アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

2018年10月21日

チタンプレートは金属検査に引っ掛かるか?

飛行機での旅行をお考えの方で、骨折箇所に金属プレートやボルトを入れていて、金属探知機にひっかるのではないかと心配されている方はございませんか。

はい、それは私です。
管理人は、2018年2月に左鎖骨を複雑骨折し、観血的手術を行い、現在も長さ10cm以上のチタンプレートとボルトが入っています。

2018年7月に北海道へ行く際に、「空港の金属探知機で引っかかったらヤバくねえ?」と心配しましたが、結果的には問題はありませんでした。
探知機、作動せず。圧倒的安堵。
ということでした。
お悩みの方、ご安心ください。

国内線はセーフでしたが、海外便の場合はもっと厳しいんじゃねえの。
という不安をお持ちの方には、
@英語(あるいは現地語)で書かれた医師の証明書を持っておく
A念のためレントゲンの写真のコピーなどを用意しておく
などの対策を講じておくと、さらに安心です。

管理人は、この冬に、この金属プレートを取り出す手術を行う予定です。
骨折と、それに関する手術などのお話はまたいずれ。

20181021a.jpg管理人の左鎖骨に入っている金属プレートおよびボルト
ボルトは6本確認できる。
中央部分は骨がバラバラに砕けていたので、ボルトが使用できず、骨片をパズルのように組み直したうえで、紐でしばって固定してある。
手術は全身麻酔で行われました。








posted by ゆうすけ at 21:27 | TrackBack(0) | 旅行

2018年10月20日

電動アシストサイクルの最強は

北海道の美瑛・富良野方面へ行った時のお話です。
JR美馬牛駅の東出口から徒歩1分の所に「ガイドの山小屋」という貸し自転車屋さんがあります。http://www.yamagoya.jp/

自転車は各種選べますが、基本的にすべて「電動アシスト自転車」です。
何故かといえば、美瑛・富良野地区はけっこうアップダウンがあるのです。写真で見ると、美しい丘に綺麗なお花が咲いていますが、自転車で走ると「相当しんどい」です。
自前のロードバイク持ち込みなら楽しいサイクリングになりますが、普通のママチャリを借りて走ると、2時間ぐらいで挫折すると思います。

とうことで、電動アシスト自転車。
最近は、e-bikeとか呼ばれて、スポーツタイプのカッコいいバイクも増えてます。
旅行先で借りたのは、Panasonic製のハリヤというモデル。ロングモードで70km以上走るというのがカタログスペック。この店では強力なバッテリーに換装しているのか、坂を含めて半日で90km以上走りましたが、バッテリーは余裕でした。

途中で有名な「ジェットコースターの道」を2往復しましたが、電動アシストでなかったら1往復であきらめていたと思います。
自転車乗りが「電動アシスト」を使うとは何事か、というご意見もあるかと思いますが、だまされたと思って一度使ってみるとよろしいかと。

下のモデルが最新型のパナソニック ハリヤ お値段は122,000円(税別)ですよ。


アシスト自転車2018.jpgジェットコースターの道02.jpg
posted by ゆうすけ at 21:14 | TrackBack(0) | 自転車

2018年10月18日

歌舞伎を観ます−吉例顔見世

管理人が住んでいる街には「御園座」という劇場がありまして、歌舞伎がメインの劇場です。
少し前に建て替えが終わり、ピカピカになりました。内部がやけに赤くなっています。

某日、機会があって第49回「吉例顔見世」を見てまいりました。
昼の部の「義経千本桜」を観たかったのですが、チケットが夜の部だったので、巴御前が出てくる「女暫(おんなしばらく)」「連獅子」「与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)」という演目でした。

吉例顔見世2018.jpg「連獅子」を初めてライブで観たのですが、黙阿弥が作者なのですね。一応ストーリーのようなものはあるのですが、ラストの親獅子と仔獅子の精が荒ぶる舞が見どころ。元祖ヘッドバンキングです。
「与話情・・・」は、「死んだはずだよお富さん」の元ネタです。色々と超展開なお話でびっくり。


ハロウィンが近いので、お金がある人は、ドンキのコスプレ衣装ではなく、連獅子のカツラ(仔獅子の赤髪のほうをおススメします)と、緑と赤のすげえ着物で街に繰り出してください。
インスタ映えします。確実に。



獅子毛 かつら 赤【獅子 祭頭祭 踊り カツラ ウィッグ 変装 被り物 縁起物 正月 歌舞伎 連獅子 レッド グッズ】マジックナイト OS22221

価格:8,467円
(2018/10/18 23:04時点)
感想(0件)


2018年10月17日

セイバーキャッツ(by山本貴嗣)

ちょっと古い漫画のレビューです。
山本貴嗣という漫画家さんはご存知でしょうか。
ゲームの「メタルマックス」シリーズのキャラデザインなどもやっています
ものすごく売れている、という訳ではないので、作品に絶版・品切れが多い人です。

しかし最近は、過去の作品を電子化して再び読むことができるようになったので
(すべての作品ではないし、作者自身が電子化に意欲的でないと難しいのですが)
山本先生の、店頭では見つからない作品も簡単に入手出来ちゃいます。すげえ便利。

「セイバーキャッツ」は、「ニュータイプ」というアニメ雑誌に掲載されたせいか、版型が変形で、しかも1991年当時で900円だったので、なかなか手に入らない本でした。
ebookjapanで探してみたら、1冊300円で買えるじゃないですか。全5巻だから1500円。うわ、安い。

タイトルの「SABER CATS」は、いわゆるサーベルタイガーのこと。
人類が宇宙に版図を拡大した未来世界を舞台に失われゆく「武術」を描くというSF漫画。
現在の日本アニメの技術なら、宿祢光の動きなども、かなりいいレベルで表現できるのではないかしら。
MAPPAさんとか如何でしょうか。実写は勘弁してほしいけど、アニメでこの動きを観たいと思うのは私だけ?
ということで、山本アクションの真骨頂であります。

2018年10月15日

散り椿−木村大作監督・撮影

久しぶりに映画館で映画を観てきました。
木村大作監督・撮影の「散り椿」という時代劇です。
原作は葉室麟の同名小説。

監督・撮影の木村大作さんは、黒澤明監督が「用心棒」を撮っていたころから活躍されている方で、元々は撮影監督(黒澤監督の頃は助手)です。
21世紀になってからは、自ら監督・撮影して作品を作っています。

木村さんの画は、なんといっても望遠です。望遠レンズは遠くのものをただ拡大するのではなく、そのレンズ特性によって、画面に圧縮効果が出ます。非常に「映画的」な画面になるのです。うまく扱うのが難しいんですけどね。

少し前に、角川映画の「復活の日」を見たのですが、この撮影も木村さんでした。
知らずに見ていたのですが、終盤にすげえ画がバンバン放り込まれていたのは、やはり木村さんの仕事でしたか。恐れ入りました。
写真が好きな方は、木村さんのお仕事をチェックするとよろしいですよ。

誰かが行かねば、道はできない 木村大作と映画の映像 [ 木村大作 ]

価格:2,592円
(2018/10/16 00:01時点)
感想(0件)




posted by ゆうすけ at 23:43 | TrackBack(0) | 映画・TV

2018年10月14日

秋祭り−餅投げ

秋も深まってまいりました。各地で「秋祭り」が行われているのではないでしょうか。
管理人の地域でも、10月14日に氏神様の神社で秋祭りが開かれ、午後3時には恒例の「餅投げ」が行われました。

「餅投げ」「餅まき」という行事は、かつては家を建てる際に、上棟式の後で、施主の一家が屋根の上から餅をまいたものでしたが、最近の家屋は一瞬で躯体が組みあがるので、餅まきは神社や地域の祭りぐらいでしか見かけなくなりました。

管理人の地域では、厄年の人が「厄落とし」の意味で餅をまくのですが、村人は「厄入り」の餅を一切気にせずに奪い合います。
「餅ぐらい買えよ」というご意見は尤もですが、イベントとして楽しむものなのです。
普段はディレイがかかったように緩慢に挙動するお年寄りが、この時だけはクロックアップしたかのように俊敏に動作します。1年に1度だけ発動できる「近距離スピード型」のスタンド使いであると推論します。

ちなみに冷凍庫を開けてみたら、去年とその前の年の餅が凍結保存されていました。
今年の餅は、可及的速やかに処理したいと思います。

20181014.jpg
餅投げ開始直前の神社境内。
本殿前から太鼓の合図で餅がまかれる。
武器の使用以外は何でもアリというルール。
やぐらを架設しないので、餅を入れた桶に手を突っ込む「ダイレクトアタック」もアリ


【送料無料】餅まき用紅白餅200個(100袋、1箱)セット【2セット以上のご注文で四方餅サービス】上棟式 棟上げ 建前 建て前 建舞 餅投げ 餅撒き お祭り 御祭り 祭祀 イベント 小分け お正月 隅餅 角餅

価格:13,000円
(2018/10/14 21:21時点)
感想(2件)



2018年10月13日

猫さんのおうち

涼しくなってきたので、猫さんのおうちを用意しました。
夏の間は廊下の隅で、ぺちゃんこになっていたのですが、建て直して部屋の隅に置いてみたら、早速しぃさんが入居しました。

しぃさんはそろそろ高齢猫の仲間入りなので、ちょっと贅沢なおやつを買ってあげました。
「ニャンコ学園・シニア猫用」というササミ&カツオ節の国産品。
ドンキホーテで特価50円です。パッケージ写真のヒゲ猫は、「サンタ先生」という名前のようです。
なぜかハート形の素敵なおやつを与えてみます。

20181013a.jpg20181013b.jpg
タグ:おやつ 猫,
posted by ゆうすけ at 22:58 | TrackBack(0) | ペット

2018年10月12日

ザ・ムーン(byジョージ秋山)

このブログは管理人の雑文を全世界に発信するという主目的に加えて、広告提携企業の各種広告を掲載し、そこから発生する収入(アフェリエイトというやつです)を得ることを副次的な目的にしています。
サイドバーや本文中に、バナーなどが貼りつけてあったりするのがそれです。

普通に読む分には、課金されるとか、知らないうちに買わされるということはありませんので安心してください。読者の方が、リンク先のHPで「購入する」手続きを行うと、管理人にお小遣いが入るのです。

広告提携企業は自分で選べるので、今回、日本最大級の電子書店【eBookJapan】さんと提携をさせていただきました。
この電子書店は、マンガが大量にあるので、レビューを書くのに使いたいと思います。
(マンガの画像は勝手には使えないので、画像利用と広告利用が同時に合法的にできるので、都合がよいのです)





ということで、ちょっと検索してみたら、かなり昔のマンガも入手できるので驚きました。
下に掲載したのは、かのジョージ秋山先生の名作「ザ・ムーン」です。

鬼頭莫宏の「ぼくらの」というマンガをご存知の方は、作中に「ジ・アース」という巨大ロボットが登場するのを覚えているかと思いますが、その元ネタというか、オマージュになった作品です。
全4巻ですが、いろいろな意味で衝撃的なので、未読の方はぜひ。
ジョージ秋山が巨大ロボットマンガを描くとこうなるぜ、という問題作なのです。

ワイヤレスマウスが欲しすぎる

管理人はPC、タブレット(iPad miniの初期型)、スマホ等を持っていますが、入力インターフェイスが貧弱です。
タブレットやスマホは基本的に素手、PCを使うときはキーボード、マウスですが、どちらもイマイチです。
キーボードは中古屋でコンパクトタイプを100円で買ったせいか、キーのストロークが浅くて、やけに引っ掛かります。マウスは大昔に買って忘れていたものを、最近になって使っていますが、コードが邪魔でワイヤレスに替えたいと思っています。

楽天さんで探してみたら、一番安いワイヤレスマウスが410円(税込・送料無料)でした。
うわ、安すぎる…。色が鮮やかな蛍光グリーンです。気になるので自分で買ってみます。
下にリンク広告を貼りますので、よろしければどうぞ。

【メール便送料無料】 無線 マウス 薄型 ワイヤレス 2.4Ghz 光学式 パソコン PC USB MAC Windows コンパクト シンプル 小型 軽量 薄い DPI調整 電池式 APPLE-GR 【メール便対応】 「NEW」

価格:410円
(2018/10/12 09:05時点)
感想(5件)


2018年10月10日

そうだ、奈良行こう

自転車で奈良の世界遺産とか国宝とか見て回るのですよ、というご友人に誘われて、某日、奈良まで日帰りで行ってきました。
車に自転車2台を積み込んで、早朝に出発。奈良市から20kmぐらい離れた運動公園の駐車場に車を停めて、そこからスタートです。
1日で平城京跡から法隆寺、明日香の石舞台、戻ってきて春日大社、興福寺、東大寺をぐいぐい攻略するというプランで、ざっくり100kmぐらいの行程です。

平城京跡地は「トニカクカワイイ」という某週刊誌連載中の漫画に出たとおり、「なんもない」です。
遷都の際に、建物ごと持って行ったとか。後から立て直した朱雀門や第一次大極殿が広い空間に屹立しています。
ちなみに跡地内を電車が通りますのでお気を付けください。
heijyoukyou20181010a.jpgheijyoukyou 20181010b.jpg

法隆寺から明日香へは「ならサイクリングロード」を走りましたが、途中でルートをロストして迷子になりました。「サイクリングロード」のお約束ですね。
昼食の後、石舞台を見て、再び奈良へ逆戻り。鹿が荒ぶっていました。
あちこち見た記録はまたいずれ掲載します。
nara20181010a.jpgnara20181010b.jpg



トニカクカワイイ 1 (少年サンデーコミックス) [ 畑 健二郎 ]

価格:463円
(2018/10/12 11:01時点)
感想(2件)



トニカクカワイイ 電子版
posted by ゆうすけ at 23:30 | TrackBack(0) | 旅行
検索
プロフィール
ゆうすけさんの画像
ゆうすけ
銀河大計画別館の管理人。 「銀河大計画」は、1993年から細々とやっている同人誌です。 ゆうすけが書いたネタや没ネタなどを、別館で細々と掲載します。どうぞよろしく。 アイコンコピーライトマーク卵酒秋刀魚さん。
プロフィール