2018年04月25日
解散風が吹く中で一つ明確なこと
自民党の森山裕国対委員長は25日午前、野党が内閣不信任決議案を提出した場合の対応について「出されれば解散も内閣の一つの選択肢だろう」と述べ、衆院解散・総選挙の可能性に言及しました。
自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長の会談で衆院解散が話題にのぼったわけではないとも説明し、「不信任案の提出は野党の権限。われわれがとやかく申し上げる立場にない」と話しました。
一方、会談に同席した公明党の大口善徳国対委員長は「衆院解散は首相の専権事項だし、昨年やったばかりだ」と否定的な見方を示しました。
立憲民主党など野党6党は24日も国会審議を拒否し、正常化のめどは立っていません。
政府をめぐる一連の問題を受け、立憲民主党の枝野幸男代表らが内閣不信任決議案提出を検討していますが、果たしてどうなるでしょうか。
現実味を帯びているのが、解散総選挙です。
安倍総理のブレーンの一人である、飯島勲内閣官房参与は17日のBSフジ番組で、内閣支持率の下落などを踏まえ「一日も早く解散して重要課題に安倍晋三内閣として向かい合う姿勢を国民に知らしめてほしい」と述べ、想定できる解散総選挙の日程として「5月23日公示−6月3日投開票」「6月27日公示−7月8日投開票」の2案を挙げました。
安倍総理と親しい間柄である飯島参与の発言は、本音でしょうか。
空転する国会を正常化するための、野党への牽制なのかもしれません。
一つ明確なのは、与党が大負けする可能性は低い、ということです。
これは足並みの揃わない、野党各党に原因があります。
民進党と希望の党が合併し、新党を作るようですが、両党の政党支持率は1%前後で低迷しています。
立憲民主党はこの新党への合流を拒否し、独自路線を貫いています。
巨大与党に対抗するには、野党が一つにまとまらなければ難しいでしょう。
かつて民進党の野田佳彦幹事長が、共産党との連携を重視して、党内部で批判にさらされていましたが、間違っていなかったと思います。
政権与党への批判票が分散してしまったら、効果は期待できないのです。
有権者の期待を受け止めきれない野党に、政権を担えるはずがありません。
自民党の二階俊博、公明党の井上義久両幹事長の会談で衆院解散が話題にのぼったわけではないとも説明し、「不信任案の提出は野党の権限。われわれがとやかく申し上げる立場にない」と話しました。
一方、会談に同席した公明党の大口善徳国対委員長は「衆院解散は首相の専権事項だし、昨年やったばかりだ」と否定的な見方を示しました。
立憲民主党など野党6党は24日も国会審議を拒否し、正常化のめどは立っていません。
政府をめぐる一連の問題を受け、立憲民主党の枝野幸男代表らが内閣不信任決議案提出を検討していますが、果たしてどうなるでしょうか。
現実味を帯びているのが、解散総選挙です。
安倍総理のブレーンの一人である、飯島勲内閣官房参与は17日のBSフジ番組で、内閣支持率の下落などを踏まえ「一日も早く解散して重要課題に安倍晋三内閣として向かい合う姿勢を国民に知らしめてほしい」と述べ、想定できる解散総選挙の日程として「5月23日公示−6月3日投開票」「6月27日公示−7月8日投開票」の2案を挙げました。
安倍総理と親しい間柄である飯島参与の発言は、本音でしょうか。
空転する国会を正常化するための、野党への牽制なのかもしれません。
一つ明確なのは、与党が大負けする可能性は低い、ということです。
これは足並みの揃わない、野党各党に原因があります。
民進党と希望の党が合併し、新党を作るようですが、両党の政党支持率は1%前後で低迷しています。
立憲民主党はこの新党への合流を拒否し、独自路線を貫いています。
巨大与党に対抗するには、野党が一つにまとまらなければ難しいでしょう。
かつて民進党の野田佳彦幹事長が、共産党との連携を重視して、党内部で批判にさらされていましたが、間違っていなかったと思います。
政権与党への批判票が分散してしまったら、効果は期待できないのです。
有権者の期待を受け止めきれない野党に、政権を担えるはずがありません。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7588305
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック