アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年11月13日

元同居人の記載を消す方法

昨日のお役所へのおつかいでのことです。

クレーマーのおっさんたちの祭に耳をそばだてながら待っていると
私の待っていた用件で呼ばれました。

依頼者さんからのお申し出で住民票を請求したのでした。

スポンサードリンク



第三者が住民票を請求する場合は委任状が必要です。

私の勤め先の先生には「職権」というものがありまして、それを行使すると委任状がなくても請求できます。
(住民票の職務上請求)
が、今回は正式な依頼の準備段階なので、委任状を書いてもらって私が赴いたわけです。


受け取った住民票を確認するためにその場で見ると、あれ・・・?

依頼者は女性なのですが、現在の夫と婚姻前にすでに同居していたらしく
「続柄」欄に抹消線入りで「同居人」の記載があります。
(こんな感じですね → 同居人 )

もちろん「妻」の記載が現在の続柄なので間違ってはいないのですが、
なんとなく気になったので聞いてみました。

すると、婚姻届を出す前に同じ世帯で暮らし始めるとこのような記載になるのだそうです。
ふーん、なるほど。


─この抹消線入りの「同居人」という記載は消すことは出来ないのですか?

重ねて尋ねてみると、本人が窓口にきてその旨を希望すれば出来るそうです。
(これを「住民票の改製」といいます)

依頼者さんが気になるようなら、その旨を伝えてくださいと言われました。


住民票一枚のことですが、なかなか奥深く、面白いものです。
今回も勉強になりました。

馬油でヘアケア


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

スポンサードリンク


<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
プロフィール
ヒメジョオンさんの画像
ヒメジョオン
職権消除された父の住民票を回復させるまでの記事はカテゴリーアーカイブの「住民票を取り戻すまで」にまとめてあります。悩めるひとが一人でも減りますように!
プロフィール
私のおすすめ
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。