本日はこちら「レムナント:フロム・ジ・アッシュ」のレビューです。
こないだも書いたけど、クラッシュ・バンティクーの隠しステージがあまりにも鬼畜だったため、ストレスが溜まりすぎてつい衝動的に買ってしまった新作ゲームでした。
なので、これがどういうゲームなのかまったく知らずに購入したわけです。なんとなく、エネミーデザインがいいなと思ったのが主な購入理由(笑)。
蓋を開けてみたら……こっちも負けず劣らず高難易度理不尽ゲーでした。
ソウルライクといえば大体は通じるように、本作はダークソウルシリーズをリスペクトした高難易度アクションゲームです。
敵の攻撃が尋常じゃなく痛く、数発で昇天、おまけに数の暴力まで仕掛けてくる。こっちはただでさえ弾薬不足に苛まれ……。
といった感じの銃で戦うソウルライクゲームです。そんな中、異彩を放っているのが世界がランダムで生成される、という点。
これによって、元祖ダークソウルのような、迷路のようなマップを脳内でマッピングしていく喜び、豊富なショートカット、意外な隠しエリアの発見、そこでの発見等々はオミットされている一方、作り直す度に変わるエリア構成、前回は遭遇出来なかったイベントやボスとの遭遇(その世界の最終的なボスでさえ変わる)がなかなか新鮮で、ソウルライクなゲームシステムの一方で、敵が強くなってきて太刀打ちできなくなってきたらいったん世界を作り直して一から始めようというローグライクな一面を持っているのが素直に面白いと思いました。
本作は装備を強化すると、その装備の強化値の平均によって敵の強さも変動してしまうので、いくら装備を鍛えてもまるで強くなった気がしないんですよね。
だからあることに気付くまでは、道中は程よい難易度で楽しめても、物量と強烈な攻撃力そして奇襲で攻めてくるボス戦がとんでもなく理不尽に思えてならず、辛酸を舐めさせられたものです。
本作にはTraitというパッシブスキル群があり、ボスを倒す、特定のイベントに遭遇する、戦いの中で特定の条件を満たす、などで新たなTraitを習得できるのですが、このTrait一つ一つが経験値を集めて得たスキルポイントのようなものでレベルを上げることが出来ます。
パッシブスキルのような扱いなので劇的な変化はありませんが、これらをしっかりと上げていくことで本作の探索および戦闘が驚くほど効率的になり、結果的に難易度が下がっていくんですよ。
Traitのレベルは敵の強さには影響がありませんから(ただしマッチングに影響する)。
すると、不思議なことに今まで難儀していたボス戦がちょうどいい歯ごたえに変わっていき、果てには物足りなく感じるまでになるではないですか!
同時に、ボス戦における自分の行動のセオリーを理解し始めたのも大きいと思いますが。
始めた当初はボロクソ言ってますが、こうして攻略が済んでみると、なるほどソウルライク。本家ソウルとは一味違った、彼らの作りたかったソウルレプリカがどういうものかというのもちゃんと見えてきて、すごく楽しめるようになりました。
配信直後はクイックマッチが機能していなかったり、実績周りにも不具合があって解除できない実績があったりもしましたが、制作陣の対応はなかなか良好で、すぐにこれらも修正されました。
また、武器MODやアーマーセットの性能も大幅なバランス調整がありましたし、ゲームの作り的に十分DLCを配備できる余地があるので今後も期待できますね。
結構がっつりやってしまったのでTraitランクが高くなりすぎ、戦闘に緊張感がなくなってきてしまいました(笑)
まぁ、自分的にはそれでいいのですが、そうなるとかつてのあの胃が痛くなるような理不尽感と緊張感が懐かしくなってくるのが困りものです。
ボス戦に限って無限湧きする雑魚敵でさえクセのあるやつばかりで、あの頃はしっかりボスの行動を観察する暇もなくボコボコにされてましたからね……。
大抵のゲームが0から始まり最終的に100に近づくのだとすると、本作は-20くらいからスタートする感じですかね。マイナスからプラスに転じた頃にようやく本作の面白さが見えてくると思います。
あ、そうそう。
本作には今のところ日本語が存在しません。作中ではNPCとの会話でいくつか受け答えをしなければならない場面もあり、それによって展開が変わってきたりもするため、少しは英語スキルが必要になります。
↓探索中、雑魚に混じって不意に強敵が湧くんですよね。どいつもこいつも強烈なクセを持っていて、適切に対応できないと普通に死ねます。
↓初めてのワールドボス。戦闘が終了すると「きつかったぜ……」みたいに自キャラがぼやいたり、ボス戦を生き抜くとその喜びを叫んだりしますが、実はプレイヤー自身も共感してしまうほど。雑魚戦でも気が抜けない。
↓こいつが強すぎてあやうく詰みかけました。この戦闘で有効な武器の選択、戦闘に適した場所、ボスと雑魚の処理の優先順位と方法などなど。ホントにきつくて投げだしそうになりましたが、同時にこのゲームにおけるボス戦のセオリーを学ぶ機会にもなりました。
【このカテゴリーの最新記事】