新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年07月06日
勉強と研究
6年前まで大学生だったDIMNと言うものです。
一応大学院まで行ってたので勉強も研究もそこそこやってました。(成果は残せず日々怒られてましたが)
一般的な大学だと、3回生までは普通に授業を受けて勉強するのがメインで、4回生になると研究して卒業論文を作成して受理されれば卒業、です。
この研究というのが、勉強ができることと結びつかないので、身の回りの経験談を紹介します。
勉強は過去に誰かがやったことを遡って学習することです。
授業で教わることは、基本的には解明されていることばかりです。
研究は、誰も答えがわからないことに対してアプローチしていくことです。
過去の積み重ね(勉強)も必要なのですが、要は未来へアプローチするか、過去にアプローチするか、ですね。
卒論発表で順位が出される場合があるのですが(酷い!)、
授業の成績はトップだった人が研究ではあまりパッとした成果を残せなかったというのがあります。
もちろん勉強も研究もできる人もいます。
イメージだと、大人しいガリ勉タイプの人は研究で意外と苦労するのではないかと思います。
私と同じタイミングで学部を卒業した、3浪してた人がいます。
その人は単純に成績が悪く、朝の授業も来ずの、アレな大学生の典型例でした。
ところが、研究室配属になってから研究が楽しかったらしく、上位3位に入賞したのです。
研究のために必要なことを勉強すると言うのも、何故かなんなくこなしていました。
アカデミックなお仕事をしたい場合を除いて、卒論なんて通ってしまえば何でも良いです。
サボらずに研究室に通っていれば卒業できます。卒業後は卒論の成果を問われることは皆無です。
研究で成果を残せなかったからと落ち込む必要はないし、
研究で成果を残せた人は自信に繋げれば良いと思います。
会社員になればもはや研究も授業の成績も問われることはないです。
大学生の皆さんは学校の勉強が全てと思わず、お金のこととか色々幅広く学んでいくのが良いです。
一応大学院まで行ってたので勉強も研究もそこそこやってました。(成果は残せず日々怒られてましたが)
一般的な大学だと、3回生までは普通に授業を受けて勉強するのがメインで、4回生になると研究して卒業論文を作成して受理されれば卒業、です。
この研究というのが、勉強ができることと結びつかないので、身の回りの経験談を紹介します。
LaTeX超入門 ゼロからはじめる理系の文書作成術 (ブルーバックス) [ 水谷 正大 ] 価格:1,320円 |
勉強と研究の違い
勉強は過去に誰かがやったことを遡って学習することです。
授業で教わることは、基本的には解明されていることばかりです。
研究は、誰も答えがわからないことに対してアプローチしていくことです。
過去の積み重ね(勉強)も必要なのですが、要は未来へアプローチするか、過去にアプローチするか、ですね。
成績トップの人の卒論成果が下の方だった
卒論発表で順位が出される場合があるのですが(酷い!)、
授業の成績はトップだった人が研究ではあまりパッとした成果を残せなかったというのがあります。
もちろん勉強も研究もできる人もいます。
イメージだと、大人しいガリ勉タイプの人は研究で意外と苦労するのではないかと思います。
研究で優れた結果を残した凡人
私と同じタイミングで学部を卒業した、3浪してた人がいます。
その人は単純に成績が悪く、朝の授業も来ずの、アレな大学生の典型例でした。
ところが、研究室配属になってから研究が楽しかったらしく、上位3位に入賞したのです。
研究のために必要なことを勉強すると言うのも、何故かなんなくこなしていました。
結論:卒業できればなんでもいい
アカデミックなお仕事をしたい場合を除いて、卒論なんて通ってしまえば何でも良いです。
サボらずに研究室に通っていれば卒業できます。卒業後は卒論の成果を問われることは皆無です。
研究で成果を残せなかったからと落ち込む必要はないし、
研究で成果を残せた人は自信に繋げれば良いと思います。
会社員になればもはや研究も授業の成績も問われることはないです。
大学生の皆さんは学校の勉強が全てと思わず、お金のこととか色々幅広く学んでいくのが良いです。
2021年06月06日
宗教に気をつけろ!の意味【大学生向け?】
DIMNというものです。
大学生になった時に必ず注意されることの一つとして「宗教」に関するものがあります。
宗教?俺は神も仏も信じてないし絶対大丈夫だ!
そう思ってましたし、人生生きてきた中で宗教がらみのトラブルとかも皆無です。
実際に宗教の勧誘は受けたことはありますが、全て断ってました。
とりわけ注意するべきは、仲の良い友達から勧誘をされた場合と、
私の時代はあまり無かった「オンラインサロン」です。(オンラインサロン≒宗教、オンラインサロンを批判するわけではない)
私は友達がいなかったのでこの手のトラブルは無かったですが、私が学生時代に耳にしたトラブルはこれです。
友達付き合いとかで勧誘受けちゃうんですよね。
初めての一人暮らしをしている人が多い中、友達が心の支えになっている人も多いでしょう。
断った程度で絶たれる友情なら、所詮はその程度の関係だったと割り切るのが大切です。
神や仏を信じてないので宗教に引っかかる人の気持ちは分かりませんでした・・・
しかし、「価値観を広げませんか?」「ビジネスを始めませんか?」「お金持ちになりませんか」という誘い文句ならどうでしょうか?神や仏よりは興味をそそられると思います。
昨今はyoutube等のSNSでビジネス系インフルエンサーがブイブイ言わしている時代です。
自然とそのような情報が目や耳に入り、興味を持つ人が多いと思います。
大学生でオンライサロンに参加している人も多いと聞きます。(というか運営している人だっている)
オンラインサロンを否定はしませんが、サロン主が全て正しい、絶対である、という考えに陥ったらもう宗教です。
開催者について調べ尽くしてから参加を判断致しましょう。
※調べる能力がない人は参加しない方がいいと思います。騙されます。
ということで、信仰心がなくても宗教がらみのトラブルに巻き込まれることは十分あり得るので、
気をつけましょうという記事でした。
大学生になった時に必ず注意されることの一つとして「宗教」に関するものがあります。
宗教?俺は神も仏も信じてないし絶対大丈夫だ!
そう思ってましたし、人生生きてきた中で宗教がらみのトラブルとかも皆無です。
実際に宗教の勧誘は受けたことはありますが、全て断ってました。
とりわけ注意するべきは、仲の良い友達から勧誘をされた場合と、
私の時代はあまり無かった「オンラインサロン」です。(オンラインサロン≒宗教、オンラインサロンを批判するわけではない)
友達からの宗教勧誘
友達付き合いとかで勧誘受けちゃうんですよね。
初めての一人暮らしをしている人が多い中、友達が心の支えになっている人も多いでしょう。
断った程度で絶たれる友情なら、所詮はその程度の関係だったと割り切るのが大切です。
オンラインサロンに気をつけろ!
神や仏を信じてないので宗教に引っかかる人の気持ちは分かりませんでした・・・
しかし、「価値観を広げませんか?」「ビジネスを始めませんか?」「お金持ちになりませんか」という誘い文句ならどうでしょうか?神や仏よりは興味をそそられると思います。
昨今はyoutube等のSNSでビジネス系インフルエンサーがブイブイ言わしている時代です。
自然とそのような情報が目や耳に入り、興味を持つ人が多いと思います。
大学生でオンライサロンに参加している人も多いと聞きます。(というか運営している人だっている)
オンラインサロンを否定はしませんが、サロン主が全て正しい、絶対である、という考えに陥ったらもう宗教です。
開催者について調べ尽くしてから参加を判断致しましょう。
※調べる能力がない人は参加しない方がいいと思います。騙されます。
ということで、信仰心がなくても宗教がらみのトラブルに巻き込まれることは十分あり得るので、
気をつけましょうという記事でした。
2021年04月21日
オンライン面接ってメリット多すぎる
こんばんは。DIMNと名乗っている者です。
ここ1年で就活や転職をした人は「オンライン面接」を経験した人が多いと思います。
会社や職種によってそれぞれかもしれませんが・・・
私も転職活動でオンライン面接を経験したので、メリットを紹介しようと思います。
ちなみにデメリットは殆どないのでAfterコロナでも継続して欲しいですね。
これに尽きますね。交通費も時間も節約できます。
特に都道府県を跨ぐ移動の必要がなくなるのはメリット特大です。
また、真夏に外で汗だくになってスーツを着る必要もないので良いですね。
学生時代の就活は田舎から都会に毎回出ていたので、とにかく1日かかりで大変でした。
ガン見するのは不可ですが、目線をチラチラ移動させてカンペを見ることができます。
予想される質問に過不足なく答えやすくなるのも良いことですね。
私は毎回カンペを用意していました。(内定もらえたので悪いことではないと思います)
実際に会社へ行って面接を受けるよりも、緊張は少ないと思います。
その分、いい意味で落ち着いて望めると思います。
パジャマとかで受けるのは良くないので、程よい緊張感で臨めば良いということです。
殆ど感じないのですが、強いてあげるならこんな感じです。
と言った所ですね。
私の場合、アニメのポスターを壁一面に貼っつけていたのを剥がしました。
ネット環境は基本整えるべきだと思いますが、なければネカフェか、認められない場合は会社に赴くことになると思います。
トラブルはお互い様なので、連絡先だけ把握しとけば安心でしょう。
・・・というわけで、私は未来永劫オンライン面接を所望します。
皆様もオンライン面接の世界に臆することなく飛び込んでください。
ここ1年で就活や転職をした人は「オンライン面接」を経験した人が多いと思います。
会社や職種によってそれぞれかもしれませんが・・・
私も転職活動でオンライン面接を経験したので、メリットを紹介しようと思います。
ちなみにデメリットは殆どないのでAfterコロナでも継続して欲しいですね。
Pythonではじめる機械学習 scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎 [ Andreas C. Muller ] 価格:3,740円 |
移動が不要
これに尽きますね。交通費も時間も節約できます。
特に都道府県を跨ぐ移動の必要がなくなるのはメリット特大です。
また、真夏に外で汗だくになってスーツを着る必要もないので良いですね。
学生時代の就活は田舎から都会に毎回出ていたので、とにかく1日かかりで大変でした。
カンペを用意できる
ガン見するのは不可ですが、目線をチラチラ移動させてカンペを見ることができます。
予想される質問に過不足なく答えやすくなるのも良いことですね。
私は毎回カンペを用意していました。(内定もらえたので悪いことではないと思います)
家で落ち着きやすい
実際に会社へ行って面接を受けるよりも、緊張は少ないと思います。
その分、いい意味で落ち着いて望めると思います。
パジャマとかで受けるのは良くないので、程よい緊張感で臨めば良いということです。
デメリット
殆ど感じないのですが、強いてあげるならこんな感じです。
- 部屋を片付ける必要がある
- インターネット環境が必要
- ネットトラブル、停電等のトラブルに弱い
と言った所ですね。
私の場合、アニメのポスターを壁一面に貼っつけていたのを剥がしました。
ネット環境は基本整えるべきだと思いますが、なければネカフェか、認められない場合は会社に赴くことになると思います。
トラブルはお互い様なので、連絡先だけ把握しとけば安心でしょう。
・・・というわけで、私は未来永劫オンライン面接を所望します。
皆様もオンライン面接の世界に臆することなく飛び込んでください。
Spring Boot 2プログラミング入門 [ 掌田津耶乃 ] 価格:3,080円 |
2021年04月13日
「3年間は頑張れ」の妥当性について
こんばんは。DIMN(だいもん)という者です。
会社に入社してから「3年間は頑張れ」という謎のアドバイスがありますが、
果たして適切なアドバイスなのでしょうか?
考察してみます。
結論としては
役に立つことは色々ある
です。
※3年間働け!と強制するつもりはございません。
具体的には、
と言った所です。
忍耐力って、やりたいことをやってようがやってまいが必要なことが多いです。
会社員で3年間も働くと、それなりに揉みくちゃにされ、我慢することも多いです。
鬱を発症するのは良くありませんが、適度な忍耐力というのはあっても良いと思います。
嫌なら転職すれば良い、辞めれば良い・・・
私も同意見なのですが、あまりにも頻繁に繰り返すと良いことがないです。
退職や転職にも体力使うので、何度も繰り返すというのはしたくありません。
自分で稼ぐ!という人多いですが収入に至るのは大変だと思います。
そこで逃げてしまうと得られるものは無くなるので、変な逃げ癖は付けたくないですね。
とはいえパワハラやらセクハラに耐える必要はないので、
逃げる準備はしてても良いと思います。
例えば新卒ですぐに辞めちゃうと、どうしても「そういう目」でみられてしまいます。
もちろん第二新卒として働き口は全然あります。
ただ、直ぐに辞める人と内心思われる可能性は高いので心得ておきましょう。
新卒って、最初の1年が死ぬほどしんどいと思います。
1年耐え抜けたら3年なんてあっという間です。
もちろん直ぐに辞めても転職方法はいくらでもあるので、
自分の心と相談してご判断いただけたらと思います。
会社に入社してから「3年間は頑張れ」という謎のアドバイスがありますが、
果たして適切なアドバイスなのでしょうか?
考察してみます。
結論
結論としては
役に立つことは色々ある
です。
※3年間働け!と強制するつもりはございません。
具体的には、
- 忍耐力がつく
- 逃げ癖がつきにくい
- 一般的な社会的地位を維持できる
と言った所です。
忍耐力がつく
忍耐力って、やりたいことをやってようがやってまいが必要なことが多いです。
会社員で3年間も働くと、それなりに揉みくちゃにされ、我慢することも多いです。
鬱を発症するのは良くありませんが、適度な忍耐力というのはあっても良いと思います。
逃げ癖がつきにくい
嫌なら転職すれば良い、辞めれば良い・・・
私も同意見なのですが、あまりにも頻繁に繰り返すと良いことがないです。
退職や転職にも体力使うので、何度も繰り返すというのはしたくありません。
自分で稼ぐ!という人多いですが収入に至るのは大変だと思います。
そこで逃げてしまうと得られるものは無くなるので、変な逃げ癖は付けたくないですね。
とはいえパワハラやらセクハラに耐える必要はないので、
逃げる準備はしてても良いと思います。
一般的な社会的地位を維持できる
例えば新卒ですぐに辞めちゃうと、どうしても「そういう目」でみられてしまいます。
もちろん第二新卒として働き口は全然あります。
ただ、直ぐに辞める人と内心思われる可能性は高いので心得ておきましょう。
最後に
新卒って、最初の1年が死ぬほどしんどいと思います。
1年耐え抜けたら3年なんてあっという間です。
もちろん直ぐに辞めても転職方法はいくらでもあるので、
自分の心と相談してご判断いただけたらと思います。
2021年03月29日
社用携帯を配る会社は良い会社
みなさん、社用携帯って持ってますか?
私は持ってます。
転職前の会社では一部の営業職しか配られてなかったですが、
今の会社は全社員に配ってます。
社用携帯って聞くと「家でも会社に縛られる」「管理が面倒」とか、
デメリットが上がってくるかもしれません。
私は前の会社では自分の携帯で顧客に電話したり、
上司と長々と電話したりで電話代が普段より1500円以上高くなることもありました。
会社がケチだったので「かけ直して」と部下からかけさせたりエグかった。
こういう費用面を考えたらダントツで社用携帯は良いです。
社員同士の連絡先も入っているので、事前確認する必要もなく便利です。
終業後はマナーモードにするか電源切るかすれば、
気にならなくなります。
自身の管理の手間が増えるという点はデメリットかもしれませんね。
無くしたりとかは一大事ですよね。
それに社用携帯を社員分用意するのは相当費用かかるので、
体力のある会社だとも言えます。
社用携帯ってそこまで悲観的に捉えなくても良いのでは?と思います。
タグ:社用携帯
2021年03月28日
大学って行く意味あるの?
大学へ行く意味はあるのか?
意見は様々で決まった答えはないんじゃないかと思います。
が、あえて私の意見を述べてみようと思います。
当方は地方の理系の国立大学、大学院へ通っていました。
大学へ行くべき人
学問好きや研究に興味がある、という人は大学へ行くべきだと思います。
後述しますが進路の幅は広いので、仮に研究とかに興味をなくしても方向変換できます。
逆に大学へ行かずしてアカデミックな道を歩むのはほぼ無理なので、
是非とも行くべきです。
ここに当てはまる人は勉強できる人が多いので、
奨学金 + 各大学の授業料免除の申請を活用すれば貧しくても行けると思います。
大学へ行っといた方がいい人
とりあえず就職を考えてる人、やりたいことがない人、自由時間が欲しい人
は、とりあえず行っといたらいいと思います。
日本の企業は大卒以上を条件にしているところが多いので、
とりあえず大学行っておけば選択肢は広がりますよ、ということです。
大学って時間があるので、やりたいこと(自分で何かのビジネスやる)は並行してできますし、
大学が本当に必要なくなってきたらその時は辞めればいいです。
(学歴は持ってて損しないので、入学したのであれば卒業するべきだとは思ってます・・・)
大学へ行かなくてもいい人
個人的には大学行っとけ派なので、入学前にビジネを始めてる人とか、
やりたいことが明確で専門学校へ行きたいとか、そういう人に限られると思います。
IT企業に関しては専門学校卒の人も大学卒の人も色々なので、
どちらかとは一概には言えませんが、費用的には大学の方が安いです。
ということで、進路に迷ってる高校生の皆様の参考になればと思います。
2021年02月27日
大学生のアルバイトの意義について
こんばんは。DIMN(だいもん)と申します。
私は大学生時代にバイトの面接に7社落ち、受かった8社目を3ヶ月で解雇になる程度の無能バイト戦士でした。
今回は、大学生がアルバイトをすることに意味はあるのか、などを考えてみたいと思います。
前提として、様々な事情の学生がいるので、「皆んなこうしましょう」と結論づけるつもりはありません。
〜目次〜
生活に困ってなくてもしても良いと思う
社会勉強という意味合いですね。
賛否両論あると思うんですが、
例えば大学卒業して会社員になった場合、
人生のうちにコンビニのバイトを経験できるのって大学生だけなんですよね。
まあ人生何があるかわかんないですが・・・
「いろんな人がいる」というのを経験するという意味でバイトはありだと思います。
長期でバイトに捧げるのはやめた方がいいので、半年とかですかね。
変わったバイトを経験してみよう(短期や日雇い)
日雇いとか短期とかの、変わったアルバイトとかはやってみるといいかもしれません。
私は、子供の夏休みの宿題の面倒を見るバイトや、夏祭りの準備のアルバイトとか、色々やってました。
給料も高かったりしますし、勉強になるものであれば尚いいですね。
レジ打ちとかのバイトもいいですが、ずっとやり続けるのはもったいなと思ったりします。
クラウドソージングもありか?
私が学生時代はあまりメジャーではなかったのですが、最近よく聞く言葉だと思います。
私も丸二日で"230円"稼ぎました。心が折れました。
すぐに稼ぐのは難しいかもしれませんが、
単純にPCの使い方が身についたり、ネットのビジネスを覗き見れたり、経験という意味でやってもいいと思います。
もし優秀で稼げるようになったなら、収入源の確保にもなり良いと思います。
・・・ということで、とりあえずやってみるのはありだと思います。
ただ、メインは学生生活であることは忘れないでください!
2021年02月25日
会社員エンジニアはExcelを触る時間が一番長い!?
DIMNです。こんばんは。
会社員のエンジニアって、Excelを触ってる時間が最も長いと思うんですよ。
個人で稼いでる人は分かりませんが、組織に属してる人なら共感して頂けるかな〜って感じです。
理由:資料を全てExcelで作成するから
これに尽きるんじゃないかなと思います。
価格:18,980円 |
別記事で書きましたが、開発プロセスは、
要件定義→基本設計→詳細設計→実装→テスト→リリース
という流れを踏みます。
で、基本的に実装以外のフェーズは全部Excel使います。
リリースも、手順書とかあると思うんですが、
資料系は全部Excelです。
Excelを使うルールがあるわけではないですし、脱Excelを謳われてもいるんですが、
自由度高く色々記述できると言う点では優秀なのかなと思います。
プログラミングよりも、Excelの小技やマクロを勉強しといた方が役に立つことすらあります。
ということで、Excel慣れしましょうという記事でした〜
ありがとうございました。
Excel 最強の教科書[完全版]--すぐに使えて、一生役立つ「成果を生み出す」超エクセル仕事術 [ 藤井 直弥 ] 価格:1,738円 |
2021年02月13日
大学へ行く意味があるのか?を考察 part1
こんにちは。DIMN(だいもん)という者です。
今回は大学へ行く意味はあるのか?を考察しようと思います。
結論の出ない話題なので、思いついたら記事を上げる感じで行きます。
私の考えは以下です。
やりたいことなければ行く意味あり
成功者の多くは大学へ行く意味ないと語ってます。(多分)
一部の優秀な人や高い行動力を持ってる方は不要かもしれません。
・・・が、ほとんどの人はやりたいことやって、自分でビジネスをやるなんて無理でしょう(僕も無理ぽ)
日本の会社は大卒以上を条件にしてるところが未だに多いので、日本社会にあやかるなら大学へ行っといて良いと思います。
また、研究職を目指すなら大学は必須になりますし、将来の幅を広げられるという意味でも良いと思います。
大学生っていくらでも時間捻出できるので、あえて大学へ行かないという選択を取らなくても良いのではないのでしょうか?
Fラン私立以外を目指せ
勉強する習慣が皆無で社会に出ると、搾取されてる自覚もなく搾取され続けるので、勉強したら入れる大学を選びましょう。
また、技術の"中身"を理解したいなら大学の授業は必須です。
「お金の無駄」という反論あるかもですが、国公立大学で
・授業料免除
・第1種奨学金
を駆使すれば金銭面の負担も減らせます。
私は地方の国立大学の工学部へ行ってましたが、偏差値が40代でお手頃だったので、意外と行けます!
奨学金も非常に運が良ければ返済が免除されることもあるので、利子のないものなら借りて良いと思います。
因みに私は奨学金300万円ほど借りて、60万円免除になりました(ショボい・・・)
・・・という感じで、その気になればお金をかけない方法は存在します。
というわけで、思いつきで書いた記事でした。
反論たくさんあると思いますが、ご容赦くださいm(_ _)m
以上です。またお会いしましょう。