アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年04月04日

荒川沿いをポタリング(都市農業公園で少し遅い花見)

 今日は荒川沿いの「都市農業公園」へ花見に出かけました。
 
 西新井橋から荒川沿いを上流に向かいます。
DSC_1169.JPG

 ここは通称「荒川サイクリングロード」
 都心側と埼玉側の川の両側とも整備されていますが、千住側の方が上流までまっすぐ行けるせいか気合いの入ったサイクリストが多いようです。
 目的地の都市農業公園は埼玉側なのでこちらをまっすぐ行きます。
DSC_1171.JPG

 こちら側は比較的のんびり走っている人が多いようです。

 ちなみに正式にはサイクリングロードではなく河川敷の整備用道路で制限速度は20キロ
 休日は野球少年たちでいっぱいなのでゆっくり走りましょう。

 江北橋、扇大橋、を過ぎると土手の上に桜が見えてきます。
 さらに鹿浜橋を超えると遠くに岩淵水門がみえてきました。
DSC_1173.JPG

 上流から流れてきた荒川がこの水門で荒川放水路と隅田川に分かれます。
 そして右手のスロープを上ると五色桜で有名な「都市農業公園」に到着。

 もうソメイヨシノは葉桜になりはじめていますがここの桜はまだ満開です。
DSC_1172.JPG

 白や濃いピンクの桜など色とりどりの桜が咲き誇ります

 土手沿いにはレストハウスがあり、サイクリストの憩いの場になっています。
DSC_1174.JPG

 荒川サイクリングロードは意外と休憩するところが少なく、おそらく葛西臨海公園から荒川を上ってくると最初に現れる休憩場所がここになるかと思います。
 葛西臨海公園から20km強なので休憩にはちょうどいい距離です。
 バイクラックも設置されているのでスタンドのないバリバリのローディーはうれしいですね。
DSC_1179.JPG

 ただし、対岸の都心側を走っていると通り過ぎてしまうので鹿浜橋を渡るのをお忘れなく。

 レストハウスの1Fは自販機と軽食の売店があり、2Fはレストランになっています。
 ビールも売っていますがサイクリストはダメですよ。

 ちょうどお昼なので、私たちは2Fのレストランへ。
 レストランはガラス張りになっていて公園が一望できます。
DSC_1175.JPG

 カミさんはチャーハンのセット、私はサンドイッチのセットを頂きました。
DSC_1176.JPGDSC_1177.JPG

 絶景の中で頂く食事は最高ですね。

 昼食の後は公園内をぶらぶら散歩です。

 こちらも色とりどりの桜が満開です。
DSC_1181.JPGDSC_1185.JPG

DSC_1186.JPGDSC_1187.JPG

DSC_1188.JPG

 まだつぼみの木もあったので来週あたりも楽しめそうですね。

 チューリップも満開です。
DSC_1184.JPG

 テントウムシも春の日差しを楽しんでいます。
DSC_1183.JPG

 ここは桜以外もたくさんの花を育てているので桜の時期が過ぎても菖蒲などいろいろな花が楽しめます。

 帰り際に土手の上から荒川河畔を見下ろすと花壇に花文字が描かれています。
DSC_1190.JPG

※2018って書いてあるのかな?

 私は毎年、ソメイヨシノが満開のときは舎人公園、その翌週は都市農業公園と2週連続で花見を楽しんでいます。
 足立区にはこの他にも菖蒲沼公園や見沼代親水公園など桜の名所がたくさんあります。
 ポタリングには最高の季節ですね。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7508235
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
プロフィール
ちゃりじじいさんの画像
ちゃりじじい
 2004年から糖尿病対策で自転車通勤を始め、その楽しさにはまりました。 雨の日の電車賃、メンテナンス費用を、会社からの通勤費でまかなっていますが、収支はプラスにできています。
プロフィール
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。