アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年05月20日

【老化が進む?】できれば食べないほうがいい[老化食]️

■できれば食べないほうがいい食べ物@ファストフード
ハンバーガー、フライドチキン、牛丼など、ファストフードで具材として使われる食肉のほとんどは、アメリカやオーストラリアなど海外で飼育された家畜の肉を加工したものが使われています。
IMG_0094

これらの食肉は、動物を早く成長させるための「成長ホルモン」という化学物質や、動物の病気を防ぐ「抗生物質」(細菌を殺す薬)、海外で生産された食肉を日本まで輸送する際に、食肉が腐らないようにする「合成保存料」という食品添加物(食品の味や品質を保つための薬品)などが使われています。

こうした化学物質や食品添加物は、毒性が強く、ひとたび食事を通して体に入ると、細胞にダメージを与えたり、新陳代謝(細胞の生まれ変わり)を妨げたりします。

ファストフードは、「早い、安い、うまい」といわれ、便利な食事として利用されますが、こうした老化につながる危険が潜んでいるため、注意が必要といえます。

■「動物性タンパク質」が肌の老化を進める
ファストフードには、老化の原因となる理由がまだあります。

それは、「動物性タンパク質」というものです。タンパク質は、糖質(炭水化物)、脂質、ビタミン、ミネラルとともに5大栄養素の1つとしてあげられ、骨や筋肉など、体の土台を作るために欠かせない栄養素です。

タンパク質には、動物性タンパク質と植物性タンパク質の2種類があり、老化の原因となるのは、動物性タンパク質のほうです。動物性タンパク質は、牛肉・豚肉・鶏肉などの肉に多く含まれていますが、特に注意したほうが良いのは牛肉です。牛肉は、胃で消化するだけでも12時間ほどの時間がかかり胃に負担をかけます。また、小腸で必要な栄養素が吸収された後、排泄されるまで3日くらいかかります。これは、牛肉の肉や脂肪は、胃や腸で消化・吸収されにくい性質があるからです。

腸の中に肉や脂肪が長く留まれば留まるほど、肉の腐敗が進み、腸内の大腸菌や黄色ブドウ球菌という悪い細菌が、腐敗菌となって強力な毒素が生じます。この毒素は、しばらくすると血液の中に溶け込み全身に運ばれます。毒素は肌や皮膚から汗などと混ざって排出されますが、このときに肌に毒素をばらまき、肌の細胞にダメージを与えます。

そのため、吹き出物やシミ、シワなど、肌トラブルの原因となり、肌の老化が進んでしまうのです。便秘になると、吹き出物や肌荒れが起こりやすくなるのは、体内に毒素が拡がるためで、牛肉を食べることは、自分で便秘のもとをつくるようなものなのです。

■スナック菓子
ポテトチップスやコーンスナックなどのスナック菓子も老化を早める老化食といえます。
スナック菓子は、原料となるジャガイモやトウモロコシなどの粉を揚げる時に、「パーム油」という油が使われています。

「パーム油」と聞いて、「それ、知っている!」と答えられるのは、外食産業や食品メーカーの関係者くらいで、一般の人にはほとんど知られていないでしょう。

パーム油は、ヤシ科のアブラヤシという植物の実からつくられる食用油で、世界で最も生産量が多い油です。また、日本人が消費する油のうち、キャノーラ油に次いで多いのがパーム油です。パーム油は、消費量が多いわりには、知名度が低いため、「見えない油」とも呼ばれています。

飽和脂肪酸は、体に悪い油といわれており、体内に蓄積される内臓脂肪や、悪玉のコレステロールを増やす作用があります。そのため、パーム油は肥満やメタボの原因になったり、血液をドロドロにして、血流(血液の流れ)を悪くしたりするのです。もし、体に余分な脂肪がつけば、肥満になり、体形が崩れたり、顔にたるみができたりして、たとえ年齢が若くても年齢以上に見えてしまうでしょう。

また、血流が悪くなることで、肌や皮膚へ酸素や栄養が十分に届かなくなり、顔がくすんだり、青白くなったりして、見た目の若々しさが損なわれ、顔が老けて見られることにもなるでしょう。

■まとめ:老化を防ぐために大切なこと
これまで述べてきたように、私たちがよく口にする身近な食べ物も、実は、体の老化につながる老化食であることが多いのです。老化食に注意するポイントは、次のようにまとめられます。

・ファストフードはできるだけ避ける。
・スナック菓子やクッキーなどは控えめに。(ましてや、食事の代わりにしない)
・炭酸飲料やジュースではなく、お茶などの糖分の入っていない飲み物にする。
・ハムやソーセージ、ベーコンなど加工食品はできるだけ使わない。
・遺伝子組み換え食品でないことを確認する。

こうした点に注意することで、ある程度は、老化を予防することができるでしょう。
しかし、あれもダメ、これもダメというけれども、では何を食べればいいの? という疑問が沸くのも当然でしょう。

日本が国として取り組んでいる「健康日本21」という健康増進の活動では、1日に30種類の食品を食べることを提案しています。多くの食材から様々な栄養をバランスよく摂り、健康を保とうということです。

私たちの体は、1食1食の積み重ねでできています。体の老化を防ぐには、老化食を避けるだけではなく、1日3食、できるだけ30品目を目標として、栄養バランスのとれた食事を心がけることが大事なのです。人は誰でも、時間とともに体が老化していくものです。しかし、間違いなく言えることは、「今日の自分が一番若い」ということです。

過ぎた時間を巻き戻すことはできませんが、老化を遅らせたり、若さをとり戻すことは可能です。自分が一番若い今日、この日から、普段の食生活を見直し、まずは老化食を避けることから、始めてみてはいかがでしょうか。

絶対に洗わなければならない『野菜』3選🥦

スーパーなどで売られている野菜は、事前に洗浄されていることがほとんどです。すでに洗われているのであれば「そのまま使っても問題ない」と思うかもしれませんが、実はそうではありません。洗わなければならない野菜の種類を把握して、使う前にしっかりと洗浄しましょう。
IMG_0093

■葉物野菜
葉物野菜は、基本的に洗って使用するようにしましょう。

・虫がついていることがある

・誰が触ったかわからないため

ほうれん草や小松菜、キャベツや白菜などが当てはまります。葉っぱの根元茎の根元に虫だけではなく土が入っていることもあるので、入念にチェックしてください。

また、葉物野菜は不特定多数の人が直接手で触れている可能性が高いです。特にビニール袋に入っていないキャベツや白菜などの大物の葉物野菜は、誰かが触れている可能性大!触れた人が必ずしも健康体とは限らないので、料理に使用する前に洗っておくのが無難です。

■野菜の皮を食べる場合
野菜の皮には栄養があるので、皮をきんぴらやかき揚げにしたり、スープの出汁を取る人もいます。エコで非常によいことですが、野菜の皮を使うときは十分水で洗っておく必要があります。

・泥がついていることがある

・虫が付着していることがある

・ほかの野菜の泥や汚れが移っている可能性がある

汚れが付着したままの状態の野菜の皮を使用すると、不快な気持ちになりやすいです。食中毒を起こす危険性もゼロとは言えないので、しっかりと皮の汚れを落としてから再利用しましょう。

■泥付きの野菜
泥付きの野菜を使用するときは、皮をむいた後の野菜も一応洗っておきましょう。洗わなくてもきれいと思うかもしれませんが、使用したピーラーに汚れがついている可能性があります。

泥汚れなどはついたままの野菜を使うのを避けるためにも、泥付きの野菜は皮をむいた後一度洗うのがおすすめです。

■そのまま野菜を食べるべきではない理由とは
洗わずに野菜を食べるべきではない理由は、前述した通り衛生面の問題と付着した虫を洗い流すためです。また、残留農薬を心配する人もいるでしょう。皮をむいて使う野菜は基本的に洗わなくてもよいとされていますが、心配な場合はサッと水洗いすると安心です。

野菜はどんな人でも購入し、購入した人が必ずしも健康体とも限りません。そのため、葉物野菜など人が直接触れる可能性が高い野菜は、洗って使用しましょう。

■まとめ
洗わずに使用できる野菜がある一方で、洗った方が安心安全な野菜も数多くあります。自分が購入した野菜の形状などをよく観察し、洗うべきかを見極めましょう。

・農薬の除去
・土や砂の除去
・細菌や寄生虫の除去
・農場から食卓までの汚染

これらの理由から、野菜を洗わずに食べることは健康リスクを伴う可能性が高いので、必ず洗うようにしましょう。

検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
entermateさんの画像
entermate
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。