アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

ゲロッパ(ToT)

 寒暖の差が激しいこの頃、にゃんこ先生の体温調整をどうしていくのかが課題となりそうデシ。

 一昨日は食欲が戻って、元気の良いクレクレタコラ状態のにゃんこ先生でしたが、昨日は、デシが朝起きると、まさかの黄土色のゲロッパが2、3箇所ありました困った

 こ、これは!噂に聞く、腎臓病特有の尿毒症になりかけで起こる、黄土色の嘔吐物なのだろうか!?

 にゃんこ先生を見ると、少し震えて息も苦しそう。だ、大丈夫か、にゃんこ先生!

 デシは、すぐに皮下輸液150CC投入しましたが、その間、にゃんこ先生は小刻みに震えていました。


 
 忘れた頃にやってきた皮下輸液にもかかわらず、ダンボール箱に入れると、おとなしくされるがままのパブロフの犬と化したにゃんこ先生が少し悲しい(ToT)

 不安そうな顔で見上げる先生。早く楽にしてにゃ〜。



 にゃんこ先生は、涙目になることが多くなりました(老化と脱水症状の一つだとか)。

 一昨日までは、ソファで寝るのが、マイブームだったのに、昨日からまたシュレッダー袋ブームがやってきました。



 ソファに移ったのは、身体が骨骨しくなったから痛くて移動しただと理解していたが、このシュレッダーブームは何を示すのだろうか?ソファは上がり降りが大変なので、下半身が弱ったというのも考えられるし、寒かろうと思って、お気に入りのソファクッションの上に毛布を乗せたのがお気に召さなかったのか、ふたつ考えられる。

 今朝もシュレッダーの中で少し震えていた。寝起きにすかさず、水素水を飲ませる。

 
 昨日は、デシが外出したこともあり、8時間以内に40ccしか水素水飲ませられなかったので、今日の目標は80ccである。

 昨日よりは、体調よさげで、ゲロッパもないにゃんんこ先生であります。

 もし、昨日のゲロッパが腎臓病末期特有のものだとしたら、輸液が5日目というのは遅すぎるのだといえるかも。次は4日目にやってみよう。その次の日が診察日でもあるから。

 <前回獣医さんに言われたこと・追加>
 心臓病が進むと→身体が震える発作が起きる、苦しくなる。
            横に寝られていれば苦しくない。
 
 貧血進むと→食欲なくなる。

 腎臓病が進むと→食欲なくなる。音に敏感になる。吐く。

 食欲ネズミが、健康のバロメーターなのだとわかった弟子デシた猫
ポチっと応援をして頂けると嬉しいにゃあ! にほんブログ村 猫ブログへ

ひと言お願いにゃあ

   
  • 東日本大震災犬猫レスキューcom
  • 愛猫のために災害に備えよう!
    << 2011年11月 >>
        1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30      

    にくきゅう手帳
    https://fanblogs.jp/gogo25sensei/index1_0.rdf
  • 格安放射能測定器 楽天の画像 アマゾンの画像 ヤマトの画像 ペット水 ペットの病気を治したいの画像 保険スクエア・ペット保険の画像 アニコムの画像 A8netの画像
    最新記事
    カテゴリアーカイブ
    月別アーカイブ
    リンク集
    プロフィール

    にゃんこ先生の弟子
     18歳のアメショー”にゃんこ先生”が、2011年6月に発覚した腎不全と闘う日々を弟子が綴っています。幸せな猫の老後を考えながら…。  治療費を稼ぐため、アフィリエイトを始めました。宜しくお願いします。
    ×

    この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。