アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年10月26日

国産ジェット旅客機に乗る夢はいつ実現できるのか。。。

三菱重工業の国産旅客機MSJ(三菱スペースジェット)の事業化凍結のニュースはショックでした。
確かに度重なる設計変更で、型式証明が取れたとしても利益を出すのは難しそうだなと感じてはいました。
あまりにも時間がかかりすぎたために、ビジネスチャンスを掴めなかった事例として、今後も語り継がれるのかもしれませんね。

元々は燃費効率の良いリージョナルジェットとして売り出されるはずでしたが、いつの間にか優位性は薄れてしまっていました。
私も早くから期待して三菱重工業の株を購入し、株価が下がり続けても辛抱して待っていました。
いつかは旅行や出張でMSJ(当時はMRJ)に乗れる日が来るだろうと夢見ていたのですが・・・

株価はずいぶんと下がってしまいましたが、事業化凍結の報道を受けて三菱重工業の株から上昇したのは更に哀しい出来事でした。
もちろん株主としては株価が少しでも回復してくれるのは嬉しいことなんですが、凍結を喜ぶ人が多かったとなると、景気が回復してもMSJへの再投資がしづらくなりますよね。

今回、MSJ開発の挑戦は失敗に終わってしまった訳ですが、これで新事業に挑戦しづらい企業文化ができないことを願います。
新しい挑戦には失敗はつきものなので、三菱重工業には失敗を恐れずに新たな挑戦をしてもらいたいと期待しています。
特に火力発電事業には強い向かい風が吹いているので、新たな収益の柱を創り出してもらいたいですね。

それにしても、日本の重工大手はここ数年は冬の時代ですね。。。
posted by Dumonde at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2020年10月24日

別府温泉の泥風呂は地獄のひとつ

先日の大分旅行の際に、泥風呂で有名な別府温泉の「別府温泉保養ランド」に行ってきました。


この温泉はなんと、「地獄めぐり」の地獄のひとつなんだそうです。
公式HPには以下のように説明されていました。

「適度な噴気、腐食粘土層、ミネラル水という三大条件のもとにのみ産出される鉱泥は他に類をみない稀少且つ貴重な地獄から直結した温泉です。」

「地獄」に自分から入っていくなんて、変人のような体験ですね。

硫黄泉と腐食粘土(泥)の組み合わせで様々な皮膚病などに効果があるとの説明が書いてありますが、私はどの病気も持っていないので効果の程は不明です。
ただ、きめ細かい泥を顔や腕に塗り込んだらスベスベになりました。

風呂も数種類あり、それぞれ効用が異なるそうです。
が、露天の泥風呂は男女混浴です。
浴槽に入れば泥で見えませんが、大浴場から小浴場間の移動は丸見えです。
なので、私が行った時には小浴場には女性はいませんでした。
男性もほとんど小浴場までは行ってませんでした。

ところで、この温泉ではシャワーでシャンプーなどはできません。
身体に付着した泥が完全に洗い流せない場合もあります。
気になる人はこの温泉に入浴した後に、別の温泉で洗った方が良さそうです。

ちなみに、浴場に持ち込むタオルは泥が付く可能性が高い上に、硫黄臭がばっちり残ります。
捨てる予定のタオルを持ち込むことをお勧めします。



posted by Dumonde at 20:16 | Comment(0) | TrackBack(0) |
検索
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Dumondeさんの画像
Dumonde
ドバイ駐在を経て日本に帰国。 今後も世界中を旅して、毎日ワクワクするような時間を過ごしたい。
プロフィール
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。