アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
日記・ブログランキング

2014年12月31日

【レポート】スマホは普及期に! これから変わり映えしなくなる - 2014年のスマホを言い表す一字「普」

ほとんどPCの機能をそのまま持ってしまっているスマートフォンですので
機能的な違いは通話がすぐにできる所かとおもいます。
当然PCとほぼ同じ道を歩くのでしょう・・・
とは言え各社もがいていますからいずれ革新的な発想も出るのでょうけど・・・
結局は一人の天才があらわれるかどうかのような気もします。
優秀な高学歴のエリートでも一般大衆さえ魅了するものは一握りの天才から・・・かな(´・ω・`)
努力型の天才もいるようですけどね(^^♪



【レポート】スマホは普及期に! これから変わり映えしなくなる - 2014年のスマホを言い表す一字「普」

2014年12月30日(火)20時47分配信 マイナビニュース


●社会的に認知されたスマートフォン
2014年のスマートフォンを漢字一字で言い表すなら、どんな言葉が当てはまるのか。ここではライターの塩田紳二氏に、今年を象徴する一字を選んでもらい、その理由や所感を記してもらった。

***

2014年のスマートフォンを一言で表すと「普」(あまねく)でしょうか。「普及」、「普通」、「普遍」の「普」です。

スマートフォンはすでに普及していますが、今年は、スマートフォンの発表や発売の様子などがNHKのニュースで取り上げられ、スマートフォンがお笑いのネタになったり、情報番組で話題のアプリが紹介されたりするようになりました。スマートフォンが普及した結果、社会的に認知されたわけです。

反面、画面が大きくなっただけで、何も変わらない、という声もあります。ですが、どんなものでも、普及すればするほど、進化の速度は遅くなるものです。

たとえば、自動車は、ハンドルで操作してアクセルでスピード、ブレーキで止まるという基本的な操作や、いまだにタイヤで走っているという部分は、ここ何十年、いや自動車の歴史が始まってからほとんど変化していません。筆者が子供の頃には「21世紀では自動車は空を飛んでいる」といった予測がされましたが、いまだに地面の上を走っています。

そういうわけで、スマートフォンは、ある意味、これからどんどん「変わり映え」しなくなります。変化がゆっくりとなり、これまでのように「大きな変化」を感じられなくなります。でも、停滞するわけではありません。変化の速度がゆっくりなので、大きな変化として感じられなくなるのです。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3123261
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
リンク集
検索
<< 2016年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新コメント
皆既月食は今夜です。 by 副業の王道|ネットで稼ぐ仕組みをつくるブログ (10/08)
知られざる「ミリメシ」の味わい深い世界 本誌記者が戦闘食を格付け(下) by (06/20)
ファン
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。