2024年07月12日
1015 テレビ初対面
大勢の人が行き来し、ビルへ吸い込まれていく様子を見た時、これはアリンコの世界だと直感。
家の庭に数えられないくらいのアリ達が、それぞれの巣を作り、せっせせっせかと働き、食べ物を蓄えていた姿にそっくり。
東京の人々が一段と小さく見え、何んで人間がアりンコになってしまうのだろうか、と考えさせられました。
そして翌日、魔法の箱としか思えないテレビを一刻も早く見たいと、早速新橋駅前の街頭テレビを見に行きました。
黒山の人だかりで、全ての人がテレビの力道山プロレス中継一点に集中。
確かに、プロレスは別の場所で行われ、テレビにはそれが写っているのです。
夢にまで見続けたテレビ、魔法の箱ではなかった。
そして力道山の空手チョップに群衆が熱中、地響きを起こし興奮している姿を見た時、テレビに挑戦しても間違いではないと確信。夢は大きく膨らんでいったのです。
見果てぬ夢がある限り、命を張って生きてみよう。
何時の日か、我が家で映画が観られる時が来る・・と。
(若い人には、街頭テレビが理解出来ないかと思いますが、60年前、テレビは超高価で各家庭にはまだ普及しておらず、大きな駅前に競馬場の場外モニターの如く設置され、庶民はそれでテレビを楽しんでいたのです、当時はブラウン管で画像が薄く昼は周りが明るく見えません、暗い夜街頭テレビは見えます)
1014大パニック
急に走り出す事を全く想定していなかったので、心の準備が出来ておりません。
いきなりバランスを崩し「どう成っているんだ! あー あ〜!」と見事に転倒。
瞬間、恐怖と驚きで頭の中は大パニック、「止めろ! 止めろー!」と絶叫してしまったのだ。
周りは何事が起きたのか、と一斉に注目、総立ちになりました。
昔の電車、急発進、オーバーランは日常茶飯事。
電車は何事もなく走り出しているのです。
四つん這いになり、起き上がる時、総立ちで見ている人々の視線の冷たさ。
田舎者! バカ! トンマ! いい加減にしろ! と言いたげな視線は、今でも忘れられません。
車内の今にも吹き出したい気持ち、我慢しながら見ている視線を一身に受け続ける事は、なんとも気まずいもので、恥ずかしさを通り越し、居たたまれない雰囲気。
追われるように次の駅で飛び降り、後続電車に乗り換えました。
また、右を向いても目、後ろを向いても目、だらけ。
東京の人の多さには、これまたびっくり、超たまげ〜
島の住人は、二百数十人程度で殆んどの人が顔見知り。
例え知らない人でも、道ですれ違う時は挨拶を交わしながら、すれ違います。
東京の人、一人一人に挨拶をしていたのでは前へ進めません。
挨拶は止めました。
1012 初! 自動ドア
昭和38年4月、一週間も船に揺られやっと東京晴海港着。
当時の沖縄は米国統治下、パスポート持参、勿論飛行機は飛んでおりません。
上京にはどうあがいても一週間必要でした。
沖縄は電車のない県ですが、島には車や耕運機すら無く自転車すら数台しかありませんでした。
当然お金持ちしか自転車は持てなかった。
電車という乗り物は初めての体験。
けたたましく責め立てるベルに、前の人に連られ急いで乗り込みました。
すると、あまりにもタイミング良く待っていたかのように、ゴロゴロとドアが背後で閉まったのです。
生まれて初めて見る自動ドア。
好奇心旺盛な少年は、ドアに目が付いているはずだ・・
ドアの目がどこに付いているのか、と探しておりました。
次の瞬間、電車は走り出したのです。
自然の息吹と共に伸び伸びと育った、少年の初めての電車。