アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
DIMNさんの画像
DIMN
普通の会社員 IT企業で働いています。底辺エンジニアなりにJavaやらC#を駆使して頑張ってます。 某youtubeチャンネルの影響ですが、少ない賃金で投資にも手を出してます。
プロフィール
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索

広告

posted by fanblog

2021年03月10日

低スペックPCを支給する会社って


クソですね!



こんばんは。DIMN(だいもん)です。


今回は会社支給PCが低スペックだったら・・・というお話をしようと思います。


エンジニアなんだからそれなりのPCが支給されるだろう・・・と思ったら大間違いです。
中小企業では古い廉価版のPCが支給される事がザラにあります。



具体例

とある現場(2019年)で以下のようなスペックのPCが支給されました。
CPU:インテルレジスタードマーク Celeronレジスタードマーク プロセッサー B830
メモリ:4G
ストレージ:400Gくらい(HDD)
OS:Windows7


そこそこ大きな業務系のWeb開発でしたが、
とにかくカクカクでコーディングができるようなものではありませんでした。


プロジェクトのビルドに5分かかり、生産性の低下を招いていました。
因みに部長と呼ばれるお偉いさんの高スペックPCでは10秒ほどでビルドが完了してました。


OSですが、4GのメモリだとWin10にアップデートできないという理由でWin7のまま使ってました。


基本的に嘆いてもPCが入れ替わることはないので、動作を軽くする方法を調べ実践するしかありません。
視覚効果を抑えたらり、コルタナを無効にしたり、色々やるしかないです。





なぜ低スペックPCを与えるのか

客先常駐や準委任契約という日本の特性を考えると、
経営者からするとハイスペックPCを買い与える必要はないんですよね。


外部の人間だと契約が月に140時間〜180時間となっており、この範囲に収まれば支払う金額は変わらないのです。(その人の所属会社からは残業代は出るでしょうが)


ということで、エンジニアが8時間で仕事を終わらせようが10時間で仕事を終わらせようが金額的には一緒なのです。
こういう理由で弱小企業はPC買い替えに億劫なんですよね。



要は、低スペックPCが支給されたら腹を括るしかないということですね。
それか立派な企業に転職するやら独立するやらですね。日本は色々残念です。



posted by DIMN at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10590932
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。