals. This should be called "external information".

Next, the brain draws out the memory it has had for a long time as "internal information" and compares it with external information to make a judgment about the situation. If, therefore, our sense organs have been imperfect all our lives, our memories of her in our brains will be very poor, and our judgments will therefore be inaccurate. will be lacking. Therefore, the training and refinement of the sense organs is very important, and I would like you to remember this well, as it will be related later.

So, to summarize what has happened so far, this is what happens.

Stimulus (experience) Perceptual information
Unconscious information Conscious information
Memory
memory of previous life

Where in the brain are memories stored?

It seems to be done in the temporal lobe of the cerebrum and the area centered on the hippocampus.

Therefore,

In fact, it has been confirmed in animals and humans that damage to the hippocampus and temporal lobes can lead to various types of memory impairment. In addition, Dr. Penfield's experiment (old), in which he succeeded in reproducing past experiences by electrical stimulation of the temporal lobe, and an experiment on conditioned behavior, in which the hippocampus of rats was damaged, their discriminative ability deteriorated, were also conducted in the temporal lobe. and the hippocampus are directly related to memory and judgment based on it. However, this does not mean that the temporal lobe and the hippocampus are the only storage areas for memory. Memories are distributed to some extent throughout the brain, and the temporal lobe and the hippocampus are places that function as the center of memory. It is thought that there is

The temporal lobe is closely related to memory functions. I mentioned earlier that the limbic system centered on the hippocampus is important for memory. Temporal lobectomy, which includes the hippocampus, does not lose old memories, but it does not lose new information. It was confirmed with increasing experience of neurosurgical operations that the function of incorporating it, fixing it at an early stage, and pulling it out and using it when necessary causes important obstacles to the function (memorization and recollection). Looking at the fact that old memories are less likely to be damaged by destruction of the frontal lobe, it seems that memories are widely stored throughout the entire brain, and that the temporal lobe plays a major role in the retrieval and collation (interpretation) of memories. Taraki, Toshiki Shimazaki, Matsujutsu Miyasaka) And it is thought that Kaiba also works in the same way. "Memories are probably stored in associations in the thalamus and, in the cerebral cortex, in the secondary motor, secondary sensory and association areas. corresponding to body parts of tactile behavior,

In addition, stimulation of the surface of the temporal lobe may interfere with short-term memory, subjective feeling that what is being seen is as if it is the first time (unexperienced), or, conversely, that something that has never been seen before may be subjective. (Although the close relationship between the temporal lobe and memory, such as déjà vu experience, is well known, it is also the temporal lobe that reproduces long-term memory by stimuli. The hippocampus in the deep part of the temporal lobe is stimulated, excites the memory storage, produces the same type of excitement as when memorized, and recalls the memory. Neurons are pathways that link sensory, motor, arousal, dynamic control, and other functional systems with memory, and are powerful pathways for storing and reproducing memories. by Naosaburo Yoshii)

Memory is located in a broad area between the cerebral cortex and diencephalon according to coarse classification. The type of neuron activity is probably left as memory in the neural chain of that territory. Even if there is, it will leave the learning circuit reflected in the many possible sub-circuits of the main circuit. Therefore, it can be said that the brain retains a wide range of memories.” Then, I think that it is around the cingulate gyrus, which is the area surrounding the medial hemisphere of the memory field.

 

 

http://cyber-price.com/buddha/

 

Buddha Japan journal
日本の仏教を発信します
Send Japanese Buddhism

ニルヴァーナを智慧と慈悲をめざす。

"Nirvana aims for wisdom and compassion."
posted by gomabon at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 運命学

2023年10月27日 九星  無料 今日の運命

大日如来  5.jpeg
20231027

三碧木星の日

望み事を持った人が来訪する。思い掛けない事が起こる。善因善果。神、親、社会、衆生、物のご恩をかみしめ精神本位で行動すべき日 今まで9日間の行動の善悪によって思いがけない吉凶が生じます。

 

勢至菩薩 偉大な智慧の光を持つ菩薩


 

勢至菩薩




偉大な智慧の光を持つ菩薩



勢至菩薩(せいしぼさつ)とは?




正しくは大勢至菩薩といいます。智慧の光ですべてのものを照らし、人々を迷いや苦しみから救うとされています。大勢至菩薩と表記されることもあります。智慧とは物事のあり方を正しく見極める力・判断力を意味します。

 

阿弥陀如来の右脇侍として観音菩薩と共に三尊で表され、独尊で祀られることはほとんどありません。

 

浄土信仰の高まりとともに流行する来迎形式の阿弥陀三尊の場合、観音菩薩が死者の霊をのせる蓮台を持ち、勢至菩薩が合掌をする姿でつくられます。その姿勢は、立像・坐像のほかにひざまずいた姿の跪像もみられます。



ご利益




智慧明瞭、家内安全、除災招福のご利益があるとされています。午年の人々を守る守護本尊であり、午年に生まれた人々の開運、厄除け、祈願成就を助けるともいわれています。



勢至菩薩(せいしぼさつ)の像容




手を合わせているか水が入っている水瓶(すいびょう)を持っている姿が一般的です。



皇帝
正位置・・・権力。支配力。一家の家長や一族の長。職場、またはグループのリーダー。長男。活動力。情熱。闘争本能。愛情や女性を行動や力で獲得するたくましい男性。性衝動。
逆位置・・・未熟。無力。外見と違って内面は弱い性格をもつ男性。統率力を失う。指導性の欠如。長男だが家や家業を継がない立場。

ウェイト解説
正位置・・・頑固さ。力。防御。実現。偉大な人物。同盟。理性。信念。権威と意志。
逆位置・・・慈悲。共感。信用。敵に対する困惑。障害。未熟さ。

















10月27日 (金曜)
月齢
12.24
Moon
潮汐
中潮

月名(旧暦日)
十三夜月


 

 

http://cyber-price.com/buddha/

 

Buddha Japan journal
日本の仏教を発信します
Send Japanese Buddhism

ニルヴァーナを智慧と慈悲をめざす。

"Nirvana aims for wisdom and compassion."

 

 

新のゲーム PC カメラ 家電 健康

http://cyber-price.com/cyber/

goo

https://blog.goo.ne.jp/gomabonshop

ゴマボンSHOP/インターネット通販


https://fanblogs.jp/gomabon/

ゴマボンショップ


https://twitter.com/home

http://diji.seesaa.net/

 



 

 
posted by gomabon at 08:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 運命学

2023年10月26日

 駄如求聞持明法 memorization ability and intelligent system 呼吸法  チャクラの機能  Breathing method Chakra function 6 メシア ( 仏陀 ) の法 Messiah (Buddha) Law system of Dharma 6 チャクラ Chakra

健康とホルモンの科学2222.png
ホルモン)という名が女子の性器にのみ関係があるような印象をあたえているために、そちらに気がとられているからでありましょう。同様なことは男性ホルモンにもあります(男性ホルモンもまた、睾丸からだけでなく副腎皮質からも分泌される、著者)

健康とホルモンの科学

 

国有数の内分泌学者が声を大にして叫んでいることを、クンダリニー・ヨーガは数十年も前に知っていて、これを活用しているのである。女性も、このチャクラのトレーニングによって、年齢に左右され、若々しい女性的特質―思いやり、優しさ、照明、しなやかでチャーミングな容姿、美しい声などを獲得する。それは、男性においては丸から、女性においては卵巣から、それぞれ分泌するテストステロン、アンドロステロン、エストロゲンなどの各種ホルモンを、年齢にかかわりなく豊富潤
に分泌させる特殊技術を持つからである。それは、男性にたいしても同様にはたらい。この技術は、かなしくたくましい、闘志に燃えた英雄的男性をつくり出す。

 

チャクラはその働きをする拠点である。

チャクラの機能


 

 

前節において、わたくしは、チャクラを、内分泌腺という近代医学、生理学の面からながめてみた。それでは、そのチャクラを、クンダリニー・ヨーガ自身はどのように考え、どのように説明しているか、今度はクンダリニー・ヨーガの立場から見てみよう。

 

エネルギー



1=ムーラーダーラ・チャクラ

 

1 ROOT or BASIC
CAKRA
Muladhara
ムラーダーラ
副腎・離職

内分泌腺の性腺、腎臓の部位である。
このチャクラを覚醒すると、体力が異常に増進して、普通の人の三~五倍の精力をもつようになる。三日、四日の徹夜くらい平気になる。一切の病気を受けつけず、健康体そのものとなる。病弱だった者は、その悪いところが、みな癒ってしまう。このチャクラに Samyama を集中してそのエネルギーが発動したとき、瀕死の病人でも床を蹴って立ち上がるだろう。男女ともに実際の年齢より一〇歳以上若くなる。

そのかわり、強烈な性欲と生殖力を持つようになるので、そのエネルギーを、オー
ジャスという知能のエネルギーに変える方法をあわせ用いる。

 

2=スヴァーディシュターナ・チャクラ

2 SPLEEN O SPLENIC Svadhisthana
CAKRA
スヴァーディシュターナ

 

 

闘いのホルモン、英雄ホルモンを湧出させる副腎の部位である。
このチャクラが覚醒してエネルギーが発動すると、気力が充実し、勇敢になって、
積極果敢な行動力を発揮するようになる。なにものをも恐れず、なにごとにも惑わず、
大胆不敵、不動の信念をもってどんな困難にもひるまない。生死を超越した超人的手腕力量を発揮する。

3=マニプーラ・チャクラ

3 NAVEL or UMBILICAL Manipura
CAKRA
マニプーラ
太陽神經
(SOLAR PLEXUS)
副腎・膵臓・脾臓・胃・肝臓
胸腺・心臓・肺職

 

ヨーガの奥義書である『ヨーガ・スートラ』にこうある。
「Nabi-cakra (臍輪)に Samyama を向けることにより、体内の配列、組織を知ることができる」(自在力 第3節)
この章について、佐保田鶴治博士は、トーン・外ん小胴輪。というのは、実際の癖の孔ではなくて、そのあたりにあると想像される神秘な車輪状の場所で、一六の輻をもっているといわれる。一説には、後世のハタ・ヨーガで説く六つのチャクラのなかの下から三つ目にあるマニプーラ・チャクラ (Manipira-cakra)のことであるともいう。いずれにせよ、肉眼で見える部分ではなく、幽体に属するものとされている。チャクラについては、ここで詳説する暇がない。臍輪は気体(生命エネルギーからなる身体)の中央にあるから、これに綜制をおこなうと身体内の組織がわかる、というのである」(『解説ヨーガ・スートラ』平河出版社)

 

チャクラ

 

と解説されておられるが、これは、多少ともちがう。博士は、そのあたりにあると想像される神秘な』といわれるが、この部位は、決して空想的な場所ではない。たしかに神秘的とも思われる偉大な力を発揮するけれど医学的にはっきり確認されているのである。
それは、医学的には、ソーラー・プレクサスと名づけられた「太陽神経叢」のことである。腹腔神経叢、内臓動脈軸叢ともいわれ、腹腔動脈より出る上腸間膜動脈の起始部にある交感神経の大きい神経叢である。(次頁図参照)。胃の裏がわにあってさなれる神秘な車輪状の場所で、一六の輻をもっているといわれる。一説には、後世のハタ・ヨーガで説く六つのチャクラのなかの下から三つ目にあるマニプーラ・チャクラ (Manipira-cakra)のことであるともいう。いずれにせよ、肉眼で見
える部分ではなく、幽体に属するものとされている。チャクラについては、ここで詳説する暇がない。臍輪は気体(生命エネルギーからなる身体)の中央にあるから、これに綜制をおこなうと身体内の組織がわかる、というのである」(『解説ヨーガ・スートラ』平河出版社)

と解説されておられるが、これは、多少ともちがう。

 

博士は、そのあたりにあると想像される神秘な、といわれるが、この部位は、決して空想的な場所ではない。たしかに神秘的とも思われる偉大な力を発揮するけれども医学的にはっきり確認されているのである。

それは、医学的には、ソーラー・プレクサスと名づけられた「太陽神経叢」のことである。腹腔神経叢、内臓動脈軸叢ともいわれ、腹腔動脈より出る上腸間膜動脈の起始部にある交感神経の大きい神経叢である。(次頁図参照)。胃の裏がわにあってさな
がら太陽の光線のごとく各臓器に神経を送っているのでこの名前がつけられた。

すなわち、ここから出る神経は、食道、胃、腹部血管、肝、輸胆管、膵臓、副腎、腸等に分布している。また、この神経叢は大小内臓神経、迷走神経、第十二胸神経節、第一腰神経節などが集まっており、内臓の神経としては最も重要な 叢 である。チャクラというのは、いずれも、今まで、空想的、神秘的場所とのみ考えられてきた。

 

これらの部位は、決してそういうものではなく、さきに述べたように、内分泌腺、神経群、酵素などに深い関係があり、実際に、医学的見地からみても非常に重要な場所であり、大切なはたらきをする場所であるのである。

 

「Samyama を向ければ、体内の組織を知ることができる」とあるが、この Samyam-a というのは、特別な修行を経た特殊な集中力をいう。あとでくわしく説明するが、
この組織を知る、というのは、単に組織を知るだけではなく、組織を自由にコントロ
コールすることができるという意味である。実際にこのナービ・チャクラに Samyamaを集中すると、この太陽神経叢に属する内臓器官――それは食道から、胃、肝臓、膵臓、脾臓、副腎、腸にいたるまで、すべてを自分の思うようにコントロールできるのである。これらの臓器官が、どうにかすぎいい、いしでいいようであれば直ちに正常にもどしてしまう、いいわ、調べ、ごャード網駅、威、強滅、いった、キャラバに活動すると、他い通い力がたらいいてきて、個人、いいにいようにするようになると同時に、他人の心を目いていて、目に思い、単品、枠、主とすると心も交流するこきれいさに、下町な、理解できいことなど大地にみちすごい、、、チャーボードにしてそこかいことができる。つまり、人にはないで、、、持っていたい、エネルギーはこの空間に痕跡をとどれているので、このチャンスで、、、茨と同じになれば、その心が持っていたべてのもの、意識も、知能もみな自分と同化して自分のものになるということである。

そういう意味で、このチャクラに十分熟達すると、霊界(四次元)の世界との交流の道がひらけるのである。

HEART or CARDIAC
CAKRA
Anahata
アナーハタ

 

5=ヴィシュッダ・チャクラ

5 THROAT or LARYNGEAL Visuddha
CAKRA
ヴィシュッダ」
甲状腺・上皮小体、
(副甲状腺)唾液腺

 

甲状腺・唾液腺の部位である。
このチャクラを動かすことにより、超人的な聴力がそなわる。実際に、このチャクラが使えるようになると、それまで全く聞こえていなかったある音響を聞くことができるようになる。これはわたくし自身の体験であるが、その音がどんな音であるかは、
ここでは伏せておく。わたくしが弟子の指導にあたって、その弟子がどんな音響を聞いたかをしらべることにより、その弟子が本当にこのチャクラを体得したかどうかの判定基準になる。そういうものを判定基準にしなくても、指導者には分るが、もし、
こういう音だと前もって知らせておくと、自己暗示でそういう音を聞いてしまうこともあるので、それに類することは一切伏せておくわけである。法を惜しんで公表しないわけではないのである。ただ、いえることは、人の聴覚は、四〇、〇〇〇~五〇、
〇〇〇キロヘルツの振動波しか聞くことができないが、このチャクラを修得すると、その倍以上に聴覚の幅がひろがるということである。一〇〇メートルはなれて人の心
臓の鼓動も聞くことができるということである。ちなみに、犬の聴覚は、八〇、〇〇
〇~九〇、〇〇〇キロヘルツとされている。

また、いろいろな声を聞く。主導霊の声をはっきり耳にするようになる。
ヨーガ・スートラにある「あらゆる生きものの叫び声の意味がわかる」という能力もこれである。仏教の天耳通である。
また、このチャクラは、頭部、上肢(両腕)及び胸部の筋肉運動に深い関係を持つ。

 

6=アージュニャー・チャクラ

6脳下垂体
B BROW or FRONTAL
CAKRA
Ajñā
アージュニャー

 

異常な透視力を持つようになる。『ヨーガ・スートラ』にある「心の発現にそなわる光をあてることによって、どんなに微細なものでも、人目につかぬところにかくされているものでも、はるかに遠くにあるものでも知ることができる」という能力である。
にテレパシー能力が生ずる。『ヨーガ・スートラ』にいう大脱身』が可能になるのシッディーはこのチャクラである。
このチャクラは、また、命令のチャクラ、願望成就のチャクラ、自在力のチャクラともいわれ、熟達すると、自然に対して命令しこれを自在に動かし、自由に支配することができるようになる

 

7サハスラーラ・チャクラ

CROWN OF CORONAL Sahasrara
CAKRA
サハスラーラ
松果腺・松果体」
視床下部

松果腺・松果体・視床下部の部位である。

頭のなかの光明 Mirdha jyotis といわれるチャクラである。Brahma-randhra 梵の座、先の裂け目という頭蓋骨の接合するところの真下に位置する。梵の座、梵の裂け目とは、梵すなわち聖なるもの、と一体になる場所という意味である。

このチャクラを目ざめさせると、この部位に光明があらわれて、燦然とかがやく。頭のなかの光明である。

このチャクラはすべてのチャクラを統合してこれを自由に制御する。すべてのチャクラを自由に制御することができるようになると、彼は次第に変身する。クンダリニー・ヨーガでは、これを聖なるものと一体になる、と形容する。このチャクラに、聖霊が宿り、聖霊と交流するようになるといっている。このチャクラを完成した修行者を、超人、大師、救済者と呼ぶ。越人は物質世界を超越し、時間と空間の制限を受けなくなる。インドでは、仏陀が超人であるとして、このチャクラの完成者であることを、形を以て示している。それは、仏像の頭頂がまるで帽子でもかぶったように大きく盛り上がっており、これを「肉習」と呼ぶ。サハスラーラ・チャクラの修行が完成して頭骨がこのように発達していることを示すのである。

以上が、クンダリニー・ヨーガの奥儀として伝えられるものである。

 

This is because the name "hormone" gives the impression that it is related only to the female genitals, and that is why it is taken care of. The same is true for androgens (androgens are also secreted not only by the testicles but also by the adrenal cortex, author).

Health and hormonal science

 

Kundalini Yoga knew decades ago that one of the state's leading endocrinologists was screaming loudly and was taking advantage of it. Women also acquire age-dependent, youthful feminine qualities-compassion, tenderness, lighting, supple and charming appearance, and beautiful voice through this chakra training. It is rich in various hormones such as testosterone, androsterone, and estrogen, which are secreted from the whole in men and from the ovaries in women, regardless of age.
This is because it has a special technique to secrete it. It works the same for men. This technique creates a heroic man with a strong fighting spirit.

 

The chakra is the base where it works.

Chakra function

 

 

 

In the previous section, I looked at the chakra from the aspect of modern medicine and physiology called the endocrine gland. Now let's take a look at how Kundalini Yoga thinks and explains the chakra from the perspective of Kundalini Yoga.

 

energy

 

1 = Mueller Dara Chakra

 

1 ROOT or BASIC
CAKRA
Muladhara
Muradara
Adrenal gland / dismissal

The gonad of the endocrine gland, the site of the kidney.
When you awaken this chakra, your physical strength will increase abnormally, and you will have three to five times as much energy as a normal person. I feel fine all night on the 3rd and 4th. It does not accept any illness and becomes a healthy body. Those who are sick will heal all the bad things. When her Samyama is concentrated in this chakra and its energy is activated, even a dying sick person will kick the floor and stand up. Both men and women are over 10 years younger than their actual age.

Instead, you will have strong sexual desire and fertility, so you can use that energy.
We also use a method called jas that converts it into intelligent energy.

 

2 = Svadishtana chakra

2 SPLEEN O SPLENIC Svadhisthana
CAKRA
Svadishtana

 

 

 

It is the part of the adrenal gland that releases the hormones of fighting and heroes.
When this chakra awakens and activates energy, it becomes more energetic and brave.
You will be able to actively and boldly act. Don't be afraid of anything, don't be confused by anything,
With a fearless and immovable belief, he will not be swayed by any difficulties. Demonstrate superhuman skill that transcends life and death.

3 = Manipula chakra

3 NAVEL or UMBILICAL Manipura
CAKRA
Manipula
Sun nerve
(SOLAR PLEXUS)
Adrenal gland, pancreas, spleen, stomach, liver
Thymus / heart / lung occupation

 

The mystery of yoga, "Yoga Sutras," says:
"By pointing his Samyama at the Nabi-cakra (umbilical ring), you can know the arrangement and tissue in the body" (Section 3 of Freedom).
About this chapter, Dr. Tsuruji Sahoda is a tone and a small torso. It is said that it is not an actual hole of habit, but a mysterious wheel-shaped place that is supposed to be around it, and has 16 spokes. One theory is that it is the Manipira-cakra, which is the third from the bottom of the six chakras described in later Hatha yoga. In any case, it belongs to the ghost body, not the part visible to the naked eye. I don't have time to elaborate on the chakras here. Since the umbilical ring is located in the center of the gas (the body consisting of life energy), it is said that the tissues inside the body can be understood by controlling it. "(" Commentary Yoga Sutra "Hirakawa Publishing Co., Ltd.)

 

Chakra

 

It is explained that this is a little different. The doctor is said to be a mysterious place that can be imagined around that area, "but this part is by no means a fantasy place. It certainly exerts a great power that seems to be mysterious, but it is clearly medically confirmed.
It is medically the "solar plexus" named Solar Plexus. Also called the peritoneal plexus or visceral arterial plexus, it is a large plexus of sympathetic nerves at the origin of the superior mesenteric artery that emerges from the peritoneal artery. (See the figure on the next page). It is a mysterious wheel-shaped place where the back of the stomach is laid on the back, and it is said to have 16 spokes. One theory is that it is the Manipira-cakra, which is the third from the bottom of the six chakras described in later Hatha yoga. In any case, see with the naked eye
It is supposed to belong to the ghost body, not the part that can be eaten. I don't have time to elaborate on the chakras here. Since the umbilical ring is located in the center of the gas (the body consisting of life energy), it is said that the tissues inside the body can be understood by controlling it. "(" Commentary Yoga Sutra "Hirakawa Publishing Co., Ltd.)

It is explained that this is a little different.

 

The doctor is said to be a mysterious place that can be imagined around that area, but this part is by no means a fantasy place. It has great power, which seems to be mysterious, but it is clearly medically confirmed.

It is the "solar plexus" medically named Solar Plexus. Also called the peritoneal plexus or visceral arterial plexus, it is a large plexus of sympathetic nerves at the origin of the superior mesenteric artery that emerges from the peritoneal artery. (See the figure on the next page). The back of my stomach is on my stomach
This name was given because it sends nerves to each organ like the rays of the sun.

That is, the nerves exiting from here are distributed in the esophagus, stomach, abdominal blood vessels, liver, bile duct, pancreas, adrenal gland, intestine and the like. In addition, this nerve plexus is a collection of large and small visceral nerves, stray nerves, twelfth thoracic ganglion, first lumbar plexus, etc., and is the most important plexus as a visceral nerve. Until now, chakras have only been considered as fantasy and mysterious places.

 

These sites are by no means such things, and as mentioned earlier, they are deeply related to endocrine glands, nerve groups, enzymes, etc., and in fact, they are very important places from a medical point of view and are important. It is a place to work.

 

"If you point Samyama, you can know the tissues in your body," but his Sammy am-a is a special concentration that has undergone special training. I will explain in detail later,
To know this organization is not just to know the organization, but to freely control the organization.
It means that you can call. When he actually concentrates his Samyama on this Navi Chakra, it controls everything from the esophagus to the stomach, liver, pancreas, spleen, adrenal glands, and intestines to the internal organs of this solar plexus. You can. If these organ officers are somehow too good, and if they are okay, they will immediately return to normal, okay, research, goyad net station, prestige, annihilation, etc. It's a downtown area where you can get better and better, and at the same time, you'll be able to look at the hearts of others, think about them, and interact with each other as a single item, frame, and mainly. It's amazing to be able to understand things on the ground, and you can make it into a charboard. In other words, people don't have it, I want to have it, energy has traces in this space, so at this chance, if it becomes the same as thorns, everything that the heart has, consciousness However, all intelligence is assimilated with oneself and becomes one's own.

In that sense, if you become fully proficient in this chakra, you will be able to open the way to interact with the world of the spirit world (four dimensions).

HEART or CARDIAC
CAKRA
Anahata
Anahata

 

5 = Vishudda chakra

5 THROAT or LARYNGEAL Visuddha
CAKRA
Vishudda "
Thyroid / epithelial body,
(Parathyroid gland) Salivary gland

 

It is the site of the thyroid gland and salivary glands.
By moving this chakra, superhuman hearing is provided. In fact, when this chakra becomes available, you will be able to hear certain sounds that you have never heard before. This is my own experience, but what kind of sound it is is
I'll lie down here. When I teach a disciple, by examining what kind of sound the disciple heard, it becomes a criterion for judging whether or not the disciple really learned this chakra. Even if you don't use such things as criteria, the leader knows, but if
If you let us know in advance that it is such a sound, you may hear such a sound by self-suggestion, so you should hide anything similar to it. It does not mean that the law is not open to the public. However, it can be said that human hearing is 40,000 to 50,
You can only hear vibration waves of 000 kHz, but if you master this chakra, your hearing will be more than doubled. The heart of a person who is 100 meters away
You can also hear the heartbeat of the viscera. By the way, the hearing of dogs is 80, 〇 〇
It is said to be 〇 to ​​90, 000 kilohertz.

Also, listen to various voices. You will hear the voice of the leading spirit clearly.
This is also the ability of Yoga Sutras to "understand the meaning of the screams of all creatures." It is a Buddhist heavenly ear connoisseur.
In addition, this chakra is closely related to the muscle movements of the head, upper limbs (both arms) and chest.

 

6 = Ajnya Chakra

6 Pituitary gland
B BROW or FRONTAL
CAKRA
Ajñā
Ajunya

 

You will have abnormal clairvoyance. In "Yoga Sutras", "By shining light on the manifestation of the mind, we can know even the finest things, hidden things that are hidden from the public, and things that are far away. Is the ability.
Telepathic ability is generated. This chakra is the Siddy that makes it possible to do the "Great Deflection" in "Yoga Sutras".
This chakra is also called the command chakra, the desire fulfillment chakra, and the free power chakra, and when you become proficient, you will be able to command nature, move it freely, and control it freely.

 

7 Sahasrara chakra

CROWN OF CORONAL Sahasrara
CAKRA
Sahaslara
Pineal gland / pineal gland "
Hypothalamus

It is the part of the pineal gland, pineal gland, and hypothalamus.

A chakra called Mirdha jyotis. Brahma-randhra Located just below the junction of the skull, the seat of the sword, the rift at the tip. The seat of the 梵, the rift of the 梵, means the place to be one with the 梵, that is, the sacred thing.

When you awaken this chakra, a light appears in this part and it shines brightly. The light in my head.

This chakra integrates all chakras and controls it freely. He gradually transforms when he has free control over all the chakras. Kundalini Yoga describes this as one with the sacred. It is said that the Holy Spirit will dwell in this chakra and will interact with the Holy Spirit. The practitioner who completed this chakra is called a superhuman, a master, and a savior. Baiyue transcends the physical world and is no longer restricted by time and space. In India, the Buddha is a superhuman, showing in form that he is the perfector of this chakra. The top of the Buddha's head is raised as if he was wearing his hat, which is called "flesh training". It shows that the training of the Sahaslara chakra is completed and the skull is developed in this way.

The above is the mystery of Kundalini Yoga.

 

 

 

http://cyber-price.com/buddha/

 

Buddha Japan journal
日本の仏教を発信します
Send Japanese Buddhism

ニルヴァーナを智慧と慈悲をめざす。

"Nirvana aims for wisdom and compassion."

 



 

 
posted by gomabon at 19:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 運命学

 駄如求聞持明法 memorization ability and intelligent system


ヒトを天才にする求聞持聡明法


 

駄如求聞持明法 memorization ability and intelligent system



ヒトを天才にする求聞持聡明法
求間持聡明法は、ヒトを聡明にし、天才にするという真言密教に伝わる秘法である。
弘法大師空海が、若くしてこれを修し、大天才となったということで、夙に知られてい
る。また、新義真言宗の開祖、興教大師覚鏝(一〇九五1一一四二)が、七度、この法を
修して成功せず、八度目に悉地を成じ、成功したと伝えられる。覚鏝上人ののこされた業
績をみれば、上人もまた天才でめったことは疑いない。ただ残念なことに、四十八歳で亡
くりれている。
真言密教の求聞持聡明法には、三種の法がある。
虚空蔵求聞持
観音求聞持
如意輪求聞持
であるが、ふつう、求間持法といえば、空海が修して有名な虚空蔵求間持をさす。この
つぶさ    ぶつせつこくうぞうほさつのうまんしよがんさいしようしんだら・にぐもんじほう
法を、具には「仏説虚空蔵菩薩能満諸願最勝心陀羅尼求聞持法」という。
しかし、わたくしがこのたびこの本で発表する求聞持聡明法は、これらのいずれでもない。わたくしが独白に創成した求聞持法で、わたくしはこれに、だとによい
駄都如意求聞持聡明法と名づけた。
この駄都如意求聞持聡明法は、真言密教につたわる求聞持法とはまったくちがうものである。
二つの特徴がある。
それは、
一、クンダリニー・ヨーガのチャクラを覚醒して、超人的千不ルギーを発生させる。
二、その超人的干1 ルギーを、中国・道教につたわる導引・気功の持つ生気ルートに
のせて、体の各要所、要部にめぐらせ、行きわたらせる。殊に、大脳の中枢である間脳・視床下部に送りこむ。
この二つの方法を、独特の方法で完成したのである。これは、前人未踏の領域であるといってよいであろう。わたくしは、半生を、というより、一生をこの法の完成に注いだ。いまから約二〇年前に発行した『変身の原理』以来、わたくしの著書はこの本で四〇冊になるが、それらの著書のすべてが、この法の完成に至る道のりをあらわしたものであるといってよい。
わたくしは、この本で、わたくしの得たほとんどのものを、出来るかぎり、明らかにした。クンダリュー・ヨーガも、道教の導引・気功も、いずれも超人的能力を獲得するための
最高の法である。この世界にこれ以上の超能力開発法ぱない。この二つの法の欠陥を補正して融合させ、さらにあらたな創案をくわえて完成したこの駄都如意求聞持聡明法は、ヒ
トにおける究極の超能力開発法であると自負するのである。
もちろん、。後世おそる、べし”という諺の通り、今後、これ以上の超能力開発法も出るかも知れないが、しかし、それも、クンダリュー・ヨーガと導引・気功を融合させたこの駄
都如意求間持聡明法のライン以外のものではないであろうと確信している。
この法を、指導通りに修行するならば、確実に、ヒトの知能は二倍に、体力は三倍に飛躍強化されるであろうことを断言する。


天才は不老長寿でなければならない

求聞持聡明法は、たしかにヒトを天才にする。
しかし、いくら天才になっても、そのために、病弱になったり、若死にしたりしたのでは、なんにもならない。天才は、いつまでも若々しく、健康で、世のため、人のため、その才能を発揮するもの
でなくてはならない。(寝たっきりの天才など、まっぴらである)
求聞持聡明法修得をこころざしたわたくしは、つねに、四十八歳という惜しむべき短命に終わった興教大師党員上人が念頭にあった。上人は、おそらく、過酷な求間持法修行のため、法は成就したものの、体を痛め、寿命を損じたのにちがいなかった。
このことは、年少、結核を病んで何年も病床に伏した苦しい経験を持つわたくしにとり、その恐れの念が特に深刻であった。
しかし、この憂慮は、幸いにして杷憂におわった。
道教の導引・気功の秘法をとり入れたことが、この心配を吹きとばしてくれたのである。
すなわち、道教の導引・気功は、仙道の流れを汲むものである。そして仙道の理想は、不老長寿、生きながら神仙に化することを目標とする。
駄都如意求聞持聡明法は、特に不老長寿を目ざすものではなかったのだが、結果はそうなってしまったのである。
期せずして、仙道の理想が実現されることになったのだ。
神仙に化することだけはちょっとむずかしいが、不老長寿はかならず達成される。 わたくしぱ断言してよい。仙選の秘法がとり入れられているこの駄都如意求聞持聡明法
は、二十歳代の人ならば、三歳から五歳、中年以上の人ならば、十歳から十五歳、若返ることができるであろう。

あなたが高年者として修行に入り、年齢のために天才になれなかったとしても、いつまでも若々しい肉体と、そして決してボヶることのない求聞持脳だけは獲得できるであろう。
『求聞持聡明法秘伝』平河出版社刊。まえがき”より

「等価変換展開理論」


そんなことがほんとうにできるのか? いったいどうやってそんなことができるのだ、と。
それもたしかにもっともなことで、私自身、身をもってこの密教の秘密に挑戦し、自分でこの
技術を解明するまでは、ぜったいに信ずることができなかった。私は単身、五〇〇〇年の間秘密
のヴェールにつっまれてきたこの不思議な技術にいどみ、その秘密を解いた。それは、信ずるこ
とのできないほど精緻微妙な生化学に立脚したおどろくべき技術の応用であった。
たとえば、
さきにもちょっとふれたが、市川亀久弥博士は、最近の著作のなかマ(≒柚計器)お得意の
「等価変換展開理論」にもとづき、イモ虫からサナギヘの変化を例にして未来社会への脱皮を説
いておられる。この理論はまことにみごとで、まさにほれぼれするほどあざやかである。こと
に、イモ虫がサナギに変身する理論的うらづけは、近来しきりに輩出する未来論のなかで、まさ
に出 色のものであるというべきである。
ただ、まことに残念なことに、それは理論と説明と期待にとどまり、それをいかにヒトに応用
して実現させるかという方法を示していない。それは、もちろん、氏自身、同書のはしがきのな
かで、これは、″単に人類のあるべき未来社会に関するソフトーウェアの主張の範囲にとどまる
ものである”とことわり、この。ソフトーウェアに対するハードーウェアの具体的な提唱″は
″旺い将七に公長する~定である″ということであるから、われわれはまさに刮目してそれを待、ぐに、その″ソフトーウにアに対するハード・
ウェアの具体的な技術″を持っているのである。密教は、その持つ技術のひとつに、この市川理
論の「イモ虫からサナギヘの脱皮」技術を持っていて、数千年も前から、それをヒトの変身技術
に応用、実践していたのである。
密教は、現代の創造理論の大家が提唱する未来に関する花形理論を、とうに実践していたので
ある。五〇〇〇年も前にI。
地を這いまわることしか知らぬ生物であるイモ虫が、サナギになり、そして、空を舞う生物に
変身することは、二次元の世界に生きる生物が三次元生物に変化したことを意味するものだ。密
教がおなじ技術をもってヒトを変身させることは、三次元生物であるヒトをそれより上の次元に
飛躍させることを意味する。密教の変身技術はそれなのである。その生物の次元を変えてしまう
のだ。
しかも、それは、今までいわれてきたように、ただ神秘的、神がかり的なアイマイな方法でな
く、適確な生化学の技術をもっておこなうのだ。そうしてそれは密教の持ついくつかの技術のな
かのひとつに過ぎない。
いったい、どんな智恵がそれをなしとげていたというのであろうか? 密教の技術を神秘とい
うのなら、その点をこそ神秘というべきだろう。しかし、それは、それこそまさに数千年生え出
現した超・ヒトが、孤独にたえつつ、その持つ人類最高の智恵「照明智」を駆使してつくり上げ
た未来人のためのカリキュラムにほかならぬのだというよりはかないであろう。

さて、それでは、密教の技術に関係のある市川理論「等価変換展開理論」とはどんな理論か?
それがどのように密教の技術と関連があるのか?
それを説くまえに、もう少し知っておいていただかねばならぬことがある。
ここで、私は、密教とヨーガという二つのことばについて述べておかねばならぬと思うのだ。
拙著「変身の原理」で、私は、密教についてっぎのように述べた。少し長いが引用してみる。
『真言宗という宗派仏教と、密教すなわち秘密仏教とは、ふかいつながりかおる。だが、それは
どこまでもふかいつながりという関係であって、普通考えられているように、密教即真言宗、真
言宗即密教というものではないのである。
真言宗とは、インドにおいて発生し、大成した密教を、ああいう独白の形に体系化し、組織化
したものであって、密教そのものではないのである。密教のひとつの体系ではあるけれども、密
教そのものではない。
それは、それまでにほぼ完成していたけれども、分派し、多様化していたインド密教を日本密
教の開祖空海が、独自の見識と叡智によって、ひとつの体系につくりあげたということである。
おなじように、天台宗においても、天台密教というひとつの密教体系を組織完成しており、こ
れもまた、密教のひとつの流れということである。
そういうわけで、密教というものを正しく理解するためには、どうしても、]度、密教の原点
に立ちもどって考えてみなければならないのである。
密教は、最初、ひとつの手法(技術)であった。
けっして、最初から密教というひとつの宗教があったわけではない。
ゴータマーブッダがあらわれて、仏教というあたらしい教えを説きはじめるはるか以前、バラ
モンの時代から、インドには、入に超能力をあたえるひとつの手法があった。そういう手法が完
成されて、一部の人たちの間につたえられていた。それは、精神と肉体のきびしい錬磨から得ら
れる神秘的な力で、彼らは、それを、ひとつの技術にまでっくりあげていた。
われわれは、その流れのひとつを、現在、ヨーガのなかに見ることができる。(ただしそれは、
いまの日本で行なわれているアクロバティックな体操のヨーガではない。ヒマラヤの奥地の聖者
たちの間に伝承されている正統ヨーガである)
ヨーガは、その手法のひとつの流れである。この超能力を開発する技術は、仏教があらわれる
以前においてはバラモンにとり入れられ、仏教があらわれると、仏教もまたこれをとり入れた。
ゴータマーブッダは、かれ自身、この手法をまなんで、これにより超能力を持ったが、弟子た
ちにはこれを学ぶことを禁じた。なぜかというと、この技法によって多少の力がつくと、かれら
はすぐにそれがブッダのいう「ホトケ」という境地に達したものと考えてしまい、修行のさまた

げになるからであった。
ただし一部の、素質のきわめてすぐれた弟子たちには、ひそかにこれを許した。
ゴータマーブッダは、普通、神秘的な力を信じたり、修行者がそういう力を持つことを願った
りするのを全く禁じたというように、仏教学者や仏教者は信じているようであるが、それは間違
いで、ブッダ自身、神足({乱石の教理、すなわち、仏道を完全に成就するためには超自然的な
力が必要であるとし、超人間的な能力開発の訓練法を説いているのである。これは、パーリ文献
によって容易に証明することができるのである。(略)
それによると、それは、″四神足“または、″四如意足″ともいわれる超能力開発法である。
ブッダは、菩提を成就するためには、単に、知性や理性をみがくだけでは不十分であると考
え、知性や理性の限界をうち破る力が必要であると考えた。
そのために、彼は、そういう力を開発するための行法をつくりあげた。それは、彼が学んだ超
能力開発法を加えて編成したものと見てよいであろう。
それは、三十七種の技法から成り立つもので、四神足というのは、その中心になる技術であ
る。神通、如意を得るための定を、四種類の手法に分けて説明している。
欲神足(願望、理想、創造のためのアプローチ)
勤神足(体と心のトレーニング法)
心神足(潜在意識のトレーニング法)
観神足(深層意識のトレーニング法)
きづまりを打破するために、大乗仏教のなかにとり入れられて体系化され、密教と呼ばれになったのである。いうわけで、密教は二つの面を持っている。
一つは、超能力の開発技術
一つは、大乗仏教の教義
この二つである。
この二つのものがむすばれることにより、大乗仏教よりさらに高度の教義が完成されて、「金
剛大乗」と呼ばれる新しい仏教が誕生した。これが密教である』
-との引用の文章でわかるように、「変身の原理Lにおいて語られている「密教」というコ
トバは、「秘密仏教」という意味での「密教」である。仏教のなかにとり入れられた、いわゆる
真言密教、あるいは真言宗密教の密教である。
しかし、本書において私がいう「密教」は、それらの密教、「変身の原理」のなかで使われて
いる密教とは全くちがうものであることを、読者はご承知ありたいのである。

本書における「密教」とは、真言密教以前、いうならば仏教にとり入れられる以前の、いや、
バラモンにさえもとり入れられる以前の、引用文でいえば4  R教は最初、ひとつの手法(技術)であった。ゴータマーブッダがあらわれて、仏教というあたらしい教えを説きはじめるはる
か以前、バラモン時代から、インドには、入に超能力をあたえるひとつの手法があった。そういう手法が完成されて、一部の人たちの間につたえられていた。それは、精神と肉体のきびしい錬磨から得られる神秘的な力で、彼らは、それを、ひとつの技術にまでっくりあげていた。と
あるその「技術」、つまり、いうならば、″古代マーガ″と″真言密教″と、この二つを結合したものであると承知していただきたいのである。即ち本書でいう密教とは、ヨーガと真言密教と、
この二つをむすびつけて生まれた新しい技術であるということである。
なぜ、そういうことをしなければならなかったのか、というその理由を語ることはそのまま、密教の法を解説することにもなるので、読者はここのところをよく知っておいていただきたいのである。
引用文のなかにしるされているごとく、行きづまった大乗仏教は、ヨーガの技術にその打開の道を求めた。さきの頃で述べたごとく、精神の高度の飛躍は、その前提に、感覚器官の高度の増幅がなければならぬ。しかし、大乗仏教には教えだけあって、なんの技術もない。大乗仏教という教えであり、教えをあきらかにするだけのもので、技術というべきものはなんにもない。つい
に行きづまることは当然であり、やがてヨーガの技術に救いをもとめるのはさらに当然というべ
きことであった。
かくして、金剛大乗、真言密教が生まれた。ヨーガには、さきにあげた通り、ジョルジューオリヴィエ教授の表現を借りていえば、五つの能力開発技術がある。それは、①第四次元の理解、合複雑な全体をとっさに把握する能力、③第六感の獲得、④無限に発展した道徳意識、⑤とくに
われわれの悟性には不可解な精神的特質、というものであるが、これらの能力開発の技術は、それがそのまま大乗仏教にとり入れられたわけではない。おのずから、ひとつの偏向傾斜があった。
それは当然のことで、大乗仏教の指導者たちは、この技術を彼らの信奉する仏教教義とその目的に沿って取り入れた。一般的でないと思われる技術は捨てられ、あるいはごく一部の指導者にだけつたえられ、あるいは変形された。こうして秘密仏教というあたらしい教義と体系が完成した。しかし、多くのすぐれた開発技術は、この仏教教義を完成させるための補助的技術に変容さ
せられてしまった。あるいは形骸だけがとどめられた。これが、秘密仏教の「行法」であった。
これを究極的に完成したのは、日本密教、すなわち真言宗の開祖空海であった。秘密仏教がインドから中国につたえられ、そのころ中国にわたった空海がそれに接した時点において、秘密仏教はまだ完全にはできあかっていなかった。その混沌たる素材を取捨選択して、これをいま見る
真言宗というかたちにまとめ上げ、整然たる宗教にしたのは空海であった。それはまさに大天才のみがなしとげることのできる偉業であったが、同時に、秘密仏教はあまりにも整然と様式化された日本的なものになってしまった。それまでかなり残っていた密教的な部分はほとんどかげにかくれ、一-法」は、様式化された宗教儀式になってしまった。
しかし、それは、当時の目本の国情や、文化水準を背景にしたとき、やむを得ないことであったのである。というよりもむしろ当然であったというべきだろう。そうしなければ宗教として存
立することができなかったのである。
だが、そのために、いまいった通り「法」はその力を失った。宗教的に様式化され、儀式化されてしまった「法」では、真の能力開発は困難である。というよりもそれは絶望に近い しかし、それはそれでいいのだ。真言密教というものが、宗教であって能力関発の技術ではな
く、仏教という信仰のワクのなかで教えを説き礼拝をつづけているだけでよいなら、それはそれでいいだろう。それに、ほとんど儀式化された「法」であっても、天分のある才能が懸命の努力を集中するなら、「法」の成就も不可能ではない。やってやれないことはないのである。けれども、それは何世紀にひとりというような稀有の才能を必要とするのではないのか。そういうすぐれた頭脳によれば、様式化された法のあとをたどって、ついにその源泉に到達し、そのなかに秘められた法の技術を発見し、体得することもできよう。あるいはまた、頭脳ではなく、熱烈な信仰が、そこへ導いていってくれることもあるかも知れぬ。だが、それは、万人に期待できることではない。
要するに、真言密教成立の当時と全く時代が変ってしまった現在、真言密教が、他の宗教と根本的にちがうその本来の任務をほんとうに果たそうと思うならば、真言密教は大吝く変わらねばならぬ。真言密教はナみやかにその原点に立ちもどり、「法」を技術としてシステム化しなければならぬ。そうして、だれでもが平易にまなべる体系を編成ナることである。
それは決して「法」を解体し、「法」を壊滅してしまうことではない。むしろ、そうすることによって法が生きるのである。また、それは決して宗教の解体ではない。
法によって高い知的能力を得たならば、人はおのずから高い道徳意識、倫理観を持つものである。

人が宗教的教えを必要とナるのは、知的能力が低いからである。要するに、愚かだからである。人の道徳意識が低いのは、知能、精神能力が低いからだ。ほんとうに知能が高くなれば、人は、いま人類の持っている程度の宗教意識などけるかに超えたもっと高い倫理観を持つ。オリヴイエ教授のいう「無限に発展した道徳意識の保有」である。
教え(宗教)による人類の道徳意識の開発は、すでに限界に達してしまっている。
見よ。

地上にあまねくくりひろげられている人類のこの大愚行を。殺し合い、奪い合い、罵り合い。
どこに「知恵あるヒト」のおもかげがあるか? 「大愚人類」そのものではないか?
要するに、バカにいくら結構な教えを説いてもだめなのだということだ。
もっと忌憚なくいわしてもらうならば、(これは私がいうのではない。みんな密教の神サマが
おっしやるのであります)ちっとましなバカが、しょうのないバカに一心に教えを説いているというのが、いまの宗教のすがたというものではないのか?
宗教だけではない。科学と技術だってそうではないか。見さかいなくいい気になっていろんなものをつくり出し、あとで公害だ有害物質だと困っている。こういうおろかなことは、もう少し人類の知能が高くなったら、そんなバカなことはたのまれなくともしなくなる。要するに知能が低いからだ。
政治も、経済、思想も、みんなそうだと、あなたは真実思わないか?
要するに、すべて、″ヒトの知能が低い″ことに原因があるのである。
この世界を住みよく、たのしいものにするのには、革命ごっこよりもなによりもまず、ヒトの知能を高めることだ。そう、あなたは思わないか?
さて、話をもとにもどそう。
教えの限界とはヒトの知能の限界だ。
密教はその限界をうち破るのである。
技術によって超能力をあたえ、いっきょにヒトを改造して、宗教などという低い次元をいっぺんに飛び越し、想像を絶する叡智を持った、高い倫理的生物をつくり出そうというのだ。
それが、密教だ。
求闘持法《明星》の秘密

私はこのことを念力の護摩の修得に際してさとった。
先年、私は、念力の護摩法の伝授を受け、悉地成就の修行に入った。けれども、その行法の次
第を、何十ぺん何百。へんくり返しても、念力の火は出なかった。煙さえたちのぼる気配はなかっ
た。私かそのままその法の次第を忠実にくりかえしていたら、永久に念力の火は出なかったであ
ろう。出るはずがないのである。念力の護摩法の次第を、いくらくりかえしたって火は出ない。
そんなことで出るのだったら、今日までに、何百人、何千人の阿闇梨が念力の護摩を焚いていた
だろう。真言密教の念力の護摩法だけでは、ぜったいに火は出ない、それは、密教の技術によっ
て、サマーナ気を克服したとき(274頁参照)、はじめて肉体から火焔を発することができ、念力の
護摩は完成するのである。絶望した私は真言密教をはなれ、身を転じて古代インドの秘密経典に
むかった。
私はそこでインドの聖典、バガヴァットーギータを続み、そこに念力の護摩の秘法がかたられ
ていることを知った(口絵写真参照)。そこから、ギータと不二の関係にあるヨーガに入った。ヨ
ーガに本当の念力の護摩があることを知った。ヨーガにおける私のいのちがけの修行がはじまっ
た。ヨーガの技術でなければ念力の火は出ないことがわかったからである。真言密教の念力の護摩法次第は、ほんの心おぼえ程度のものに過ぎず、これでは、だれがどうしたって火の出るはずがなかった。いや、この肉体が火となるための「法」としては心おぼえ程度のものですらなく、むしろ、バガヴァツトーギータの聖句のほうが、はるかに示唆に富んでいるといえた。ヨーガの念力の護摩は、ただ単なる観想の羅列ではなく、どの生理器官をどのように統御しどのように動かすという現実的具体的な「技術」があった。この技術によってトレーニングすれば、多少なりと素質のある者だったら、必死の修行によって念力の火を出すことは不可能ではない。真言密教の念力護摩法次第だけでは、大天才といえども不可能にちかい難事である。この秘密を知らずして、古来、いく人の密教修行者が、念力の護摩の次第と秘伝を前に、血と汗の絶望をくりかえしたことであったろう。思えばツミな″次第″である。
これと全くおなじことが、真言密教につたえる「求聞持聡明法」についてもいうことができる。求闘持とは、古書に、『見聞覚知のことを憶持して長く忘れず、師なくして天地の感応を待つ、これを″求″といい、教なくして真如妙理を覚る。これを″聞″といい、一度覚るとながく忘れない、
これを″持″という』とあるように、求闘持法とは、ヒトの大脳を強化して、博覧強
卸、比類なき記憶力と聡明さをあたえる秘法であるが、これをなん十。へんなん百ぺん行法の次第通りに修行したところで、その結果は、おそらく念力の護摩とたいしてかわらない結果におわるであろう。生命を賭して修法すれば、多少の効果はあろうが、宗祖が体験を以て示したような霊験を得ることはまず難い。なぜならば、真言密教の「虚空蔵菩薩求聞持法」には印信観想による
精神集中の「法」はあるけれども、現実に生理器官である大脳皮質そのものを動かす「技術」を持っていないのである。ヨーガの「聡明法」は、どの器官をどう使ってどのように大脳皮質を動かすかという「技術」がある。また、それだけではない。根本的にちがうものがあるのである。
’それは、まったく根本的にちがう。
拙著「変身の原理」で求闘持聡明法についてかたって以来、私は、十指を越える真言僧侶、阿閉梨がたから、手紙あるいは直接、この法の修行について相談をうけた。そのほとんどは、自分も一度ないし数度にわたって求聞持法を修したが、いっさい効験がみられなかった。修法の行じかた、あるいは心構えに越法のところがあったのであろうかというのであった。また、何度か修してみて、あの行法にそんな神秘的な力がひそんでいようとは思われぬというものがあった。なかにはお気の毒にも健康を害してしまって、再起不能になったと訴えてきた阿閉梨もおられた。
お気の毒であるが、当然なのである。
真言密教の阿開梨がたが、いくら求闘持法をくりかえしても、成就できないのは当然なのである。もちろん、絶対に、とはいわない。万人に秀いでる天才、英才であったら、その極に達することができるかも知れぬ。しかしまず、不可能にちかいというべきだろう。
私か発見した密教の「求闘持法」でなければ、まず不可能にちかいといってよいであろう。こ
の法については章をあらためてくわしく書くが、ここで、求聞持法の秘密の一端を明かそう。まず、最初、真言密教の求聞持法を述べてみる。
『比の法を修するには、東南西三方の晴れたるところを最上とする。東方のみでも悪くはない。

道場の東壁に小窓をつくる。これは虚空蔵の似沢である明星の光を道場にさし入れるためである。また、朝日夕月の光を本尊にあてる意もあり、あるいは小窓に絹を張り、黄色の種字の字を書いて、そこから、明星の光をとおして本尊にあてるためでもある』
とまず場所を制定し、つぎに、さだめられた本尊の印明を百万べん、五十目あるいは百日に読誦するのであるが、日蝕または月蝕の時に結願するよう開白(はじめること)しなければならぬとある。
けれども、密教の求聞持法では、べつに場所はえらばぬのである。静かな場所でありさえすればよい。また、いつはじめてもよいのである。明星を拝するのも、行のはじめに際して、あるひととき、星と月に対すればよいのである。
また、これこそが密教のもっとも奥義とするところなのだが、弘法大師空海は、求聞持法の成就の体験を、
『―阿国大滝の岳にのぼりよじ、土州室戸の崎に勤念ナ。谷響を惜しまず、明星来影す。
言々』
と語っている。すなわち、阿波の大滝にのぼり、土佐の室戸岬でこの法の修行にはげんだところ、谷はこだまし、明星があらわれるなど、法にいわれている通り現証があり、法が成就した、
というのであるが、これは、空海のひとつの表現であって、これをそのまま鵜呑みにしてしまうからいけないのである。これはどこまでもひとつの表現なのだ。
伝にいわく、
『明星来影す、とは、結願のときに、香に火を置き、明星を拝するに、四方が暗く明星が見えねば悉地就成ではない。暗くても星が現ずれば下品の成就であり、四方が少々晴れて星が現ずれば中品、天に暗なく、ことごとく晴れて星現ずれば成就、四方が晴れても星現ぜざれば悉地成せざるなり』
とあるが、これがちがうのである。まるっきりちがう。
こういう口伝や奥伝をたよりにいくら修行しても、気の毒だが、求聞持法は成就しない。
明星とは現実の明星ではないのである。
大脳のある部分をある方法で刺激すると、目の前に光が見えるのである。
その光は、かたちも色も大きさも、いろいろに見えるが、意識を記憶の座に向けて沈静させる
と、つめたい、やや黄色みを帯びた白銀色になって、しずかに目のなかでまたたく。それはちょうど明星そっくりに見えるのである。
これが明星なのだ!
268頁をもう一度、読みかえしていただこう。
″頭のかかの光明に日を向けるならば″
とある。これがそれなのである。
ある特殊なトレーニングにより、この部位(大脳の視床下部のあたり)の刺激が、目のなかに光を浮かばせるのである。目をある角度に向けると、目を開けていても閉じていても、ポッカリと光が浮かんで見える。
この光が見えるようになると、記憶の座が自由にあやっれるようになるばかりでなく、さまざまな、奇蹟としか思えぬような力がついてくる。
これが、「求聞持法」の明星の秘密である。大空を百年ながめて空中の明星を見つめていても、ムダだ。明星はわが大脳のなかにあるのだからI。
このことは、密教五〇〇〇年の歴史に、私がはじめてっかんだ秘密である。私以外にこれを知る者はついになかった。求闘持法の秘密を私はついにつかんだ。私はそれを誇りに思う。
これをもとにして、私は、私の「求闘持聡明法」を編成した。これは、今までの「法」などというアイマイなものではない。生化学と生理学をもとにした「技術」である。正しい指導のもとに訓練を積めば、必ず、だれでもできるようになる技術である。
本来ならば、こういうことは私の、「太極秘伝」として、ごくかぎられた者だけにひそかにつたえてゆくべきものなのだろう。だが、私はこれをひろく公開する。なぜならば、私は、世界中の人びとがこの法によって知能を高め、いっさいの愚行-殺し合い、奪い合い、罵り合い、にくみ合いから遠ざかってほしいのである。
求聞持聡明法は、人の知能を三倍にナる。
しかし、その半分でもよい。人類の知能が今の水準より平均一・五倍飛躍したら、この世
から、犯罪も戦争もいっさいなくなる。そういうものがあるのは、人間が愚かだからだ。求闘持法によって知能指数が倍加したら、そういうものがいかに愚かで馬鹿々々しいことか、大人が子
供のヶンカが馬鹿々々しくて見ていられないように、いっさい、しなくなる。
私や、私の周囲のごく一部の者が、この法によっていくら賢くなろうとも、それがなにになろう。世界の大勢にどれはどの影響があろう。よしんば、私か、この法によって、古今無比の大聖者と仰がれるほどの力を持とうとも、世界のどこかで、権力を握っている馬鹿が、核バクダンのボタンをひとつ押したら、それっきりなのである。世界中はふっ飛んでしまう、古今無比の大聖
者もいっしよに!
まあ、古今無比の大聖者ともなれば、事前にそれくらい察知して、安全な所に待避してしまうであろうが、世界中が壊滅して、助かった者も核の灰に汚染されて半死半生ばかりという世のなかに、自分とごく少数の一族だけが生き残ってなにになろう。ノアの方舟の時とは状況が全くちがうのである。
このままでゆけば、核戦争がはじまるのはぜったい確実である。私にははっきりそれがわかる。この大愚行だけはやめさせなければならぬ。
革命よりも、階級闘争よりも、人種闘争よりも、なによりも、いま、人類に必要なのはこれだ。これが根本的に人類を救う道だ、とそう私は思う。ヒトの知能が二倍になったら、いま、人類がかかえているあらゆる問題はすべて解決してしまう。そう、あなたも思わないか?
私か、この求聞持法を惜しげもなく公開し、ひとりでも多く、一目でも早く、修得してほしいとねがうのは、そのためなのだ。
さて、はなしが少々よこにそれたが、この大脳の部位のことは、インドのヨーガの指導者も知っており、ヨーガのほうでは、この部位のことを、
「頭のなかの光座の座」
とか、
「梵の座、梵の裂け目」(brahma randhro
とか、
「サハスララーチャクラ」
と名づけ、頭の中の光明がかがやいている部分であると考えている。しかし、これも解釈がちがっている。
頭のなかに光明がかがやいているのではない。私の発見した求闘持法とおなじ原理である。大脳のある部位を、あるエネルギーで刺激すると、あるひとつの物質が分泌され、それが脳の神経組織を刺激して、目に光を感じさせる。                  『- それが、頭と目の微妙な角度のちがい、刺激の相違で、目のなか、目の前、および、頭のなか、というように、光の浮かぶ場所がちがうのである。
求聞特法の湯合は、目の前の、やや上方、ニメートルから三メートルくらいのところに浮かんでみえる。目の角度と、瞳孔の絞りかたによっては、はるか遠くの空に小さくかがやくように
(ちょうど明星のように)見えないこともない。もし、人里はなれた山のなかであったら、明けの明星のように見えることもできるだろう。私の経験では、目のななめ上方一メートル内外のところに見えるようにするのが、一番、″上品″のようである。
目を閉じて、目の奥の上方、つまり、ヨーガでいう”梵の座”のあたりに、光明を感じさせる
技術は、頭の角度と、脳の刺激する揚所が、求聞特法と少しちがう。したがって、これは、求聞持法ではなく、ちがう力を発現する。また別な法である。この法については、またあとで別に章をもうけて説明しよう。

(サマーナ気統御の技術》と《護摩法》の合体
おなじような例がいくっもある。
たとえば″五相成身観”である。
これは、真言宗徒がかならずおさめねばならぬ金剛界法という法のなかにあり、密教門でもと
くに重要な観法とされる行法である。
凡夫がホトヶという超能力者になるまでの過程を五つに分け、修行者は、ひとつひとつその境界を体験してゆくのであるが、これが、いずれも密教の重要な修行課目になっており、あきらか
に密教から出たものであることがわかる。
しかも、真言密教では、印と観想の二つからなる”観法″であるが、密教においては、観法だ
けではなく、特殊な技術による鍛 練によって生理的器官を動かし、実際に五つの境界に対応す
る力をつける訓練となっている。
また、真言密教においてもっとも重要とされる金剛界九会マンダラもそうである。金剛界九会
マンダラは、凡夫がホトケになる九つの段階と、ホトケというものの力、ホトケのはたらきを図
像にえがきあらわしたものであるが、要するに、ホトケの説明である。
もっとも、真言密教は、このマンダラにもとづいて、前記した金剛界法という行法を編成し、
。観法″によってこれを修行者に体得させようとする。これは、一般仏教、顕教が、その修行方
法として、ただ、経典の読誦と、念仏、唱名題目しか持だないのに対し、一段と進歩したすぐれ
た修行方法であるというべきだが、しかし、これも、真言密教が″観法”だけであるのに対し、
密教は、九会マンダラにあらわされた九つの力を実際に体得させる訓練技術を持っている。
例をあげれば、微細会マンダラがそうである。これは九会マンダラのなかの東南方に位するマ
ンダラで、ホトケの微妙幽玄にして不可思議なる智恵の力とはたらきをあらわすものである。
密教には、実際にこの力を生ぜしめる訓練がある。
真言密教では、ただ、。観想″による″観法″しかない。現実にそういう″力″を持たせると
ころの″技術″がない。
276頁を見ていただこう。
。あきらかに、微細会マンダラは、ヨーガのこの訓練から出ている。ナくなくとも、この訓練に
よって得られる力を背景にしたものであることは間違いない。
これは、密教の技術で、胸の部分の或る部位に力を集中することによって得られる力である。
-こうしてみてくると、真言密教がとるべき道は、おのずから明らかであるといわねばなるまい。真言密教の行法は、密教の技法をとり入れることにより、本当の力が生ずるのではないのか?
そういうと、密教がそんなにすぐれたものであるというなら、密教は真言密教をはなれて、密教独自の道を歩んだらよいではないかという意見が出るかも知れない。その通りである。それでもよいのだ。そういう道もあると私も思う。
しかし、それにもかかわらず、私か真言密教にある価値を見出すのは、その表現様式である。おもしろいことだと思う。
様式だけになってしまっている(と私が思う)真言密教の、その様式が、なかなか貴重なのだ。
私が体得した密教の秘奥の技術を、さて、どのように表現しようかと、その様式を考えてゆくと、結局、真言密教の様式がいちばん便利なのである。たとえば、私の体得創案した「求聞持法」は、ヨーガの技術から発見したもので、真言密教の「求聞持法」とは全然ちがう。そのことは、前の項でおわかりになったことと思う。


posted by gomabon at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 運命学

2023年10月26日

名称未設定のデザイン (19).png
20231026

 

四緑木星の日

縁談、商談の来訪者あり。言動をつつしみ話を進めると良い。いつも良い日、皆良い人。こんな心境を養いたい。
再生の週 成の日

過去の積み重ねが達成される日。
さらに新しいことへの興味が芽生える日でもあるので、実現に向けたプランを立てたり、イメージをふくらませるとよいでしょう。
周囲からの助けに恵まれる日でもあるので、小さな情報でもキャッチする積極的な姿勢を心がけてください。

 

普賢菩薩 あらゆる場所に現れ、命あるものを救う慈悲を司る菩薩


 

 

Samanta bhadra) の「サマ 「タ」は「く」、「バドラ」は「賢」と漢訳しま す。 「賢」とは具体的には「さとりを求める心か 起こる、成仏しようとする願いと行ない」のこ とです。それが、ときとところを選ばず在して いるということを象徴したのがこの菩薩です。 で すから、菩薩行を実践する者をつねに守護するほ とけでもあります。


白象に乗り、文殊菩薩とともに釈迦如来 の脇侍をつとめます。 文殊菩薩のに対して、 (行)をつかさどります。

なお、密教では、堅固不壊の菩提心を象徴する

金剛薩埵と同体とします。

と巳年生まれの人の守り本尊とされていま

 


普賢菩薩(ふげんぼさつ)とは?




普賢とは「全てにわたって賢い者」という意味で、あらゆるところに現れ命ある者を救う行動力のある菩薩です。

 

文殊菩薩とともに釈迦如来の右脇侍として三尊で並ぶことが多いですが、独尊で祀られる場合もあります。文殊菩薩の智慧とともに修行を司る菩薩として、明晰な智慧で掴み取った仏道の教えを実践していく役割を果たすとされています。また、女性の救済を説く法華経の普及とともに女性に多く信仰を集めました。

 

ちなみに普賢菩薩から派生した仏に延命のご利益のある普賢延命菩薩があります。



ご利益




女性守護、修行者守護、息災延命、幸福を増やす増益のご利益があるとされています。また、辰・巳年の守り本尊です。



普賢菩薩(ふげんぼさつ)の像容




白象に乗っている姿が一般的です。3つや4つの頭の象に乗っている場合は普賢延命菩薩像の可能性が高いです。


愚者
正位置・・・愚かな行為。浮浪者。定職や定まった住居も無い者。流れ者。大道芸人。香具師。やくざ者。未熟。間違った道を行く。旅。ノイローゼ。精神病。狂犬病。物質への執着。愛より物質。条件をとっての結婚。
逆位置・・・希望。終わりからの再生。精神的な目覚め。悟りをひらく。学問。知識を求めての旅。海外留学。海外旅行。よい旅。

ウェイト解説
正位置・・・愚行。偏執狂。極端。酩酊。アルコール中毒。熱狂。暴露。
逆位置・・・無知。不在。分配。不注意。無感覚。無効。虚栄。



















10月26日 (木曜)
月齢
11.22
Moon
潮汐
若潮

月名(旧暦日)
宵月


 
posted by gomabon at 08:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 運命学

2023年10月25日

求間持聪明法秘伝 メシアの法 システムとしての求聞持法 Messiah's Law Inquisition Law as a System

求間持聪明法秘伝

 

 

ヒトの脳の設計には致命的なミスがあった?

 

ある著名なコンピュータ学者は、

ないか?

「ハードウエアの開発は、もはやギリギリのところにきている。これからはソ フトウェアの開発だ。ソフトウエアの開発にこそ無限の未来がある」 と語っているが、この言葉は、そのまま、われわれ人類にあてはまるのでは

太古の洞窟に棲む原始人が、火の使用をおぼえ、車輪を考案し、 文字をつく り、内燃機関を発明し、ついに原子力の解放にまで到達した。 この偉大なる進 化!その原動力であるソフトウエアを、われわれは、自分自身の脳の中に持 っているのである! ソフトウエアは無限の可能性を秘め、われわれは無限の 未来を持つ。人間はこれからどれほど高度な文明をきずきあげることであろう か? 洋々たるその未来! ばんざい!「にんげん」 ばんざい! 「ぜんと うれんごうや」 ばんざい!

ちょ、ちょ、ちょっと待っていただきたい。そんなところでいい気になって おどっていてもらっては困るのだ。

ジェキル博士とハイド氏

そうに答えた。

ものごとにはすべて二つの面があり、この世の中に、すべてよい事ずくめと いうものは絶対ないのだ。おもしろい話がある。

皮肉屋で有名だった英国の文豪バーナード・ショウに、あるパーティーで同 席した有名な女優サラ・ベルナールが、こうはなしかけた。

先生とわたしが結婚したら、理想的な子供が生まれることでしょうね。先生 そのすぐれた頭脳と、私のこの美しい容姿をあわせ持ったすばらしい子供で す。いかが? 結婚しましょうか?」

といたずらっぽい目つきでいう女優に、ショウは、にこりともせず、ぶあい

「まっぴらごめんだね。君のそのおそまつな頭脳と、私のこの貧弱な肉体をい

っしょにした子供が生まれるかもしれんと思うと、ぞっとするよ」 まわりの人々は、例によって例のごときショウの毒舌にわっと手をたたき、 美しい女優は口あんぐり、というエピソードがつたわっている。

さすがにショウで、ものごとにはすべて二つの面があることくらい、だれで も知っていることだが、とっさの間にこう軽く出てくるところが、ショウのシ たるところであろう。

ホモ・サピエンス


ところで、この前頭連合野もその通り、私がこれまで述べてきたのは良い方

の部分、聡明なヒトの部分なのだ。だがこの前頭連合野には、なんと、もう一

ホモスルチファムス


つ、悪い方の面、超・悪人類の部分があったのだよ。悪い面は、旧皮質、古皮 質だけだと思ったのに、なんと新皮質の部分にもあったのだ。ブルータス、汝 もか、である。その

つまり、もっともすぐれたるよきものと、もっとも愚かな劣れるものと、こ の二つの極端に矛盾したものが、二つながら存在しているのがこの前頭連合野 なのだ。つまりそこにはジェキル博士とハイド氏がいっしょに住み、神と悪魔、

ホトケとオニが同居しているのだ。

さきに、私は、前頭連合野こそ、人間の心のはたらきの中で、もっとも高度 な心のはたらき 「思考」「判断」「推理」「創造」「意志」「情操」が活動すると ころであると述べた。

ところが、そういう心のはたらきと同時に、そこには、「競争意識」「欲望 物欲、名誉欲、権力欲)」「情操(ねたみ、うらみ、嫉妬)」などの精神がいっ しょにいとなまれていることがわかったのである。

これは、最初、狂暴なチンパンジーが前頭葉(前頭連合野のあるところ)を切 りとられたらすっかりおとなしくなってしまった、というところからわかった

のであるが(そして前に述べた神経学者のモニスはこれにヒントを得て、前頭

葉切除の手術をはじめたのであるが)、 前頭連合野がなくなると、狂暴な精神

病者もおとなしくなる。と同時に、まえに述べた通り、思考力や創造力も失っ 無気力な人間になってしまうのである(世の中はなかなかうまくゆかんもん

しかしながら考えてみると、前頭連合野は「よりよく」生きようとする心の はたらく場所であり、人間がよりよく生きようとするとき、それらの心もまた ある程度は必要であるのかもしれないのである。適度の競争意識、適度の権力 欲、名誉欲などがあることにより人間は努力し進歩するのであろう。

だがそれは、毒薬劇薬が適量につかわれることによって強力な効果をあげる ように、どこまでも「適量」であることが必要であり、少しでも量が過ぎると、 それは、人を害し、ものを損する。

だが、創造、企画の精神は、人間を、たえず積極行動にかりたててやまない。 「よく生きようとする意識の部分が、個性を生みだし、自主的に行動をする ことを教え、人類をここまでひき上げ進化させてくれたのであるが、同時にこ の「よく」生きようとする「個」の意識は、「自分だけ」を「よく」生かすた めに、他を抹殺してしまおうとする傾向がある。 その目的をはたすためには人 を傷つけ殺すことも辞さない狂暴な意識がひそんでいる。 それが、原子力を開 放して「よく」生きようとする道をひらくと同時に、「核バクダン」をつくり

出して、他を殺し、傷つけ、征服 支配して、自分だけが最も「よく」生きよ うとしはじめることになったわけである。

もちろん、そういう野心を阻止し、抑制しようとする意識がないことはない。 しかし、それがほかならぬおなじ前頭連合野なのだから、まさにナンセンスと いうべきだ。 強盗と検事が同一人だったというようなものだ。とんだアルセー ヌ・ルパン物語だが、その上さらにワニとウマが同居しているというのだ。ま るでテンヤワンヤではないか。これでは、設計ミスどころか、まるっきり設計も計画もあったものではない。人間の脳なんてまるで粘土でもまるめてその辺 に無造作に放り出したようなものである。するとやはり人間は、“進化論に適合しない病に冒された異常な生物種であったのであろうか?

第三の脳があった


 

ちがうのである。

これが全くちがうのだ。

これまでの大脳生理学が全く気づいていない脳が一つあったのだ。

これまでの大脳生理学は、古い皮質(旧皮質・古皮質)と、新しい皮質(新皮質) しか知らなかった。ところが、このほかに、重要な脳がもう一つあったのであ る。

それは、他の二つの脳を統合し、コントロールする最も重要な脳であった。 そういう機能を持った脳のあることを、これまでの大脳生理学は知らなかった。 それは「間脳」と呼ぶ脳である。 大脳生理学は、生理学としてこの脳のあるこ とを知っていたけれども、その機能についてはほとんど知ることがなかったの である。

わたくしは、この脳を、「霊性の場」と呼んで、 「間脳思考』(一九八四年一月 刊行、平河出版社)の中で、対談者の質問に対し、つぎのように答えている。

桐山先生は、 ケストラーのいうように人間は、脳に致命的な設計ミスを持

った異常な生物種であるとお考えになりますか?」

「いや、わたくしはそう思いません。設計はほとんど完全に近かったと思い ます」

すると、設計は完全に近かったが、設計通りに進行しなかったということ

そうです。 ですから、 ケストラー自身もいっているように、かれのもう一 つの推理 ホモ・サピエンスが最後の爆発的段階に達したある時点で何か に狂いが生じたことは、といっているのが正しいのです。設計ミスではなか

った。設計はほとんど完全だったが、進化の途中で方向が狂ってしまったの

です。 わたくしは、すでに、それを『密教・超能力の秘密』(一九七二年七月 刊行 平河出版社)の中で指摘しています」

「具体的にお示し下さい」

「人間は脳に霊性の部位を持っているのです。これはそのように設計されて

いるのです。だから、この部位がその設計の通りに活動していたら、人類は ケストラーのいうように“狂気の症状をあらわさなかったでしょう。した って、いまのような破壊に直面するようにはならなかったのです。 ところ

が、この部位が進化の途中で閉鎖されてしまった。そのために、人類は 愚人になってしまったのです」

ふうむ、これはおどろくべき発想ですね」

発想じゃないのです。事実なのです」

その霊性の部位とはどこですか?」

「大脳の最も中心である脳の視床下部です。 このいちばん奥に、その部 位があります。ただし、これがはたらくためには、そのすぐそばにある松果 という内分泌腺の特殊なはたらきが必要です」

それは大脳生理学者の説ですか?」

「いいえ、そうじゃありません。わたくしの修行体験による発見です。 イン ドのクンダリニー・ヨーガ、チベットの密教の修行などを参考に、わたくし

が把握したものです。 脳生理学はまだそこまで到達しておりません。ただし、 アメリカのホルモン分泌学の権威・D・ラトクリフという学者は、その著 書『人体の驚異」(小学館)の中で、おもしろいことを言っております。

その機能がようやくわかりかけてきた松果腺は、脳の下側にくっついて いる小さな毬果形の腺で、人間が原始時代の祖先から受けついできた第三 の目の残跡と推定されている」

というのです。

第三の目というのをご存じですか?」


ずうっと以前に、そういう題名の本を読んだことがあります。 なんとかい 英国人が、チベットでラマ僧について密教の修行をし、眉間のあいだに、

四次元世界や霊界を見ることができる第三の目を持ったという内容で、ベス トセラーになりましたね。もうほとんど内容を記憶しておりませんが、読ん だおぼえがあります」

「そうですか、わたくしは、『密教・超能力の秘密』で、このラトクリフの

 

 

The secret of Gukumamochi’s enlightenment method

 

 

 

Was there a fatal mistake in the design of the human brain?

 

A famous computer scientist said,

Isn't there?

He said, ``Hardware development has reached its limit. From now on, it will be software development. There is an unlimited future in software development.'' These words are true. Does this apply to us humans?

Primitive humans living in ancient caves learned to use fire, devised the wheel, created writing, invented the internal combustion engine, and finally achieved the release of nuclear power. This great evolution! We have the software that is the driving force in our own brains! Software has infinite possibilities, and we have an infinite future. How advanced a civilization will humans be able to develop in the future? A glorious future! Good luck! Good luck! Good luck to all! Good luck!

Hey, hey, please wait a moment. I don't want him to get carried away and dance around in a place like that.

Dr. Jekyll and Mr. Hyde

I answered yes.

There are two sides to everything, and there is absolutely nothing in this world that is all good. I have an interesting story.

This is what Sarah Bernhardt, a famous actress who was sitting with him at a party, said to Bernard Shaw, a famously sarcastic British writer.

If you and I get married, I'm sure we'll have an ideal child. Teacher: She is a wonderful child who has both her brilliant mind and my beautiful appearance. How about it? Shall we get married?”

said the actress with a mischievous look in her eyes, and Shou didn't even smile.

"I'm so sorry. I'm sorry for your slow brain and my poor body.

I shudder to think that we might have a child together.'' As usual, people around her clapped their hands at Shaw's harsh words, and the beautiful actress is said to have left her mouth hanging open.

Of course, he knows that there are two sides to everything, but the fact that he comes out so lightly like this is probably the best part of Shaw.

homo sapiens

By the way, this frontal association cortex is also true, and what I have described so far is a good one.

This is the part of an intelligent person. However, there is something else in this frontal association cortex.

Homo sultifamus

There was a bad side, a super evil part of humanity. I thought that the bad side was only in the old cortex, but it turned out that it was also in the neocortex. Brutus, you too. the

In other words, it is in this frontal association cortex that two extremely contradictory things exist, the most excellent and the most foolish, and the most foolish and inferior. In other words, Dr. Jekyll and Mr. Hyde live there together, God and the devil,

Hotoke and Oni live together.

First, I believe that the most advanced functions of the human mind, ``thinking,'' ``judgment,'' ``reasoning,'' ``creation,'' ``will,'' and ``emotions'' are active in the frontal association cortex. He said that.

However, along with this functioning of the mind, spirits such as ``competitiveness'', ``desire (lust for material things, desire for honor, desire for power)'', and ``emotions (envy, envy, jealousy)'' are also being consumed together. That's what I found out.

This was first discovered when a ferocious chimpanzee became completely docile after its frontal lobe (where the frontal association cortex is located) was removed.

(And Monis, the neurologist mentioned earlier, took a cue from this and developed a frontal

However, once the frontal association cortex was gone, he became violent and mentally ill.

Even the sick become quiet. At the same time, as I mentioned earlier, we lose our thinking and creative abilities and become lethargic (the world doesn't always go smoothly).

However, if you think about it, the frontal association cortex is the place where the mind works to live "better", and when humans try to live better, they are also necessary to some extent. It may be. Human beings will strive and progress if they have a moderate sense of competition, a moderate desire for power, and a desire for honor.

However, just like him, when a poisonous drug is used in the right amount, it has a powerful effect, so it has to be in the ``appropriate amount''; even a little too much can cause harm to people and damage things.

However, the spirit of creation and planning never ceases to motivate humans to take proactive action. ``The part of our consciousness that strives to live well is what gives rise to individuality, teaches us to act independently, and has brought humanity to this point and evolved. The ``individual'' consciousness has a tendency to try to eliminate others in order to ``make good use'' of ``only oneself.'' There is a hidden ferocious consciousness that does not hesitate to hurt or kill people in order to achieve that goal. This paved the way for people to open up nuclear power and live a ``well'' life, and at the same time created a ``nuclear bomb explosion.''

In other words, he began to try to live the best life for himself by killing, injuring, and conquering others.

Of course, there is no lack of awareness of trying to thwart and suppress such ambitions. However, since it is none other than the same frontal association cortex, he should say that it is nonsense. It's like saying the robber and the prosecutor were the same person. It's a crazy Arsene Lupin story, but on top of that, a crocodile and a horse live together. Isn't he Tenya Wanya in Haru? This is not only a design mistake, but it was not designed or planned at all. The human brain is like a ball of clay that has been rolled up and thrown carelessly around. Were humans then, after all, an abnormal species affected by a disease that did not fit the theory of evolution?

There was a third brain

 

It's different.

This is completely different.

There was one part of the brain that conventional cerebral physiology had not noticed at all.

Until now, cerebral physiology has only known about the old cortex (old cortex/paleocortex) and the new cortex (neocortex). However, there was another important brain.

It was the most important brain that integrated and controlled the other two brains. Until now, cerebral physiology was unaware that there was a brain with such a function. This is a part of the brain called the diencephalon. Cerebral physiology, as a field of physiology, knew what the brain was about, but it knew very little about its functions.

I call this brain a "place of spirituality," and in response to a question from my interlocutor in "Diencephalic Thinking" (January 1984, Hirakawa Publishing), I say the following: is answering.

Professor Kiriyama believes that, as Koestler said, humans have fatal design errors in their brains.

Do you think it is an unusual species?”

"No, I don't think so. He thinks the design was almost perfect."

Then, although the design was close to perfect, it did not proceed as planned.

that's right. Therefore, as Koestler himself says, it is correct to say that something went wrong with him at a certain point when his other theory, Homo sapiens, reached its final explosive stage. is. It's not a design error

It was. The design was almost perfect, but during evolution it went off course.

is. I have already pointed this out in ``Secrets of Esoteric Buddhism and Psychic Powers'' (published in July 1972, Hirakawa Publishing).

“Please be specific.”

“Humans have a spiritual part of their brain. It was designed that way.

There is. Therefore, if this part had worked as designed, humans would not have exhibited the symptoms of insanity that Koestler described. It didn't turn out that way.

However, this part was closed during evolution. That's why humanity has become so stupid."

Hmm, this is a surprising idea.”

It's not an idea. It’s a fact.”

Where is that spiritual part?”

``The hypothalamus is the most central part of the brain. It's located at the very back of this area. However, in order for this to work, it requires the special function of an endocrine gland called the pineal gland, which is located right next to it.''

Is that the theory of cerebral physiologists?”

``No, that's not true. This is a discovery based on my own training experience.

has grasped it. Brain physiology has not yet reached that point. However, a scholar named D. Ratcliffe, an American authority on hormone secretion, says something interesting in his book ``The Wonders of the Human Body'' (Shogakukan).

The pineal gland, whose function is only beginning to be understood, is a small cone-shaped gland attached to the underside of the brain, and is thought to be the remnant of a third eye that humans inherited from their primitive ancestors. There's

That's what it means.

Do you know about the third eye?”

I read a book with that title a long time ago. Somehow, a British man was practicing esoteric Buddhism with a lama in Tibet, and between his eyebrows,

He has a third eye that allows him to see the four-dimensional world and the spirit world, so he became a tosser. I don't remember much of the content anymore, but I do remember reading it.''

“I see, in ``Secrets of Esoteric Buddhism and Superpowers,'' I learned about this Ratcliffe.
posted by gomabon at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 運命学

阿含仏教超能力の秘密 人格と性格 The secret of Agon Buddhism's supernatural powers: Personality and personality

阿含仏教超能力の秘密

人格と性格

人格とはいったい、なんであろうか。


Personality (人格)ということばと、 Character (性格)ということばがある。 この二つのこ とばは、ほとんど同意語として使われている。

性格ということばは、ギリシア語の彫刻を意味することばから出たもので、つまり、性格 とは刻みつけられたものを意味する。したがって、性格も人格も、ほとんどおなじものをさ しているといっていいが、おもしろいことに、主として、ヨーロッパの心理学者は「性格」 を用い、アメリカの心理学者は「人格」を用いる傾向があるという。

この両者を区別するとすれば、「人格」ということばが個人の全人的個性的特徴を意味する のにたいし、「性格」は、そこから知的側面の特徴が除かれて、情意的側面、とくに意志的側 面の特徴を示すことばとして用いられることが多いようである。

感情的側面の特徴は先天的に決定される場合が多く、これにたいしては「気質」というこ とばが使われるが、「気質」は性格の基底層をなすと考えられているので、ここでは、気質も

性格の中に入れて論ずることにする。

要約すると、「人格」とは「全人的なもの」を示し、「性格」とはその基底をなすものと考 えたらよいであろう。

「性格」について、ある心理学者はつぎのようにいっている。

「性格とはなにか。むずかしい理論はさておいて、けっきょく性格とは、その人の素質と環 境からできあがったもので、その人らしさ”と、“その人の行動特徴〟ということになりま す」

いかにもわかりやすい説明である。

すこしむずかしく、学問的にいうと、性格は、対象的には「人間の示す特性的全体像」 (そ の人らしさ)であり、機能的にみれば「その環境に独自の適応を示す、個人の力動的な体制」 その人の行動特徴)である。

また、構造的な面からみれば、「人間の感情的素質と意志的素質からなる」その人らしさ) ものである。

発生論的な立場からは、「素質と環境」との密接な相互作用によって形成されるものである。 またそれを社会的存在としての立場からみれば、「個人心理的概念ではなくて、むしろ、 社会 超人になるための基礎人格のつくり方

以上の立場が、現代における「性格」の一般的な定説であると考えられる。

この、人間の性格には、さまざまなタイプがあり、その類型を最初に論じた人は、ギリシ アの哲学者テオフラストス(前三七二~二八八頃)である。

以来、近世にいたるまで、さまざまな類型論が発表されている。 その中で、現代ドイツの 精神医学者K・シュナイダーの「精神病質類型」が傑出していると思われる。

シュナイダーのいうところは、その性格の素質からみちびかれる類型であって、つぎの一 ○種類の精神病質類型を立てている。

かれは、精神病質といっているが、かならずしも精神病患者と限らず、この類型は、人間 の性格の分類について、はなはだ参考になるものであると思われる。

それを、つぎにあげよう。

発揚型 豪快な気分が根本特徴である。 楽天的で落ち着きがなく活発で、突出的で ある。 軽率で意志が不定であったり、喧嘩・口論が好きであったり、自慢・虚言の傾向 を示したりする。

型発型と反対に憂うつな気分が支配的である。 厭世的で苦労性である。こ の中にも、情にもろい、温良な、内気な、気力のない憂愁型、不平不満の多い、刺戟的 な不機嫌型、邪推深い、 曲解し易い偏執型の三つの型に分けられる。

自信欠乏型自信のない小心、内気な型である。一方では良心的で義務観念が強い 些細なことをくよくよとせんさくする。度々いろいろの強迫観念に悩む。 あるいは 邪推曲解し易い傾向を持つ。

四狂信型 何等かの観念にこり固まって、その主義主張を通す。 そのためあくまで 闘争を繰り返す闘争型 (好訴型)と空想的・突飛・現実離れの仕方で主張する奇矯型(奇 人・狂信者)がある。

頭揚型自分を実際以上に評価させようという根本特徴を持っている。 虚栄心が強 く、いわゆるヒステリー性格に相当する。突飛な、人をアッといわせるようなことをし 超人になるための基礎人格のつくり方

たり、嘘をいったりする。 極端な場合には嘘と現実とが自分でも区別がつかなくなり、 高貴な身分とか、大資産家であると思い込み、他人をも信用させる。 空想虚言症といわ れる型である。

気分易変型 時々何の原因もなくて、いらいらと不機嫌になる。そういう時に徘徊 したり、窃盗したり、火をつけたりする。 そういう行動で不機嫌が発散されることが多 い。時には邪推的な気分になって、喧嘩、傷害などを行うことがある。

爆発型 まことに些細な動機でカッとなり、すぐ暴力を振るう。短気な爆発し易い 型である。熟慮や統御が働かずに刺戟から直ちに行為に赴くので、その行為は短絡反応 といわれる。

無情型同情、羞恥心、良心などの感情の乏しい型である。 冷酷薄情残忍陰 険などという性格を持つ。 これらの感情は道徳の基礎となるもので、この欠乏から、不 道徳的反社会的な行動が期待される。 背徳者といわれるものの大部はこの型にあては

意志如型 自分で決断することができず、他人のいう通りに、環境の影響をうけ 易い。また一度決意しても持続性がない。飽き易く不安的である。 職業を何度も換え、 誘惑に負け、逆に社会の落伍者となる。 犯罪者の過半数はこういう性格傾向を持つ。

無力型 よわよわしい性格である。 すぐ心身の故障を訴える。過敏で疲れ易く、 神 経質である。ノイローゼに最もなり易い型である。

右各類型のうち、抑鬱型・自信欠乏型無力型の三つは主として「自分で悩む」型で あって、心身症、ノイローゼになることが多い。 残りの七つの型は「社会を悩ませる型」 非行・犯罪などの行動を示すことが多い。

これは、どこまでも「類型」であるから、病的とまではいかないが、徴候程度のものから、 超人になるための基礎人格のつくり方 である。

そのものずばりに至るまでの性格が示されているものと考えてよかろう。

とすると、精神病者ではない、一般人のほとんどの人の心の奥にも、大なり小なり、こう いう類型的傾向がひそんでいるものといえるのではなかろうか。ただ、多くの人は、教育や、 教養、宗教、道徳などで制御しているのであろう。

私は思うのだが、仏教でいう凡夫の「煩悩」を類型化したら、こうなるだろうと考えるのあなたはどうだろうか?って

この中のどれか一つの類型が、たとえ徴候程度だとしても、あなたの心の中にひそんでは いないだろうか?

大超能力者ブッダの人格


では、これにたいして、超能力者の人格とはどのようなものであろうか。

大超能力者ともいうべき、ブッダの場合をみてみよう。

ここに、瞑想によってさとりを完成し、仏陀になられたゴータマ(釈尊) 自身、みずから

語られた内面世界の記述がある。

これは、マッジマ・ニカーヤ (中阿含経)という阿含経典において、ゴータマ自身によっ 語られたものである。

わたし(釈尊)は、つねに努力精進し、その想いは確立してすこしもみだれず、体は 安楽で動揺せず、心は禅定に入って静かである。そのわたしがあるとき、瞑想に入って しだいに禅定が深まってきた。第一禅定から第二、第三、第四禅定まで深まるにつれて、 心に思い浮ぶなにものもなくなり、喜びや楽しみだけとなり、そして遂にはそれもなく なって、ただ清浄な想いだけとなった。

そのとき、わたしの心は、一点のけがれもなく、清く明るく、絶対不動であった。 そ してわたしの心の眼はおのずから前世の光景に向けられていった。それは一生だけでは なく、二生、三生、十生、二十生、そして無限の生涯の、生きかわり死にかわりした光 景が展開してきた。これが第一の智慧である。

それからわたしの心は、あらゆる衆生のすがたに向けられてきた。わたしは超人的な 眼力でそのすがたを見た。そこには、貰いもの、賤しいもの、美しいもの、醜いもの、 ]

 

 

The secret of Agon Buddhism's supernatural powers

personality and personality

What exactly is personality?

There are two words: personality and character. These two words are almost used synonymously.

The word character comes from the Greek word for carving; character means something engraved. Therefore, it can be said that the terms personality and personality refer to almost the same thing, but interestingly, European psychologists tend to mainly use ``personality,'' while American psychologists tend to use ``personality.'' That's what it means.

If we distinguish between the two, the word ``personality'' refers to the individual characteristics of an individual as a whole, while ``personality'' refers to the emotional aspects, with the intellectual characteristics removed. In particular, it seems to be often used as a word to indicate characteristics of the volitional aspect.

Characteristics of emotional aspects are often determined innately, and the term ``temperament'' is often used for this, but ``temperament'' is thought to form the base layer of personality. Here, temperament is also

I will discuss this in terms of personality.

To summarize, ``personality'' refers to the ``whole person,'' and ``personality'' can be thought of as forming the basis of this.

Regarding ``personality,'' one psychologist says the following:

``What is personality? Putting difficult theories aside, personality is the product of a person's qualities and environment, and is defined as ``the person's uniqueness'' and ``the behavioral characteristics of that person.'' ”

This is a very easy to understand explanation.

It's a bit difficult, but in academic terms, personality is the ``overall characteristic image of a person'' (their personality), and functionally, it is ``an individual who shows a unique adaptation to the environment''. The dynamic system of a person's behavioral characteristics).

Also, from a structural perspective, it is a person's personality, which is ``consisted of a person's emotional and willful qualities.''

From an embryological perspective, it is formed through the close interaction between ``disposition and the environment.'' Also, if we look at it from the standpoint of a social being, it is not an individual psychological concept, but rather a way to create a basic personality in order to become a social superhuman.

The above position is considered to be the generally accepted theory of ``personality'' in modern times.

There are various types of human personality, and the first person to discuss these types was the Greek philosopher Theophrastus (c. 372-288 BC).

Since then, various typologies have been published up to the early modern period. Among them, contemporary German psychiatrist K. Schneider's ``psychopathic type'' seems to stand out.

What Schneider calls psychopathic types are the types that are derived from their personality traits, and he establishes the following ○ types of psychopathic types.

Although he calls them psychopathic, this does not necessarily mean that they are psychotic patients, and this type is considered to be extremely useful for classifying human personality.

Let me give you that next.

Excitement type: The fundamental characteristic is an exhilarating mood. He is optimistic, restless, active, and outstanding. The person is thoughtless and has an uncertain will, likes fights and arguments, and shows a tendency to brag and lie.

Contrary to the typical pattern, a depressed mood is predominant. He is pessimistic and hard-working. These types can be divided into three types: the merciful, warm-hearted, timid, and lackluster melancholic type, the grumpy type who complains a lot and is irritating, and the paranoid type who is evil and easily misinterpreted.

Self-doubt type: This type lacks self-confidence, is timid, and is shy. On the other hand, they are conscientious and have a strong sense of duty, and are picky about trivial matters. I often suffer from various obsessive thoughts. Or they tend to be easily misunderstood.

Four types of fanaticism: A person who is rigidly attached to a certain idea and adheres to that principle. For this reason, there are two types: the fighting type (complaint type), who simply repeat the struggle, and the eccentric type (eccentric person/fanatic), who make claims in fanciful, outlandish, and unrealistic ways.

He has the fundamental characteristic of making people think of himself more than he actually is. He has a strong sense of vanity and is equivalent to a so-called hysterical personality. How to create a basic personality that will help you become a superhuman by doing unusual and surprising things.

or tell a lie. In extreme cases, people become unable to distinguish between lies and reality, believing that they have a noble status or are wealthy, and even make others trust them. This is a type known as phantasmagoric liar disorder.

Mood disorder: Sometimes you become irritable and moody for no apparent reason. At times like these, they wander around, steal, and start fires. Such behavior often vents displeasure. Sometimes they get into an evil mood and get into fights and get injured.

Explosive type: He gets angry over even the most trivial of motives and immediately resorts to violence. He has a short temper and is prone to outbursts. Because a person jumps into action immediately from a stimulus without careful consideration or control, the action is called a short-circuit reaction.

Heartless type This type lacks emotions such as sympathy, shame, and conscience. He has a ruthless, cruel, and insidious personality. These emotions are the basis of morality, and from this deficiency we can expect immoral and antisocial behavior. The majority of people who are said to be immoral do not fit into this category.

Voluntary type: Unable to make decisions on their own, they follow what others say and are easily influenced by the environment. Moreover, once a decision is made, it is not sustainable. Easily bored and anxious. He changes occupations many times, succumbs to temptation, and ends up becoming a social outcast. The majority of criminals have this personality tendency.

Helpless type Has a dangerous personality. Immediately complain of mental and physical trouble. He is irritable, gets tired easily, and is nervous. This is the type most likely to develop neurosis.

Of the three types on the right, the three types, the depressed type, the self-doubt type, and the helpless type, are mainly ``worrying on their own'' types, and they often develop psychosomatic disorders and neuroses. The remaining seven types are ``types that trouble society'' and often exhibit behaviors such as delinquency and crime.

This is a ``type'' all the way through, so it cannot be said to be pathological, but it is a way to create a basic personality that can transform from a symptom to a superhuman.

You can think of it as showing his character right down to the very details.

If this is the case, then it can be said that the type of tendencies that he describes are hidden in the hearts of most ordinary people who are not mentally ill, to a greater or lesser degree. However, many people probably control it through education, culture, religion, morals, etc.

I think this is what would happen if we categorized the ``worldly desires'' of ordinary people in Buddhism.What do you think?

Even if one of these types is just a symptom, isn't he there lurking in your heart?

Personality of the great psychic Buddha

So, what is the personality of a psychic in relation to this?

Let's take a look at the case of Buddha, who can be called a great psychic.

Here, Gautama (Shakyamuni) himself, who achieved enlightenment through meditation and became a Buddha,

There are descriptions of the inner world told.

This was narrated by Gautama himself in the Agon sutra called Majjma Nikaya (Naka Agon Sutra).

I (Shakyamuni Shakyamuni) am always diligent in my efforts, my thoughts are well-established and not at all dull, my body is at ease and undisturbed, and my mind is in meditation and quiet. One day, he meditated and his meditative state gradually deepened. As he deepens from the first jhana to the second, third, and fourth jhanas, there is nothing that comes to his mind, only joy and pleasure, and finally there is none, only pure thoughts. became.

At that time, my heart was pure, bright, and absolutely steadfast. As a result of that, my mind's eyes naturally turned to the scene of my previous life. It was not just his life, but his second, third, tenth, twentieth, and endless lifetimes, in which scenes of life and death unfolded. This is the first wisdom.

Since then, my heart has been directed towards all sentient beings. I saw it with superhuman powers of vision. There are things that are given, things that are low, things that are beautiful, things that are ugly,
posted by gomabon at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 運命学

メタフィジカル・オペレーション 霊手術への挑戦―ムドラー・チャクラの完成

Metaphysical Operation Challenging Spiritual Surgery - Completion of Mudra Chakra


 

 

指導者はいないが、このナーディが完全に開発されれば、必然的にそうなるのであ る。私は自分の体験でそれを知った。

この古代ヨーガの技術がどのようにしてわが国の古代神道にとり入れられたものか、私にも判 然としない。おそらくは、神代とよばれる古い時代に、古代ヨーガを体得した超人が、大陸から 渡来してこれをつたえたものであろう。あるいは、それが、この国で神とよばれるこの国の始祖 になったのかも知れない。

たしかに、この特種な呼吸法は、肺と心臓の機能をいちじるしく強化して、全身の血流を浄化 体力を異常にたかめると同時に精神をふかく鎮静させ、頭脳を新鮮な思考力でみたしてくれ る。また、それは心のおくふかくわかわかしいロマンをかきたててくれるようである。 それは古 代の神への回帰であろうか。 ふかい定に入ると、たくましい古代の神々が、果てしなく深い青空 にむかって、厚い胸をそらし、声をかぎりに神びにおらぶ、ゆたかな声量がわが胸に躍動して くる思いだ。この判部の悠揚たる充実を持ちつづけるならば、人はたしかに三〇〇歳を生きつづ けることも難事ではない。私はいま、この呼吸法を、だれでも容易に体得できるよう、 あたらし 古代神法 息吹き世の復元をはかりつつある。 古神道の行法にのっとり、ヨーガのチャク をとり入れたピンガライダーの開発法はすでにほとんど完成している。ただ、この法は、ご くデリケートな呼吸の操作を必要とし、もし間違えるとよくない影響もあると考えられるので、 ペンだけの表現でつたえることは不可能である。

メタフィジカル・オペレーション


霊手術への挑戦―ムドラー・チャクラの完成


クンダリニー覚醒と同時に、もうひとつ完成した力と技術があった。

これは、古代ヨーガにも、真言密教にもいまだかつて無かったチャクラであった。 私がはじめ てつくり出したあたらしい力の技術であった。いや、私がつくり出した、といったら不遜にな る。私にあたえられたあたらしい教の力と技術であるといいなおすべきであろう。

ムドラー・チャクラである。

そのように、私はこのあたらしく発見した力の泉に命名した。

ムドラーとは、手前のことである。

クンダリニー覚醒の少し以前から、私は、定に入ると、脳の動きにつれて、自然と手指が微妙 に動き、さまざまな印がつぎからつぎにと無数に流出した。それは、何百という種類にのぼっ

最初は、瞑想の内容によって肌が微妙にむすばれていった。火を念ずるとき、手指はおのずか 火の印をむすび、水を想うとき、おのずから手印は水をあらわした。 いや、それは、火そのも のではなく火の木の精をあらわした。どのように複雑な、こみいった想念思念も、微妙にム ドラーになって表現された。いや、それは、コトバではとうてい表現し切れぬこころのひろが

たかまり、よろこび、 しずまり、飛躍、また、かなしみを思うままにかたちづくった。 そし それをかたちづくることにより、 こころはさらにあらたなる展開をするのであった。それはま さしく念の舞うすがであった。

そのように流れ出るムドラーは、従来の真言密教による印のこともあれば、自然に手が動いて 全くあらたな印が生まれることもあった。 その方が圧倒的に多かった。

チャクラの開発の定に入ると、チャクラの動きにつれて印もかわった。時には、ムドラーは手 指だけではなく、他のからだの部分も動き、からだ全体が、ムドラーとなることも稀ではなか った。

それに、日に日に開発されつつある脳と身体各部のチャクラに充実するあたらしいエネルギ が、その表現の場をもとめてほとばしり出るという感じであった。

段階がすすむと、最初、チャクラの動くのにつれて自然にムドラーが組まれたが、こんどは逆 にムドラーを組むことによってチャクラを思うように動かすことができるようになった。脳の ほうも同様に、最初は脳の動きにつれてムドラーがむすばれたのであったが、次第に、ムドラー むすぶことにより、脳のさまざまな部分を自在に動かし、御することができるようになっ

これは、つまり、こころと、脳と、チャクラと、ムドラーが、それぞれシナプス結合 て、完全なフィードバック機構をつくり上げたということである。

このフィードバック機構は、クンダリニーの覚醒する直前までに完成していた。ところが、ク ンダリニー覚醒と同時に、このフィードバック機構は一変したのである。 ムドラーそのものには かわりはないが、内容的に一変した。 それまでは、ムドラーは思念の表現であった。あるいは、 チャクラを動かすスイッチであった。それが、 クンダリニー覚醒後は、力の発現の場とかわった のである。 思念)とチャクラのエネルギーが、ムドラーを通じて放出されるようになったの だ。それまでこのエネルギーは、外に向けられず、ひたすら内なるものに向かい集中していた。 クンダリニー覚醒後は、この力は内なるものにも外なるものにも、自由に集中し、自由に噴出す ることができるようになったのだ。宗教的にいえば、自他の救済が可能になったということであ る。自己完成の道についで他者を救う力がひらかれたということである。

その直前、私は念力の護摩を焚いていた。こころの力によって生ま木に火を点じ護摩法を修す るという真言密教最高の法力を私は得たが、それは、このムドラー・チャクラの完成のおかげで あった。 ヨーガでは、サマーナ気の制によって全身から火焔を発することができると教え、実 際に、私自身、修行によって、マニピューラ・チャクラから光を発することができるところま いっていたけれども、それを、どのようにして念力の護摩の行法にとり入れ、どうやって実際 木に火をつけるか、という技術の作製の段階で行きづまっていた。

ムドラー・チャクラの完成が、その答えを出してくれた。マニピューラ・チャクラを中心とし た全チャクラのエネルギーが、手指の先端に集中するのである。そのときムドラーは火を発す

 

 

 

There is no leader, but it will inevitably become so if this nadi is fully developed. I know it from my own experience.

It is not clear to me how this ancient yoga technique was introduced into our ancient Shinto religion. Perhaps, in the ancient times called the age of the gods, superhumans who mastered ancient yoga came from the continent and handed down this. Or it may have been the progenitor of this country called God in this country.

Certainly, this special breathing method remarkably strengthens the functions of the lungs and heart, purifies the blood flow throughout the body, and at the same time greatly increases physical strength, deeply soothes the mind, and fills the mind with fresh thinking power. be. Also, it seems to stir up a heartfelt and warm romance. Is it a return to the ancient gods? As he entered the deep room, the mighty ancient gods turned their thick chests toward the deep, endless blue sky, voicing their hearts out to the gods. It is certainly not difficult for a person to continue to live to be 300 years old if he continues to have this leisurely fulfillment of Hanbu. I am now trying to restore the ancient Shinto law, Ikisei, so that anyone can easily master this breathing method. The method of developing Pingalider, which follows the ancient Shinto practice and incorporates the chak of yoga, has already been almost completed. However, this method requires very delicate manipulation of breathing, and if you make a mistake, it is thought that there will be bad effects, so it is impossible to convey it only with a pen.

metaphysical operation

Challenge to Spiritual Surgery - Completion of Mudra Chakra

At the same time as the kundalini awakening, there was another power and skill that was perfected.

This was a chakra that had never existed in ancient yoga or Shingon esoteric Buddhism. It was a new power technique that I had first created with him. No, it would be irreverent to say that I created it. I should say that it is the power and technology of the new teachings that have been given to me.

It is the mudra chakra.

So I named this newly discovered Fountain of Power.

Mudra means the front.

Shortly before my kundalini awakening, when I entered meditation, my fingers naturally moved subtly along with the movements of my brain, and various marks flowed out innumerably one after another. Hundreds of varieties

At first, the content of the meditation subtly tightened my skin. When I thought of fire, my fingers naturally formed the sign of fire, and when I thought of water, my hand sign naturally represented water. No, it was not the fire itself, but the spirit of the tree of fire. Even the most complex and intricate thoughts were subtly expressed in mudra. No, it's a heart that can't be expressed in words.

I created the form of warmth, joy, calmness, leap, and sorrow as I wished. And by giving shape to it, his heart developed a new development. It was just a matter of deep concern for him.

The mudras that flowed out in this way were sometimes the marks of traditional Shingon Esoteric Buddhism, and sometimes completely new marks were born from the natural movement of the hand. There were overwhelmingly more of them.

Once I entered the stage of chakra development, the markings changed as the chakra moved. Sometimes the mudra moves not only the fingers, but also other parts of the body, and it is not uncommon for the whole body to become a mudra.

In addition, it felt as if the new energy filling the chakras of the brain and body, which was being developed day by day, burst out in search of a place of expression.

As the stages progressed, at first the mudras were formed naturally according to the movement of the chakras, but this time, by forming the mudras in reverse, it became possible to move the chakras as desired. In his brain as well, at first mudras were connected with the movement of the brain, but gradually by connecting mudras he became able to freely move and control various parts of the brain.

This means that the mind, the brain, the chakras, and the mudras are all connected synaptically to create a complete feedback mechanism.

This feedback mechanism was completed just before the kundalini awakening. However, at the same time as the kundalini awakening, this feedback mechanism changed completely. The mudra itself has not replaced him, but the content has changed completely. Until then, mudra was an expression of thought. Alternatively, it was a switch that moved chakra. After awakening to the kundalini, he changed the field of manifestation of power. Thoughts) and chakra energies began to be released through the mudras. Until then, this energy could not be directed outward, but was focused solely on the inner. After kundalini awakening, this power can be freely focused and released, both internally and externally. Religiously, it means that salvation for oneself and others has become possible. Following the path of self-perfection, the power to save others was revealed.

Just before that, I was burning a telekinesis goma. I obtained the highest power of Shingon Esoteric Buddhism, which is to use the power of my heart to light a fire on a birth tree and perform the Goma method. Yoga teaches that you can emit flames from your whole body through the control of samana energy, and in fact, I myself was at a point where I was able to emit light from the manipura chakra through my practice. At the stage of making the technique, how to incorporate it into the ritual of the psychic goma, and how to actually set fire to the tree, was at a standstill.

The perfection of the mudra chakra provided the answer. The energies of all his chakras centered on the manipura chakra are concentrated at the tips of his fingers. Then the mudra gives off fire

 

さきに述べたリードビーター僧正の厚板に掌の焼き印を押したというのはこれなのである。 これはまさに念力の護摩とその原理をひとつにする。 ただ、その表現の方法がことなっているだ けだ。私は、このサマーナ気の制技術を真言密教の念力の護摩の火として発現し、リードビー ター僧正は、全身火焰となるという力をそのまま端的に厚板にむかってあらわしたという相違で しかない。だから、リードビーター僧正が念力の護摩法の次第にしたがってこの力を発現すれ ばただちに念力の護摩を焚くことができるであろうし、私もまた、この念力の護摩を焚いた力 厚板にむかって端的に放出すれば、リードビーター僧正のごとく掌の焼き印の奇跡をあらわす ことも決して不可能ではないのである。 実際に私は、近い将来、この掌の焼き印をあなた方の眼 前で押し、その厚板を後世に残したいと考えているのだ。

そういうと人はこういうかも知れない。 念力で生ま木に火をつけ、厚板に手の焼き印を押して みせて、それがいったいなにになるのだ、と。

フィジカル・オペレーション

この力が、いわゆる"無血の霊手術” とよばれる超能力につながるのである。

先年、フィリピンのT君が、この霊能手術で、ジャーナリズムをさわがせたことは、あなたの 記憶にまだ新しいことであろうと思われる。 のち、T君のこの技術がトリックであるとかないと かいう批判がおこり、その真疑はまだはっきりしていないようであるが、実際にはこの手は可

なのである。 生ま木に火をつけ、厚板に手の焼き印を押す手印のエネルギーを人間のからだに 向ければ、肉を切り裂き病変した患部をつかみ出すことくらい、できないことはないのである。 もちろん、容易なことではない。微妙な技術の錬磨が必要であるが、その原理はムドラー・ チャクラの力の発現によるものである。要は、エネルギーの使いかたひとつで、それは "技術

内燃機関の動力が、船舶となって水上を走り、自動車となって地上を疾駆し、航空機となって 空を飛ぶ。 エネルギーの原理はひとつだ。火の振動となって生ま木の分子に燃焼という物理現象 をおこさせる力は、人体の皮膚臓器を瞬間的に切り裂き、瞬間的に血液成分を変えて凝固させ、 皮膚や臓器を着させてしまうことくらいけっして不可能ではないのである。

いまでもインドでは、偉大なヨーギーたちは日常茶飯事的におこなっている。 クンダリニーの 力を集中して人の脳神経にそそげば、痛みなど全くなく、よい気持で眠っているだろう。 私に 自信がある。私は、一度だけ、この霊能手術を科学者たちの前でやってみたいと考えている。 これは私の私自身にたいするひそかな挑戦である。

ただ、実際には、こういう「手術」は不要なのである。私がそれをやってみたいというのは 法の可能性にいどんでみたいだけで、実際には不要なのである)

 

 

霊能者としての立場からいって、それだけの力があれば、ガンや腫瘍を直すのに手 というようなハデな演出など全然いらないのである。私自身の体験、私自身のとっている方 法をいうならば、手(T君たちの場合では手指)を、その患部に近づけて思念を集中すれば、 ガンや腫瘍細胞は崩壊してしまうのである。 切り裂いてその部分を摘出するということなどす る必要はないのである。 生ま木の分子に燃焼という大変化を生ぜしめるほどのエネルギーを持っ 振動波を送る力を持っていて、それをその一点に集中するならば、病変した細胞は燃えるかわ りに崩壊するという現象をおこす。(そうなるようにエネルギーを放出する。それをコントロー ルするのは技術だなにも、ぎょうぎょうしく指をメスのかわりにして内臓を切り裂き、ガンを つまみ出すというような、演出(と見られるようなことをしなくても事たりるのである。もう 一度くりかえしていえば、手術を実際におこなうことのできるほどの力を持っているなら、 めんどうくさい 手術"などしなくても、キリストやブッダがしたように、ムドラーをさしのべ

いのりを集中するだけで、ガン細胞は崩、消滅してしまうということである。私自身はそ のようにしている。 手術してガンなるものをとり出して、ハイこの通り、といえば、病人はさら に自信を持つだろうが、なにも実際にガン細胞がなくなったのなら、そんな暗示的なものは必要 でない。しかし、人は、それぞれ自分独自のシステムを持ってやるのであるから、T君はT君独 自のシステムとスタイルがあることであろうし、だからといってT君の技術がおかしいというわ けにはいかない。私自身の体験を述べただけである。

医師のライセンスを持たないものが、病人のからだにふれることは法律に抵触する。そういう 危険をおかしてまでをする必要は毛頭ないのである。T君はしばしば医師法違反に問わ れているようであるが、その点、開眼する必要があろうとだけいっておく。 患部に手をふれる必 要はないのだ。

念のためにいっておくと、私は医師ではないから、ガンや それは、 「治療」はしない。 手をふれることなく、 思念の力で消滅していくのである。 私は病気を「直す」 ということは しない病気が無くなってしまうだけである。 それが、科学における医術と、密教における法術 とのちがいであるというべきだろうか。

この力は私だけにあたえられた特殊な力ではない。課程をふんでトレーニングを積んでゆけ ば、だれでもが身につけることのできる力である。 それが密教というものなのだ。

太陽の支配するもの変身・消滅するガン


 

まえの項で述べたムドラーによるガン細胞のについて、先日、国立下関病院のN博士とか たり合ったことがある。N博士は、消化器病の少壮権威で、ことに胃のガンにたいするが ふかい。私はそのとき、公開の席で、こういう話をした。"ムドラーによってガン細胞を崩さ せることはけっして至難なわざではないが、ひとつ問題がある。 それは、その患部の場所と、症 状によって、崩壊したガン組織が周囲の健康な組織に吸収されきれないおそれがあることがあ

ることになる。このとき、病気にたいする不屈なつよい精神力、ねばりづよい抵抗力 強靱な

力を出させるのは、副腎から分泌する各種ホルモンである。 この役をはたすのが、 スヴァジス ターナ・チャクラと、マニピューラ・チャクラである。ヨーギーはどんな難病にかかっても、 (だいたい、 ヨーギーは大病になどかかることはないのだが、かりにかかったとして冷静沈

しかも燃えるような闘力で、結局は病気を克服してしまう。 その第一の原動力はこれであ る。つまり、病気にうち勝つつよい精神力、抵抗力を生み出すのが、ホルモンである。 つぎに、病気の組織(たとえばガン)と直接たたかって、これをせん滅してしまう物質をつ くり出す。この物質である。

真のチャクラの一覧表をみていただこう。

腹部の中心に、マニピューラ・チャクラがある。 このチャクラの支配している器官は、太陽神 経叢、副腎、膵臓、脾臓、胃、肝臓となっている。つまり、このチャクラは内臓のほとんどを 括しているのである。このチャクラのなかで、臓器でないものがひとつある。 太陽神という 神経の群れである。このすばらしく雄大な名前を持った神経のかたまりは、これらの臓器に神経 を送りこみ、脳からの命令をつたえると同時に、各臓器をはたらかせて、いろいろな液を分泌さ せる。 その主なものなのである。つまり、このチャクラの中心は太陽神経叢で、そのはた らきは酵素を生み出すことにある。

は不思議な物質で、ガン細胞でも、でも、きれいに溶かしてべつな物質に変えてしま力を持っている。 酵素のおどろくべき力は前にも述べた。 ひときれの肉を完全に消化するため には、二〇パーセントの塩酸のなかで、二四時間も高温で煮なければならないが、それとおなじ ことを、酵素は、からだのなかで、たった二、三時間のうちにやってのける。 しかも摂氏二十七 度を越えない温度でだ。 こういう力を持つ素は、必要となれば、そうして、そういう条件さえ みたされれば、ガンだってなんだって、たちまちのうちに全く別な無害の物質に変えてしまうこ とができるのだ。だから、専門学者は、「病気の原因が、これらの細胞内のありかたに狂い を生じたためだとする考えも、けっして間違ってはいない」 (大阪大学教授・山村雄一・酵素療法) と考えているのである。

だいたい臓器のなかで、正しく酵素がはたらいてさえいたら、ガンや腫瘍などできるはずがな いのである。(少々、単純すぎるいい方かも知れないが、もちろん、ホルモン・ビタミン類など 欠乏していいということではない) 密教はそれを知っているから、ここにチャクラをおいて、そ の機能を最高度に発揮させるのである。

山村雄一教授は、同書のなかで、 "欠損ないし活力の低下した酵素を、外から補充することが 可能になれば「細胞に死はなくなり、不老長寿の薬ができる」と述べておられるが、

自分自身のからだのなかでそれをやるのである。だからこそ、偉大なヨーギーが、数百年もの長 たもつことができるのだ。

生理学の教科書によると、太陽神経叢とは、“腹腔神経叢、内臓動軸数ともいわれ、腹腔動

豚より出る上層間膜動脈の起始部にある交感神経の大きい神経である。 ここから出る神経は、 食道、胃部血管、肝輪胆管膵臓、副腎、等に分布している。 また、この神経叢は、大小内 神経、迷走神経、第十二胸神経節、第一腰神経節などが集まってできているので、この太陽神 経叢は、ひろく内臓器のすべてに大きな影響を持つのである"といっている。

つまり、食道からまで、その支配下にあるのである。だから、この部分にある人に はかならず、このチャクラの使いかたを教えて、その機能を高めるようにしなければいけな い。重病者は、きまって、このチャクラの部分がかたく硬化するか、その反対にブヨブヨに無力 なものになっているのである。こういう場合、いきなり強いエネルギーをそそいでガン細胞を崩 させようなどということはせず、まず、このチャクラの機能をよみがえらせる力をあたえるの である。ガン細胞を死滅させるエネルギーをそそがず、このチャクラが生きかえるエネルギーを そそぐのである。一、二度、 つよい思念を集中するだけで、病人は生色をとりもどす。そこで、 軽く初歩的なチャクラの使い方を教えるのである。このようにして、このチャクラが徐々にはた き出したところで、ガン組織を崩壊させるのである。そうすると酵素、ホルモンのはたらき で、崩壊した病的組織は、N博士のいわれたように、消化されたり、変質させられて排出または 吸収されてしまうのである。このシステムで指導すれば、たとえ瀕死の病人でも、再生できない ことはない。私たちはそれをやっているのだから。

ねがわくば、あなたも、訓練によってこのシステムを体得し、自分自身、ぜったい病気におかされぬ強なからだをつくると同時に、あなたの周囲のなやめる病人たちを、再生させ、立ち直 らせてほしいものである。



This is what the aforementioned leadbeater bishop's slab was branded with his palm. This is exactly what brings telekinesis goma and its principles together. Only he has a different way of expressing himself. I expressed this samana qi control technique as the fire of Shingon Esoteric Buddhism's psychokinesis goma, and Reedby's Bishop Taa simply expressed the power of becoming a whole body flame directly toward the plank. I have measles. Therefore, if the Reverend Leadbeater manifested this power according to the psychic-goma method, he would be able to instantly fire the psychic-goma, and I also turned to the power slab that fired this psychic-goma. If you simply release it, it is not impossible to show the miracle of branding on the palm like Bishop Leadbeater. In fact, in the near future, I would like to have this branded mark on my palm in front of you, and leave this slab for future generations.

People might say something like this. I used my telekinesis to light a living tree, branded a plank with my hand, showed it to him, and wondered what it would become.

physical operations

This power leads to the so-called psychic ability called "bloodless spiritual surgery".

It seems that it is still fresh in your memory that Mr. T from the Philippines made a sensation in the journalism last year with this psychic surgery. Later, Mr. T was criticized for saying that this technique was a trick, and it seems that the truth is still unclear, but in reality this move is possible.

That is. If you set fire to a living tree, and direct the energy of the hand marking on the plank to the human body, there is nothing more impossible than cutting flesh and grabbing out the diseased part. Of course, it's not easy. It requires subtle technical training, but its principle is due to the manifestation of the power of Mudra Chakra. In short, there is only one way to use energy, which is "Technology

The power of the internal combustion engine turns ships into ships that run on water, cars into cars that drive on the ground, and airplanes into the sky. The principle of energy is one. The force that causes the physical phenomenon of combustion in the molecules of the tree, which becomes the vibration of fire, instantly cuts the skin and organs of the human body, instantly changes the blood components and coagulates them, and makes the skin and organs wear. It is by no means impossible.

Even today in India the great yogis do it routinely. If you concentrate your kundalini power on your cranial nerves, you will sleep comfortably without any pain. I have confidence I would like to perform this psychic operation in front of scientists just once. This is my covert challenge to myself.

However, in reality, such “surgery” is unnecessary. The reason why I want to do it is because I want to see the possibility of the law, and it is actually unnecessary.)

 

 

 

From the standpoint of a psychic, if you have that much power, you don't really need flashy presentations such as using your hands to cure cancer or tumors. From my own experience and the method I use, if I bring my hand (finger in your case) close to the affected area and concentrate my thoughts on it, the cancer or tumor cells will be destroyed. be. There is no need to cut it open and extract that part. It has enough energy to cause a big change called burning in the molecules of raw wood, and it has the power to send out vibration waves. wake up (Energy is released in such a way that it can be controlled through technology.) To reiterate, if you have the strength to actually perform the operation, you can perform the operation without the troublesome operation of Christ or Buddha. Assist the Mudras as they did

Just by concentrating prayers, cancer cells collapse and disappear. That's how I do it myself. Surgery to take out something called cancer, yes, this way, the sick person will have more confidence in him, but if the cancer cells are actually gone, there's no such suggestion Not necessary. However, since each person has his or her own unique system, Mr. T will have his own system and style, and that does not mean that Mr. T's technique is strange. I was just stating my own experience.

It is against the law for someone without a medical license to touch a sick person. There is no need to take such risks. It seems that Mr. T is often accused of violating the Medical Practitioners Act, but I will only say that it is necessary to open your eyes to this point. There is no need to touch the affected area.

Just to be clear, I'm not a doctor, so I don't "cure" cancer or him. Without touching it, it disappears with the power of thought. I don't "cure" the disease, it just disappears. Should it be said that this is the difference between the medical art of science and the judicial art of esoteric Buddhism?

This power is not a special power given only to me. It is a power that anyone can acquire if they go through the course and accumulate training. That is what esoteric Buddhism is.

The one ruled by the sun transforms and vanishes cancer

 

The other day, I had a meeting with Dr. N of the National Shimonoseki Hospital about the cancer cells by Mudra, which I mentioned in the previous section. Dr. N is a minor authority on gastrointestinal diseases, especially gastric cancer. At that time, I said something like this in a public seat. "It's not a very difficult task to destroy cancer cells by mudra, but there is one problem. That is, depending on the location of the affected area and the symptoms, the collapsed cancer tissue may not be completely absorbed by the surrounding healthy tissue. may not

will be At this time, I felt that I had an indomitable strong mental strength against illness, a tenacious resistance, and a tenacious spirit.

It is various hormones secreted from the adrenal glands that make the body stronger. This role is played by the svadhisthana chakra and the manipura chakra. No matter what kind of intractable disease a yogi suffers from,

Moreover, with a burning fighting power, he eventually overcomes the disease. The first driving force is this. In other words, it is hormones that produce strong mental strength and resistance to overcome illness. He then delivers a substance that directly attacks the diseased tissue (e.g. cancer) and destroys it. This substance.

Let's take a look at the list of true chakras.

In the center of the abdomen is the manipura chakra. The organs governed by this chakra are the solar plexus, adrenal glands, pancreas, spleen, stomach and liver. In other words, this chakra encompasses most of the internal organs. There is one chakra that is not an organ. It is a group of nerves called the sun god. This splendidly named cluster of nerves sends nerves to these organs, relays commands from the brain, and at the same time causes them to work and secrete various fluids. It is the main thing. So the center of this chakra is the solar plexus and its function is to produce enzymes.

is a mysterious substance that has the power to dissolve even cancer cells and transform them into a different substance. I have already mentioned the amazing power of enzymes. In order to completely digest a piece of meat, it must be boiled in 20 percent hydrochloric acid at a high temperature for twenty-four hours. I can do it in two or three hours. And at a temperature not exceeding twenty-seven degrees Celsius. If the element with this kind of power becomes necessary, and if even such conditions are met, he can instantly transform even cancer into a completely different and harmless substance. You can. For this reason, specialists believe that ``the idea that the cause of disease is a disturbance in the way these cells are arranged is not at all wrong'' (Professor, Osaka University, Yuichi Yamamura, enzyme therapy). -ing

As long as the enzymes are working properly in the organs, cancer and tumors cannot occur. (It may be a little too simplistic, but of course, it does not mean that it is okay to be deficient in hormones, vitamins, etc.) Esoteric Buddhism knows this, so place chakra here and maximize its function. It is made to demonstrate to.

Professor Yuichi Yamamura states in the same book, ``If it becomes possible to replenish enzymes that are deficient or whose vitality has decreased from the outside, ``cells will not die, and a medicine for perpetual youth and longevity will be possible.'' ,

You do it in your own body. That is why great yogis can endure hundreds of years.

According to physiology textbooks, the solar plexus is called the “celiac plexus, the number of visceral movement axes.

It is a large sympathetic nerve at the origin of the epithelial artery that emerges from pigs. Nerves exiting from here are distributed to the esophagus, gastric vessels, hepatic ring, bile duct, pancreas, adrenal glands, and so on. In addition, since this nerve plexus is made up of the greater and smaller nerves, the vagus nerve, the duodenum ganglion, the first lumbar ganglion, etc., the solar plexus has a great influence on all internal organs. It is said that we have

In other words, it is under its control from the esophagus down. Therefore, he must teach the person in this part how to use this chakra and enhance its function. Seriously ill people invariably have this part of the chakra hardened or, on the contrary, crumbly and helpless. In such a case, instead of suddenly pouring strong energy into the cancer cells and trying to break them down, he is the one who gives the power to revive the functions of this chakra. Instead of pouring out the energy that kills the cancer cells, he pours out the energy that makes this chakra come alive. Just once or twice with a strong concentration of thought, the sick person regains his freshness. So he teaches a light and rudimentary use of chakra. In this way, when this chakra gradually comes out, it destroys the cancerous tissue. Then, with the action of enzymes and hormones, the disintegrated diseased tissue is digested, degenerated, and excreted or absorbed, as Dr. N said. Under this system, even a dying patient will not be unable to regenerate. because that's what we do.

Hopefully, you too will master this system through training, and at the same time you will build a strong body that will never fall ill, and at the same time you will regenerate and heal the sick people around you. It is.

 

 

 

 

 
posted by gomabon at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 運命学

2023年10月25日 九星  無料 今日の運命

文殊菩薩  3.png
20231025

五黄土星の日

小さな自我は破れやすい。絶望的な思いの人の来訪を受けたりする。名利を離れ天を相手にの心境を養え

 
再生の週 危の日

吉凶混合の日。
仕事運と対人運は概ね好調で、周囲からの評価も期待できます。
健康には注意が必要で、思わぬ怪我や事故に巻き込まれる可能性が高い日です。
何事も調子に乗りすぎると痛い目に遭うでしょう



普賢菩薩 あらゆる場所に現れ、命あるものを救う慈悲を司る菩薩


 

 

普賢菩薩




あらゆる場所に現れ、命あるものを救う慈悲を司る菩薩


名サマンタバドラ (Samanta bhadra) の「サマ 「タ」は「く」、「バドラ」は「賢」と漢訳しま す。 「賢」とは具体的には「さとりを求める心か 起こる、成仏しようとする願いと行ない」のこ とです。それが、ときとところを選ばず在して いるということを象徴したのがこの菩薩です。 で すから、菩薩行を実践する者をつねに守護するほ とけでもあります。

白象に乗り、文殊菩薩とともに釈迦如来 の脇侍をつとめます。 文殊菩薩のに対して、 (行)をつかさどります。

なお、密教では、堅固不壊の菩提心を象徴する

金剛薩埵と同体とします。

と巳年生まれの人の守り本尊とされていま

 


普賢菩薩(ふげんぼさつ)とは?




普賢とは「全てにわたって賢い者」という意味で、あらゆるところに現れ命ある者を救う行動力のある菩薩です。

 

文殊菩薩とともに釈迦如来の右脇侍として三尊で並ぶことが多いですが、独尊で祀られる場合もあります。文殊菩薩の智慧とともに修行を司る菩薩として、明晰な智慧で掴み取った仏道の教えを実践していく役割を果たすとされています。また、女性の救済を説く法華経の普及とともに女性に多く信仰を集めました。

 

ちなみに普賢菩薩から派生した仏に延命のご利益のある普賢延命菩薩があります。



ご利益




女性守護、修行者守護、息災延命、幸福を増やす増益のご利益があるとされています。また、辰・巳年の守り本尊です。



普賢菩薩(ふげんぼさつ)の像容




白象に乗っている姿が一般的です。3つや4つの頭の象に乗っている場合は普賢延命菩薩像の可能性が高いです。


 
.吊るし人
正位置・・・自己犠牲。自己放棄。試練。修行。難行。殉教者。幽界(潜在意識の世界)からの導き。身動きのとれない状況。服従。復活。再生。心の柔軟性。
逆位置・・・我欲のとりこ。わがまま。自己主張がすぎる。つかみ難い態度や状況。敗北に導く精神的葛藤。

ウェイト解説
正位置・・・英知。慎重。洞察力。試練。犠牲。直観。占術。予言。
逆位置・・・利己主義。民衆。国民。国家。政治団体。

















10月25日 (水曜)
月齢
10.46
Moon
潮汐
長潮

月名(旧暦日)
宵月


 

 

 

 

 

 



http://cyber-price.com/buddha/

 

Buddha Japan journal
日本の仏教を発信します
Send Japanese Buddhism

ニルヴァーナを智慧と慈悲をめざす。

"Nirvana aims for wisdom and compassion."

 



 
posted by gomabon at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 運命学

2023年10月24日

頭のチャクラ  head chakra  メシアの法 システムとしての求聞持法 Messiah's Law Inquisition Law as a System

 

 

 




頭のチャクラ教えて

















チャクラとは、身体や心、精神においてエネルギーが流れる場所を指します。チャクラは、様々な場所にあるとされていますが、一般的には7つの主要なチャクラがあるとされています。頭部に関係する主要なチャクラは、サハスラーラチャクラと呼ばれます。

サハスラーラチャクラは、頭頂部に位置するとされており、身体や心、精神の最高のレベルにおいてエネルギーを司るとされています。このチャクラは、直感力や洞察力、霊的な洞察力、つまり「直感の智慧」に関連しています。

サハスラーラチャクラは、色としては紫色または白色とされており、周りに輝く光を放っているとされています。このチャクラを活性化することで、より高い意識レベルに到達し、自己実現やスピリチュアルな成長を促進することができるとされています。



 


tell me your head chakra

 

 

 

Chakras refer to areas where energy flows in the body, mind, and spirit. Chakras are said to be located in various places, but there are generally 7 main chakras. The main chakra associated with the head is called the Sahasrara Chakra.

The Sahasrara chakra is located at the top of the head and is said to control energy at the highest levels of the body, mind, and spirit. This chakra is associated with intuition, insight, and spiritual insight, or "intuitive wisdom."

The Sahasrara chakra is said to be purple or white in color, and is said to emit a bright light all around it. It is said that by activating this chakra, you can reach a higher level of consciousness and promote self-realization and spiritual growth.



posted by gomabon at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 運命学