アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2012年09月04日

生活の中の自然 柿渋


生活の中の自然 柿渋

柿渋(かきしぶ)は、渋柿の未熟な果実を粉砕、圧搾して得られた汁液を発酵・熟成させて
得られる、赤褐色で半透明の液体。
柿タンニンを多量に含み、平安時代より様々な用途に用いられて来た日本固有の材料である。
発酵によって生じた酢酸や酪酸等を原因とする悪臭を有するが、20世紀末には新しい製法に
より精製され、悪臭が完全に取り除かれた無臭柿渋も誕生している。


【ej】天然成分100%のせっけん素地に、天然柿タンニンのみを配合!無添加せっけん柿渋石鹸「渋玉/SHIBUTAMA/しぶたま」100g【6個セット】 【マラソンsep12_東海北陸甲信越】【国内宅配便送料無料】

価格:7,160円
(2012/9/4 14:52時点)
感想(2364件)




【送料無料】 無臭柿渋 500ml 建築 工芸 染料 染物 手作り石鹸【あす楽対応】【asubon2012】【viva_up】point

価格:1,380円
(2012/9/4 14:53時点)
感想(50件)




歴史
文献で最初に記載されているのは10世紀頃であり、
漆の下塗りに使用された記録が残っている。
また、衣類に使用したのは、平安時代の下級の侍が着ていた「柿衣」(柿渋色は時に桧皮色と

も混同され桧皮着:ひわだぎとも呼ばれた)がその始まりとされる。
また民間薬として、火傷や霜焼、血圧降下や解毒などに効くとして盛んに利用された。

製法
原料となるカキの果実は柿タンニンの多い品種を用いる。
未熟なカキの果実は甘柿でも渋柿でも渋を多く含むが、原料として用いられる渋含有量の
多い果実は、通常渋柿品種のものである。
まだ青い未熟果を収穫し、突き臼や粉砕機で砕き、樽の中に貯蔵して2昼夜ほど発酵させる。
これを圧搾して「生渋」を得る。
生渋を静置して上澄みを採取したものを「一番渋」と呼ぶ。また、生渋を搾ったときの
絞りかすにはまだ多くの渋成分が残っているため、これに水を加えてさらに発酵させ、
圧搾して得られたものを「二番渋」と呼ぶ。
これらの液体を数年間保存して熟成させた後、使用することが多い。

用途
カキタンニンには防腐作用があるため、即身仏(ミイラ)に塗布したり、
水中で用いる魚網や釣り糸の防腐と、強度を増すために古くから用いられてきた。
また、木工品や木材建築の塗装の下地塗りにも用いる。
縄灰と混ぜて外壁の塗装にも使用された。
更に紙に塗って乾燥させると硬く頑丈になり防水機能も有するようになるため、
かつてはうちわや傘、紙衣の材料として用いられ、現在でも染色の型紙などの紙工芸の
素材としても重要である。
タンニンが水溶性タンパク質と結合して沈殿を生じる性質は清酒の清澄剤として利用されて
おり、今日ではこの用途で最も多く用いられている。塗料としての用途は近年は利用が
少なくなっているが、シックハウス症状を起こさない塗料として再評価されつつある。
染色にも用いられ、出来上がりの茶色の色合いが柿渋染めとして好まれる。
また、この柿渋染めの柿衣は前述のように時に桧皮色とも混同され桧皮着(ひわだぎ)とも
呼ばれ、その除菌効果のある布地を利用して山野の汚染の少ない良質な河川や井戸の水を
漉して飲用にも利用した。
posted by 豊後国主 at 14:45 | 生活の中の自然
リンク集
最新記事

プロフィール
豊後国主さんの画像
豊後国主
初参加 2010年 7月30日
プロフィール
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
わーい(嬉しい顔)"カチィ・・” と 応援宜しくわーい(嬉しい顔)
にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村
最新トラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。