2021年11月27日
Wordpressの設定を変えたら事件が…
Wordpressの設定をいじった。
アクセス数云々の前に、
デザインやワードプレスの設定をしっかりやらないとな~と思い。
起きて早々にWordpressをいじってました。
そして事件は起きた…。
そして、アクセスできない状態に。。。
初期設定の際に、ドメインの後ろに文字を追加する欄がある。
良く分からず適当に打ち込んでいた。

今更邪魔だな~思って消したかったのだ。
そして軽率にWordpress設定欄でいじってしまった。

次の瞬間、もうワードプレスにアクセスできなくなるし、表示壊れるしで大パニック。
調べてみると。
・WordPressアドレス → Wordpressをインストールした場所
・サイトアドレス → WordPressにアクセスする為のアドレス
らしい。
なので、ここはあまり初心者はいじらない方が良いっぽい。
色々探して、やっと修復法を見つけた。
結論的に、Wordpressインストール直下に"wp-config.php"と言うのがあり
そこに、下を記載すると戻せる様でした。
正直、あまり上の記述が何なのか理解してないけど、
たぶん、WordPressアドレスを指定してるのだと思う。
私が参考にした解説サイト
https://www.nishi2002.com/4207.html
初心者はあまり分けわからずいじらない方がいいですね。
ちなみにですが、お名前.comさんでレンタルサーバーを借りていると
サーバーログイン後にある
「レンタルサーバーコントロールパネル」に「ファイルマネージャー」があります。

「ファイルマネージャー」を選択すると
普通のパソコンのファイル選ぶやつの様に、サーバー内を見れます。
左の欄から「public_html」を選択するとドメインと共通ドメインが出てきます。
恐らく私と同じく適当にやってると、
その中のドメインを選択した直下 or 設定の時に入力した文字列の下に
"wp-config.php"があります!
あとは、クリックするとダウンロードされて、
上の記載してブラウザにドラック&ドロップでファイル更新できます。
あとは、セキュリティ向上の為に色々設定触ってて気づいたのですが、
「レンタルサーバーコントロールパネル」→「サーバー」→「自動バックアップ」

使ってないので予測ですが、たぶん復元ボタンで直ぐに戻せた気がする...
まぁ、お勉強代と考えておきます。
今日は上の対応のあと
セキュリティ向上の為にWordpressのプラグイン(拡張機能?)調べたり
WordpressのログインURL変更したりしてました!
基本的にお名前.com側でセキュリティ系のプラグインいくつか入れてくれてたので
適応して設定いじっただけですけどね。
1ドメインにつき1サーバーレンタルしてたけど、
1サーバーで複数ドメイン、複数サイトが作れることに気づいた。
まぁ、サーバー代0円だったから気にしないけど、
1つで出来るなら1つにした方がいい気がする。
たぶん仮想だと思うけど、パソコン1台借りてそこにWeb公開用の領域作ってる感じなんですね。
ファイルマネージャーで普通にファイル移動したり、どうでもいいフォルダ作ったりできた。
Webサイト以外でも全然使えそう。
一応、私はメールも使えるよにしてる。
他にはOfficeも使えるっぽいので、それ用途でもよさそう。(ダメかな?ダメだったらごめんなさい)

普通に契約するより安いはず。


まだお名前.comしか使ったことないけど、
いづれは他のレンタルサーバーなども使ってみたい。
(確か出来ることが異なるとか、アダルト可能とあるらしい。要調査ですね)
今日は凄い広告向きだと思う!
今日の私みたいな人でも安心の簡単バックアップ!サイトやデータベースワンクリック復元!


アフィリエイターやブロガーの満足度調査No1を取得してるレンタルサーバー
A8.netでも解説してたので、初心者でも始めやすく詰まりづらいと思う。


上に登場したA8.net (ASP)
私も使ってて丁寧に解説やチュートリアルがあっておすすめ。

アクセス数云々の前に、
デザインやワードプレスの設定をしっかりやらないとな~と思い。
起きて早々にWordpressをいじってました。
そして事件は起きた…。
Wordpressアドレスをいじってしまった!!
そして、アクセスできない状態に。。。
初期設定の際に、ドメインの後ろに文字を追加する欄がある。
良く分からず適当に打ち込んでいた。
今更邪魔だな~思って消したかったのだ。
そして軽率にWordpress設定欄でいじってしまった。
次の瞬間、もうワードプレスにアクセスできなくなるし、表示壊れるしで大パニック。
調べてみると。
・WordPressアドレス → Wordpressをインストールした場所
・サイトアドレス → WordPressにアクセスする為のアドレス
らしい。
なので、ここはあまり初心者はいじらない方が良いっぽい。
色々探して、やっと修復法を見つけた。
結論的に、Wordpressインストール直下に"wp-config.php"と言うのがあり
そこに、下を記載すると戻せる様でした。
define('WP_SITEURL', 'http://WordPressを入れたアドレス');
正直、あまり上の記述が何なのか理解してないけど、
たぶん、WordPressアドレスを指定してるのだと思う。
私が参考にした解説サイト
https://www.nishi2002.com/4207.html
初心者はあまり分けわからずいじらない方がいいですね。
お名前.comの場合
ちなみにですが、お名前.comさんでレンタルサーバーを借りていると
サーバーログイン後にある
「レンタルサーバーコントロールパネル」に「ファイルマネージャー」があります。
「ファイルマネージャー」を選択すると
普通のパソコンのファイル選ぶやつの様に、サーバー内を見れます。
左の欄から「public_html」を選択するとドメインと共通ドメインが出てきます。
恐らく私と同じく適当にやってると、
その中のドメインを選択した直下 or 設定の時に入力した文字列の下に
"wp-config.php"があります!
あとは、クリックするとダウンロードされて、
上の記載してブラウザにドラック&ドロップでファイル更新できます。
あとは、セキュリティ向上の為に色々設定触ってて気づいたのですが、
「レンタルサーバーコントロールパネル」→「サーバー」→「自動バックアップ」
使ってないので予測ですが、たぶん復元ボタンで直ぐに戻せた気がする...
まぁ、お勉強代と考えておきます。
今日は上の対応のあと
セキュリティ向上の為にWordpressのプラグイン(拡張機能?)調べたり
WordpressのログインURL変更したりしてました!
基本的にお名前.com側でセキュリティ系のプラグインいくつか入れてくれてたので
適応して設定いじっただけですけどね。
気づいたこと。
1ドメインにつき1サーバーレンタルしてたけど、
1サーバーで複数ドメイン、複数サイトが作れることに気づいた。
まぁ、サーバー代0円だったから気にしないけど、
1つで出来るなら1つにした方がいい気がする。
たぶん仮想だと思うけど、パソコン1台借りてそこにWeb公開用の領域作ってる感じなんですね。
ファイルマネージャーで普通にファイル移動したり、どうでもいいフォルダ作ったりできた。
Webサイト以外でも全然使えそう。
一応、私はメールも使えるよにしてる。
他にはOfficeも使えるっぽいので、それ用途でもよさそう。(ダメかな?ダメだったらごめんなさい)
普通に契約するより安いはず。

まだお名前.comしか使ったことないけど、
いづれは他のレンタルサーバーなども使ってみたい。
(確か出来ることが異なるとか、アダルト可能とあるらしい。要調査ですね)
今日は凄い広告向きだと思う!
関連広告
今日の私みたいな人でも安心の簡単バックアップ!サイトやデータベースワンクリック復元!

アフィリエイターやブロガーの満足度調査No1を取得してるレンタルサーバー
A8.netでも解説してたので、初心者でも始めやすく詰まりづらいと思う。

上に登場したA8.net (ASP)
私も使ってて丁寧に解説やチュートリアルがあっておすすめ。

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11119996
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック