アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
日記・ブログランキング

2015年01月30日

初のAndroid TV「Nexus Player」が2月下旬発売。12,800円。各社TVやHuluも

さて今後の動きが注目されます。



初のAndroid TV「Nexus Player」が2月下旬発売。12,800円。各社TVやHuluも


Impress Watch 1月29日(木)13時1分配信


 Googleは29日、Androidを使ったテレビ向けプラットフォーム「Android TV」の説明会を開催。その中で、Android TVを搭載した初の端末「Nexus Player」を2月下旬から日本で発売すると発表した。価格は12,800円で、Google Playのほか、Y! Mobileショップなどのワイモバイル取扱い店舗で購入できる。

2015年01月29日

シュウマイの上のグリーンピースのナゾ

シュウマイの上のグリーンピースのナゾ

2015年1月28日(水)17時45分配信 All About

子どもの頃から見る度に「どうしてだろう?」と思うことがありました。そのひとつが「シュウマイの上のグリーンピース」。私はグリーンピースは嫌いではないので食べますが、小学校のときにグリーンピースだけ残す人がいたこともあって、シュウマイの上のグリーンピースに謎を感じていました。

なぜシュウマイの上にグリーンピースが乗っているのかというと、シュウマイをケーキに見立てるためなのです。ケーキが苦手な子どもは少ないので、まるでケーキのように見えれば、学校の給食は、もっと楽しくなるはず。そんな考えがあったのです。

それともうひとつ。給食のときに、おかずが入っているトレイの上にシュウマイを並べると、数が数えにくいという難点があります。シュウマイの色とトレイの銀色が何となく似ているからですね。そこで、グリーンピースを乗せることによって、数えやすくしたとのこと。確かにグリーンピースの緑色は目立ちますよね。そういった工夫の結果、シュウマイにはグリーンピースということになったのです。

物心ついたときからシュウマイの上にはグリーンピースが乗っていたので、特に疑問を持たずに食べていたという人も多いと思います。でも、この組み合わせには、こんな意外な背景があったのです。

たま駅長がチョコPR

たま駅長がチョコPR

2015年1月29日(木)11時40分配信 共同通信

 和歌山電鉄貴志駅(和歌山県紀の川市)で29日、駅長を務める三毛猫「たま」が2月14日のバレンタインデーに向け、毎年好評の自分の顔などがデザインされたチョコレートをPRした。

 たまの前足をそろえると現れるハートマークの毛の模様を見れば恋が実るといわれ、恋愛成就を応援している。

 チョコは四つ入りで、170円区間の4回分乗車切符1シートがついて、税込み2106円。切符シートには、たまと部下の三毛猫「ニタマ」の写真が印刷されている。

 2月1日から、貴志駅と伊太祈曽駅(和歌山市)で計700個、インターネットで300個を販売する。

2015年01月28日

DMM、世界初のロボットキャリア事業「DMM.make ROBOTS」をスタート

いろんな方向に力を入れている感じのあったDMMですが

こんどはロボットとは驚くべきか・・・


DMM、世界初のロボットキャリア事業「DMM.make ROBOTS」をスタート

2015年1月27日(火)19時35分配信 BCN

 DMM.comは、1月27日、世界で初めてロボットキャリア事業を開始し、コミュニケーションロボットやホビーロボットを中心にロボットを販売するプラットフォームを構築すると発表した。同時に、2014年末に開設したハードウェアのスタートアップを支援するものづくり施設「DMM.make AKIBA」を、技術力の共創の場としてロボット開発ベンチャーに提供し、オリジナルロボットの開発にも取り組む。

 発表会の冒頭、松栄立也社長は、「ロボット開発はたびたびニュースになるが、『10年前から進歩しているかどうか、わからない』という声が聞かれる。日本のロボット産業が陥っている状況を打破し、世界をリードする分野に発展させるために『DMM.make ROBOTS』の設立を決意した」と、事業参入の経緯を語った。

 「ロボット産業は飛躍的に技術が進歩しているが、コンシューマ向けでは伸び悩んでいる」と、現在の市場動向を説明したロボット事業部の岡本康広部長は、その理由として、開発したロボットを収益化する道筋を立てることができない「事業化意識の欠如」と、企業間連携ができないことによる「産業技術のガラパゴス化」という二つの課題を挙げた。新たに開始するロボットキャリア事業は、協業(アライアンス)するメーカーやベンチャー企業のロボットを販売するだけでなく、「DMM.make AKIBA」を技術力の共創の場として提供することで、二つの課題の解決を目指す。

 当初のアライアンスメンバーは、富士ソフト、ユカイ光学、プレンプロジェクト、ロボットゆうえんちの4社。特別タイアップとして、ディアゴスティーニ・ジャパンが参加する。

ダイキン、「はやぶさ」の電力制御技術をエアコンに適用する検証を開始

ダイキン、「はやぶさ」の電力制御技術をエアコンに適用する検証を開始

2015年1月27日(火)9時0分配信 マイナビニュース

ダイキンは1月26日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が公開している小惑星探査機「はやぶさ」発の技術を応用した電力ピークカット制御技術を、ルームエアコンへ適用する技術検証を開始すると発表した。

同技術は、「はやぶさ」が宇宙空間で限られた電力を有効利用するために開発された技術を基に、それぞれの機器が独立して並列にピーク電力を下げる制御法を、家電機器の消費電力ピークカット制御に応用するものである。家庭内の照明、冷蔵庫やエアコンなどの機器に優先順位をつけ、同時に消費電力を制御することができる。

具体的には、すでにリモコンなどで使われている赤外線通信の技術を利用し、電力消費を抑えるための制御信号を一斉送信するシンプルなシステムで、高速なデマンドレスポンスの実現が可能である。また、大掛かりな追加投資をせずに短期間で効果を出すことができるため、通信インフラに課題がある新興国においても、使用電力量の低減や電力の安定供給が期待できるという。

現在、JAXAでは航空宇宙分野における研究開発成果の民間転用を進めている。その一環として、同技術に関連する技術的仕様を公開し、多くの企業や団体に採用を促している。ダイキンは、この技術公開の取り組みに協力し、製品に適用するための検証を進めていくとしている。

フェイスブックが一時接続不能

フェイスブックが一時接続不能

2015年1月27日(火)19時18分配信 共同通信

 【ソウル共同】AP通信は27日、アジアや英米、オーストラリアなどで同日、交流サイト「フェイスブック」と写真共有アプリ「インスタグラム」に一時接続できない障害が発生したと報じた。障害は世界規模に及んだもようだ。

 APによると、フェイスブック側はウェブサイト上で、障害は1時間続いたと認めた。技術部門が原因を特定したという。ロイター通信によると、フェイスブックは障害復旧後に出した声明で「われわれが実施したシステム上の変更の影響で、外部からの攻撃などではない」と説明した。

2015年01月25日

7000種の植物をスマホで診断!

7000種の植物をスマホで診断!

2015年1月25日(日)11時1分配信 R25


昨今のボタニカルブームに乗り、今年から植物を育て始めたなんて人も多いのではないだろうか。しかし、そんな“初心者”にとって最も悩ましいことは、水や肥料を与えるタイミングがよく分からないことだろう。その悩みを見事に解消してくれる画期的なガジェットが登場したので紹介したい。

フランスのParrot社が開発した「Flower Power」は、本体を植物の根元に差し込むだけで、植物の状態をスマートフォンで管理できる近未来的なアイテム。「テトラポット」のような形をした本体は、植物が健康に育つために必要な土壌の湿度、水分や肥料の量、気温などを測定してくれる。

ユーザーは、スマートフォンから専用アプリをダウンロードし、本体とBluetooth接続を行うだけ。測定されたデータはアプリで確認でき、どれだけの水や肥料を、どのタイミングで与えればいいのかが一目瞭然。また、植物を育てるのに、今の場所が最適な場所かどうかも把握することができる。

そもそも植物は、その種類によって与える水の量や肥料の種類、育てる場所などがそれぞれに異なる。「Flower Power」には、7,000種以上の植物の育て方がインプットされているため、育てる植物に合わせた適切なアドバイスを教えてくれる。

喋ることができない植物の“声”を代弁し、人間と植物をつなげてくれるデバイス「Flower Power」。値段は6,800円(税別)。「Flower Power」を使い、さらなる愛情を植物に与えよう!

2015年01月23日

#グーグル 携帯通信参入か

先進国での携帯電話市場は、大きな成長する市場とは思えないのだが

なにか実験的な参入なのだろうか?

もしくは、自動運転の車に搭載する為の布石なのだろうか?

通信回線はどんな形で行うか判らないが私個人的にはこの方向でなら

あり得ると思っている。

グーグル、携帯通信参入か

2015年1月22日(木)13時0分配信 共同通信

 【ニューヨーク共同】米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は21日、IT大手グーグルが米国で携帯電話の通信事業への参入を計画していると報じた。ソフトバンク子会社で米携帯3位のスプリントや同4位TモバイルUSと提携、両社が持つ無線回線を利用してサービスを展開する。関係者の話としている。

 参入時期など詳細は不明。顧客流出が続くスプリントの経営にとって、グーグルから回線使用料が得られる一方で、競争激化から、さらなる利用者減少を招く恐れがある。

 グーグルは米中西部カンザス州などで、光回線による高速ネット接続事業を既に開始している。

パナソニック、まるでおにぎりみたいなロボット掃除機「RULO」

パナソニック、まるでおにぎりみたいなロボット掃除機「RULO」

2015年1月22日(木)16時29分配信 マイナビニュース


パナソニックは1月22日、ロボット掃除機「RULO(ルーロ) MC-RS1」を発表した。独自の三角形状により、円形のロボット掃除機では掃除しにくかった部屋の隅や壁際のゴミをかき出す。発売は3月20日。価格はオープンで、推定市場価格は税別100,000円前後だ。

続きを読む...

2015年01月22日

コマツ“仰天”新機軸、建設現場に無人ヘリ!

(東洋経済オンライン 2015年01月21日掲載) 2015年1月21日(水)配信

小型のドローン(無人ヘリ)が会場内を飛び回り、ステージの中央にふわりと降り立つと、小さなどよめきが起こった。これが建設機械メーカー、コマツのこれからを担う“最新兵器”なのだ。


続きを読む...
リンク集
検索
<< 2016年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新コメント
皆既月食は今夜です。 by 副業の王道|ネットで稼ぐ仕組みをつくるブログ (10/08)
知られざる「ミリメシ」の味わい深い世界 本誌記者が戦闘食を格付け(下) by (06/20)
ファン
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。