2017年09月13日
【Unity5】Mathf.Lerp()で値を徐々に変える
この関数を使う機会があったので
メモとして記事に残します。
これで、a から b に向けて t の割合で変わる、
という処理をします。
増えようが減ろうが、
取り敢えず b に向けて a が
変わっていきます。
HPバーが徐々に変化していく、
といった時などに使えそうですね。
[例]
Slider型の変数を宣言しています。
その_sliderのvalue、
つまり_sliderの値ですね。
その値を徐々に
50にしていってます。
_sliderの値が0だろうが49だろうが、
500だろうが1000だろうが
取り敢えず50へと値が変化していきます。
なぜ、_sliderの値(_slider.value)が
二つあるのか?というと、
感覚的には
だけだと
「_slider.valueを50にしていくのは
分かったけど、何に反映するの?」
みたいな感じになるんですね。
ので、_slider.valueに
計算した値を入れてやる事で、
値が変わるんです!
以上、軽く解説でした!
まだまだ便利そうな
情報を記事にしていくので良かったら
覗いて行ってください!
では、また次回!
スポンサードリンク
メモとして記事に残します。
Mathf.Lerp(a, b, t)
これで、a から b に向けて t の割合で変わる、
という処理をします。
増えようが減ろうが、
取り敢えず b に向けて a が
変わっていきます。
HPバーが徐々に変化していく、
といった時などに使えそうですね。
[例]
using UnityEngine.UI;
public class Example : MonoBehaviour {
Slider _slider;
void Update () {
_slider.value = Mathf.Lerp(_slider.value, 50, Time.deltaTime);
}
}
Slider型の変数を宣言しています。
その_sliderのvalue、
つまり_sliderの値ですね。
その値を徐々に
50にしていってます。
_sliderの値が0だろうが49だろうが、
500だろうが1000だろうが
取り敢えず50へと値が変化していきます。
なぜ、_sliderの値(_slider.value)が
二つあるのか?というと、
感覚的には
Mathf.Lerp(_slider.value, 50, Time.deltaTime)
だけだと
「_slider.valueを50にしていくのは
分かったけど、何に反映するの?」
みたいな感じになるんですね。
ので、_slider.valueに
計算した値を入れてやる事で、
値が変わるんです!
以上、軽く解説でした!
まだまだ便利そうな
情報を記事にしていくので良かったら
覗いて行ってください!
では、また次回!
スポンサードリンク
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6696695
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
※ ブログに表示されるのは、主の承認が必要なので時間がかかります!
コメントに気づかない場合もありますので、返信が遅れる場合も...