アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年06月22日

アマゾンのFire Phoneの新機能「Firefly」を使ってみた

アマゾンのFire Phoneの新機能「Firefly」を使ってみた


「Firefly」はアマゾンのFire Phoneの中核を担う機能だ。

Fire Phone上で、

Fireflyはアプリのように動作するが、

実際にはOSに深く連携して動作するアップルのSiriの

音声認識機能やGoogle Nowの

予測データシステムに近いかもしれない。






これら3つのシステムは全て、

3社それぞれの同じ問題へのアプローチの方法を反映している。


そしてFireflyはどうやら、

アマゾンが2009年に買収した画像を用いた

商品検索を手掛けるベンチャー、

SnapTellの技術を部分的に利用して構築されているようだ。

この機能は、

アマゾンによるデジタルの世界と現実の世界を繋ぐ試みだといえる。







私は実際にアマゾンのFire Phoneで

Fireflyをじっくり試すことができた。

ここでその目立った機能や特徴を紹介しよう。





1. テレビや映画のシーン認識

アマゾンは自社の

「X-Ray」テクノロジーとグループ企業IMDBのデータベース、

自社のビデオ・コレクションの組み合わせによって、

Fireflyはユーザーが現在視聴している動画の音声を認識し、

そのタイトルやエピソード、

そして特定のシーンに登場する俳優まで特定することができる

(これはフェイスブックのモバイルアプリに登場した新機能に似ている)。

我々がこの機能を実際にFire phoneで試したところ、

認識対象はアマゾンが取り扱っているテレビ番組や映画に限られているものの、

動作は速く認識も非常に正確だった。







2. 本、DVD、アート…その他なんでも

当然、

Fireflyはアマゾンで販売されているほとんど全ての商品を認識して対象とすることができる。

これは何か必要なものを買うとき、

あるいは後で購入するためのブックマークとしても使えるが、

理論上は必要なときに特定の商品についてもっと詳しく知りたいときにも利用できる。





3. MyFitnessPalの栄養情報

もちろん、

Fireflyを使ってレーズン・シリアルの箱をスキャンして発注し、

この商品を翌日受け取ることができる。

しかしアマゾンは、

ユーザーが欲しがるであろう他の種類のデータもこの機能から提供しようとしている。

健康管理アプリ「MyFitnessPal」との連携によって、

ユーザーはFireflyを使って、

自分が食べている食品のカロリー値やその他の栄養情報を確認することができる。







4. 電話番号とURL、メール・アドレス

Fireflyをあらゆるテキストに向ければ、

非常に迅速で強化されたOCR機能として利用できる。

電話番号や電子メールアドレス、

URLなど我々がよくデジタル化する必要のある各種の手書きデータを抽出し、

それをすぐにクリックしたり送信したりしてデジタルの世界で利用することができる

(黄色く光る部分が読み取り中の画面になる)。







5. 音楽と歌詞

動画認識機能と同様に、

Fireflyは音楽を認識してその歌詞をアマゾンのデータベースからリアルタイムに表示してくれる。

曲の再生中、

Fire phoneの右側のパネルを

(デバイスを右方向に傾けて)表示させると、

まるでミニ・カラオケマシンのような画面が表示される。

歌詞を選択して曲を前後にスキップすることも可能だ。







6. Fireflyの履歴

Fireflyにはユーザーがこれまで調べたすべての商品の履歴が保存されている。

明らかに、

ユーザーが過去に調べた商品を後で半ば強引に思い出させるようなことは、

アマゾンにとって朝飯前だ。

しかし、

すべての種類のメディアやデータの履歴を後から追跡できることはショッピング以外でも便利に使えるかもしれない。







7. Firefly SDK

FireflyはFire phoneにおける華やかな新機能だ。

しかしアマゾンはサードパーティーが同じくこれを使ってクールなものを開発することを望んでいる。

例えば、

サードパーティーのワイン愛好家アプリ「Vivino」は、

すでにFireflyの画像認識エンジンと自社のデータベースを連携させている。

興味のあるデベロッパーはその詳細をアマゾンの開発サイトで見ることが可能だ。


アマゾンによると、

Fireflyは実世界で遭遇する人、

物、

場所を対象に

「即座に認識しアクションを起こせる」機能だという。





確かに、

何か物を見つけてそれを購入するには最短のルートだろう。
しかしFireflyはその対象に関連する豊富なデータも提供することができる。

そしてアマゾンは偶然、

それらもまた全て取り扱っているかもしれないのだ。







アマゾンの

「他とは違う」独創的なスマートフォンが登場した







昨夜アマゾンはシアトル本社の近くに設けられた会場で、

長い間噂されていたスマートフォン「Fire Phone」を発表した。

同社のFireタブレットと同様、

このデバイスにはアマゾンのサービスと密接に連携するAndroidの改良版が搭載されている。

しかし

Fire PhoneのFireタブレットとの類似点はそれぐらいだ。





発表されたFire Phoneは、

搭載されているそのスマートな機能にも関わらず、

あえて「スマートフォン」とは呼ばれていない。

Fire Phoneは本日より予約販売が開始され、

AT&Tが独占的に取り扱う。

画面サイズは4.7インチで、

平均以上となる32GBのメモリーが搭載され、

価格は2年契約で199ドルだ。





アマゾンのCEOジェフ・ベゾスがステージ上で今回の発表をすべて行ったが、

これまでのようにハードウェアに関する多くの説明はなされなかった。

彼はFire Phoneのデザインと品質の完成度を「異常なほど」と表現し、

カメラの性能や無制限に使える写真のためのクラウド・ストレージの魅力を強調した。

そしてその後、

Fire Phoneの最大の特徴である2つの機能、

「Firefly」と「ダイナミック・パースペクティブ」を続けて紹介した。







「Firefly」は

Fire phone側面の専用のボタンから起動する。

この機能は事実上、

携帯用の「Buy Now(今すぐ購入)」機能だ。

Fireflyは、

音声と画像認識、

そしてソフトウェアによる学習機能を用いてユーザーの好きな洗濯用洗剤のブランドから、

今はまっているテレビドラマまで全てを認識し、

それをアマゾンで簡単に購入させてくれる。

アマゾンによるショッピングとディジタル・メディアのエコシステムへとユーザーを繋げる、

見事な戦略といえるかもしれない。



Fire phoneのもう一つの特徴的な機能は、

ベゾスが

「ダイナミック・パースペクティブ」と呼ぶものだ。

これはこのデバイスに関して囁かれていた3D機能の噂にも通じるものではあるが、

その実現方法はかなり新しいものだ。

赤外線と複数の正面カメラの組み合わせよって、

Fire phoneはリアルタイムでユーザーの頭の位置を追跡しそれに従って反応する。







実際のデモンストレーションを見る限り、

この効果はいわゆる3Dというよりはバーチャル・リアリティーに近いかもしれない。

追加された複数のセンサーは、端末を傾けることで実行されるいくつかの便利な機能にも利用されている。

例えば、

地図アプリでは端末を傾けると地図に関するメニューが表示され、

Kindleアプリでは画面に触れることなく本のページをスクロールすることができる。





アマゾンはFire Phoneに関する多くの開発を水面下で進めてきた。

ある種の「3D」ディスプレイは確かに当初から噂されていたが、

Fireflyによる学習機能やダイナミック・パースペクティブなどは新しくて革新的だ。

さらにFire Phoneには、

即日配達サービスや映画やテレビ番組、

音楽コンテンツへのアクセスが可能な

Amazon Primeへのアクセスが12か月間無料でついてくる。







アマゾンのFire Phoneの新機能「Firefly」を使ってみた







「Firefly」はアマゾンのFire Phoneの中核を担う機能だ。

Fire Phone上で、

Fireflyはアプリのように動作するが、実際にはOSに深く連携して動作するアップルの

Siriの音声認識機能やGoogle Nowの予測データシステムに近いかもしれない。

これら3つのシステムは全て、

3社それぞれの同じ問題へのアプローチの方法を反映している。

そしてFireflyはどうやら、

アマゾンが2009年に買収した画像を用いた商品検索を手掛けるベンチャー、

SnapTellの技術を部分的に利用して構築されているようだ。

この機能は、

アマゾンによるデジタルの世界と現実の世界を繋ぐ試みだといえる。

私は実際にアマゾンのFire PhoneでFireflyをじっくり試すことができた。

ここでその目立った機能や特徴を紹介しよう。





1. テレビや映画のシーン認識

アマゾンは自社の「X-Ray」テクノロジーとグループ企業IMDBのデータベース、

自社のビデオ・コレクションの組み合わせによって、

Fireflyはユーザーが現在視聴している動画の音声を認識し、

そのタイトルやエピソード、

そして特定のシーンに登場する俳優まで特定することができる

(これはフェイスブックのモバイルアプリに登場した新機能に似ている)。

我々がこの機能を実際にFire phoneで試したところ、

認識対象はアマゾンが取り扱っているテレビ番組や映画に限られているものの、

動作は速く認識も非常に正確だった。












画期的なスマホみたい。

もっと画面が大きければなあ。

アマゾンによると、

Fireflyは実世界で遭遇する人、

物、

場所を対象に「即座に認識しアクションを起こせる」







いずれこの機能はスマホから抜け出るだろうな。

ウェアラブル端末と融合すればかなり強力になりそう。







アマゾンが今週発表する

「3Dデバイス」と

「新しいタイプのセンサー」とは何か







アマゾンがいよいよ発表するかもしれない、

目線だけで買い物ができるデバイスの可能性に迫る





アマゾンは、

議論の余地がないほど、常に我々を驚かせ楽しませてくれるヘビー級のハイテク企業だ。

そのアマゾンが今週、

自社開発のスマートフォンを発表するだろうと予想されている。

シアトルを本拠地とする同社はその新商品

(今回はサービスではなく物理的なデバイスだ)のティザー(※)を出しており、

不思議なビデオと共に送られたプレス向け発表会への招待状は絵本の形式をとり、

次のようなメッセージが添えられていた:

※詳細を明らかにしないことによって注意をひこうとする広告手法。







「来週シアトルでご一緒できることを楽しみにしております。

私の最も好きな子供の絵本

「Mr. Pine’s Purple House(Mr. Pineの紫色の家)」を同封いたします。

おそらく物事が少し変っただけで、

この世界はもっと良い場所になると共感していただけることでしょう。

それでは来週。

−ジェフ・ベゾス」

アマゾンにかかれば招待状もこうなってしまうのか?

これまでで一番変わった招待状だ。

―テイラー・ハットメイカー

このメッセージの要点(すでにお分かりかもしれないが)は、

「家を紫色に塗ればそれは目立つ」ということだ。

確かにアマゾンはこういうビジネスを実際に行っている。

デバイスを紹介する不思議なビデオのほうでは、

新デバイスのもたらす

「これまでに無かった新しい体験」をおそらく強調したいのだろう。







すでに分かっていること

決して無駄に噂を広めたいとは思っていないが、

このデバイスに関する情報はかなり一貫しており、

その確度は高そうだ。とはいえ、

あのアマゾンだけに、

何か予想外のことが起こるかもしれない。

招待状のメッセージとプレビュー・ビデオの内容から、

少なくとも発表される商品はアマゾン製のハードウェアであり、

それがスマートフォンである可能性は極めて高いだろう。

ただアマゾンらしく、

一風変わったスマートフォンの登場となるかもしれない。









今回のビデオとこれまでの噂が示しているように、

このデバイスはなんらかの3Dディスプレイ効果を持つようだ。

それはアップルのiOS 7にあるような、iPhoneのジャイロスコープと加速度センサーを使い、

空間上の傾きの計測によるデバイスの物理的な動きを反映させた

ソフトウェア的なParallax効果かもしれない。

しかしこの程度では、アマゾンが「家を紫に塗った」とまでは言えないだろう。





アマゾンの

「Fire」シリーズのデバイス(Kindle FireタブレットやFire TV)が

多く発売されていることを考えれば、

アマゾンのハードウェア・ファミリーの中で最新となる今回の新しいデバイスも

Fireブランドとなることが予想される。

さらに、

今回のデバイスはかなり標準的なハードウェア・スペックになるだろう。

またFireタブレットのように、

アマゾンのショッピングやマルチメディアのエコシステムが深く組み込まれている

Androidの改造版が搭載される可能性が濃厚だ。

「新しいタイプのセンサー」とは

噂されるアマゾンの3D効果とは、

ひょっとすると頭や目の動きをカメラで追跡するものかもしれない。

それはユーザーがどこを見ているかによって、

ユーザー・インターフェース中のタスクを実行できるようなものだ。

目の動きだけで、アプリを起動したり、

ウェブページをスクロールしたり、

あるいはAmazon Primeで靴を買ったりができるかもしれない。

アマゾンの発表会は、

開発者にも公開されており、イベントの情報の中には

「新しいタイプのセンサー」という表現が使われているため、

今の加速度センサーやジャイロスコープを超えた、

新しいことが可能になるかもしれない。






何が起こるにせよ、

今回アマゾンが発表する内容は大きなニュースになるだろう。

歴史的に、

アマゾンが発売するハードウェア製品は競合よりも安く、

初期型のKindle Fireは199ドルだ。

Kindle Fireはそのハードウェアよりも、アマゾンのエコシステムが注意深く組み込まれた

(つまりアマゾンのサービス中心の)ユーザー・インターフェースのほうが特徴的だった。





一方で最近はアマゾンの革新もハードウェア領域に移行してきている。

例えば「Amazon Dash」だ。

これは魔法の杖のようなデバイスで、

商品を購入してからそれを手にするまでの期間をきわめて短縮するものだ。

予期されている今回のアマゾンのスマートフォン市場への進出は、

同社の様々な可能性をさらに押し広げることになるだろう。

進化は、

想像を超えていますか、

今の、

習慣や、 

知識で使用できるのでしょうか。

eacr






スタバ、米国で値上げ、ブラジル干ばつで、コーヒー生豆価格上昇

スタバ、

米国で値上げ-ブラジル干ばつでコーヒー生豆価格上昇



6月20日(ブルームバーグ)、

世界最大のコーヒー店チェーン、

米スターバックスは米国で運営するカフェなどで値上げする。

ブラジルの干ばつに伴うコーヒー生豆のコスト上昇に対応する。

スターバックスが米国で展開するカフェでの値上げ幅は1%未満となるが、

食料品店やドラッグストア、

量販店で販売されるスターバックス・ブランドの

コーヒー豆・粉末の価格は約8%引き上げられる。

広報担当者のザック・ハトソン氏が取材に対して明らかにした。

値上げはカフェで24日、

小売店で7月21日に開始する。

ブラジルの干ばつの影響で、

スターバックスはコーヒー販売を手掛ける他の企業と

同じようにアラビカ種コーヒー生豆のコスト上昇に直面している。

米国にあるスターバックスの大半のカフェで

中型や大型のコーヒーは一杯約10−15セントの値上げとなる。







アルゼンチン、

6月30日の支払いは不可能に−米裁判所判断で





6月18日(ブルームバーグ):アルゼンチンは

デフォルト(債務不履行)に陥った国債の保有者に返済しない限り

債務再編された国債への支払いを禁じる米裁判所命令が発効することから、

6月30日の債権者への支払いが「不可能」になるとの見解を示した。

アルゼンチンの経済財務省は、

ニューヨークの米連邦高裁が

18日にデフォルト債への支払い命令の延期措置を解除することを決めたことについて

「遺憾」の意を表明した。

フェルナンデス大統領は今月16日の演説で、

再編拒否の債権者への返済額が150億ドル(約1兆5300億円)と

外貨準備 の半分以上に相当するため、

同国はデフォルトに陥る恐れがあると述べていた。







経済財務省は延期措置の解除について、

デフォルト債保有者への13億ドルの返済を同国に命じた

米連邦地裁のトーマス・グリーサ判事の判決とは

「異なる条件を交渉することに後ろ向きな姿勢」を示していると指摘した。

アルゼンチン側の弁護士は18日に法廷で、

政府当局者が来週ニューヨークを訪れ、

満額返済を求める資産家ポール・シンガー氏を含む

再編拒否の債権者との合意を目指すと説明した。

アルゼンチンには支払期日が過ぎてもデフォルトが

宣言されるまでに30日間の猶予期間がある。







米スターバックス、

パッケージコーヒーなど一部商品を値上げへ







米コーヒーチェーン大手スターバックスは、

24日から米国内で一部のパッケージコーヒーなどの商品価格を値上げする。

今年に入りコーヒーの原料コストが大幅に増加したことを受け、

チェーン大手が相次いで値上げに踏み切るのに追随し、

コスト増を消費者に転嫁する格好となった。

 

スターバックスの店舗では、

一部の飲料価格を0.05ドル〜0.20ドル値上げする。例えば、

「ベンティ」サイズ(20オンス=約590ミリリットル)の

ブレンドコーヒーは0.10ドル〜0.15ドル値上げされ、

2.35ドルとなる。

飲料価格の値上げ幅は平均1%に満たないとした。

 



スーパーマーケットで販売されるパッケージコーヒーは

7月21日から平均8%値上げする予定。

例えば、

コーヒー1袋(12オンス=約340グラム)の価格は

約1ドル引き上げられ、

8.99ドルから9.99ドルとなる見通し。

コーヒー1杯分のカートリッジ「Kカップ」、インスタントコーヒーの「VIA」、

「シアトルズベスト」ブランドの価格、およびスターバックス店舗で

販売されるパッケージコーヒーの価格は据え置きとなる。

 



アラビカコーヒーの先物価格は

4月下旬におよそ2年ぶりの高値をつけた。

その後、

先物価格は約20%下落したものの、

先物市場の動向は数カ月遅れて小売価格に反映されることが多い。

 



スターバックスが前回値上げを実施したのは2013年6月で、

引き上げ幅は平均1%だった。

同社によると、

大半の店舗では「グランデ」サイズのラテ、

「トール」サイズのブレンドコーヒーとフラペチーノなど人気商品価格を据え置く。

同社の広報担当は、

値上げの影響が及ぶのは顧客の20%未満と見込んでいるとした。





癒しの一杯も遠のきかねないコーヒー豆高騰

天候不順に加え、生産者の思惑も交錯



朝の目覚めや仕事の合間に飲むコーヒー。

この癒やしの一杯の価格が上がってしまうかもしれない――。

米・ニューヨークの先物市場で3月上旬にアラビカ種のコ

ーヒー豆が1ポンド(約453グラム)当たり200セントを超え、

昨年11月上旬から2倍の水準まで上昇した。



2011年には300セントまで価格がハネ上がった。

生産国での天候不順や新興国におけるコーヒーの需要増、

米国の金融緩和に伴う投機資金の流入が主な要因だった。

今回の価格高騰は、

2014年1月から3月にかけてコーヒー豆の最大生産国である

ブラジルが干ばつに見舞われ、

世界的な供給不足が起こるとの懸念が広がったことが主な理由だ。



しかし、

「ブラジルの干ばつだけが、

コーヒー豆の価格上昇の理由ではない」と、

丸紅の梶原和幸・飲料原料部長は指摘する。



コーヒー豆は通常、

豊作と不作を1年ごとに繰り返す。

豊作の翌年はコーヒーの木の体力が弱まり、

収穫量が減ってしまうからだ。

2013年は前年が豊作だったことから、

減産になる年とされていた。

ところが、

実際には市場の想定より豊作になってしまった。

その反動で2014年は減産になるという見方が、

干ばつ以前から存在していた。





また、

2013年は相場が2011年の3分の1近くまで下落したことで、

生産者が目先の収穫よりも木の手入れを優先して、

剪定(せんてい)や植え替えを進める傾向にあったという。

「2013年9月から2014年1月にかけて、

ブラジルの生産者が積極的に剪定を進めたようだ」。





剪定する木が増えれば当然、

翌年の収穫量は減ってしまう。

こうした状況に天候不順が加わり、

200セントを超える水準まで反発したと考えられる。



では今後、

コーヒー豆相場はどう動くのか。

相場に影響を与えるとされるブラジル供給公社

(CONAB)の収穫量予想が5月15日に発表された。

干ばつの影響などを踏まえ、

今シーズンのコーヒー生産見通しを4457万袋(1袋=60キログラム)と、

前回1月の予想を約9%下回る水準にあらためた。



今年はブラジル大統領選挙を控えていることから、

予想を少なめに発表した可能性も否めない。

「生産者保護の観点を踏まえて、

相場高にしたいという政府の思惑もある。

現状を踏まえると、

300セントはないと言い切れる状況ではない」。

小売りの現場にはどのような影響があるのか。

カフェチェーン「ドトール」を展開する

ドトール・日レスホールディングスの星野正則社長は


「2011年の相場高を経て、

買い付け方法を変えるなどして、

相場変動のリスクは小さくなっている。



が、

再び300セントを超えれば値上げの可能性はゼロとはいえない」と語る。

「大手のコーヒーメーカーでは、

安価で苦みの強いロブスタ種の使用比率が増え、

コーヒーの味が変わってしまうのではないか」

(全日本コーヒー協会の西野豊秀・専務理事)

との声もある。

円安による負担増も重なる中、

市況の動向次第では小売価格だけでなく、

コーヒーの味も変わってしまうかもしれない。







干ばつ被害のブラジルのコーヒー農家、

エルニーニョ現象懸念





4月24日(ブルームバーグ):

世界最大の産地であるブラジルが干ばつに見舞われたため、

アラビカ種コーヒー生豆は今年、

商品市場で最大の上昇率を示している。

今度は降雨が予想されており、

再び生産に被害が及ぶ恐れがある。

ブローカーのマレックス・スペクトロンによれば、

前例のない3カ月間ほとんど降雨のない状態が続き、

コーヒー生豆の収穫高見通しは悪化。

5年ぶりの世界的な供給不足が示唆されている。

生豆の大部分が5月から7月にかけて収穫されるが、

予報会社ソマール・メテオロジカはエルニーニョ現象の影響で

ブラジルでは十分な降雨が予想され被害が拡大するとみている。

ミナスジェライス州で400エーカーの農地を運営する

ウゴ・ビラスボアスさん(64)は乾燥天候により

収穫が最大30%落ち込むと予想している。

年の中盤に降雨があると収穫が

「さらに減少する」との見通しを示す。

ニューヨーク市場のアラビカ種コーヒー生豆相場は

今年に入ってほぼ2倍に高騰し、

2年2カ月ぶりの高値に達している。

ブルームバーグがアナリスト19人を対象に実施した調査によると、

相場は12月末までにさらに19%上昇し、

1ポンド当たり2.54ドルになると予想されている。

相場上昇はスイスのネスレなどの

実需業者のコスト増につながる可能性がある。



コーヒーの値上げは、

家計にも、


小遣いにも、

響きます。

でも、

てんこうの影響では、

仕方ないですか。

ecar













2014年06月21日

藤田光里、妹とのコンビで初の予選通過!そして3度目の最終日最終組に

藤田光里、

妹とのコンビで初の予選通過!

そして3度目の最終日最終組に



妹の美里さんがキャディを勤めるのは4度目


<ニチレイレディス 2日目
◇ 21日◇袖ヶ浦カンツリークラブ 新袖コース(6,584ヤード・パー72)>


国内女子ツアー「ニチレイレディス」の2日目。

今季の注目ルーキー、

藤田光里が9バーディ・2ボギーの“65”をマーク。

スコアを7つ伸ばし首位と4打差の2位タイに順位を上げた。



この日は

「気持ち悪いくらいパットが入った」と1番で4メートルを入れたのを皮切りに

チャンスをことごとく決め自己のベストスコアを更新。

これまではチャンスにつけてもパットがショートすることが多かったが

「最初のパットをカップをオーバーさせることを課題にしています」、

ゴルフの基本“届かないパットは入らない”を念頭にしてプレーし結果を出した。







この試合では妹の美里(みさと)さんとコンビを組んで出場。

これまで

「ダイキンレディス」、

「PRGRレディス」、「サイバーエージェントレディス」と妹が担いだ大会では

予選落ちを喫してきたが

「周りから言われてプレッシャーというかかわいそうと思ったので(笑)

今週は気を引き締めて頑張っています」と妹を思う姉心も

この好スコアを後押ししたかもしれない。

 


明日は今季3度目の最終日最終組でのラウンド。

これまでの2回はスコアを落としてしまい優勝には手が届かなかった。

「チャンスをつかみたいですね」、

首位とは4打差、

しかも相手は世界ランク29位の申ジエ(韓国)と厳しい状況ではあるが

“3度目の正直”で栄冠をものにすることができるか。







上田桃子は5差4位で最終日へ「自分の力を出し切るだけ」<第2Rコメント集>



5番、

入るのを確信し気合の入ったガッツポーズ






<ニチレイレディス 2日目

◇ 21日◇袖ヶ浦カンツリークラブ 新袖コース(6,584ヤード・パー72)>

 

国内女子ツアー「ニチレイレディス」の2日目。

首位タイから出た申ジエ(韓国)がこの日も

7つスコアを伸ばす改心のプレーを見せトータル10アンダーで単独首位に。

4打差の2位タイには藤田光里、リ・エスド(韓国)の2選手が入った。

上田桃子は5打差の単独4位、

6打差の5位タイグループには歴代賞金女王の大山志保、

不動裕理ら5選手がつけた。





「ニチレイレディス」の2日目もスコア詳細速報で振り返る!





以下に主要選手のコメントを掲載する。



・申ジエ(トータル10アンダー単独首位)

「思ってたよりもバーディ数が多くてびっくりしました。

ただボギーも3つあったのでその点が昨日と比べて残念でした。

今日一緒に回った組(山城奈々、

福田真未)の中では自分が一番年上なので、

自分のプレーを見て少しでもいい影響を与えることが出来れば嬉しいと思います」





<明日は?>

「スコアを伸ばすことだけに集中したい。

ボギーの数も減らさないと。

優勝のことは考えずにプレーしたいですね」





<速報>申ジエが猛チャージで単独首位!藤田光里らが追走!


藤田は2位Tに浮上!

4打差あるがまだ射程圏内!







<ニチレイレディス 2日目

◇ 21日◇袖ヶ浦カンツリークラブ 新袖コース(6,584ヤード・パー72)>



 

千葉県の袖ヶ浦カンツリークラブ

新袖コースで開催中の国内女子ツアー「ニチレイレディス」。

大会2日目は初日首位タイに立った韓国の申ジエが

7つスコアを伸ばす猛チャージで通算10アンダーで単独首位に躍り出た。





【関連リンク】「ニチレイレディス」でもスコア詳細速報を配信!



申と4打差の通算6アンダー2位タイには藤田光里とリ・エスド(韓国)の2人。

通算5アンダー単独4位には上田桃子。

続く通算4アンダー5位タイには

大山志保、

不動裕理、

福田真未ら5人が並んだ。







【2日目の結果】

1位:申ジエ(-10)

2位T:藤田光里(-6)

2位T:リ・エスド(-6)

4位:上田桃子(-5)

5位T:大山志保(-4)

5位T:不動裕理(-4)

5位T:イ・ナリ(-4)

5位T:福田真未(-4)

5位T:葭葉ルミ(-4)




<中間速報>上田桃子が猛チャージで2位に浮上!首位は申ジエ




<ニチレイレディス 2日目

◇ 21日◇袖ヶ浦カンツリークラブ 新袖コース(6,584ヤード・パー72)>

 
千葉県の袖ヶ浦カンツリークラブ 新袖コースで開幕した国内女子ツアー「ニチレイレディス」。

大会2日目、

全選手がハーフターンを終え、

初日首位タイにつけた申ジエ(韓国)が

5バーディ・1ボギーでチャージをかけ、

通算7アンダーまで伸ばし単独首位に躍り出た。





【関連リンク】「ニチレイレディス」のスコア詳細速報を配信中!



続く通算6アンダー単独2位には上田桃子がつけた。

1アンダーからスタートした上田は首位に立つ申以上の

6バーディ・1ボギーで5つ伸ばした。

続く通算5アンダー3位タイニにはリ・エスド(韓国)とイ・ナリ(韓国)の2人。

通算4アンダー5位タイには

藤田幸希、

藤田光里、

木戸愛、

原江里菜、

葭葉ルミの5人がつけた。

さらに

大山志保、

比嘉真美子、

ヤング・キム(韓国)の3人が通算3アンダーで10位タイとしている。






大山志保「昨日買ってきた」パターで猛チャージ!45位→5位に




「絶対入れたかった」という最終18番のバーディパットを決め魂のガッツポーズ!



<ニチレイレディス 2日目

◇ 21日◇袖ヶ浦カンツリークラブ 新袖コース(6,584ヤード・パー72)>




国内女子ツアー「ニチレイレディス」の2日目。

初日45位と出遅れた大山志保がこの日は6バーディ・ノーボギーの“66”をマーク。

スコアを6つ伸ばしトータル4アンダーの5位タイに浮上した。


【関連リンク】大山志保の使うパターはこれだ!


久しぶりのノーボギーでのゴルフに「嬉しいです」と頬を緩めた大山。

この日はショットが切れ、

「ほとんどのバーディチャンスが1〜3メートルだった」と

ピンに絡めるとチャンスをしっかりと決めバーディを量産。

これまで悩んできたショートパットをしっかり入れ、

かみ合ったプレーで一躍上位に進出した。





大山は昨日からパターを変更したが、

驚いたことに今日握っていたパターは「昨日、

買ってきました。試合の後に」。



なんと、

千葉県内のゴルフショップで自腹で買ってきたものだという。

この試合ではメーカーのツアーバンが不在。

「昨日、どうしても入らなくて。

今日そのパターを使うのが絶対嫌だったもので(笑)渋滞して大変でした」。

店では10本あった契約メーカー、

ピンの中からシャフトの長さが変えられるタイプの

『スコッツデールTR Grayhawk』をチョイス。

2万2千円で買ったそうだが、

この日ですでに十分元はとっただろう。





先週の試合でも“66”をマークしたが

「その時はショットがついたけど、

パットのフィーリングは良くなかった。

今日はどちらも良かった。

やっと準備ができた感じです」。

同じスコアでも感じ方がまったく違うそうだ。

ようやく自分が思うようなプレーができた大山。

首位とは6打差がついているが、



明日は

「できるだけ気持ちを抑えて冷静にプレーしていきたい」と

高ぶる気持ちをコントロールしながら首位を追いかける。



さあ、

どうなるか、

楽しみにします。

eacr

2014年06月15日

地球「人口爆発」まであと半世紀…解決のカギは、日本人「始末の精神」と「ファーブル」にある・か

地球「人口爆発」まであと半世紀…

解決のカギは日本人

「始末の精神」と

「ファーブル」にある。

現在、

世界の人口は70億人に到達したといわれています。

食糧科学者は「地球人口100億人定員説」を想起しておりますが、

地球をめぐる課題とされている資源や環境汚染・温暖化、

貿易摩擦、

テロなどの各種テーマは、

行き着くところ

「人口爆発を防ぐ生存・食糧有限説」に絞られると考えます。

世界人口会議などでの議論を踏まえると、

2065−70年頃までには、

100億のピークを迎えるとの予想が大勢であり、

多くの識者、

科学者らが警告するように「地球が有限である」限り、

食糧科学者の分析どおり

「百億人が定員」であるとの見解は待ったなしのようです。

一方で、

多くの欧州先進国や日本で、

少子高齢化が進んでいるように、

「豊かさ」が人口増加に歯止めを掛ける大きな要因として

作用することが知られています。

ただ問題は、

すべての国々が先進国と同様の

経済レベルに達することが考えられないということで、

地球の隅々まで豊かさが平等に行き渡り、

平和裏に人口問題が解決されるといった

幸福シナリオの実現可能性がほとんどないという点に集約されます。

目下、

アジア・アフリカなどの発展途上国の人口は56億人ですが、

予測によれば2025年には67億人、

2060年代に80億人に達するであろうと考えられています。

従って危惧されるのは、

数十年以内に、

水と食糧の奪い合いが起こって

弱肉強食社会に至る平和と安定を欠くパターンなのです。

■定員は増やせるか?

そこで考えられているのが、

地球上で養える定員を増やすことは可能なのかどうか、

たとえば科学技術の進化や革新で何かできないか、

ということです。

まず、

タンパク質の合成、

水耕栽培などによる食糧対策、

太陽光や風力、

海流波などを利用したエネルギー開発、

宇宙開発による鉱物をはじめとする新資源利用の検討…と

幾多の技術が想定できます。

しかし、

こうした技術の実用化・普及には、

早くても十数年から、

50〜100年をかける必要があり、

そのための資金を企業や国家が支援し続けられるのか、

そもそも人口爆発に間に合うのか、

という問題があります。

また、

仮に成功したとしても、

結果として人口を増やしてしまうという

皮肉を生んでしまう可能性も否定できません。

そこで考えられるのは、

人口増に反比例するように、

人類が地球にかける負荷を漸減させることではないでしょうか。

つまり、

日本古来の生活の知恵「もったいない」

「間に合わせで我慢する」

「無駄をなくす」の“3M”を実行することが、

効果的な緩和策になると思います

。決して西欧的な3M=「Much」

「More」

「Many」を求めないことに尽きるのです。

敢えて西欧的な思想に準拠するなら

「One for All.All for One.」の概念、

つまり節操ある共生の理念が問われるはずです。

こうした精神文化と、

日本的モノ造り技術「軽薄短小」志向などが、

上手くかみ合って、

グローバルに展開できれば、

難題の人口問題に解決の糸口を見出しうるのではなかろうかと思います。

むしろ、

日本の先導性が、

今求められているのです。

■小国に学べ

要するに、

世界各国が人類の歴史を顧みつつ節制の精神を取り戻す努力をする一方で、先進諸国は、

先端省資源技術に一層の磨きをかけ発展途上国を含む

地球の未来に希望を生み出す努力が求められているわけです。

こうした危機打開策こそ、

人口減日本にとって、

ある意味では好機ともいえるかもしれません。

国家間で、

経済力の大小を競うのではなく、

国民一人一人の物心両面での分配率を高め、

幸福感を上げたり、

国家ごとの文化の幅と深さを競うことこそ大切で、

健康寿命の延びる範囲で「生涯現役社会」を達成できれば、

一概に若年労働力不足をかこつこともないともいえそうです。

小国でも、

スイス・

ルクセンブルク・

北欧四国や

シンガポール・

ブルネイなどの国勢の高さは、

わが国にとっても、

よき「物差し」を提供してくれていると思われます。

開かれた国、

ただし強い自主独立心と大国に媚びない自尊心を持った

強かな国を目指すべきではないでしょうか。

■日本は人口過剰?

日本の歴史をひも解いても、

江戸元禄文化繁栄時の人口は4千万、

明治の近代化の後が5千万、

大正ロマン時代が6千万、

そして戦後復興時が8千万でした。

その後、

高度経済成長の成れの果てでバブルを生み、

それが弾けてデフレ不況から脱出できない1億2千万は、

ひょっとしたら人口過剰なのかもしれません。

いたずらに人口減に抗って拙速な移民政策に走ると、

欧米先進国の多くの失敗例に見るような極端な格差の増大、

社会秩序の破壊、

人種宗教文化面での対立を内在しかねないなど、

空前絶後の新たな難題が多発しかねません。

逆にグローバルなボーダーレス時代を生かすには、

日本の資本や技術力を生かす外地進出によって、

労働力不足を現地で確保する方が、

妥当な戦略であろうかと確信しております。

工業のみならず、

農業や商業、

ハイテクインフラや、

コンテンツソフトなど、

発展途上国と共生でき、

日本の人材と財が生かされる分野は無限にありそうです。

■人類は自分で撒いた種を刈り取れ

人類の将来を考えるに際して、

昆虫をはじめとする

生命・種の継続に思いを至らせることも重要かと存じます。

著名なフランスの生物学者、

ファーブルはこう書いています。

「自然界の人類以外の生物は、

かたくななまでに自ら食べるべきものを限定し、

住む場所も活動時間帯も、

交信する周波数も、

自らが排泄したものの行方までちゃんと知っている。

自らの死に場所、

死に方まで知っている。

それは限りある資源をめぐって、

異なる種同士が無益な争いを避けるために、

生態系が長久の時をかけて作り上げた動的な平衡だからである。

そして、

その流れを作っているのは、

ほかならぬ個々の生命体の活動そのものだから、

彼らは確実にバトンを受け、

確実にそれを手渡す。

黙々とそれを繰り返し、

ただそれに従う」

これを生物学用語でニッチというそうですが、

要するに「すべての生物が守っている自分のためのわずかな占有帯、

すなわち生物学的地位・分際」の重要性を説いているわけです。

いまこそ、

人類は自ら撒いた悪徳の種を刈り取り、

共生の仁義を生物界に学ぶべきではないでしょうか。

人口爆発まで残された期間は、

あと半世紀しかありません。

政府の経済財政諮問会議の下に設置された専門調査会は13日、

日本経済の持続的な成長に向けた課題をまとめた中間整理案を公表した。

少子化に対応するため子どもを生み育てる環境を整え、

50年後に人口1億人程度の維持を目指すとの目標を盛り込んだ。

政府が人口に関して明確な数値目標を打ち出すのは初めて。

甘利明経済再生相は会議で、

「日本発の新しい成長発展モデルを構築することが

可能であるというメッセージを打ち出した」と強調した。

中間整理案の内容は、

近く行われる諮問会議に提出し、

6月に策定する経済財政運営の指針「骨太方針」に反映させる。

中間整理案では、

日本の人口は出生率が回復しない場合、

現在の約1億2700万人から

2060年には約8700万人まで減少する見通しを示した。

50年後に人口1億人を維持するには、

2030年までに出生率が現在の

1.3〜1.4程度から人口維持が可能な

2.07まで回復させ、安定させる必要があると指摘。

「これまでの延長線上にない少子化対策が必要」と強調した。

また、

当面は人口減少が続くことで、

国民生活の悪化を避けるため

「経済活動の担い手となる人口をある程度の規模で

保持することが必要だ」とも指摘。

女性や高齢者の労働力としての活用が必要として、

高齢者の身体能力が過去10年あまりで若返っていることをふまえ、

生産年齢人口を15歳以上65歳未満から、

70歳未満と見直すことも選択肢としてあげた。

人口減少問題は、

どの地域も大きな課題となっている。

全国で最も人口が少ない市、

北海道歌志内(うたしない)市は3月末現在で3968人となり、

ついに4000人を割った。

これからの町の姿を考えてみようと、

市内を歩いてみた。

北海道の中央部に位置する歌志内。

その名はアイヌ語

「オタ・ウシ・ナイ(砂のたくさんある沢)」に由来するとされる。

かつて市内には大小15の坑内掘りの炭鉱があり、

国のエネルギーを支えるまちとして栄えてきた。

明治時代の小説家、

国木田独歩の「空知川の岸辺」には歌志内が出てくる。

《汽車の歌志内の渓谷に着いた時は、

雨全く止(や)みて日は将(まさ)に暮れんとする時で、

余は宿るべき家(や)のあてもなく停車場を出ると、

さすがに幾千の鉱夫を養い、

幾百の人家の狭き渓に簇集している場所だけありて、

宿引なるものが二三人待ち受けていた》とあり、

とてもにぎやかだったことが分かる。

人口のピークは市制施行前の「歌志内町」時代で

昭和23年7月の4万6171人だった。

その後、

エネルギーの主役が石油などに代わり、

炭鉱は相次ぎ閉山。

人口が年間150人から160人も減るという状況で、

4000人を割り込むのは時間の問題だった。

札幌から出掛けるには幾通りかの行き方がある。

今回選んだのはJR函館本線砂川駅からバスで約30分というルート。

バスの車窓から見えるのは、

ちらつく雪の間から谷間の風景が見えるだけで、

山にへばりつくように住宅が建っている風景だった。

中心街の通りには車の姿もあまり見られない。

それに比べて、

隣の赤平と函館本線の砂川駅に通じる道路は相当な交通量だ。

中心部の建物も、

新しい住宅と古いスーパーマーケットが取り壊されずに残されたものなど、

実にアンバランスな光景である。

歌志内市役所総務課の渡部一幸課長は

「私が子供の頃は一番にぎやかでした。

成田山祭りで町の中心部が押し合いへし合いで歩けないほどで、

サーカスも来ていた」と振り返る。

当時の面影はなく、

だれも歩いていない。

飲み屋は5軒あるというが、

それが多いのか少ないのかはよく分からない。

「歌志内には専業農家が一軒もないので、

農協もない」という。

平地がなく、

農業で栄えたところでもない。

唯一の“大企業”が職員120人の市役所ということになる。

「何で暮らしているのかと問われると

『年金』と冗談でいうほど」と渡部さんは苦笑する。

鉄道がなくなり、

高校もなくなった。

現在は小学校1校、

中学校1校だけ。

高校がなくなり、

昨年10月からバス通学などの支援金として、

月額1万円の支援金を支給する制度もできた。

「現在のところ、

市から町への格下げは考えていない。

市のほうがいい。

町になると住民へのサービスの低下になってしまう」という。

同じ問題を抱える夕張市に注目したという。

市内には立派な郷土館「ゆめつむぎ」があり、

歌志内の歴史が分かりやすく紹介されている。

ここも平日だからか人はいない。

どこか、

今の歌志内を象徴しているかのようだ。

最近では市内には大規模に温室による野菜の栽培も行われていて、

地元の人たちの雇用にもつながっている。

ただし、

水耕栽培なので、

ここは農業ではないというカウントだ。

明るい材料もある。

歌志内市役所は20年ぶりに市役所の職員を採用した。

人件費削減でこれまで採用を見送ってきたが、

財政が少し安定したことで採用に踏み切った。

今年7人を採用した。

そのうち新卒が5人。

「久しぶりの採用で、

フレッシュな感じ。

これまで38歳の職員が一番下だった。

教えることで覚えるもある」

村上隆興市長は

「今いる人たちが住みよい町を。

そうでなければ新しい人も来てくれない」と強調する。

「歌志内の持ち家比率は低い。

家を建てるときには最大300万円の補助金を出すようになった」。

これまで6区画を分譲、

すでに3区画が売れた。

渡部課長は

「人口をプラスにするのは難しく大変だが、

減少の速度を遅くするために努力する」と話す。

決して諦めない。

人口減少に立ち向かう姿にかすかな希望の光が見えてくる。

「こどもの日」を前に総務省がまとめた人口推計(4月1日時点)によると、

14歳以下の子供の数は1633万人となり、

33年連続で減少した。

総人口に占める割合は12・8%で、

調査を始めた1950(昭和25)年から1300万人以上減った。

政府や地方自治体は少子化対策を掲げるが、

人口4千万人以上の30カ国の中でも最低水準で、

向に歯止めがかかっていない実態が浮き彫りになった。

都道府県別のデータ(昨年10月1日時点)をみると、

14歳以下の子供の割合が最も高かったのは沖縄の17・6%、

最低は秋田の10・9%だった。子供が前年より増えたのは東京と沖縄だけで、

青森、

秋田、

福島、

山梨の減少率は2%を超えた。

全国の子供の数は、

この1年で16万人減った。

山陽道の要衝として古くから栄えた山口県岩国市。

初代大審院長となった玉乃世履(たまの・よふみ)や、

東芝創業者の一人で日本のエジソンと呼ばれた藤岡市助ら、

明治日本の先導者を輩出するなど幕末から教育に力を入れてきた小都市だ。

しかし今春、

市内の公立小学校47校のうち2校が統合し、

6校が一挙に廃校となる。

創設から140年という由緒ある学校も含まれ、

地元の高齢者を中心に存続を望む声も少なくなかった。

だが、

子供の増加は見込めず、

市教育委員会は

「時代の流れには逆らえない」と廃校を決断した。

◆合同部活動の増加

社会の担い手を育てる学校がなくなり、

地域の活力が失われていく。

文部科学省の学校基本調査によると、

1985(昭和60)年に全国で2万5040校あった小学校は、

2013(平成25)年に2万1131校と約30年で4千校近く減少。

東京五輪開催の20年には2万校の大台を割る可能性もある。

廃止を免れた学校も昔のままではない。

影響はすでに部活動で顕著だ。

スポーツ系の部活動で汗を流す中学生の数は減少の一途。

1校だけではチームを編成できず、

2校以上の「合同部活動」の数は年々増加傾向にある。

13年度で合同の部が最も多かったのはバレーボールの177。

04年度から30も増えた。

軟式野球部でさえ、

154と04年度の88から2倍近くに増えている。

日本中学校体育連盟(中体連)では

「加入率向上を目指したい」というが、

容易なことではない。

明治維新から150年。

少子化という国難は、

われわれにはっきり見える形で現れ始めた。

今後も出生率が現状のまま推移した場合、

日本の年間出生数は加速度的に減少していく。

国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の推計によると、

12年に103万7千人だった出生数は20年に83万6千人、

さらに60年には48万2千人と50年たたない間に半減する。

「近い将来、

日本は近代国家になって以来、

最も子供が少ない時代を迎える」

社人研の是川夕(これかわ・ゆう)研究員が指摘する。

総務省によれば、

14歳以下の年少人口は1955年の3012万人をピークに減り、

2012年は1655万人と4割以上も落ち込んだ。

60年には791万人にまで落ち込む見通しだ。

◆平等教育通用せず

子供が少なくなる社会にどう対応するのか。

これまでは出生数減に歯止めをかける議論が中心だったが、

われわれは激変する社会を担う次代のリーダーづくりも急がなければならない。

教育の在り方は変えざるを得ない。

その試みの一つが、

文科省が来年度から始める

「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」だ。

国公私立高校と中高一貫校から優れたカリキュラムを提案した

50校をSGHに指定。

語学力だけでなく、

討論、

発表、

グループワークなどを通じて、

国際的な課題を解決する力をつけさせ、

将来のグローバルリーダーに育て上げようとしている。

3月中旬。

SGHを目指す都立立川国際中等教育学校(東京都立川市)の教室をのぞくと、

英語の授業中で、

生徒たちは外国人の指導助手(ALT)に促され、

抑揚をつけながら会話の練習に励んでいた。

帰国子女や外国人生徒が多い同校では、

自然に国際的なニュースに関心が向く。

この日も、

行方不明となったマレーシア航空機について

英語で議論する生徒たちの姿がみられた。

1年生(中1生)の大野夏実さん(13)がこう話してくれた。

「英語を一生懸命勉強して、

外国人と話せるようになりたい。

将来の夢は外交官」

文科省幹部は

「すべての子供に、

SGHのレベルを求めているわけではない」と

エリート教育の必要性を隠さない。

人口減少という荒波を乗り越えるには、

いよいよ“平等教育”では通用しなくなる。

日本の生き残りをかけ、

われわれに戦後の殻を破るときが迫っている。

少子化が改善されないとなると、

従来の考え方や仕組みを変える時期にきているのか・も・・

            ecar

外国人労働者、18歳以上、単身での入国、家事にも受け入れ、今秋に関西の特区で

外国人労働者、

家事にも受け入れ。  

今秋に関西の特区で

政府は、

地域をしぼって規制を緩める「国家戦略特区」で、

外国人労働者を家事サービスの分野で受け入れる方針を固めた。

「18歳以上、

単身での入国」などの条件で、

関西圏(大阪、

京都、

兵庫の3府県)の特区で今秋にも受け入れを始める。

掃除や洗濯など家事の負担を減らして女性

の就労を促すため、

これまで慎重だった家事分野での受け入れに踏み出す。

新しい成長戦略に女性の就労支援策の目玉として盛り込む。

特区で試験的に日本の家庭への受け入れを始め、

需要があるかどうかを見極めたうえで、

ほかの地域への拡大も検討する。

受け入れ国は限定しないが、

フィリピンやインドネシアなど東南アジアが中心になる見通し。

いまの出入国管理法は、

家事労働を目的とした外国人の入国を、

外交官の家庭などで働く場合を除いて認めていない。

そのため今秋をめどに法務省が告示を改正し、

家事代行業者が雇う外国人に新たな在留資格を与える。

松井一郎・大阪府知事、橋下徹・大阪市長は今年5月、

積極的に外国人労働者を受け入れると連名で表明しており、

まず関西圏の特区を対象とする。

政府は、

地域をしぼって規制を緩める「国家戦略特区」で、

外国人労働者を家事サービスの分野で受け入れる方針を固めた。

「18歳以上、

単身での入国」などの条件で、

関西圏(大阪、

京都、

兵庫の3府県)の特区で今秋にも受け入れを始める。

掃除や洗濯など家事の負担を減らして女性の就労を促すため、

これまで慎重だった家事分野での受け入れに踏み出す。

新しい成長戦略に女性の就労支援策の目玉として盛り込む。

特区で試験的に日本の家庭への受け入れを始め、

需要があるかどうかを見極めたうえで、

ほかの地域への拡大も検討する。

受け入れ国は限定しないが、

フィリピンやインドネシアなど東南アジアが中心になる見通し。

いまの出入国管理法は、

家事労働を目的とした外国人の入国を、

外交官の家庭などで働く場合を除いて認めていない。

そのため今秋をめどに法務省が告示を改正し、

家事代行業者が雇う外国人に新たな在留資格を与える。

まず関西圏の特区を対象とする。

政府は受け入れにあたり、

18歳以上・単身での入国

▽滞在期間に上限を設ける

▽フルタイムの直接雇用に限る

▽労働者保護の相談窓口を自治体などに設ける、

などを柱とする指針をつくる。

指針をもとに、

業界各社でつくる協議会が賃金水準や職務の範囲などのガイドラインを決め

自治体と共同で業者に対する監督や助言をする。

海外では外国から受け入れた家事労働者をめぐり、

性的被害や人身売買が国際問題になっている。

そのため労働者を守る対策も大きな課題だが、

特区では自治体や業者に窓口を設け、

労働者からの苦情や相談を受けつける。

人口が減り続けても、

日本の活気を保てるか。

「成長戦略」の議論が進んでいる。

外国人労働者の受け入れに加え、

働き方の見直しや企業を支える法人税率の引き下げなど、

大きな政策課題をどう考えればいいのか。

専門家に聞く。

■安易な数合わせ、

負の影響 埼玉大名誉教授・小野五郎さん

外国人労働者の受け入れは、

長い目で考えれば慎重になるべきだ。

安価な労働力を受け入れるほど日本人の職が奪われ、

賃金水準がさがる。

日本の文化や風土への理解が十分でないまま入国する例が多く、

ゴミの出し方一つをとっても地域でのトラブルが増えているのが現実だ。

政府は人口が減っても経済成長を続けるために必要だとするが、

1980年の労働力人口は5650万人と今より約900万人も少なかった。

実は時間をかけて昔の水準に戻っていくだけで、

1人当たりの生産性を上げれば経済規模の維持も生活の向上もできる。

高齢化が進んで当時とは働き手の年齢構成が違うという指摘もあるが、

その代わりにロボットなど省人化につながる技術が飛躍的に整っている。

頭数を増やせばいいという発想は、

安易な数合わせに過ぎない。

なかでも、

法務省の懇談会が技能実習制度の受け入れ拡大を打ち出したことは、

大きな問題だ。

拡大の動機は合理化が遅れた企業が労働者を増やしたいだけで、

国際貢献という本来の目的からかけ離れている。

淘汰されるはずの企業が生き延びるのには役立つが、

産業の構造改革を遅らせて経済の足を引っ張る。

介護は確かに人手不足だが、

外国人で帳尻をあわせれば、

本来やるべき待遇の改善ができなくなる。

どういった受け入れなら認められるか。

まず、

受け入れる外国人の待遇は日本人と対等にする必要がある。

その代わり

日本語の能力や文化の理解など「同化」を求めるというのが筋だ。

また、

受け入れに伴う教育や社会福祉のコストは、

受け入れ企業に負担させる。

これが徹底されれば職種を問わず何人でも構わないが、

企業が考えるコストには見合わない。

数は絞らざるを得ないだろう。

(聞き手・清井聡)

おの・ごろう 

埼玉大名誉教授。

旧通商産業省(現経済産業省)出身。

著書に「外国人労働者受け入れは日本をダメにする」。

71歳。

■定住も認め、

地方衰退防げ日本国際交流センター執行理事・毛受敏浩さん

人口が減り続け、

2040年には年間100万人が減ると予測されている。

地方は衰退し、

日本人だけではやっていけない。

このままでは介護も地域の農業も支えられない。

外国人受け入れの特区を設けるなど実験的な取り組みを早急に開始すべきだ。

ブルーカラーを含めて東南アジアなどから優秀な人材を求め、

数年の滞在の後に審査のうえで定住の道も認めるべきだ。

いい人材を得ようとするなら、

日本が経済的にまだ元気なうちに

移民を受け入れるための制度を作ったほうがいい。

今の技能実習制度は、

最低賃金に張り付いていることが多く、

労働力を格安で使っているのが実態だ。

労務管理の違反も多く、

国連などから批判されている制度で、

これを広げるのはおかしい。

韓国では、

雇用許可制を取り入れた。

市場テストをやって、

人手が足りないことを確認してから受け入れ人数を決めており、

参考になる。

外国人にも日本人と同じ賃金を払うというルールを徹底し、

全体の賃金が下がらないようにすべきだ。

日系人の受け入れなど、

日本には多文化共生の経験があり、

多くのNPOも地域で活動し成果を上げている。

こうした経験を共有し、

社会的なコストを下げる努力をすべきだ。

米国では移民2世が起業家として成功するなど、

社会の活力になっている。

外国人のゼロからはい上がるエネルギーは、

日本の若者にも刺激になるだろう。

欧州で移民が問題になるのは、

外国人の割合が10%をはるかに上回る国が多いからだ。

日本の外国人比率は1・7%。30年までに

東京23区の3・8%まで増やすのを目標にしてはどうか。

欧州を引き合いに出すのは、

近郊の山に登るのに、

まるでエベレストに登るかのように酸素ボンベの心配をするようなものだ。

外国人の「技能実習生」の受け入れを拡大する方針を、

法務省が打ち出した。

人口が減っても経済成長を続けられるよう、

外国人の労働力に頼る狙いだが、

人権や労働条件が守られないまま、

「なし崩し」で受け入れが進む懸念もある。

■人口減対策、

経営者も要望

「移民政策と誤解されないよう配慮しつつ、

更なる外国人材の活用の仕組みを検討してほしい」。

外国人の活用をテーマにした4月の産業競争力会議で、

安倍晋三首相はこう指示した。

政府の試算では、

現在約6600万人の日本の労働力人口は、

2060年には4千万人を割る。

経済成長するために労働力を確保したいが、

単純労働者や日本への定着を前提とした移民は

社会的な負担を考えて受け入れたくない、

というのが安倍政権の姿勢だ。

そこで着目したのが、

外国人技能実習制度だ。

表向きは、

日本の高い技術を習得して母国に帰ってもらう国際貢献のための制度だが、

実態として企業は、

安価な労働力を確保する手段とみている。

2月に自民党の部会が開いたヒアリングでは、

金属加工業や縫製業の経営者が「実習生が一人前になるのに数年かかる。

5年ぐらいは働いてもらいたい」と要望していた。

特に働き手が減った東北の被災地では、

実習生は欠かせない存在だ。

岩手県久慈市の縫製会社では、

採用の大半が中国やベトナムからの技能実習生だ。

受け入れ期間が5年に延びれば、

毎年3人の枠で実習生を15人に増やせる。

社長(44)は「貴重な戦力を長く使えるのはうれしい」と喜ぶ。

介護サービスの担い手は、

25年に最大100万人不足するとの推計もある。

低賃金が定着するとの懸念もあるが、

現場の要望を踏まえ、

政府は技能実習の職種への追加を検討する。

自民党の木村義雄・外国人労働者等特別委員会委員長は

「今回はほんのスタートで、

本格的な人材確保策を打ち出さないと日本は世界に乗り遅れる」と話す。

■問題多い技能実習 

労災隠し・残業代不払い…

だが、

技能実習生の多くは、

過酷な環境で働かされている。

関東地方の建設会社で働く中国人男性の実習生(31)は昨年暮れ、

仕事中に腰を負傷した。

しかし、

会社から「休めば給料を下げる」と脅され、

痛みが悪化。

たまらず欠勤すると、

受け入れ窓口になっている監理団体が「帰国の航空券を手配する」と通告してきた。

あわてて実習生から相談を受ける

「全統一労働組合」(東京)に連絡してかけあってもらい、

強制帰国は免れた。

男性は「中国の友達には、

日本には絶対行くなと伝える」と話す。

こうした

「労災隠し」は労働安全衛生法に違反するが、

表に出るのはわずかだ。

ほかにも給料のピンハネや残業代不払い、

セクハラ、

携帯電話やパスポートの取り上げなど、

実習生への人権侵害は後を絶たない。

米国務省は人身売買報告書で

「実習制度での強制労働の存在に対処していない」として、


日本政府に対策を求めている。

今回の見直しでは、

実習生の人権を守るため、

企業の違法行為への罰則の整備や、

行政機関の調査権限の強化が盛り込まれた。

ただ、

10年の制度見直しでも、

不正企業に最長5年の受け入れ停止措置を導入するなどしたが、

めぼしい成果はみられない。

厚生労働省が12年に監督指導した2776事業所の8割で、

法令違反が発覚。

不正の発覚した監理団体が、

いったん解散して新団体をつくるなど、

対策の網をすり抜ける動きも出ている。

全統一労組の鳥井一平・副中央執行委員長は

「人権侵害を減らす効果があるのか、

疑わしい。

実習生を実態に合わせて労働者と認め、

雇用制度としてとらえ直すべき外国人の「技能実習生」の受け入れを拡大する方針を、

法務省が打ち出した。

人口が減っても経済成長を続けられるよう、

外国人の労働力に頼る狙いだが、

人権や労働条件が守られないまま、

「なし崩し」で受け入れが進む懸念もある。

介護サービスの担い手は、

25年に最大100万人不足するとの推計もある。

低賃金が定着するとの懸念もあるが、

現場の要望を踏まえ、政府は技能実習の職種への追加を検討する。

自民党の木村義雄・外国人労働者等特別委員会委員長は

「今回はほんのスタートで、

本格的な人材確保策を打ち出さないと日本は世界に乗り遅れる」と話す。

技能実習生の多くは、

過酷な環境で働かされている。

関東地方の建設会社で働く中国人男性の実習生(31)は昨年暮れ、

仕事中に腰を負傷した。

しかし、

会社から「休めば給料を下げる」と脅され、

たまらず欠勤すると、

監理団体が「帰国の航空券を手配する」と通告してきた。

あわてて実習生から相談を受ける

「全統一労働組合」(東京)に連絡してかけあってもらい、

強制帰国は免れた。

男性は「中国の友達には、

日本には絶対行くなと伝える」と話す。

今回の見直しでは、

実習生の人権を守るため、

企業の違法行為への罰則の整備や、

行政機関の調査権限の強化が盛り込まれた。

 「人権侵害を減らす効果があるのか、

疑わしい。

実習生を実態に合わせて労働者と認め、

雇用制度としてとらえ直すべきだ」と指摘する。

eacr

2014年06月11日

カラチの国際空港に襲撃、21人死亡、 当局は戦闘終了を宣言

パキスタンの最大都市カラチの国際空港が8日深夜、

武装グループに襲撃され、

9日未明にかけて軍部隊との戦闘が続いた。

当局によれば、

双方で合わせて少なくとも21人の死者が出た。

死者の内訳は、

空港の保安要員8人、

空港職員2人、

軍の特殊部隊隊員1人、

武装勢力のメンバー10人。

戦闘は終わっており、

当局が周辺の安全を確保しているという。

警察関係者によれば、

武装グループは手投げ弾を持って空港の3つの入り口から侵入した。

同空港はパキスタン国内で規模が最も大きく、

利用客も多い。

現場は旅客機の発着場所から約1キロ離れた貨物エリアで、

要人用の特別施設もある。

犯人の1人は装甲車の前で自爆し、

車に乗っていた数人が負傷して重体となった。

戦闘は5時間以上に及び、

貨物機1機が損壊、

炎上した。

空港内の少なくとも2カ所で火災が発生し、

警官隊や軍部隊とともに救急車数十台が出動した。

同空港の発着便はすべてキャンセルされた。

一部の乗客は空港内のラウンジに足止めされているという。

パキスタン軍の幹部はツイッターで、

犯人グループを「1カ所に追い込んだ」と宣言。

「旅客機の乗客は全員安全な場所に避難し、

テロリストの追跡が始まっている」と報告していた。

パキスタン北部ハフィザバード市の警察当局は7日までに、

18歳女性が望む結婚に反対する家族が女性を銃撃し、

袋詰めにされて運河に投げ捨てる事件が起きたと報告した。

女性は2度撃たれてほおや手を負傷したものの、

一命を取り留めていた。パキスタン内で多発する、

結婚問題などで家族の意向に応じない女性が殺害される

「名誉殺人事件」の事例とみられる。

被害者のサバ・マクスードさんは地元メディアの取材に、

撃ったのは父と兄弟と証言。

近所に住む男性との結婚が反対されていたと説明した。

撃たれたものの意識をかすかに保っていたマクスードさんは縛られた袋に入れられ、

運河に投棄された。

父親らは死んだと考え、現場を離れていたという。

しかし、

給油所の従業員がこの袋に気付いて中に女性がいることを発見、

当局に通報していた。

同市の警察は女性の証言内容や負傷を踏まえ、

名誉殺人事件と推定して捜査。

兄弟や父親、

おじとおばを告訴した。

全員が逃亡中だという。

ハフィザバード市はパンジャブ州にあり、

ラホールからは北西へ約120キロ離れている。

ラホールでは先月、

家族の意に添わない男性と結婚した25歳女性が、

公の場で石打ちで殺害される事件も発生。

世界中の注目を集めたこの事件では

父親や兄弟らを含む計13人が逮捕されていた。

同国の人権団体によると、

名誉殺人の犠牲者となった女性は昨年、

869人に達した。

パキスタンで自分の選んだ男性と結婚した女性が

家族の名誉を汚したとして殺害された事件で、

この男性が29日、

CNNの取材に対し、

女性と結婚するために前妻を殺害した過去を打ち明けた。

この事件では、

ファルザナ・パルビーンさんが家族の選んだ相手との結婚を拒み、

別の男性のモハマド・イクバルさんと結婚して妊娠。

ファルザナさんの父親や兄弟は家族の名誉を汚されたとして

東部ラホールで27日にファルザナさんを襲い、

レンガを投げつけて殺害した。

一方、

イクバルさんは、

「ファルザナにプロポーズしたかったので、

妻を殺した」と話している。

パンジャブ州の警察によると、

イクバルさんの前妻が死亡したのは6年前。

息子からの通報でイクバルさんは逮捕されたが、

息子が許したことから後に保釈されたという。

息子も父親がCNNに語った内容が事実であることを確認し、

父親は1年間服役したと語った。

イクバルさんの話では、

ファルザナさんとは家族の許可を得て昨年結婚するはずだった。

結納金としてファルザナさんの父親に8万ルピー(約14万円)を渡し、

金の宝石を贈ったとしている。

しかし

昨年12月にファルザナさんの母親が死亡したことで

父と兄弟の気が変わり、

ファルザナさんをいとこの男性と結婚させようとした。

そこでファルザナさんとイクバルさんは駆け落ちし、

今年1月7日に裁判所で結婚式を挙げた。

これに憤慨したファルザナさんの家族がイクバルさんに対し、

命が惜しければ10万ルピー(約17万円)を払えと要求。

さらにファルザナさんがイクバルさんに拉致されたと主張して、

裁判所に訴えを起こした。

ファルザナさんはこの裁判で、

自らの意思でイクバルさんと結婚したと証言するはずだった。

しかし27日に弁護士事務所からラホールの裁判所に向かう途中で殺害された。

弁護士によれば、同日午前7時45分ごろ、

裁判所前でファルザナさんの家族が待ち伏せていて、

突然ファルザナさんに襲いかかり、

レンガで何度も殴って殺害した。

イクバルさんは止めようとしたが抑えられて動けなかったと話している。

その場にいた人は誰も助けようとせず、

ただ周りに集まって見物していたという。

人権団体によれば、

パキスタンの法律にはイスラム教の教えに基づき、

被害者の家族は加害者を許すことができると定めた規定がある。

また、

弁護士の話では、

被害者と加害者の間の金銭取引によって、

加害者が禁錮刑を免れることもある。

政情不安が収拾されて、

早く、

安全な国民生活に戻れますように祈ります。

ecar

2014年06月08日

「空飛ぶ官邸」と呼ばれる…政府専用機、「ボーイング777」への機種変更の検討に着手した。

白い機体に赤いラインの2階建て“ジャンボ”。

天皇陛下や首相の外国訪問の際に目にするおなじみの政府専用機だ。

20年以上も使われてきた米ボーイング「747―400」の

後継機選びが政府内で進んでいる。

世界の航空機メーカー大手2社による一騎打ち。

2018年度の退役を控え、

今年の夏の間にも27年ぶりに新機種が決まる。

「空飛ぶ官邸」の候補機を追った。

政府専用機の機体の後方部には「航空自衛隊」の文字が刻まれている。

空自が運用している証しだ。

パイロットと客室乗務員は航空自衛官。

機内で女性自衛官の姿もよく目にする。

機体整備や乗務員教育は日航が担う。

機内の最前部には天皇陛下や首相のための貴賓室がある。

会議室や記者会見場が設けられているほか、

ファクスやプリンターなどの事務機器も備える。

高度な通信装備や防衛機能をもつことから、

天皇陛下や首相の外国訪問をはじめ、

海外への人道支援物資の運搬や在外邦人の救出にも使われる。

現在の2機は1991年に合計約360億円で導…

政府は天皇陛下の外国訪問や首相の海外出張などに使っている

政府専用機について、

現行の「ボーイング747―400」から

「ボーイング777」への機種変更の検討に着手した。

同じ大型機ながら777は比較的燃費が良い点を重視した。

8月末に締め切る2014年度予算の概算要求で、

後継機の購入費用を盛り込む方向だ。

今後、

内閣官房や防衛省、

財務省など関係省庁間の調整を急ぐ。

政府専用機は1991年に導入し、

航空自衛隊が管理している。

欧州エアバスは丸紅と組んで、

今秋にかけて27年ぶりに実施される日本の政府専用機の

選定作業に初めて参画する。

日本政府は前回の選定作業では米ボーイング1社のみと交渉したが、

2社の機体を比較検討したうえで決める。

政府専用機は危機管理や防衛上、

航空自衛隊が運用する。

通信システムや内装品などが民間旅客機と大きく違うため、

航空機メーカーが特別に設計して防衛省に2機供給する。

エアバスが提案するのは、

旅客機…

米国の現職大統領と前大統領の関係は常に良好であるとは限らない。

オバマ大統領はイラク戦争を始めたブッシュ前政権を厳しく批判して大統領に就任したこともあり、

特にブッシュ氏との不仲が指摘されてきた。

しかし先日、

南アフリカのマンデラ元大統領の追悼式典に出席するため、

2人は大統領専用機に初めて同乗した。

20時間近くに上った機中で何があったのか――。

エアフォースワンと呼ばれる大統領専用機は大統領など米政府…ecar

青山が森重が好アシスト!“守備の人”勝ち越し弾呼ぶ!

守備を本職とする2人の伏兵がアシストで貢献した。

まずは青山だ。

同点にされた後の後半46分。

ザッケローニ監督と目が合い、

ピッチに投入された。

「ただ(得点を)求められていると思ってチャレンジした」

得点後のキックオフで自陣からロングボールを大久保に通した。

ファーストタッチで劇的な逆転弾を演出。

「状況的にはあれしかない。

最後に自分の良さが出せた」と胸を張った。

広島の横内昭展コーチが「パスの出すタイミング、

場所など常に前の選手の動き出しを見ていた」と

驚く視野の広さを発揮した。

後半14分から今野に代わって入った森重は、

2―2の同30分にペナルティーエリア右サイドで、

巧みなターンから中央へパス。

広島ジュニアユース時代はFWだった攻撃センスで、

本田のゴールを呼び込んだ。

センターバックは吉田を軸に、

今野と森重が激しい先発争いを展開。

「DFとして評価は守りの部分。

90分間出場して守れたときがうれしいし、

それが評価につながる」。

快心の勝利とはいかなかったが、

個人的なアピールには十分だった。

前回のワールドカップ(W杯)南アフリカ大会で2得点。

16強入りに貢献し、

一躍日本代表のエースにのし上がった本田圭佑も、

クラブレベルでは順風満帆とはいかない4年間だった。

W杯前の2010年1月にVVVフェンロ(オランダ)から

CSKAモスクワ(ロシア)へ移籍。

いきなり欧州チャンピオンズリーグで活躍し、

チームでも主軸として存在感を示した。

しかし、

さらなるステップアップを

目指しながら高額な移籍金がネックになり、

強国のクラブへの移籍話が現れては消えた。

我慢を強いられている間に、

負傷での長期離脱も何度か経験した。

今年1月に契約期間満了により、

ようやく念願のビッグクラブACミラン(イタリア)へ。

いきなり10番を背負うも、

低迷する名門でもがく日が続いた。

イタリアのスタイルになかなかなじめず、

不慣れな右MFでの起用。

リーグ戦、

カップ戦で1点ずつ挙げるにとどまり、

「思い描いていたものだけとはいかなかった」と

苦い思いをかみしめた。

ただ、

その苦闘も強靱な精神力を持つ本田には、

次への糧になる。

「右をやったことも、

(思い通りに)できなかったという悔しさも生きる。

全てを生かすつもり」。

この4年間、

本田がいるかいないかでは、

日本の戦いぶりも結果も明らかに違った。

今大会も、

日本の命運を大きく左右する存在。

それは間違いない。

長友佑都の言葉は、

自信に満ちていた。

「トップを目指している。

今までの人生で一つの目標に向かって、

ここまで強い思いと信念を抱いたことはない」。

初出場の南アフリカ大会から4年。

イタリアで自らを磨き、

日本代表不動の左サイドバックの地位を築いた。

今季は大きな成長曲線を描いた。

インテル・ミラノ(イタリア)で、

主に左MFとしてリーグ戦34試合に出場。

決定機に絡む場面が増え、

Jリーグ時代も含めて自己最多のシーズン5得点を挙げた。

「攻撃のアイデアや、

ゴールに絡む部分が驚くほど増えた。

攻撃の才能がないと言われていた僕でも、

これだけ結果を残せた」。

定評のある守備に上積みされた攻撃力。

チームからの信頼も厚く、

時にはゲーム主将を任される存在になった。

豊かなスピードと強靱な体力で、

精力的に上下動を繰り返す。

本田、香川と絡んで生まれる左サイドの三角形は、

日本が誇る大きな武器だ。

前回大会では全4試合にフル出場し、

16強入りに貢献。

「前回は先輩が支えてくれた。

今回は自分が引っ張りたい」。

3月のニュージーランド戦では、

負傷で不在だった長谷部に代わり、

自ら申し出て主将を務める気概も見せた。

今は趣味の読書をしても、

内容が頭に入らないほどワールドカップに意識が向いている。

「目標は、

何度も言っているように優勝。

人々の記憶に残り、

語り継がれる選手になりたい」。

何度も繰り返された言葉が、

頼もしく聞こえる。

2010年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の

決勝トーナメント1回戦で、

日本はパラグアイにPK戦で敗れた。

「前回のメンバーは、

PKで負けた悔しさを一日も忘れた日はない」。

PKを1本も止められなかった

GK川島永嗣(スタンダール・リエージュ)が、

ブラジル大会に抱く思いは格別だ。

南ア大会後、

川崎からベルギーのリールスへ移籍。

12年には同国屈指の強豪として鳴らす今のチームに移った。

定位置を獲得し、

今季は欧州リーグにも出場した。

日本選手が海外でプレーするのは当たり前のようになったが、

GKの数は多くない。

先駆者といえば、

イングランド2部やデンマークでプレーした

元代表の川口能活(岐阜)。

その先輩と比べれば、

川島は確固たる地位を築いたと言っていい。

「特殊なポジションで、

欧州のチームでやっていくのは、

(なかなか)経験できないこと」。

代表チームが急速に力をつけているベルギーの地で、

力を蓄えてきた。

楢崎正剛(名古屋)から本番直前に

代表の定位置を奪ってから4年。

「ただがむしゃらだった」南ア大会から、

チーム内では年長の部類に入った。

最後方で仲間を鼓舞する存在感も、

ますます重要になっている。

前回以上の躍進を目指す決意を胸に、「

世界中の人を驚かせるような、

サプライズを起こせることを証明していきたい」。

気迫が一段とみなぎっている。

吉田麻也は、

失意の底にいた。

ブラジルで世界の強豪と相まみえた

昨年6月のコンフェデレーションズカップ。

フル出場した2試合で7点を失い、

批判の矢面に立った。

あれから1年。

「あの時は結果を出せなかった。

本番では南アフリカ大会の16強を上回る成績を残したい」。

守備の核となるセンターバックとして、

雪辱への思いが強い。

直近の課題はコンディション向上だ。

今季はサウサンプトン(イングランド)で

出場機会に恵まれず、

3月に左膝負傷。

5月に入り、

対人プレーなどの練習メニューをこなすまでに戻した。

実戦感覚に不安が残るが、

「復帰までのプロセスは分かっている。

心も体もいい準備をしたい」。

焦りの色は見せない。

苦境に動じない性格だ。

オーバーエージ枠で臨んだ2012年ロンドン五輪。

左腕には主将マーク、

負傷明けの右膝にはテーピングを巻き、

体を張った守りでチームを鼓舞した。

ともにプレーした斎藤学(横浜M)は

「雰囲気を引き締めてくれた」と敬意を示す。

注目される舞台で故障に屈せず、

4強入りした経験は大きい。

体の状態について「ロンドンよりは良い。

徐々に慣れて怖さをなくしたい」とも。

日本代表23人で最長身の189センチ。

空中戦での期待を自覚する一方、

堅守を貫く意志が固い。

「いかにクロスを上げさせず、

こぼれ球を拾うか。

責任感を強く持ちたい」。

自らを奮い立たせ、初のひのき舞台を踏む。

ザッケローニ体制で不動の右サイドバックだった

内田篤人(シャルケ)。

今年1月に右太ももを負傷して戦線離脱。

ドイツ1部リーグでも試合に復帰できないまま、

ワールドカップ(W杯)メンバーに選ばれた。

2度目の大舞台。

「拾ってもらった形。

いろんな人への恩返しのためにも

ピッチに立ってプレーしたい」と話す。

2010年南アフリカ大会後、

鹿島からシャルケに移籍。

1季目途中に定位置をつかみ、

欧州チャンピオンズリーグ(CL)で4強入りした。

今季に至るまで、

日本人選手でCLの準決勝を体験したのは内田だけだ。

各国の代表選手を抱えるシャルケで鍛えられ、

「紅白戦からW杯のような気持ちでやっている。

継続してきたことが少しずつ力になっている」。

けがに悩まされても、

レベルの高い環境で培った自信は揺るぎない。

帰国して取り組んだ

国立スポーツ科学センターでのリハビリで、

他競技の選手と交流したことが刺激になったという。

「汗をかきながらやっている女の子や高校生がいてサボれない。

もっとやらないと、

と思った」。

注目を浴びる日本代表として、

気持ちを新たにした。

南ア大会は本番直前に戦術を変更した影響で定位置を失い、

出場なし。

今回も難しい状況で本番を迎えそうだが、

4年前は悔しかった。

無駄にしてはいけない」。

メンバー入りにこぎ着けるまで支えてくれた人への感謝を胸に、

ブラジルの芝に立つことを信じる

ザッケローニ監督の日本代表で、

一貫して主将を務めてきた

長谷部誠が2度目のワールドカップ(W杯)のピッチに立つ。

「チームも個々も成長している。

ブラジルでは、

自分たちらしいサッカーで進化を表現したい」と意気込む。

この1年は厳しい環境に身を置いた。

守備的MFでの出番を求めて、

ウォルフスブルクから今季は同じドイツのニュルンベルクへ。

今年に入って右膝を2度手術し、

30歳の誕生日は病院のベッドで迎えた。

リーグ最終戦で復帰を果たしたが、

チームは2部降格が決まった。

試合勘には不安を残した。

一方で、

「体幹や体の使い方、

柔軟性のいろんなトレーニングができて、

変化を感じられた。

(状態を)けがの前に戻すのではなく、

どれだけ進化できるかと思ってきた。

自分自身に楽しみな部分がある」と

故障したことを前向きに捉えている。

チームへの思いも強い。

4年前は直前合宿で、

突然ゲーム主将に。

今回は4年間、

主将を任された自負がある。

「あの時はキャプテンらしいことをしたかと言えば、

何もしていない。

かつて先輩たちがやってくれたように、

雰囲気づくりに気を配りたい」

南アフリカでは直前のチームづくりに成功し、

W杯16強入りにつなげた。

「合宿もあり、

ぴりぴりすると疲れる。

雰囲気を見て、

声を掛けるのは自分の役目」。

自身にもチームにも大切な残り1カ月。

心構えに抜かりはない。

岡崎慎司は、

2度目のワールドカップ(W杯)への心境を「楽しみ。

前回ほどの気負いがない」と言う。

落ち着きの源は、

4年間で積み重ねたゴールと自信だ。

ザッケローニ監督の下では日本代表最多の21得点。

今季加入したマインツ(ドイツ)で、

欧州主要リーグで日本選手シーズン最多となる15ゴールを決めた。

本田や香川のように、

常に注目される存在ではなかった。

前回のW杯後に加入した

シュツットガルト(ドイツ)ではサイドでの起用が多く、

出番も少なかった。

FWでの出場機会を求めてマインツへ。

「欧州でやっとFWの位置に立てた最初の年。

自分が決めなかったら降格を争うようなチームで、

期待に応えられた」。

結果も内容も伴った充実のシーズンをそう振り返る。

右MFが定位置の日本代表では

守備で忠実にチーム戦術をこなし、

ゴール前へ体ごと飛び込む泥臭さも健在。

「チームのやり方と自分の良さをミックスしてゴール、

という自信は付いた」。

一方で、

「(W杯では)我慢する時間帯もあると思うし、

厳しくても戦い方はある」とも話す。

欧州でのプレーに手応えを得たからこそ、

勝利への道を冷静に見据える。

4年前のW杯は4試合全て途中出場。

デンマーク戦でゴールは決めたが、

喜びは控えめだった。

「前回は自分が世界で戦えるのか、

自分でいいのかという思いがあった。

今は、

自分の良さを出せば絶対にできる。

欧州でやったことを試す機会」。

ブラジルで成長を証明する。

香川真司は初出場となる

ワールドカップ(W杯)ブラジル大会で、

日本代表の攻撃の主軸としての期待を背負う。

前回大会は「サポートメンバー」で現地入り。

「南アフリカで悔しい思いをした。

4年後は必ずピッチで、

チームの中心でやるという意識を持ってきた。

このために4年間努力してきた」。

かみしめるように話した。

その言葉通り、

大きく飛躍した。

ドルトムント(ドイツ)では、

トップ下で攻撃の中心となりリーグ連覇に貢献。

欧州屈指の強豪

マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)でも、

移籍最初のシーズンで優勝を味わった。

モイズ新監督が就任した今季は定位置を確保できず、

欧州4季目で初の無得点。

チームは不振を極め、

監督も途中解任と混迷の中でシーズンが終わった。

それでも、

「難しい1年がW杯前の1年だったのも意味がある。

結果を残せなかったのは悔しいけど、

学ぶこともたくさんあった」。

今は不遇の1年も糧にする強い気概がある。

日本代表では昨年11月のベルギー遠征など、

直近の試合では左MFで切れ味を発揮した。

一貫して主力として起用し続けるザッケローニ監督も

「彼の能力を最大限に引き出せるようにチームづくりをする」と

絶大な信頼感を口にする。

初のW杯へ志は高く、

「優勝を目指す」ときっぱり。

「日本は強いチームと思われていない。

結果で証明しないと。

世界へアピールしたい」。

気力に満ちている。

サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会に

出場する日本代表23人が決まった。

過去最高の8強入りを目指すザックジャパン。

主力の現在を追う。

大久保嘉人(川崎)が、

再びW杯のピッチに立つ。

前回南アフリカ大会で16強入りに大きく貢献したが、

ザッケローニ監督の下では代表入りは

2012年2月の1度だけだった。

「選ばれなくて当然で、

選ばれたら本当にサプライズ。


どきどき感もあまりなくて平常心でしたね」。静かに喜びをかみしめた。

初出場の前回は全4試合で先発。

ゴールこそなかったが、

堅守速攻に徹したチームで前線からの献身的な守備と

長い距離を走る縦への動きが光った。

当時の岡田武史監督は

「本来の野性味が徐々に戻ってきた」と評価していた。

ザッケローニ監督も12日のメンバー発表会見で、

大久保について「相手に読まれない動き、

意外性を持っている」と期待を語っている。

持ち味は4年前と変わらない。

しかし、

その間にさらに成長できた手応えがある。

川崎に移籍した昨季、

26ゴールで初めてJ1得点王。

中村憲剛を軸に動きながらパスをつなぐスタイルにかみ合い、

「今は充実している」。

2年以上離れていた代表でのプレーにも

「フロンターレでやっていることをやるだけ」と

迷いはない。

開幕時は32歳。

W杯日本代表では遠藤(G大阪)に次ぐ古参になる。

暑い気候、長い移動距離などの厳しい条件下で、

精神的支柱としての期待も大きい。

前回の経験者としての役割を問われ、

「落ち着くことや、

精神面。

悪いところがあれば話し合っていくこと、

(厳しい条件を)どう乗り切るかもすごく大事」。

自覚は十分にある。

ワールドカップ(W杯)

日本代表に初招集された柿谷曜一朗(C大阪)には、

サッカー人生を大きく変えた分岐点がある。

19歳だった2009年途中からJ2徳島で過ごした2年半。

当時を「なくてはならないもの」と振り返る。

16歳でC大阪とプロ契約。

U17(17歳以下)W杯で強烈な印象を残すなど、

早くから非凡な才能は注目された。

しかし、

同期入団で1学年上の

香川真司(マンチェスター・ユナイテッド)らの存在もあり、

出場機会には恵まれなかった。

気持ちの張りを失い、

練習への度重なる遅刻が原因でシーズン途中で徳島に放出された。

生え抜きの柿谷には懲罰とも取れる移籍。

ところが、

徳島で幸運な出会いがあった。

美濃部直彦監督が粘り強く向き合ってくれた。

対話を重ねてサッカーへの姿勢が改まった。

大舞台を前に、

「これからしんどいことや苦しいことも出てくると思うけれど、

立ち止まらずに前に進めるのは、

その2年半があったから」。

今は自信を持って言える。

12年にC大阪に復帰し、

翌年にはクラブ伝統のエースナンバー8番を託された。

夏の東アジア杯で代表デビューし、

J1で3位の21得点。挫折から一気に階段を駆け上がった。

「選ばれた者にしか味わえないものを大いに楽しみたい。

歴史に名を刻んでいけるように」と24歳の夢は膨らむ。

W杯で周囲を驚かす輝きを放ち、

世界へ飛び立つ扉を開こうと思っている。

日本代表23人でただ一人の3大会連続選出。

最年長34歳の遠藤保仁(G大阪)は、

前回のワールドカップ(W杯)

南アフリカ大会より若返った

平均年齢26.8歳のチームにとって

欠かすことのできない存在だ。

「誰よりもW杯を経験している。

今まで戦ってきたメンバーもいるし、

一緒に行けない仲間の分まで頑張りたい」。

いつもひょうひょうとした遠藤の言葉が、

使命感に満ちていた。

1999年のワールドユース(現U20W杯)

準優勝メンバーで、

「黄金世代」と呼ばれた。

海外経験もある同年代の稲本潤一(川崎)や

小野伸二(ウエスタンシドニー)らが

代表から遠ざかる一方で、

Jリーグ一筋の遠藤は

国際Aマッチの最多出場記録を更新し続けている。

過去のW杯では苦楽も味わった。

2006年ドイツ大会では、

フィールドプレーヤーでただ一人出場できなかった。

その悔しさを糧に、

前回大会では全試合に先発。状況を一瞬で変えるパス、

正確なFKだけでなく、

劣勢のときに落ち着きをもたらす判断力は

大舞台で大きなよりどころとなる。

「やるべきことをしっかりやった上で、

普段通りプレーしたい」。

どっしり構える姿は頼もしい。

個性豊かなメンバーで戦う長期戦では、

協調性も大きなカギになる。

「チームがうまく回るために、

自分の役割が大きいと思う。

一つにまとまって大会に臨めるような雰囲気をつくりたい」。

ピッチ外でのかじ取り役もまた、

自身の大きな仕事と自覚している。

守備の要の今野泰幸(G大阪)には

2度目のワールドカップ(W杯)。

ブラジル大会は雪辱を期す舞台となる。

「年齢的にもラストだと思う。

チームで日本の良さを出して、

世界にアピールしたい」との思いは強い。

2010年南アフリカ大会は、

サイドバックのレギュラーと目されていた。

ところが、

強化試合のコートジボワール戦で膝を負傷し、

本番ではデンマーク戦の終了間際に出ただけ。

「経験したうちに入らない。

1回もボールに触らなかった」。

悔しさだけが残った。

ザッケローニ監督の下では、

主にセンターバックとしてレギュラーに定着した。

世界を相手にした戦いでは、

一つのミスが命取りとなるポジション。

堅実で確実なプレーを選択できる今野の判断力は、

日本の最終ラインに安定感をもたらすはずだ。

「勝つために自分ができることは

泥臭いプレー。

体を張るとか、

地味なことしかできないけれど、

それをやり続けたい」と決意を込めた。

G大阪に移籍して3年目。

J2から復帰した今季は開幕から低迷し、

生真面目な性格の今野もかつてない不調に陥った。

先発落ちも経験し、

「どん底くらいまでいった気がするけど、

上がってきている感じはある」。

復調に自信はある。

代表チームでは大久保(川崎)、

川島(スタンダール・リエージュ)と

同学年に当たる31歳。

「責任感、覚悟を持たなくてはいけない。

全力を尽くして、

一つ一つ目の前のことを頑張る」。

ひたむきな姿勢が、

窮地を救う。

ecar

2014年06月01日

日本の中古車が、海外で大人気です!中古車輸出研修をご用意

先日、テレビ放送で、

日本の中古車が、

海外で大人気です!






中古車輸出は、

未経験で、

個人で始められて

年1500万円もの収入だそうです。

羨ましい、

〇〇社運営の業者は、

世界200以上の国と地域で利用され、

70万人以上の海外バイヤーが登録している

世界有数の中古車輸出サイトです。

個人が未経験で海外貿易をすることは意外と簡単。

たくさんの方が活躍中ですが!!




加藤さん

〇〇社に決めた理由は「格好よさ」

英語が話せなくても商売が出来る理由がある。


石井さん

国内よりも世界の方が市場が広いと思った。

月15〜20台は売れてます。

月100台も夢じゃない。



渡部さん

社会人2年目で開業しちゃいました(笑)

今では

年間2500台輸出する法人です。



鈴木さん

月10台位販売してます。この仕事の魅力は、

世界の人達とつながることです。



取引はメールが中心で、



中学卒業程度の英語力で十分です。

〇〇社に中古車情報を掲載すると


人気車の場合にはどなたにも



1日何百というオファーが届き、



また日本車は、



信頼性が高いため商談も簡単です。



中古車輸出が初めての方へ、



安心してスタートできるコンサルティングもありますし、



〇〇社では輸出実務を一から学べる研修をご用意しているそうです。



輸入規制、



トラブルについても幅広く学べ、



受講後はヘルプデスク、

個別相談会でバックアップもしていますし、

日本車の品質の高さは、

世界中で認められていますので、

10年以上使われて、

走行距離10万キロ以上



といったクルマも海外では高値で取引されています。


当社サイトは

個人の方が自宅でそれらのクルマを

輸出することを可能にしたそうです。

一般車両はもちろん、

建機や重機、

バス、

トラック…

新興国ではまだまだ

多くのクルマが必要なので、




海外では多くの

バイヤーや

ブローカーが

日本車を探しているそうです。

彼らにとっても




信頼できる日本の輸出業者」は


ノドから手が出るほど欲しい存在でしょう、

多くの場合、

一度取引が成立すると、

定期的に

「こんな車を探してくれないか」といった

要望がくるそうです。

そうなれば早い段階で

月10台程度の輸出も可能になるとのこと、

アフリカ、

東南アジア、

南米など



新興国相手の輸出は


近年活発化し始めたばかりで、

そこで大きな注目を集めているのが、〇〇社

このサイトを利用すれば輸出業者として

今すぐにでも海外業者とのネットワークが築け、

ビジネスとして大きな将来性を持った事業を

低リスクで始められるのが

このプランの大きな強みとのこと、

〇〇社、開業プログラムという、





中古車輸出研修をご用意し、

未経験の方でも安心してスタートできるよう、

基本的な車の知識からマーケティング方法、

輸出ノウハウまで幅広く学ぶことができ、

プログラム受講者には

開業後のフォローも無料で行っているそうです。



現在、

加盟店の売上実績や、

実際の海外需要の動向・状況、



また、

より具体的な業務内容などについて説明する

セミナーも行っていますので、




日本全国

ほとんどの業務はNETで可能なため、

どの地域でも不利はありません

サポートは日本全国対応あるそうです。



起業してみたい、

と、

おもいませんか。

ecar

2014年05月31日

海外で大人気です

日本の中古車が、

海外で大人気です!

未経験・

年収1500万円。

当社運営の「tradecarview」は世界200以上の国と地域で利用され、

70万人以上の海外バイヤーが登録している世界有数の中古車輸出サイトです。

個人が未経験で海外貿易をすることは意外と簡単。

たくさんの方が活躍中です!!

加藤さん
カービューに決めた理由は「格好よさ」
英語が話せなくても商売が出来る理由がある。

石井さん
国内よりも世界の方が市場が広いと思った。
月15〜20台は売れてます。月100台も夢じゃない。

渡部さん
社会人2年目で開業しちゃいました(笑)
今では年間2500台輸出する法人です。

鈴木さん
月10台位販売してます。この仕事の魅力は、
世界の人達とつながることです。

取引はメールが中心で、

中学卒業程度の英語力で十分です。

トレードカービューに中古車情報を掲載すると

人気車の場合にはどなたにも

1日何百というオファーが届き、

また、

日本車は信頼性が高いため商談も簡単です。

中古車輸出が初めての方へ、

安心してスタートできるコンサルティングがあります。

カービューでは輸出実務を一から学べる研修をご用意しております。

輸入規制、

トラブルについても幅広く学べ、

受講後はヘルプデスク、

個別相談会でバックアップいたします。

日本車の品質の高さは世界中で認められています。

10年以上使われて、

走行距離10万キロ以上

といったクルマも海外では高値で取引されています。

当社サイトは

個人の方が自宅でそれらのクルマを輸出することを可能にしました。

一般車両はもちろん、

建機や重機、

バス、

トラック…

新興国ではまだまだ多くのクルマが必要なのです。

海外では多くの

バイヤーや

ブローカーが

日本車を探しています。

彼らにとっても

「信頼できる日本の輸出業者」は

ノドから手が出るほど欲しい存在。

多くの場合、

一度取引が成立すると、

定期的に

「こんな車を探してくれないか」といった

要望がきます。

そうなれば早い段階で

月10台程度の輸出も可能になりますよ。

アフリカ、

東南アジア、

南米など

新興国相手の輸出は近年活発化し始めたばかり。

そこで大きな注目を集めているのが

「tradecarview」。

このサイトを利用すれば輸出業者として

今すぐにでも海外業者とのネットワークが築けます。

ビジネスとして大きな将来性を持った事業を

低リスクで始められるのが

このプランの大きな強みです。

トレードカービュー開業プログラムという、

中古車輸出研修をご用意しています。

未経験の方でも安心してスタートできるよう、

基本的な車の知識からマーケティング方法、

輸出ノウハウまで幅広く学ぶことができます。

プログラム受講者には

開業後のフォローも無料で行っています。

現在、

加盟店の売上実績や、

実際の海外需要の動向・状況、

また、

より具体的な業務内容などについて説明する

セミナーも行っています。

日本全国

ほとんどの業務はNETで可能なため、

どの地域でも不利はありません

サポートは日本全国対応です。

ecar
おきてがみ
人気ブログランキングへ
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索
ファン
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ecarさんの画像
ecar
ブログを訪問していただき感謝いたします。 福岡県小郡市に住んでいます。 これからもよろしくお願いします。 −免許・資格− ・大型二輪、普通、大型自動車運転免許 第476929290862号 昭和44年1月25日 ・小型船舶操縦士 第301969号 昭和47年10月日 ・丙種機関士 第 1487号 昭和49年5月日 ・ガス溶接技能士 第 69254号 昭和50年11月日 ・乙種第四類危険物取扱者 第02158号 昭和52年12月日 ・日赤水上安全法救助員 第11-00771号 昭和53年8月18日 ・第三種冷凍機械取扱責任者 第 113247号 平成18年1月日 ・巻き上げ機 第402000046号平成24年9月21日 ・職長・安全衛生責任者 第75931号 平成25年6月17日 ・第二種電気工事士 第70506号 平成25年9月20日 ・第1級陸上特殊無線技士 第HBL00364J号 平成25年11月28日 ・古物商 第904021410002号 平成26年5月14日 −自己PR− 何事も情熱を持って取り組む姿勢を持っております。 相手の話しをしっかり聴き、コミュニケーションを円滑にしてから教育・指導をすることを培いました。 相手のレベルに合わせた教育・指導を心がけ、常に伝え方に工夫を凝らしています。 表情に笑顔を意識しコミュニケーションを図るよう心がけています。 特に、安全管理の重要性を認識し不安全要素の排除を心がけております。 また、資格・免許の取得に努め、更なる業務の効率化に向け、専門性を身につけ、知識・技能を日々進化させています。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。