新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年09月16日
月例パッチの不具合。起動しない、再起動ループするWindows7を最速で元に戻す方法
2015年8月、2015年9月の月例パッチ
「Patch Tuesday」。毎月第2火曜日はマイクロソフトの定例パッチの日です。
時差の関係上、日本では水曜日にズレ込みますが、
とにかく大量のセキュリティパッチが公開されます。
このPatch Tuesday、Windows10からは廃止されるのですが、
Windows7やWindows8、8.1を利用しているユーザーは、
Windows10にアップグレードしない限り、いつまでも続きそうです。
システムやアプリケーションの脆弱性を狙う悪意あるウイルスから
大切なパソコンを守ってくれるセキュリティパッチも含まれるので、
本来なら本当にありがたいことなのですが、
何十分も電源を落とせなくなったり、
酷い時には、パッチを適用した途端、Windowsが正常起動しなくなるなど、
ちょっと困った部分があります。
2015年8月のセキュリティパッチの概要を以下で見る事ができます。
「2015 年 8 月のマイクロソフト セキュリティ情報の概要」
2015年9月のセキュリティパッチの概要を以下で見る事ができます。
「2015 年 9 月のマイクロソフト セキュリティ情報の概要」
過去〜最新のセキュリティパッチを見る場合は、「セキュリティ TechCenter」
セキュリティ TechCenter
月例パッチによる不具合としては、以下のようなものがあります。
・一部のWindowsで再起動ループを繰り返す。
・メモリの少ないWindows7で大量のスワップが発生し、Windows Updateに非常に時間がかかる。
・一部のPCでブルースクリーンや再起動不能となる。
・特定のアプリケーションがフリーズする。
・修正パッチのインストールが繰り返される。
起動しない、再起動ループする場合の対処法
大切なパソコンを守る為に必要な月例パッチなので、
適用しないというのは論外です。
適用しないことで、ウイルス感染して個人情報を抜き取られるだけでなく、
パソコンを破壊されたり、ウイルスを蔓延することにもなるので、
やはり月例パッチはきっちりと適用したほうがいいと思います。
パッチを適用した途端に起動しなくなる、再起動ループを繰り返すなどの
不具合に陥ったら、とにかく以前の正常な状態に戻すのが一番です。
Windowsを正常動作時の状態に戻すには
WindowsVISTA以降、Windowsが正常に起動できない場合には、
起動時のシステムファイルに関する問題が検出されると、自動的にスタートアップ修復が行われるようになっています。
ただし、パッチなどのソフトウエアによる不具合によって起動不能に陥った場合、
このスタートアップ修復では解決できず、スタートアップ修復が繰り返し表示されたり、
「問題が検出できませんでした。」などのメッセージが表示される場合があります。
この場合は、「システム回復オプション」を利用して、Windowsを以前の状態に戻すのが一番です。
システム回復オプションの利用手順
@パソコンの起動、再起動時に「F8」キーを何度か押して、「詳細ブートオプション」を表示してください。
※BIOSやキーボードの違いによって「F8」キーで「詳細ブートオプション」が起動しない場合は、
パソコンの起動時に、「Windows」キー+「R」キーで「Windowsブートマネージャー」を起動してください。
A「詳細ブートオプション」が表示されたら、「コンピュータの修復」を選んでください。
B「システム回復オプション」の画面でキーボードの入力方式を選択し、「次へ」をクリックしてください。
Cローカルユーザーのパスワードの確認画面が表示されるので、パスワードを入力し、「OK」をクリックしてください。
D回復ツールの選択画面が表示されるので、「システムの復元」をクリックしてください。
Eシステムファイルと設定の復元の画面が表示されるので、「次へ」をクリックしてください。
Fシステム復元に利用できる復元ポイントの一覧が表示されるので、
直近の復元ポイントを選択し、「次へ」をクリックしてください。
G復元ポイントの核に画面が表示されるので、「完了」をクリックしてください。
これでシステムの復元が開始されるので、復元が完了するまで待ちます。
H復元完了の確認メッセージが表示されるので、「再起動」をクリックしてください。
まとめ
パソコン起動時にトラブルが発生した場合、
周辺機器との接続が原因となっている事もあるので、
まずは、USB接続しているプリンタ、USBメモリ、HDDドライブ、DVDドライブ、スマートフォンなどを外して再起動してみてください。
ノートパソコンの場合には、内蔵バッテリー、電源ケーブルを外して30分程放置してみるのも効果的です。
BIOSの起動、Windowsの起動が行われ、途中でブルースクリーンになったり、
再起動が繰り替えされる場合には、Windowsアップデートの不具合が考えられるので、
システム回復オプションを利用して復旧するようにしてください。
また、月例パッチなどによって作成されている復元ポイントを利用する他、
復元ポイントは、「スタート」>「コンピュータ」右クリック>「プロパティ」>「システムの保護」>「作成」で作成することができるので、
最良状態を復元ポイントとして残しておき、トラブル時は、この復元ポイントを利用するのがお勧めです。
各種Windowsにはライフサイクルがあります。
サポート終了に伴い、自動修正プログラム、更新プログラムなどの提供が行われなくなります。
「Windows ライフサイクルのファクト シート」
また、パソコンを長年使い続けることで、パソコンのパフォーマンスも劣化し、
パソコンの起動やアプリケーションの起動、動作速度が遅くなり、
作業効率が著しく低下してしまいます。
この様な場合は、ハードディスクを最適化するなどして、パフォーマンスの改善を図ることをお勧めします。
「Windows のパフォーマンスを高めるための最適化」
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2015年09月08日
NASAからの最新の画像やミッション情報を取得するAndroidアプリ【NASA App】
JAXA の宇宙ステーション補給機「こうのとり」
「こうのとり」5号機 ISSに把持、結合完了
8月19日(水)にH-IIBロケット5号機で打ち上げた「こうのとり」5号機は、8月24日(月)19:29に油井亀美也宇宙飛行士が操作する国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアームにより把持されました。また翌8月25日(月)2時28分にはISSとの結合を完了しました。
今後は船内貨物、CALETなどの船外貨物がISS搭乗員によって順次ISS内へ移送される予定です。
TVでも話題になっていたので、ご存知の方も多いと思いますが、
日本のJAXAの宇宙ステーション補給機の「こうのとり」の偉業は素晴らしいです。
本当にワクワクしてきます。
これに誘発されて、少しでも宇宙を体感したかったので、
AndroidアプリのNASA App をインストールしてみました。
Google play での説明では、
NASAで探検し、最新の画像、ビデオ、ミッション情報、ニュース、特集記事、つぶやき、NASAテレビを発見是非、Android用NASAアプリでコンテンツを特色にした。
特徴:
- 14000枚以上(成長日常)
- 最新のニュースや機能のストーリー
- 代理店の周りからの要求に応じて最新のNASAの動画
- 現在のNASAのミッション情報
- NASAテレビのライブストリーミング
- ISS上(HDEV)実験の表示の高精細地球からのライブストリーミングビデオ
- 情報&カウントダウンクロックを起動
- 国際宇宙ステーション(ISS)と通知のための現在の目に見えるパス
- 他の任務のための現在の目に見えるパス(フェルミ、日の出、ハッブル...)
- ISSと地球周回衛星トラッカー
- NASA Twitterは代理店の周りからのフィード
- 簡単に共有するためのFacebookConnectおよび統合のTwitterクライアント
- その他のTVチャンネル上のNASAテレビ、NASA関連のプログラミングのスケジュール
- 地図、情報やNASAのビジターセンターの全てへのリンク
- 注目のコンテンツやプログラムセクション
- アートの画像の収集とインタラクティブマップとして地球
- 第三にロックラジオ(オルタナティブロックのラジオ局)
- お気に入り&画像ブックマーク
- トップクラスのリストと、画像やビデオのための5つ星評価システム
となっています。
NASA App
2015年09月01日
常に話題になる『論理削除』『SQLアンチパターン』に拘るスペシャリスト達
論理削除 Casual Talks #1
なにやら、「論理削除 Casual Talks #1」が話題になっているようなので、
この話題に便乗してみました。
事の発端は、2013年01月に発売された、
和田親子(和田省二氏、和田卓人氏)共同監修の書籍『SQLアンチパターン』。
新品価格 |
■内容紹介
本書はDB設計やSQL記述の際に避けるべき事柄を1章で1つ、25個紹介する書籍です。
リレーショナルデータベースを中心に据えたシステム開発には、様々な場面で陥りやすい失敗(アンチパターン)があります。
本書はデータベース論理設計、データベース物理設計、クエリの記述、アプリケーション開発という4つのカテゴリに分かれて、それぞれの分野におけるアンチパターンを紹介し、失敗を避けるためのより良い方法を紹介します。
複数の値を持つ属性や再帰的なツリー構造の格納から、小数値の丸めやNULLの扱いに起因する問題、全文検索やSQLインジェクション、MVCアーキテクチャなど、実践的かつ幅広いトピックを網羅します。
データベースに関わるすべてのエンジニア必携の一冊です。
これまで知らなかったのですが、
どうやら「論理削除」については、データベースを使い倒している
データベーススペシャリストの間では頻繁に議論が交わされているようです。
論理削除は、データベースのレコードを物理削除する代わりに、
削除フラグなどのカラムを利用して、レコードを隠すといった手法です。
なぜこのような手法が必要になるのかというと、
高トラフィックなWEBサイトなどにおいて、
ユーザーの操作に応じてデータ削除を行う場面があります。
その際、物理削除するのではなく、論理削除(削除フラグを立てる)することで、
誤ってデータを削除された場合に簡単に復元ができる、
あるいは、物理削除より処理速度が速いなどのメリットがあるからです。
また、削除自体を記録として残せることにもなるので、
ログデータを別に用意する必要も無くなります。
しかし、その反面デメリットもあります。
ひとつは、削除フラグが必要となるため、
SELECTするときには常にWHERE句によって削除フラグを考慮しなければならなくなります。
また、複数のテーブルが存在する場合、あるテーブルには削除フラグが実装されていて、
別のテーブルには削除フラグが実装されていないことがあると、
後々、そのシステムに精通していない人がカスタマイズなどを行う際に、
トラブルを生じる可能性が高くなります。
また、削除フラグが立っている大量のデータが残ります。
ということで、
これらのメリット/デメリットを前提にして、
論理削除が正しいものなのかどうかですね。
わたし個人の経験からすると、
削除フラグというカラムを用いることがアンチパターン。
ここで明確にしておきたいのが、
ユーザーの削除操作も実はデータ更新の一部だということ。
だから、ここは敢えて、更新日のカラムを代用する形で未来の日付を代入する方が便利です。
いわゆるマジックナンバーとしての未来日ですね。
しかし、マジックナンバーは慎重に扱うべきなので、
futuredate = 最大日付と、
一旦変数に割り当てて利用した方がよさそうです。
ちなみに、最大日付は取扱うRDBによって異なります。
SQL Server:9999-12-31 23:59:59
Oracle:9999-12-31 23:59:59
MySQL:9999-12-31 23:59:59
PostgreSQL:5874897-12-31 23:59:59
これは、
9999-12-31 23:59:59が妥当かなと思います。
話を戻しますが、
更新日のカラムを用いた場合、
誰が削除したのかなどの付加情報も別のカラムで記録した方が良いです。
とにかく、秒間1億のトランザクションを捌くのに、物理削除は難しい。
という意見もあるようですが、
論理削除を必要とするのは、どのような場面でしょう。
例えば、WEBサイトを想定した場合、
「ユーザの退会」「商品購入キャンセル」などが思い当たります。
「ユーザの退会」の場合、ユーザーはご自身の氏名、住所、メールアドレスなどの情報を消去して欲しいと思うでしょうし、
なにせ個人情報なので、この場合はデータ削除です。
「商品購入キャンセル」の場合、一度は購入(注文)処理を行っていますので、
これに対しての赤伝処理となるので、データ削除ではなく、キャンセルデータの追加です。
どちらも、論理削除の対象ではなくなります。
ここで、もうひとつ加味しておきたいのは、
個人情報だからといって物理削除してもよいのかという点。
これについては、各サイトのガイドラインを参考にした方がよさそうです。
主要なガイドライン
【はてな情報削除ガイドライン】
・公的機関からの削除要請
警察、インターネットホットラインセンター、法務省人権擁護局等から違法情報、有害情報、人権侵害情報として削除要請を受けた場合、要請の内容が正当であれば、原則として削除を行う。特に緊急性がある場合には即時削除を行う。
青少年の保護を目的として教育機関からの削除要請を受けた場合、要請の内容が正当であれば、原則として削除を行う。特に緊急性がある場合には即時削除を行う。
選挙運動期間中に投稿された情報に対し、公職選挙法違反に該当するとして、選挙管理委員会から削除要請を受けた場合、要請の内容が正当であれば、原則として削除を行う。特に緊急性がある場合には即時削除を行う。
・利用者が死亡した時の対応
はてなでは、正確に確認できる登録個人情報が限定されているため、利用者が死亡したとして削除等手続きを遺族や近親者が依頼してきた場合も、利用者の死亡や依頼者が遺族や近親者であるという事実を確認することが困難であることがほとんどである。 そのため、情報削除等の依頼を受けた際には下記のような措置を行う。
原則として、利用者のメールアドレスに連絡を行い依頼内容の確認を行う。所定の期間内に返信がない場合には、最低限の表示制限や設定変更等の措置を行う
利用者のメールアドレスから所定の期間内に返信がない場合も、死亡した事実が確認できたとは言えないため、データが物理的に失われる措置は原則として行わない。また、ユーザーアカウントの譲渡や相続は行わない。
登録メールアドレスから返信があった場合には、その意向に従う。
ただし、サービスの利用状況によっては、利用者の死亡や依頼者が遺族や近親者であることが確認できる場合もあるため、個別の事情や状況を考慮の上、最終的な対応を決定する。
【楽天会員規約−個人情報保護方針】
7.保有個人データの確認等について
・ 削除の手続きにつきましては、保有個人データの性質上、削除対応できないことがあります。この場合、当グループは、利用停止およびサービス提供者への提供停止をすることで対応いたします。
・ お客様が利用停止またはサービス提供者への提供停止の手続きをされたときは、サービスの全部または一部の利用ができなくなる場合があります。
・ 当グループは、コンピュータの故障その他不可抗力または人的ミスによるデータ消失に備えてバックアップデータを保管することがあります。このバックアップデータは、その性質上、確認等の手続きを行うことができません。
【amazon アカウントを閉じる】
amazon アカウントを閉じる
各サイトを見る限り、個人情報の利用停止は行っているようですが、
データ削除は行っていないように見えます。
で、ここでもうひとつ関係してくるのが、「個人情報の保護に関する法律」です。
この法律で注目したいのが、25条、26条、27条。
第二十五条
1.個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データの開示(当該本人が識別される保有個人データが存在しないときにその旨を知らせることを含む。以下同じ。)を求められたときは、本人に対し、政令で定める方法により、遅滞なく、当該保有個人データを開示しなければならない。ただし、開示することにより次の各号のいずれかに該当する場合は、その全部又は一部を開示しないことができる。
一 本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
二 当該個人情報取扱事業者の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
三 他の法令に違反することとなる場合
2.個人情報取扱事業者は、前項の規定に基づき求められた保有個人データの全部又は一部について開示しない旨の決定をしたときは、本人に対し、遅滞なく、その旨を通知しなければならない。
3.他の法令の規定により、本人に対し第一項本文に規定する方法に相当する方法により当該本人が識別される保有個人データの全部又は一部を開示することとされている場合には、当該全部又は一部の保有個人データについては、同項の規定は、適用しない。
(訂正等)
第二十六条
1.個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データの内容が事実でないという理由によって当該保有個人データの内容の訂正、追加又は削除(以下この条において「訂正等」という。)を求められた場合には、その内容の訂正等に関して他の法令の規定により特別の手続が定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、当該保有個人データの内容の訂正等を行わなければならない。
2.個人情報取扱事業者は、前項の規定に基づき求められた保有個人データの内容の全部若しくは一部について訂正等を行ったとき、又は訂正等を行わない旨の決定をしたときは、本人に対し、遅滞なく、その旨(訂正等を行ったときは、その内容を含む。)を通知しなければならない。
(利用停止等)
第二十七条
1.個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データが第十六条の規定に違反して取り扱われているという理由又は第十七条の規定に違反して取得されたものであるという理由によって、当該保有個人データの利用の停止又は消去(以下この条において「利用停止等」という。)を求められた場合であって、その求めに理由があることが判明したときは、違反を是正するために必要な限度で、遅滞なく、当該保有個人データの利用停止等を行わなければならない。ただし、当該保有個人データの利用停止等に多額の費用を要する場合その他の利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りでない。
2.個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データが第二十三条第一項の規定に違反して第三者に提供されているという理由によって、当該保有個人データの第三者への提供の停止を求められた場合であって、その求めに理由があることが判明したときは、遅滞なく、当該保有個人データの第三者への提供を停止しなければならない。ただし、当該保有個人データの第三者への提供の停止に多額の費用を要する場合その他の第三者への提供を停止することが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りでない。
3.個人情報取扱事業者は、第一項の規定に基づき求められた保有個人データの全部若しくは一部について利用停止等を行ったとき若しくは利用停止等を行わない旨の決定をしたとき、又は前項の規定に基づき求められた保有個人データの全部若しくは一部について第三者への提供を停止したとき若しくは第三者への提供を停止しない旨の決定をしたときは、本人に対し、遅滞なく、その旨を通知しなければならない。
いうなれば、データを削除した後に問題が発覚し、裁判等になった際に必要な証拠がなくなると困ります。
ってことで、「削除」=「停止」としているわけです。
ますますわからなくなってきました。
システムの規模というより、取扱う個人情報の規模にもよるのでしょうが、
顧客情報の場合、安易に削除することはよくないのかもしれません。
サイトで取扱っている情報の削除というのは、
物理削除の対象ではなく、
さらに、論理削除の対象でもなさそうです。
いわゆる、「停止」ステータスをもつデータ。
こうなってくると、
いつ停止処理を行ったのか?
その際のIPは?などのデータを追加する必要があります。
そうなると、個人情報を記録しているデータは論理削除で、
削除依頼データは追加処理ということになるのかもしれませんね。
あくまで個人的な見解なので、
スキル不足による誤解、ご認識は否めませんので、
その点はご容赦ください。
また、事の発端となった書籍『SQLアンチパターン』。
議論になるほどの良書のようです。
新品価格 |
タグ:SQLアンチパターン 論理削除
2015年08月28日
ディープラーニングAndroidアプリ『Dreamify』がサイケすぎる
ディープ・ドリーム(Deep Dream)アルゴリズムは、
Googleが開発した画像認識用の人工ニューラルネットワーク。
画像の中に学習済みの類似パターンがあると、
適切な箇所を類似パターンで置き換えていき、
サイケデリックな画像を生成します。
心の内側で起きている事象を視覚化する、
深層学習(ディープラーニング)とも呼ばれる概念に基づいており、
いわば、人間の脳がもつ特性を機械化したともいえます。
もっと知りたい方は以下をご覧になってください。
ニューラルネットワークと深層学習
人間であれば、
例えば、壁や天井の染みが人の顔に見えてしまったり、
空に浮ぶ雲が生命体のように見えることがあるので、
これのことらしいです。
このディープ・ドリーム(Deep Dream)アルゴリズムを
利用したAndroidアプリが『Dreamify』です。
これを使えば、
あなたが撮影した写真を別世界の傑作に変換してくれます。
自分でパラメータの切り替えが行えるので、
自分好みのサイケな作品を作ってみてはどうでしょうか。
FacebookやTwitterなどのSNSとの共有も可能です。
しかし、ニュートラルネットワークって、
お薬で逝っちゃってる人の頭の中と同じなんすかね?
こんなのが見えたら、『ギャー』って叫んじゃいそうです。
ジミヘンが生きてたら、喉から手が出るほど欲しがるでしょうね。
『Dreamify』
【出会い】人口動態にみる女性の結婚適齢期と出会いや婚活
9月のシルバーウィークに姪の結婚式が行われるのですが、
彼女の年齢は25歳で、相手の男性は29歳とのこと。
最近は晩婚のイメージがあったので、
「近頃では珍しく若いカップルだなー」と思ったのですが、
本当のところはどうなんでしょう。
少し気になったので調べてみました。
平成23年の統計なので、少し古いかもしれませんが、
ここ数年、初婚の平均年齢が上昇しているのは変っていないと思います。
また、平均値なので、
実際には、かなり高齢になってから結婚された人が多く含まれています。
何故結婚が遅くなっているのでしょうか。
上図を見てわかるように、
東京都や大阪府など、どちらかといえば都会に在住する人の方が、
結婚する年齢が高いことがわかります。
これは、「都会の利便性の良さ」が起因しているようです。
確かに、都会に住んでいれば、
ちょっと出歩けば、スーパーやコンビニ、飲み屋に娯楽場、
都心に行けば、ブランドショップと、
これといって一人でいることに不自由することはありません。
こうなると、
「結婚はもう少し後でもいいや!」と思うようになるんでしょうね。
しかし、
いくら便利だからって、そうノンビリと構えていては駄目なようです。
30歳近くになっていざ結婚しようと思っても、
その年齢からの出会いは、なかなか難しいようです。
ある統計では、
30代で結婚した人の大半が学生時代から付き合っていた人と結婚したという割合が
高いことが分かっています。
あくまで、お互い仕事でがんばって、それなりの収入を得るようになり、
もうそろそろ一緒になろうか!という感じのようです。
また、大抵の女性は30歳を過ぎると、
肌のトラブルや筋力の衰えなど、
一定の老化を感じるようになります。
さらに、歳を重ねるということは、
伴侶となるべく人も高齢になっていきますので、
出会う人の総数も減っていきます。
やはり女性が一番輝いている時が、
出会いには重要な時期なのです。
だから、このタイミングを理解し、
それ相応の年齢の時には、
将来伴侶となる男性とお付き合いしていることが大切です。
また、別の調査では、
交際期間が1年から3年未満で結婚したひとが約40%、
次いで1年未満が25%と、およそ6割以上の人が
交際期間が3年以内に結婚をしています。
30歳で結婚するとなると、
27歳から29歳までには、
お付き合いしていた方がよさそうです。
次に、出会いのきっかけで多かったものを順位にすると、
1位「職場の同僚・先輩・後輩」
2位「友人・知人の紹介」
3位「学校の同級生・先輩・後輩」
4位「インターネット」
5位「クラブやサークルなどの部活動」
6位「合コン」
7位「イベント」
8位「ナンパ」
この中で意外だったのが「インターネット」。
出会い系サイトや交流サイトを通じての出会いが
結婚につながった人が多いのに驚きます。
これほどまでスマホが普及しているので、
今まで出会い系だったサイトも婚活サイトにリニューアルしていたり、
大手インターネット企業も婚活に参入してきています。
今までゲスいイメージがつきものだった出会い系サイトですが、
婚活サイトだと、そんなイメージもありません。
さらにTVコマーシャルなどでも、
清潔なイメージで宣伝されているので、
今後益々、婚活サイトで出会うというのが
普通になっていくのかもしれません。
理想的な出会いとなると、
できれば、職場での出会いや友人からの紹介なのですが、
なかなか難しいシチュエーションなのかもしれません。
また、既にタイミングを逃してしまった人や、
話ベタや消極的な人の場合、
出会って直ぐに気にいられるのって至難の技です。
それよりも、
条件を明確にした上で、
自分のタイミングで出会いをセッティングしてくれる
婚活サイトの方が有利かもしれません。
話が大きく逸れてしまいましたが、
「晩婚」化しているのは間違いなさそうです。
しかし、晩婚だからといっても、
伴侶との出会いは「適齢期」があるようです。
いわば、昔であれば、「結婚適齢期」だったのでしょうが、
社会構造が変った今では、
「結婚予定出会いの適齢期」というのもあるのかなと思います。
ちょっと長ったらしいので、「出会い適齢期」にしておきましょう。
彼女の年齢は25歳で、相手の男性は29歳とのこと。
最近は晩婚のイメージがあったので、
「近頃では珍しく若いカップルだなー」と思ったのですが、
本当のところはどうなんでしょう。
少し気になったので調べてみました。
人口動態統計月報年計にみる結婚の実態
厚生労働省の「平成23年人口動態統計月報年計(概数)の概況:結果の概要」によると、
平成23年の婚姻件数は66万1899組で、
前年の70万214組より3万8315組減少し、
婚姻率(人口千対)は5.2で前年の5.5を下回っています。
平成23年の平均初婚年齢は、
夫30.7歳、妻29.0歳で、夫、妻ともに前年より0.2歳上昇しています。
これを都道府県別にみると、
平均初婚年齢が最も低いのは夫・妻とも福島県で、夫29.6歳、妻27.8歳で、
最も高いのは夫・妻とも東京都で、夫31.9歳、妻30.1歳のようです。
都道府県 | 夫 | 妻 |
---|---|---|
歳 | 歳 | |
北海道 | 30.2 | 28.7 |
青森 | 30.2 | 28.4 |
岩手 | 30.4 | 28.4 |
宮城 | 30.2 | 28.6 |
秋田 | 30.3 | 28.6 |
山形 | 30.1 | 28.3 |
福島 | 29.6 | 27.8 |
茨城 | 30.6 | 28.6 |
栃木 | 30.4 | 28.6 |
群馬 | 30.6 | 28.8 |
埼玉 | 31.1 | 29.2 |
千葉 | 31.0 | 29.1 |
東京 | 31.9 | 30.1 |
神奈川 | 31.5 | 29.6 |
新潟 | 30.5 | 28.7 |
富山 | 30.7 | 28.8 |
石川 | 30.3 | 28.6 |
福井 | 30.3 | 28.5 |
山梨 | 31.0 | 29.1 |
長野 | 31.1 | 29.2 |
岐阜 | 30.4 | 28.4 |
静岡 | 30.5 | 28.6 |
愛知 | 30.5 | 28.6 |
三重 | 30.2 | 28.4 |
滋賀 | 30.4 | 28.6 |
京都 | 30.9 | 29.3 |
大阪 | 30.7 | 29.2 |
兵庫 | 30.4 | 28.9 |
奈良 | 30.7 | 29.0 |
和歌山 | 29.9 | 28.4 |
鳥取 | 30.1 | 28.5 |
島根 | 30.3 | 28.5 |
岡山 | 30.0 | 28.4 |
広島 | 30.1 | 28.6 |
山口 | 29.9 | 28.4 |
徳島 | 30.0 | 28.5 |
香川 | 30.0 | 28.4 |
愛媛 | 29.9 | 28.4 |
高知 | 30.5 | 29.1 |
福岡 | 30.3 | 28.9 |
佐賀 | 29.9 | 28.3 |
長崎 | 29.9 | 28.6 |
熊本 | 29.7 | 28.3 |
大分 | 30.0 | 28.6 |
宮崎 | 29.8 | 28.4 |
鹿児島 | 29.9 | 28.4 |
沖縄 | 29.9 | 28.3 |
平成23年の統計なので、少し古いかもしれませんが、
ここ数年、初婚の平均年齢が上昇しているのは変っていないと思います。
また、平均値なので、
実際には、かなり高齢になってから結婚された人が多く含まれています。
結婚年齢が遅くなっている訳
何故結婚が遅くなっているのでしょうか。
上図を見てわかるように、
東京都や大阪府など、どちらかといえば都会に在住する人の方が、
結婚する年齢が高いことがわかります。
これは、「都会の利便性の良さ」が起因しているようです。
確かに、都会に住んでいれば、
ちょっと出歩けば、スーパーやコンビニ、飲み屋に娯楽場、
都心に行けば、ブランドショップと、
これといって一人でいることに不自由することはありません。
こうなると、
「結婚はもう少し後でもいいや!」と思うようになるんでしょうね。
しかし、
いくら便利だからって、そうノンビリと構えていては駄目なようです。
30歳近くになっていざ結婚しようと思っても、
その年齢からの出会いは、なかなか難しいようです。
ある統計では、
30代で結婚した人の大半が学生時代から付き合っていた人と結婚したという割合が
高いことが分かっています。
あくまで、お互い仕事でがんばって、それなりの収入を得るようになり、
もうそろそろ一緒になろうか!という感じのようです。
また、大抵の女性は30歳を過ぎると、
肌のトラブルや筋力の衰えなど、
一定の老化を感じるようになります。
さらに、歳を重ねるということは、
伴侶となるべく人も高齢になっていきますので、
出会う人の総数も減っていきます。
やはり女性が一番輝いている時が、
出会いには重要な時期なのです。
だから、このタイミングを理解し、
それ相応の年齢の時には、
将来伴侶となる男性とお付き合いしていることが大切です。
また、別の調査では、
交際期間が1年から3年未満で結婚したひとが約40%、
次いで1年未満が25%と、およそ6割以上の人が
交際期間が3年以内に結婚をしています。
30歳で結婚するとなると、
27歳から29歳までには、
お付き合いしていた方がよさそうです。
結婚 出会いのきっかけは
次に、出会いのきっかけで多かったものを順位にすると、
1位「職場の同僚・先輩・後輩」
2位「友人・知人の紹介」
3位「学校の同級生・先輩・後輩」
4位「インターネット」
5位「クラブやサークルなどの部活動」
6位「合コン」
7位「イベント」
8位「ナンパ」
この中で意外だったのが「インターネット」。
出会い系サイトや交流サイトを通じての出会いが
結婚につながった人が多いのに驚きます。
これほどまでスマホが普及しているので、
今まで出会い系だったサイトも婚活サイトにリニューアルしていたり、
大手インターネット企業も婚活に参入してきています。
今までゲスいイメージがつきものだった出会い系サイトですが、
婚活サイトだと、そんなイメージもありません。
さらにTVコマーシャルなどでも、
清潔なイメージで宣伝されているので、
今後益々、婚活サイトで出会うというのが
普通になっていくのかもしれません。
理想的な出会いとなると、
できれば、職場での出会いや友人からの紹介なのですが、
なかなか難しいシチュエーションなのかもしれません。
また、既にタイミングを逃してしまった人や、
話ベタや消極的な人の場合、
出会って直ぐに気にいられるのって至難の技です。
それよりも、
条件を明確にした上で、
自分のタイミングで出会いをセッティングしてくれる
婚活サイトの方が有利かもしれません。
まとめ
話が大きく逸れてしまいましたが、
「晩婚」化しているのは間違いなさそうです。
しかし、晩婚だからといっても、
伴侶との出会いは「適齢期」があるようです。
いわば、昔であれば、「結婚適齢期」だったのでしょうが、
社会構造が変った今では、
「結婚予定出会いの適齢期」というのもあるのかなと思います。
ちょっと長ったらしいので、「出会い適齢期」にしておきましょう。
Windows10 新プレビュービルド「Build 10532」が公開。TwitterやFacebookとのフィードバック共有
「Windows 10」、PC向けの新プレビュービルドが公開--RTM版の公開から2度目
Windows 10 Insider Preview Build 10532 for PC
「CNET Japan」の記事で詳しく説明されているので、説明は省略します。
ちなみに、同ビルドは「Windows Insider」をFast(高速)リングに設定しているユーザー向けにリリースされており、
「設定」>「更新とセキュリティ」>「Windows Update」からダウンロード及びアップデートしてください。
気になったのが以下の点ですね。
Win64 Chrome is crashing in windows 10 insider preview 10525
まぁ、とにかく凄いスピードで修正パッチを出してきますね。
それほどまで、Microsoftが本気ということでしょう。
Windows 10 Insider Preview Build 10532 for PC
「CNET Japan」の記事で詳しく説明されているので、説明は省略します。
ちなみに、同ビルドは「Windows Insider」をFast(高速)リングに設定しているユーザー向けにリリースされており、
「設定」>「更新とセキュリティ」>「Windows Update」からダウンロード及びアップデートしてください。
気になったのが以下の点ですね。
Win64 Chrome is crashing in windows 10 insider preview 10525
"It appears the problem only affected 64-bit versions of Windows, and it's not clear how many people have experienced the issue. The simple solution to getting Chrome up and running again is to use the --no-sandbox flag. This is not something that is normally recommended, as it brings Chrome processes out of their protected, sandboxed state, but as a temporary measure -- and to avoid having to switch browsers for too long -- it's fine.
Right click on the desktop shortcut to Chrome and select Properties.
Move to the Shortcut tab and click in the Target field.
Type a space at the end of the path that appears in the field followed by --no-sandbox.
Hit OK, and use the shortcut to launch Chrome.
You'll notice an information bar at the top of the screen that reads "You are using an unsupported command-line flag: --no-sandbox. Stability and security will suffer" but Chrome will at least be working once again."
Looks like this is reversible once Google releases an update to fix this crashing issue by simply going back into the shortcut properties for Chrome on your desktop and remove " --nosandbox"
I'm going to closing this out for comments, since the specific issue here is fixed and there will be no future work on this bug. For the small number of people asking why Chrome checks signatures on the 64-bit syscall stubs, it's because doing so significantly mitigates issues from third-party software hooking inside Chrome's sandboxed processes. Whereas on 32-bit Windows we're forced to use much more permissive hooking, and as a result we see far more issues due to malfunctioning third-party software such as AV or other utilities that: break ASLR, leak privileged objects, or just introduce general instability that leads to very high crash rates inside our sandboxed processes.
We will continue to track the impact of our 64-bit syscall stub validation, and if we see significant conflicts in the future we can revisit our decision. But for now, our crash report data supports the position that the strict validation is providing a real end-user benefit in terms of stability and security.
まぁ、とにかく凄いスピードで修正パッチを出してきますね。
それほどまで、Microsoftが本気ということでしょう。
タグ:Windows10
2015年08月27日
インストール数が7500万台を超えたWindows10。気になったのでWindows7やWindows8と比較してみた。
「Windows 10」、インストール数が7500万台に--提供開始からまもなく1カ月
発売から約3ヶ月で9000万本販売されたWindows7、
世界での累計販売本数が6億本以上とされ、
OSシェアとしては67%と圧倒的に多くの方に利用されました。
そして、タブレットなどのデバイスをターゲットにして、
タッチサポートを前面に押し出して発売したWindows8は、
発売から約1ヶ月で4000万本を販売しましたが、
その後失速し、累計販売本数が2億本程度となりました。
そして、Microsoftが無償アップグレードという荒技で
送り出したWindows10、評判も上々で、
1ヶ月足らずで7500万本と、Windows7を凌ぐペースです。
過去の販売本数のグラフに追記してみました。
こうやってみると、やはり無償アップグレードの威力は凄いですね。
また、今回はWindows8、8.1の失敗を挽回すべくOSなので、
使い勝手も向上していますので、
これらの評判も手伝って伸ばしていると考えられます。
これから、失速するのか、さらに伸ばすのか気になるところです。
Windows10の新機能については、
他のブログでも取り上げられているのですが、
このような、販売本数などについては、なかなか情報が無いものなんですね。
Microsoftによると、「Windows 10」は引き続き、好調なペースで普及しているという。
Windows 10は、7月29日のリリース開始後最初の24時間で1400万台にインストールされたとMicrosoftは述べていた。
リリースから2週間後には、米ZDNetの全ユニークビジターの12.6%(携帯端末を含めておよそ8台に1台)がWindows 10を使用していた。
リリースから1カ月足らずが経過した米国時間8月26日、
Microsoftは、Windows 10が世界中で7500万台以上の端末にインストールされていると述べた。
MicrosoftのWindows and Devicesグループ担当コーポレートバイスプレジデントを務めるYusuf Mehdi氏がツイートで明らかにした。
またMehdi氏は、Windows 10では、端末あたりのWindows Storeからのアプリダウンロード件数が、
「Windows 8」のときの6倍以上であることもツイートに記した。
これまでにWindows 10にアップグレードしたPCおよびタブレットモデルは9万を超えるとも述べた。
発売から約3ヶ月で9000万本販売されたWindows7、
世界での累計販売本数が6億本以上とされ、
OSシェアとしては67%と圧倒的に多くの方に利用されました。
そして、タブレットなどのデバイスをターゲットにして、
タッチサポートを前面に押し出して発売したWindows8は、
発売から約1ヶ月で4000万本を販売しましたが、
その後失速し、累計販売本数が2億本程度となりました。
そして、Microsoftが無償アップグレードという荒技で
送り出したWindows10、評判も上々で、
1ヶ月足らずで7500万本と、Windows7を凌ぐペースです。
過去の販売本数のグラフに追記してみました。
こうやってみると、やはり無償アップグレードの威力は凄いですね。
また、今回はWindows8、8.1の失敗を挽回すべくOSなので、
使い勝手も向上していますので、
これらの評判も手伝って伸ばしていると考えられます。
これから、失速するのか、さらに伸ばすのか気になるところです。
Windows10の新機能については、
他のブログでも取り上げられているのですが、
このような、販売本数などについては、なかなか情報が無いものなんですね。
2015年08月26日
【日本の社会を考える】本当の意味での老害
時代背景と世代からみる現在年齢
これは、時代背景と世代に対する年齢をまとめたものです。
今年で戦後70年を迎えた日本が抱えている諸問題、
これを語る時、このような物も加味して考えてみた方が良さそうです。
終戦時、3歳未満であった人は、
戦後復興、高度経済成長、バブル経済を経験し、
サブプライムローン問題などを乗り越えて今に至っています。
しかし、悲惨な戦争を体験しているか否か、記憶しているいるかどうかによって、
その人の人格形成が大きく異なっている可能性があります。
特に注目したいのは、
高度経済成長期に就労年齢に達していたかどうかです。
高度経済成長期は政府(官)が主体となり、
高速道路や新幹線、多くの公共施設などの整備を公共事業として進め、
これを下支えするために、財政投融資という形で資金を調達してきました。
この資金の原資は国民の郵便貯金や年金積立金などで、
かなりの利息を担保に多くの原資を集めて実施されました。
特に、郵便貯金の著しい伸びの中心となった定額貯金は、
最長10年間の預入期間に応じて、預入時の利率が半年複利で元加されるという
高い利回りが保証されるとともに、
据置期間を過ぎれば随時払戻しができるという流動性を備え、
さらに貯金払戻時には預入日に遡って最高利率が適用されており、
利率が12%なんて当たり前の時代でした。
そして、この時代に貯蓄、あるいは不動産を買い占めていた人達が、
バブル経済時に34歳から49歳の、経済的にも余裕が生まれる年齢に達していきます。
いわば、多くの資産も持った状態でバブルを経験することになるわけです。
しかし、これは時代に伴う偶然による幸福なので、
何も咎めることはできないのですが、
問題は2015年の現代です。
まわりを見渡してみると、
膨大な医療費に加え高額年金を浪費している年齢、
この年齢層が重なってみえます。
そして、これらの年代の人達が、
これまでの日本の国造りに、
どのように携わってきたのでしょう。
わたしが居住する区域では、
犬の散歩時に、平気で糞や小便を犬に撒き散らさせている年代も
これらの人達です。
さらに、高級外車やハイブリット車を乗り回し、
百貨店で高級な和牛を買い漁り、
勉強もしない孫にお小遣いを与える。
息子や娘は離婚し実家に戻ってくる。
そういった人達も重なっているように思えます。
ここで、以前ご紹介した、
「体感治安が悪化している原因を考えてみた」
をもう一度見ていきたいと思います。
内閣府、警察庁、統計局等が公開している資料を元に、
人口推移、犯罪推移などを絡めて「体感治安」についての考察を行ったのですが、
結論としては、
60歳以上の高齢者による犯罪が異常に増加しているということが、
「体感治安」の悪化を引き起こしている可能性が高いということでした。
60歳から64歳の犯罪数が微増。
65歳以上に至っては激増です。
高齢者の人口増加率を上回るスピードで増え続けている高齢犯罪者。
実は戦争の体験は無く、高度経済成長期、バブルの恩恵を受けてきた人達です。
そして、今一番厄介なのが、
この人達の大半が日本の政治や経済を牛耳っているということです。
今のシャープや、SONY、東芝。
なぜ、経営が上手くいかないのでしょうか。
8月26日のYahoo!ニュースを見てみましょう。
「シャープ、離れる人心 希望退職でギスギス…社長、消えた直接対話」
シャープが経営再建策の柱に位置付ける希望退職の応募者が3234人にとどまった。3年前に会社を去った2960人は上回ったが、目標の3500人規模に届かなかった。
平成28年3月期に予定していた約150億円の人件費削減は確保したとして、希望退職の追加募集は見送られる見通しだが、
新中期経営計画の重点戦略で掲げた固定費削減策の目玉がいきなり“目標未達”となった。
「職場の雰囲気が良いわけがない。みんな表面的には静かですが、ギスギスしている」
希望退職の募集中の7月末、50代の男性社員は、こう打ち明けた。
シャープでは6月下旬から、希望退職の対象となる45〜59歳の社員全員に対し部門ごとにトップが個別に面談。
1回目は会社の方針や退職金などを説明。2回目以降に対象者の意向を確認。部門ごとに人員削減の目標人数を設定し、
5段階評価の人事評価で一定以下の対象者で退職を希望しない人には3回目以上の面談が続き、
「今後、あなたには活躍の場がないかもしれない」と事実上の退職勧奨をするケースもあった。
面談はコンサルタントなどの外部人材を使わず、部門長が直接部下と対話する方式を採用し、
ある男性社員は「同じ釜の飯を食っていた部下に対し上司が『あなたは要りませんよ』と言い渡す。
職場は疑心暗鬼に陥り、前向きな一体感など生まれようがない」と説明する。
事前調査では、希望退職に応募する意向を示した社員が少なく、応募者が3千人に届くかも危ぶまれていた。
45歳以上の社員は再就職が難しく多くが二の足を踏んでいたとみられる。このことが事実上の退職勧奨の背景にある。
一方、会社に見切りをつけても応募できない社員も少なくない。
ある40代後半の男性社員は会社の先行きに失望し、希望退職に応募する意向を示したが、
会社の評価が高い人材だったことから、上司から「希望退職の適用ができない。
やめるなら自己都合になる」と言われ、割増金のないままの退職を断念したという。
24年に2960人が応募した前回の希望退職でも「会社の業務に著しい支障をきたす」と判断された数十人が認められなかった経緯がある。
「会社のために努力した社員には割増金がなく、評価が低い人ほど有利な条件で退職できる」(中堅社員)という仕組みも不満につながった。
社内に不満や疑心暗鬼が広がるなか、リーダーシップを発揮すべき高橋興三社長は、社員の前に姿を見せなくなっている。
25年6月の就任当初から高橋社長は全国約150カ所の営業所などの拠点を訪問してきた。
現場の社員らと対話し、直接現場を鼓舞してきた。
カリスマ化が進んだ歴代社長にはなかった現場の声を聞く姿勢が社員らに新鮮に映り、経営再建への期待も高まっていた。
ところが業績不振の兆候が経営陣に認識された昨年末以降、全国行脚による現場社員との直接対話は途絶えた。
再び経営危機に直面すると本社にこもり、
社員に向けたビデオメッセージや社内ネットワークを通じた記者会見中継といった間接的で一方通行の情報発信が繰り返されている。
ある中堅社員は「現場の不満が高まる今こそ営業所訪問を再開し社員の声を直接聞くべきだと思うのだが…」と話している。
液晶事業の社外分社化をめぐる姿勢の転換や、希望退職の目標未達などが相次ぎ、
経営再建策の軌道修正が迫られるなか、高橋社長を中心とした経営陣は、再建の最大の障壁となる「人心の離反」と向き合う時期に来ているといえる。
歴代社長の生まれ年を見てみましょう。
4代目社長の町田勝彦は1943年
5代目社長の片山幹雄は1957年
6代目社長の奥田隆司社長は1953年
7代目社長の高橋興三社長は1954年
そして、シャープの経営が傾き始めたのが、
6代目社長の時で、片山氏は会長職に就いています。
会社建て直しのために高橋氏が就任しますが、
現在の状況というわけです。
おおよそ見当が付きますよね。
しかし、全ての人がこれにあたるというわけではありません。
あくまで統計論です。
統計論といえば、
よく耳にするのが、「子供の躾は3歳まで!」という話。
新品価格 |
3歳までの経験が基本となり、
その後の人生で成功するか否かを主体にした話ばかりですが、
実際には、もっと根本的な部分で3歳までの「しつけ」が重要ということです。
3歳までに、
絶対音感を身に付けるとか、ネイティブに英語を話すとか、
そんなことではありません。
世のため、人のために役立てるか、
人とのコミュニケーションを潤滑に行えるか、
要は愛情という面で、自他共に愛する事ができるかという事ですね。
話を元に戻します。
現在、寝たきりや体が不自由で、
介護を必要とする年齢のご老人は、
この人たちより高齢な人達です。
この方々は、
戦争を経験し、苦労して日本を復興してきた人達。
だから、この人達に対して老害と評するのは違います。
そんな言葉を浴びせる人達こそ、
自分の人格を疑うべきです。
本当の意味での老害は、
今の高齢者ではありません。
そして、これらを考慮し、
社会を建て直すことが必要なのかもしれません。
タグ:老害
2015年08月21日
Windows10の最も注目すべき「UWP」という概念
Windows10の最も注目すべき「UWP」という概念
Windows10で最も注目すべき点は何?と聞かれたら、「UWP」と即座に答えるようにしている。
そうすると、当然のように、「UWPって何?」って言葉が返ってきます。
この「UWP」、アプリ開発者にとって最も注目すべきもので、
「Universal Windows Platform」というもの。
PC、タブレット、スマートフォン(Windows10 Mobile)、Xbox One、新型ヘッドマウントディスプレイの「HoloLens」、大画面デバイスの「Surface Hub」などの、
Windowsファミリー全体を横断してひとつのアプリが共通動作します。
これまでMicrosoftが徹底して分離してきたプラットフォーム毎の敷居を取り除いた、
スマホシェアを奪還すべく必殺技なんですね。
まぁ、よくよく考えれば、ひとつのアプリが色々なデバイスで動作する方が普通に便利なんですけどね。
その点を、これまでMicorosoftは理解していなかったんですね。
この点はAppleやGoogleもしかりかもしれませんね。
クロスプラットフォーム開発な「Visual Studio 2015」
で、この「UWP」で動作するアプリを開発する為の超強力なツールが「Visual Studio 2015」。
7月29日に公開されたWindows10より先行し、
2015年7月20日に正式版の「Visual Studio 2015」の提供が開始されました。
ライセンス形態は、「Community」「Professional」「Enterprise」の3つで、
従来まで無償版開発ツール「Visual Studio Express」の上位版との位置付けに「Community」が存在します。
入門や個人の開発レベルなら「Community」がお勧めで、
Windows、WEBアプリケーション、クラウドサービスだけでなく、
AndroidやiOS向けのアプリを作成することも可能にする拡張ができます。
また、多言語にサポートしているため、
C#、Visual Basic、F#、C++、JavaScript、TypeScript、Pythonなどの言語を利用して開発ができるのも魅力です。
この場合、Apache Cordova」「Xamarin」といったクロスプラットフォームフレームワークが必要となります。
とにもかくにも、クロスプラットフォームに大きく舵を切ったMicrosoftが
GoogleやApple、Amazonからのシェア奪還を本気で考えているのが、
ヒシヒシと伝わってきます。
GoogleがAndroidとiOSで動作するアプリ開発ができる「Google Go 1.5」安定版を公開したり、
CodeGearがクロスプラットフォームでネイティブアプリを開発を可能にしたRAD Studio XE8をリリースしたりと、
今最もホットなものです。
莫大な資金力とリソースを持つ各社が
どのように「Good landing」するのか楽しみです。
現時点でいえるのは、
未来においては、OSや開発言語等は無償配布されていて、
それらを使って高度なシステムやアプリを開発する人が神となっている気がするということ。
本当!人間って素晴らしい知性体です。
2015年08月19日
「Windows 10」、RTMから初のプレビュービルド(ビルド10525)が公開。ついでにWindows Insider Program の登録。
「Windows 10」、RTMから初のプレビュービルドが公開
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 10525
公開から1カ月足らずでWindows 10新ビルド10525公開
7月29日に公開から1ヶ月も経たずして、最新版のビルドが公開されました。
今回は、「ビルド10525」です。
上記にもあるように、従来からInsider Previewの高速リング設定を行なっているユーザーはもちろん、これからWindows 10を導入するユーザーも高速リング設定をオンにすることで、Windows Update経由で即座に利用できるようになります。
ただし、あくまでもプレビュー版なので、不具合もあるかと思います。
その点を理解した上で利用してください。
インサイダープレビューの登録は以下から行えます。
多くのユーザーが Windows を快適に利用できるようにご協力ください
Windows10は公開されたので、次期バージョンのOS(Windows10なんだろうけど)からの参加となります。
開発者向けのインサイダープレビューは以下。
開発者向け Insider Preview 更新プログラムをダウンロード
ただし現在は、
「開発者向け Insider Preview へのご参加と、今後の Windows 10 開発の具体化へのご協力に感謝いたします。開発者向け Insider Preview は、Windows 10 の Windows SDK および開発者向けツールの正式発表に集中している間、一時的に保留状態になります。その間は、ダウンロード ページから公式リリースをダウンロードできます。
まだ参加していない場合は、次のプログラム期間中に Windows Insider Program に参加して、プレビュー ビルドにオプトインすることができます。プログラムの再開時には、新しいスタンドアロンの Windows 10 SDK と Windows 10 モバイル エミュレーターのプレビュー リリースを提供します。
それまで、しばらくお待ちください。」
とのことです。
米Microsoftは18日(現地時間)、Windows 10の新ビルドとなるビルド10525を公開した。従来からInsider Previewの高速リング設定を行なっているユーザーはもちろん、これからWindows 10を導入するユーザーも高速リング設定をオンにすることで、Windows Update経由で即座に利用できるようになる。
新ビルドの大きな変更点の1つ目は、配色の変更機能。デフォルトではオフになっているが、個人設定の色の設定の変更からオンにすると、壁紙の色に合わせてシステムの配色が変わるようになる。
もう1点はメモリマネージャーの改善で、メモリ内の圧縮ページのコレクションである「圧縮ストア」と呼ばれる新コンセプトをメモリマネージャーに新たに搭載された。これによってメモリマネージャーは、メモリ空き容量が少なくなると、使われていないページをディスクに書き戻す代わりに圧縮し、プロセスごとのメモリ利用量を減らし、より多くのアプリを実行でき、システムの反応も高速化される。
この圧縮ストアは、システムプロセスのワーキングセット内で動作する。システムプロセスはメモリ内のストアをホールドするので、そのワーキングセットはメモリが他のプロセス用に利用可能になった時点でその分だけ大きくなる。これは、タスクマネージャーで確認可能で、これによってシステムプロセスが以前より多くのメモリを消費しているように見えるようになる。
なお、本ビルドも一種のベータ版的なプレビューであるため、モバイルホットスポット機能が動作しないと言ったバグも含まれ、そういった点を理解した上で利用する必要がある。
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 10525
公開から1カ月足らずでWindows 10新ビルド10525公開
Microsoftは米国時間8月18日、Windows Insiderプログラムで「Fast」(高速)リングに設定しているユーザー向けに、最新の「Windows 10」プレビュービルドを配信した。
最新のプレビュービルドはPCとタブレット向けで、ビルド番号は10525となる。7月15日にInsiders向けに公開したRTM版のビルド番号は10240だった。
Windowsの変遷を画像で振り返る--「Windows 1.0」から「10」まで ビルド10525は、Windows 10のSaaS(ソフトウェア・アズ・ア・サービス)戦略に沿った最新のプレビューとなる。Windows 10向けの次のマイルストーンは、新機能とバグ修正を集めたもので「Threshold 2」として知られる。Threshold 2は10月にリリースされると予想されている。
ビルド10525でMicrosoftは、「Memory Manager」で、圧縮したページをメモリ内に集積するcompression store(「圧縮保存」の意)という新しいコンセプトを導入した。プロセスあたりで使用するメモリの量を削減するもので、OSが物理メモリで維持できるアプリの数を増やすことで、レスポンスを改善できる。また、「Start」「Action Center」「Title」バーでのカラーオプションも強化されている。
同ビルドではモバイルホットスポットが機能しないなど、既知の問題もある。
Windows Insiderプログラムの参加者は、最新のビルドに自動的に更新される。Windows Updateから手動でアップグレードすることもできる。
MicrosoftのWindows Insiderプログラムを統括するGabe Aul氏のブログによると、Windows 7または8.1を搭載するPCで最新のWindows 10 Insider Previewsを利用したいユーザーは、まずはWindows 10にアップグレードする必要がある。その後、Insider Programにオプトインすれば、Insider向けのビルドを受け取ることができるという。
7月29日に公開から1ヶ月も経たずして、最新版のビルドが公開されました。
今回は、「ビルド10525」です。
上記にもあるように、従来からInsider Previewの高速リング設定を行なっているユーザーはもちろん、これからWindows 10を導入するユーザーも高速リング設定をオンにすることで、Windows Update経由で即座に利用できるようになります。
ただし、あくまでもプレビュー版なので、不具合もあるかと思います。
その点を理解した上で利用してください。
インサイダープレビューの登録は以下から行えます。
多くのユーザーが Windows を快適に利用できるようにご協力ください
Windows10は公開されたので、次期バージョンのOS(Windows10なんだろうけど)からの参加となります。
開発者向けのインサイダープレビューは以下。
開発者向け Insider Preview 更新プログラムをダウンロード
ただし現在は、
「開発者向け Insider Preview へのご参加と、今後の Windows 10 開発の具体化へのご協力に感謝いたします。開発者向け Insider Preview は、Windows 10 の Windows SDK および開発者向けツールの正式発表に集中している間、一時的に保留状態になります。その間は、ダウンロード ページから公式リリースをダウンロードできます。
まだ参加していない場合は、次のプログラム期間中に Windows Insider Program に参加して、プレビュー ビルドにオプトインすることができます。プログラムの再開時には、新しいスタンドアロンの Windows 10 SDK と Windows 10 モバイル エミュレーターのプレビュー リリースを提供します。
それまで、しばらくお待ちください。」
とのことです。
2015年08月18日
多分実用的なソートアルゴリズム。プログラミングでソートアルゴリズムを比較してみた!
ソーティングアルゴリズムの性能
「本当に実用的なたったひとつのソートアルゴリズム」
という記事に感化され、思わずソートアルゴリズムの復習。
1から50000までの乱数を1万個の配列に格納し、
「挿入ソート」「クイックソート」「マージソート」「基数ソート」「鳩ノ巣ソート」
のうち、どのソートの処理速度が速いのかを調べてみました。
ちなみにプログラムはDelphi2007で作成。
(ネットにはC++のコードサンプルが多く、これらをDelphiで焼き直しました。)
測定タイマーは1/1000秒単位まで計測できるように調整しています。
今回作成したソートプログラムのプログラムソースは以下の通り。
(※半角スペースを全角スペースに置換しています。)
const
c_num = 10000;
c_max = 50000;
//*********************************************************************
// 挿入ソート
//---------------------------------------------------------------------
// IntArray : ソートする配列
// Count : 要素数
//*********************************************************************
Procedure TForm7.InsSort(var iArray: array of integer; const Count: integer);
var i, j: integer;
temp: integer;
begin
for i := 1 to Count-1 do
begin
j := i;
temp := iArray[j];
while (j > 0) and (temp < iArray[j-1]) do
begin
iArray[j] := iArray[j-1];
dec(j);
end;
iArray[j] := temp;
end;
end;
//*********************************************************************
// クイックソート
//---------------------------------------------------------------------
// first, last : 先頭、最終
// iArray : ソートする配列
//*********************************************************************
procedure TForm7.quicksort(first, last: integer; var iArray: array of integer);
var
l, r, pivot: integer;
procedure swap(var larray: array of integer; first, last: integer);
var
temp: integer;
begin
temp := larray[first];
larray[first] := larray[last];
larray[last] := temp;
end;
begin
if (last > first) then
begin
l := first;
r := last;
pivot := iArray[(last + first) div 2];
while (l < r) do
begin
while iArray[l] < pivot do
l := l + 1;
while iArray[r] > pivot do
r := r - 1;
if (l <= r) then
begin
swap(iArray, l, r);
l := l + 1;
r := r - 1;
end;
end;
if (first < r) then
quicksort(first, r, iArray);
if (last > l) then
quicksort(l, last, iArray);
end;
end;
//*********************************************************************
// マージソート
//---------------------------------------------------------------------
// iArray : ソートする配列
// F, L : 先頭、最終
//*********************************************************************
procedure TForm7.Mergesort(var iArray : array of integer; F,L : integer);
Procedure Merge(var iArray : array of integer; F,Mid,L : integer);
var
Temparray : array[1..c_num] of integer;
First1,Last1,First2,last2,Index : integer;
begin
First1 := F;
Last1 := Mid;
First2 := Succ(Mid);
last2 := L;
Index := First1;
while ((First1 <= Last1) and (First2 <= Last2)) do
begin
if iArray[First1] < iArray[First2] then
begin
Temparray[Index] := iArray[First1];
First1 := succ(First1);
Index := succ(Index);
end else
begin
Temparray[Index] := iArray[First2];
First2 := succ(First2);
Index := succ(Index);
end;
end;
while (First1 <= Last1) do
begin
Temparray[Index] := iArray[First1];
First1 := succ(First1);
Index := succ(Index);
end;
while (First2 <= Last2) do
begin
Temparray[Index] := iArray[First2];
First2 := succ(First2);
Index := succ(Index);
end;
for Index := F to L do
iArray[Index] := Temparray[Index];
end;
var
Mid : integer;
begin
if F < L then
begin
Mid := (F + L) div 2;
Mergesort(iArray,F,Mid);
Mergesort(iArray,Mid+1,L);
Merge(iArray,F,Mid,L);
end;
end;
//*********************************************************************
// 基数ソート
//---------------------------------------------------------------------
// iArray : ソートする配列
// n : データの数
// r : 基数を取り出す最大値
//*********************************************************************
procedure TForm7.RadixSort(var iArray : array of integer; n,r : integer);
var
i, j, k, m : Integer;
Buffarray : array[1..c_num] of integer;
Temparray : array[1..c_num] of integer;
begin
m := 1;
while (m <= r) do
begin
for i := 0 to (n-1) do
begin
Buffarray[i] := (iArray[i] div m) mod 10;
end;
k := 0;
for i := 0 to 9 do
begin
for j := 0 to (n-1) do
begin
if (Buffarray[j] = i) then
begin
Inc(k);
Temparray[k] := iArray[j];
end;
end;
end;
for i := 0 to (n-1) do
begin
iArray[i] := Temparray[i];
end;
m := m * 10;
end;
end;
//*********************************************************************
// 鳩ノ巣ソート
//---------------------------------------------------------------------
// iArray : ソートする配列
// num : データの数
// min : 最小値
// max : 最大値
//*********************************************************************
procedure TForm7.PigeonholeSort(var iArray : array of integer; num,min,max : integer);
var
size,i,j,k,count : Integer;
holes: array [0..c_max] of Integer;
hc : Integer;
v : Integer;
begin
size := max - min + 1;
for i := 0 to size-1 do
begin
holes[i] := 0;
end;
for j := 0 to num-1 do
begin
v := iArray[j] - min;
holes[v] := holes[v] + 1;
end;
k := 0;
for count := 0 to size-1 do
begin
hc := holes[count];
while hc>0 do
begin
hc := holes[count];
hc := hc - 1;
holes[count] := hc;
iArray[k] := count + min;
Inc(k);
end;
end;
end;
ソート比較のまとめ
<
やはりというか、1万個の配列で試したこともあり、
鳩ノ巣ソートが圧倒的に速いようです。
意外にもマージソートも速かったのには驚きです。
ということで、今回の調査では、
1位:鳩ノ巣ソート
2位:クイックソート
3位:マージソート
4位:基数ソート
5位:挿入ソート
の順位となりました。
「本当に実用的なたったひとつのソートアルゴリズム」
にあった、現実世界(トランプを使った)でのソート結果とは異なることがわかります。
「挿入ソート」「クイックソート」「マージソート」「基数ソート」「鳩ノ巣ソート」
は日本語での呼び方ですが、
英語表記では、
Insert Sort、Quick Sort、Merge Sort、Radix Sort、Pigeonhole Sortとなります。
今回は掲載しませんが、
C++やPython、Javaなどのコードサンプルが必要な場合は、
上記の英語表記で検索すると良いかと思います。
あくまで、手作業によるソートと、コンピュータによるソートを比較した場合、
結果が異なるということの証明にもなった気がします。
ソート繋がりでいうと、
常識を覆すソートアルゴリズム!その名も"sleep sort"!
ってのが話題になった時期もありました。
また、今回はソートのアルゴリズムの解説はしませんでしたので、
知りたい方は、
定番アルゴリズムを徹底理解!
なんかがお勧めです。
「Windows 10」のプライバシー設定、Windows10販売記念の10段ソフトクリーム等々
満を持して発売されたWindows10。
頂点に君臨するOSだとの呼び声も多く、
おおむね販売も良好なようです。
このブログではWindows10に関するさまざまな上質な情報を寄せ集めていこうと思っているので、
はてブやTwitterで話題になっている情報を可能な限り迅速に公開していこうと思います。
さて、早速ですが、
いきなり不安を煽るようなタイトルに惹き付けられたのですが、
「デフォルトのままは危険? 「Windows 10」のプライバシー設定はこう変えよう」
というのを見つけました。
Windows8から搭載された、「端末からサーバーに各種データが送信される」という部分について言及しているとともに、
プライバシーや位置情報などの設定項目についての説明がなされています。
かなり詳細な情報になっているので、これを保存しておくことをお勧めします。
そしてもうひとつがこれ!
Windows10記念の「10段ソフトクリーム」が再び!8段から無償アップグレード
【再販】ソフトクリームが8段→10段に無償アップグレード!
・価格:480円
・販売期間:2015 年 8 月 17 日(月)〜 8 月 28 日(金)※平日のみ
・販売時間:15:00〜20:00
・販売数:1日限定30個
※混雑が予想されるため、販売時間(15時)より整理券を配布。
・販売店舗:デイリーチコ
・住所:東京都中野区中野5−52−15 中野ブロードウェイB1
たったの480円で10段のソフトクリームが食べれるので、
是非行って見てください。
一日限定30個の販売なので、かなりの競争になるかと思いますが、
残暑厳しい夏を乗り切る最高のデザートだと思います。
Windows10 の取り上げられ方はWindows8の時と比較にならないほど盛り上がっています。
まぁ、Windows8がこけた分、Microsoftも必死なんだと思います。
といっても、話題性だけでなく、
実際に使用してみると、かなり向上した各種性能に驚かされるのは間違いありません。
頂点に君臨するOSだとの呼び声も多く、
おおむね販売も良好なようです。
このブログではWindows10に関するさまざまな上質な情報を寄せ集めていこうと思っているので、
はてブやTwitterで話題になっている情報を可能な限り迅速に公開していこうと思います。
さて、早速ですが、
いきなり不安を煽るようなタイトルに惹き付けられたのですが、
「デフォルトのままは危険? 「Windows 10」のプライバシー設定はこう変えよう」
というのを見つけました。
Windows8から搭載された、「端末からサーバーに各種データが送信される」という部分について言及しているとともに、
プライバシーや位置情報などの設定項目についての説明がなされています。
かなり詳細な情報になっているので、これを保存しておくことをお勧めします。
そしてもうひとつがこれ!
Windows10記念の「10段ソフトクリーム」が再び!8段から無償アップグレード
【再販】ソフトクリームが8段→10段に無償アップグレード!
・価格:480円
・販売期間:2015 年 8 月 17 日(月)〜 8 月 28 日(金)※平日のみ
・販売時間:15:00〜20:00
・販売数:1日限定30個
※混雑が予想されるため、販売時間(15時)より整理券を配布。
・販売店舗:デイリーチコ
・住所:東京都中野区中野5−52−15 中野ブロードウェイB1
たったの480円で10段のソフトクリームが食べれるので、
是非行って見てください。
一日限定30個の販売なので、かなりの競争になるかと思いますが、
残暑厳しい夏を乗り切る最高のデザートだと思います。
Windows10 の取り上げられ方はWindows8の時と比較にならないほど盛り上がっています。
まぁ、Windows8がこけた分、Microsoftも必死なんだと思います。
といっても、話題性だけでなく、
実際に使用してみると、かなり向上した各種性能に驚かされるのは間違いありません。
2015年08月17日
Windows 10の累積的な更新プログラム第3段「KB3081438」。Windows 10 Storeの問題を修正
Windows 10の累積的な更新プログラム「KB3081438」
Microsoftは、「Windows 10」の累積アップデートを8月14日に公開したようです。
Cumulative update for Windows 10: August 14, 2015
7月29日の公開から17日で3度目のアップデート。
修正内容の説明は今回も無いようです。
日本語版の公開もなされていないようですが、
既にアップデート自体の不具合も発生している模様。
「更新履歴で KB3081438 の「インストールを完了するには再起動が必要です」の表示が消えない」
十数回の再起動を繰り返してみたツワモノもいるようですが、
結局はアップデート失敗している可能性もあります。
少し様子見した方がよさそうです。
2015年08月06日
猛暑がもたらす汗の臭い。効果的な対策方法!!
2015年夏は過去に類をみない猛暑
2015年の今年の夏はとにかく暑いです。
北海道でも最高気温は35度を超え、
多くの地域で、過去の最高気温を軽く超す猛暑となっています。
総務省消防庁の調べによると、
7月27日から8月2日までの熱中症による救急搬送数は11,672人だったようです。
昨年の8月の搬送数が15,183人でしたので、
たった1週間で、昨年の8割弱の救急搬送があったことになります。
夏の大敵
これほど暑くなると、
外に出ようものなら、体中のいたるところから滝のような汗が流れ、
着ているものも、すぐにビッショリと汗だくになってしまいます。
そうです、夏の大敵といえば、汗です。
汗をかくのは普通の生理現象なので、
仕方がないのですが、
この「汗」が臭いの元になっているので、
放置しておくと、周りの多くの人に迷惑をかけることになります。
他にも、風邪をひいたり、皮膚のトラブルの原因にもなりかねません。
できるだけ、この「汗問題」を対処しておくことが重要です。
汗は本来無臭で、サラサラとしているのですが、
加齢に伴う汗腺機能の低下によって、ベタベタとした臭いのある汗になります。
効果的な汗の対処法
臭いの元となる汗の発生場所としては、
脇の下、首の後ろ、耳の裏側の3箇所だといわれています。
汗や臭いが気になる人は、この3箇所の汗をこまめにふき取るようにしてください。
また、冷房の効いた場所に行けば、
汗がひくので、臭いも無くなるだろうと思い勝ちですが、
実際には、汗は肌に付着したままなので、
時間の経過と共に雑菌が繁殖し臭いを発するようになっていきます。
この雑菌、汗を栄養源としており、
繁殖する際にニオイ分子を放出しています。
ですから、汗をそのままにするのではなく、
必ず汗ふきシートなどできっちりと汗を拭き取るようにしなければいけません。
とにかく、「放置」するのは厳禁です。
さらに、気を付けたいのがアンダーシャツです。
常に肌に触れるものなので、綿などの天然繊維の素材が最適です。
速乾性のある機能シャツは、化学繊維の場合が多く、
ものによっては、雑菌の繁殖を増長することもあるので、
注意して選ぶようにしてください。
綿などの天然繊維の場合でも、ぐっしょり濡れたまま放置していると、
雑菌は繁殖するので、体の汗を拭き取って、アンダーシャツも着替えるようすれば、
臭いの発生を防ぐことができます。
アンダーシャツの上手な洗濯の方法
また、アンダーシャツの洗濯方法ですが、
デオドランド入りの洗剤で洗濯しても、
皮脂の汚れや、臭いを取りきることはできません。
洗濯機で洗濯する前に、
ウタマロ石鹸などを使って、ゴシゴシと手洗いするようにしてください。
このひと手間を加えるだけで、
見違えるように白くなり、臭いも綺麗に取れます。
どうしても汚れや臭いが取れない場合は、
そのアンダーシャツの寿命かもしれません。
ひと夏限りと割り切って、買い換えるようにしてください。
綿素材のアンダーシャツなら、
古くなっても雑巾代わりに活用することができるので、
トイレ掃除や玄関のタタキの拭き掃除などに活用するようにしてください。
Windows 10の累積的な更新プログラム「KB3081424」、「神モード」、「Microsoft Edgeの速度比較」などなど
Windows 10の累積的な更新プログラム「KB3081424」
7月29日に公開された「Windows 10」。
2025年のサポート終了までの
『最後のバージョン』らしいので、
評判も上々で、この状況ならMicrosoftの復活もありそうな気配です。
「Microsoft開発部門のジェリー・ニクソンが、
Microsoft Igniteで、Windows 10がデスクトップソフトウェアの「最後のバージョンになる」と発言。」
Windows 10.1 、Windows 10.2、Windows 10.3、Windows 10.4、Windows 10.5、Windows 10.X
という感じになるんでしょうかね?
「10」部分がバージョンなので、「.X」部分はリビジョンでしょうか?
ということは、今後はリビジョンアップということ???
まぁ、それはそれとして、
Windows 10 については、
標準アプリがMicrosoft製のものになってしまうという、
少し迷惑な標準仕様もあるようですが、
「Windows 10へアップデートしてみてわかった、標準アプリ設定の注意点。」
にあるように、
「Windowsメニュー」>「設定」>「既定のアプリ」へと進み、
個別に標準アプリを選んであげれば大丈夫です。
そして、「Windows 10」 の正式公開から1週間が過ぎ、
ついに、初の累積的な更新プログラムをリリースされました。
これは、以前に「Service Release 1」とも呼ばれているもので、
正式には「KB3081424」となります。
この更新プログラムを適用することで、
「Windows 10」の機能も強化されるようです。
なお、以前にリリースされた
「累積的なセキュリティ更新プログラム(KB 3074683)」も含まれているようです。
アップデートは、
「Windowsメニュー」>「設定」>「更新とセキュリティ」>「Windows Update」
から行えます。
それと、Windows 10へアップグレードした後に、
元のOSに戻すこともできるようです。
「Windowsメニュー」>[設定]>[更新とセキュリティー]>[回復]>[戻す]
(※試していません)
ちなみに、アップデート後1ヶ月間だけのようです。
Windows 10の裏技
もうひとつ面白いのを見つけたのですが、
Windows 10にも『神モード』という裏技があるようです。
(神モードはWindows7から搭載されていたようです。知りませんでした。)
さて早速、『神モード』なるものですが、
任意のフォルダに、
「GodMode.{ED7BA470-8E54-465E-825C-99712043E01C}」という名前のフォルダを作ってみてください。
■GodMode(神モード)とは
「GodModeフォルダに表示される項目はコントロールパネルの内容そのものであり、
共通のフォルダ内で一覧できる点は意外に便利かもしれない。
表示スタイルもエクスプローラのそれを適用できるので、
「詳細」や「一覧」はもちろん「特大アイコン」の選択すら可能だ。
ショートカットもドラッグアンドドロップで作成できるので、
利用頻度の高いものをデスクトップに置いておきたい場合に好都合。」
他にも色々とあるかもしれませんので、
「【神モード】Windows7に隠された"GodMode"とその他裏技まとめ」
を参考に、各自で調べてみてください。
「Windows 10」に搭載された、新ブラウザ「Edge」、
かなりサクサク動作するので、もしかしてGoogle Chrome より速いかもしれません。
「マイクロソフトの新ブラウザ「Edge」、その実力は?--ベンチマーク検証」
Web制作者にとっては、
新しいブラウザの登場は、
既存サイトの修正などの手間が増えるので、
少し厄介かもしれませんが。。。
「Microsoft Edgeのユーザーエージェントがカオスなので注意」
Microsoft Edgeを詳しく知りたい方は以下の記事がお勧めです。
「Windows 10に搭載される新ブラウザ「Edge」〜IEに変わる標準ブラウザ〜」
新品価格 |
他にも役立ちそうな記事
「Windowsのネットワークを高速化する方法」
新品価格 |
Microsoft Windows10 Home Premium 32bit 日本語 DSP版 DVD LCP 【紙パッケージ版】 USB増設PCIカードUSB2.0 新品価格 |
2015年08月05日
NTTフレッツVPNワイドを介した快適なSQL Server データベースの利用法(フレッツグループにも対応)
企業内ネットワークの構築
ひと昔前までは、本社と営業所などの企業内ネットワークを構築するには、
専用線を用いる必要があるためコストが高く、導入する企業も限られていました。
しかし近年のブロードバンドの普及と共に、
高速なインターネットアクセスを安価に利用できるようになり、
この公衆網回線を専用線のように利用できる
VPN(Virtual Private Network:仮想専用線)も脚光を浴びるようになりました。
VPNは公衆網であるインターネット経路に仮想の専用線(仮想トンネル)を張り、
そのトンネルを使って安全にデータをやり取りするもので、
専用線に比べるとランニングコストが非常に安価です。
VPNにはいくつかの種類があり、代表的なものとしては、
インターネットを経由して構築される「インターネットVPN」。
ISP(インターネットサービスプロバイダー)専用のIP網を利用する「IP-VPN」。
IPに限定されないL2レイヤのイーサネットフレームをカプセル化し伝送可能にした「レイヤ2VPN」。
などがあります。
その中でも、インターネットVPNは通信回線コストが安価で、
インターネット接続さえあれば、VPNルータを導入するだけで、
VPN網を自前で構築することができるため、多くの方が利用しています。
そして、インターネットVPNの中でも人気なのが、
NTT東日本、NTT西日本のフレッツ・VPNワイドです。
フレッツ・VPNワイドの場合、
各拠点はインターネットやプロバイダを介す事無く、
NTTのNGN(次世代ネットワーク)網のみを介すため、
「グループ」という概念の閉域接続となっています。
その為、各拠点間は暗号化通信を必要とせず、
インターネット網を利用する一般のインターネットVPNよりも
高速な通信が実現できます。
費用は、
回線利用料の\5,460と各拠点のVPNワイド利用料の\1,890のみ。
例えば、3拠点間で利用する場合、
となります。
インターネットVPNと比較すると、かなり安価です。
※注意:
フレッツ・VPN ワイドのご利用には、
VPN管理者の場合はフレッツ 光ネクスト(インターネット接続サービス)
もしくは光コラボレーション事業者が提供する光アクセスサービス、
VPN参加者の場合はフレッツ 光ネクスト、フレッツ・光プレミアム、
Bフレッツ、フレッツ・ADSL、フレッツ・ISDN (いずれもインターネット接続サービス)、
光コラボレーション事業者が提供する光アクセスサービスのいずれかのご契約・料金が必要です。
ただし、フレッツ 光ライト(インターネット接続サービス)はご利用できません。
フレッツ・VPNワイドでのSQL Serverの利用
この安価なフレッツ・VPNワイドの企業内ネットワークで
SQL Server を利用することで、
SQL Server データベース用いた社内システムを簡単に構築可能です。
この場合、
インターネットを介さずデータベースの読み書きが行えますので、
セキュリティ面においても安心です。
また、SQL Server であれば、
WEBシステムだけでなく、従来のクライアント/サーバー型の
Windowsアプリケーションも動作するため、
VBやVC++、VC#、Delphi、Accessなどで開発した社内システムなど、
貴重なIT資産を無駄にすることもありません。
SQL Serverの設定
ここでは、SQL Server 2008 R2 Express Edition を利用する場合の設定を説明します。
他バージョンでも同様の設定になると思いますが、
詳細はMicrosoftでご確認ください。
また、接続にはSqlClientを用いることを前提としています。
SQL Server の Express 版をインストールする場合、
「既定のインスタンス」と「名前つきインスタンス」のいずれかを選ぶ事ができます。
デフォルトは「名前付きインスタンス」です。
「規定のインスタンス」の場合は、
接続先名はSQL Server が稼動しているコンピュータ名となります。
接続文字列は、Data Source=tcp:
「名前付きインスタンス」の場合は、
デフォルトのインスタンス名は「SQLEXPRESS」です。
ですから、
接続文字列は、Data Source=tcp:
整理すると、
既定のインスタンス : (コンピュータ名),(ポート番号)
名前付きインスタンス: (コンピュータ名)\(インスタンス名),(ポート番号)
というわけです。
では、(ポート番号)とは何でしょうか、
実は、
「既定のインスタンス」の場合、リモート接続の際にポートが固定(TCP 1433)となっています。
「名前付きインスタンス」の場合は、SQL Server 起動時に使用可能なポート番号が動的に割り当てられます。
その為、「名前付きインスタンス」の場合は、
リモート接続時に、動的に割り当てられたTCPポート番号を返してくれる、
SQL Server Browserが必要となります。
ただし、「スタート」>「すべてのプログラム」>「Microsoft SQL Server 2008 R2」>「構成ツール」>「SQL Server 構成マネージャー」
のTCP/IPで、TCPポートに0以外の数値を入れることで、
「名前付きインスタンス」の場合でも、固定ポートを利用することができます。
この場合、接続文字列にポート番号を指定するようにします。
「既定のインスタンス」の場合でも、
「SQL Server 構成マネージャー」のTCP/IPで、1433以外の数値を指定することが可能です。
ここまでの説明で、「既定のインスタンス」「名前付きインスタンス」による
SQL Server へのリモート接続の接続文字列の指定方法が理解いただけたと思います。
しかし、これだけでは、フレッツ・VPNワイドでSQL Server を利用することはできません。
フレッツ・VPNワイドは名前解決を行う為のDNSサーバーが存在しないため、
コンピュータ名での接続ができないのです。
フレッツ・VPNワイドでSQL Server を利用する場合、
「コンピュータ名」の部分をサーバーの固定IPアドレスを指定するようにしてください。
既定のインスタンス : (サーバーの固定IPアドレス),(ポート番号)
名前付きインスタンス: (サーバーの固定IPアドレス)\(インスタンス名),(ポート番号)
です。
では、コンピュータ名でアクセスする場合にはどうすればよいのでしょうか?
この場合は、クライアント側のhostsファイルを用いて名前解決するようにします。
hostsファイルは、C:\Windows\System32\drivers\etcフォルダにありますので、
これをメモ帳などで開きます。
次のような記述がありますので、
# Copyright (c) 1993-2009 Microsoft Corp.
#
# This is a sample HOSTS file used by Microsoft TCP/IP for Windows.
#
# This file contains the mappings of IP addresses to host names. Each
# entry should be kept on an individual line. The IP address should
# be placed in the first column followed by the corresponding host name.
# The IP address and the host name should be separated by at least one
# space.
#
# Additionally, comments (such as these) may be inserted on individual
# lines or following the machine name denoted by a '#' symbol.
#
# For example:
#
# 102.54.94.97 rhino.acme.com # source server
# 38.25.63.10 x.acme.com # x client host
# localhost name resolution is handled within DNS itself.
# 127.0.0.1 localhost
# ::1 localhost
これに続けて、
サーバーの固定IPアドレス サーバーコンピュータ名
を追記してください。
(例:192.168.1.200 bumonsv001)
これで、コンピュータ名によるリモート接続ができるようになります。
あとは、NTTさんにお願いして、
UDP1434ポートと、TCP1433ポート、
もしくは、TCPの任意ポートを開けてもらえばOKです。
なお、ポート遮断は各拠点に設置されているVPNルータで
設定されているようなので、
NTTさんに来ていただく必要があります。
まとめ
フレッツ・VPNワイドを用いたフレッツ・グループ閉域接続による、
SQL Server の拠点間利用ができることがわかりました。
他のインターネットVPNを介したリモート接続よりサクサクと動作し、
インターネット網から切り離されているため、
セキュリティ面も安心して利用できるのでお勧めです。
設定でつまずく理由の多くは、
UDP1434ポートと、TCP1434やTCPの任意ポートが
VPNルータに遮断されているのと、
DNSサーバーが存在しない為に、
コンピュータ名の名前解決ができないことです。
これを理解しておけば、
事前にNTTさんにお願いして設定してもらえますので、
ご自身でルータを購入していきて、
インターネット網を介したVPNを構築するような必要もありません。
また、速度面においても、
暗号化されていないフレッツ・グループ閉域接続に対抗しうる
VPNルータを購入するとなると、
かなり高額な機器が必要となるので、
拠点あたり\1,890/月額のフレッツ・VPNワイドは
かなりお得だと思います。
面倒な設定不要で、高額なVPNルータの購入も不要な
フレッツ・VPNワイド。
企業内ネットワークの構築を考えている方は、
是非検討してみてはいかがでしょうか。
2015年08月03日
Windows10へのアップグレードで注意すべき点
Windows10へのアップグレードで注意すべき点
すでに色々なサイトで、さまざまな情報が公開されているが、
無償アップグレードということで、あまりにも多くの情報が溢れているため、
これらの情報が混乱の原因となり、アップグレード自体のトラブルも多いようです。
そこで、
もう少しわかりやすくなるように、
Windows10へのアップグレードで気を付けるべき点をまとめてみました。
まずは、Microsoftによる公式情報
「Windows 無償アップグレードの詳細」
アップグレードは期間限定で無料となります。
この無償アップグレードで入手できるのは、通常版の Windows 10 です。試用版ではありません。
3 GB のデータをダウンロードする必要があります (通信にかかる費用はお客様のご負担になります)。
無償アップグレードの提供期間は 1 年間ですので、このチャンスを逃さず Windows 10 にアップグレードしましょう。
お使いのデバイスでアップグレードを行えば、今なら Windows 10 が無料で手に入ります。
Windows 10 への無償アップグレードは、
Windows 7 デバイスと Windows 8.1 デバイスが対象となります (既にお持ちのデバイスを含む)。
ただし、ハードウェアとソフトウェアに関していくつかの要件があり、
一部のデバイスや地域ではご利用いただけない機能もあります。
Windows Phone 8.1 デバイスについては、
デバイスの製造元、携帯電話会社、通信事業者によっては Windows 10 にアップグレードできない場合があります。
使用できる機能はデバイスによって異なります。
デバイスはインターネットに接続され、Windows Update が有効にされている必要があります。
Windows 7 Service Pack 1 または Windows 8.1 Update が必須となります。
Windows 7 Enterprise、Windows 8/8.1 Enterprise、Windows RT/RT 8.1 の各エディションは無償アップグレードの対象外です。
ボリューム ライセンスをご利用で、ソフトウェア アシュアランス (SA) が有効なお客様は、
このアップグレードに関係なく、SA の特典として Windows 10 のエンタープライズ向けエディションにアップグレードできます。
互換性など、インストールにあたっての重要な情報については、お使いのデバイスの製造元の Web サイトをご覧になるか、
Windows 10 の仕様に関するページをご覧ください。
サイトの最下部に小さな文字で記載されているので、見落としがちですが、
無償アップグレードは、Windows 7 Service Pack 1 または Windows 8.1 Update が必須のようです。
また、Windows 7 Enterprise、Windows 8/8.1 Enterprise、Windows RT/RT 8.1 の各エディションは無償アップグレードの対象外のようです。
ここでは詳細は省きますが、以下にアップグレードできない原因か記載されています。
「Windows 10 をライセンス認証できない理由」
@Windows 10 にアップグレードしたが、以前のバージョンまたは適切なエディションの Windows がインストールされていなかった (エラー 0xC004F061)
A修理の際に、別のバージョンの Windows またはプロダクト キーが使用された可能性があります。
BWindows のコピーが複数の PC にインストールされている可能性がある (エラー 0xC004C008)
C偽造ソフトウェア
D中古 PC
Eハードウェアの変更
わかりやすくまとめられていた情報
「Windows 10」無料アップグレードと最低システム要件の注意点 (1/2)
■特に注意したい箇所
具体的には「Windows 7 SP1」または「Windows 8.1 S14」のいずれかの状態でなければならない。
「S14」とは「Spring 2014」の略称で、つまり2014年春に提供された「Windows 8.1 Update」のことを意味する。
これ以外のバージョンの場合、一度当該のOSをWindows 10にアップグレード可能な最新状態にするか、
「ISO」形式で提供されるインストールファイルから直接アップグレードを行うしかない。
ちなみに、素のWindows8からWindows10へ無償アップグレード可能か試してみたところ、
アップグレード画面は起動し途中まで遷移したものの、
「プロダクトキーを入力してください」と表示されます。
Windows8のキーを入力してみましたが、
キーが違いますと蹴られました。
詳細は不明ですが、
もしかして、クリーンインストール扱いとなり、
Windows10のプロダクトキーの入力を求められているのかもしれません。
(あくまで推測です。)
なお、「メディア作成ツール」は、下記URLから無償でダウンロードしてください。
「メディア作成ツール」
タグ:Windows10
2015年07月30日
Windows10無償アップグレード。Windows7の25桁のライセンスキーの取得方法
Windows10への無償アップグレード
7月29日からWindows10への無償アップグレードが開始されました。
Windows8やWindows8.1は不評だったので、
Windows10も同じだと思われがちですが、
これまで利用していたパソコンをWindows10にアップグレードすれば、
新ブラウザーのMicrosoft Edge、さまざまなユニバーサル Windows プラットフォームアプリ、
仮想デスクトップ、Cortana(デジタル音声アシスタント)などが利用でき、
大変便利になります。
特に、Windows10は世界中の600万人もの人が、
Inseider Programに参加しテスト評価しており、
Windows8やWindows8.1で不評だった機能が劇的に改善されています。
さらに、今回が無償アップグレードができるとあって、
これから多くの人がアップグレードしていくものと思います。
ということで、
現在ご利用中のパソコンをWindows10にアップグレードしようと考えている人も多いと思います。
ところが、いざアップグレードしようとしてみたものの、
利用中のWindows7の25桁のライセンキーが分からないなんてことはありませんか?
そんな時は、Windows7にも搭載している、
Windows次世代シェルのWindows PowerShellを使って、
コマンドを実行すれば、サクッと調べる事ができるんです。
Windowsの25桁のライセンスキーを表示させるスクリプト
今回参考にさせていただいたブログは以下のものです。
Windowsに登録されている25桁のライセンスキーを表示させるスクリプト
以下のスクリプトをテキストエディタで記述し、
pchk.ps1などのファイルで保存してください。
function Get-ProductKey {
$map="BCDFGHJKMPQRTVWXY2346789"
$key = "HKLM:\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion"
$value = (get-itemproperty $key).digitalproductid[0x34..0x42]
$ProductKey = ""
for ($i = 24; $i -ge 0; $i--) {
$r = 0
for ($j = 14; $j -ge 0; $j--) {
$r = ($r * 256) -bxor $value[$j]
$value[$j] = [math]::Floor([double]($r/24))
$r = $r % 24
}
$ProductKey = $map[$r] + $ProductKey
if (($i % 5) -eq 0 -and $i -ne 0) {
$ProductKey = "-" + $ProductKey
}
}
$ProductKey
}
Get-ProductKey
スクリプトファイルの実行
PowerShellスクリプトを実際に実行してみます。
PowerShellは、「.ps1」ファイルをダブルクリックしても、
スクリプトを起動することができないので、PowerShell上から明示的に呼び出すようにします。
先ほど作成したスクリプトファイルをC:\に配置してください。
セキュリティ警告が表示されますが、許可します。
次に、「スタート」>「すべてのプログラム」>「アクセサリ」>
「Windows PowerShell」>「Windows PowerShell」を右クリックし、
管理者として実行してください。
PS C:\Windows\system32> と表示されるはずです。
PowerShellはデフォルトでスクリプトの実行が無効に設定されているので、
スクリプト実行ポリシーを変更します。
実行ポリシーを変更するにはSet-ExecutionPolicyコマンドレットを利用します。
PowerShellの画面で、Set-ExecutionPolicy RemoteSignedと入力してください。
PS C:\Windows\system32> Set-ExecutionPolicy RemoteSigned
次に、実際にライセンスキーを表示させるスクリプトを実行します。
PS C:\Windows\system32> c:\pchk.ps1
これで、25桁のライセンスキーが表示されるので、
これをメモ帳などに書き留めるようにしてください。
あとは、Windows10のアップグレードを行ってください。
2015年07月29日
いち早くWindows10を試したい人にお勧めの『メディア作成ツール』
29日に公開されたWindows10。
Windows Insider Programに登録していた人が優先的にアップグレード対象となるため、
一般ユーザーがアップグレードできるのは、しばらく先になりそうです。
どうしても、すぐにWindows10を試してみたいという人には、
Microsoftが公開している「メディア作成ツール」を
利用してインストールメディアを作成し、アップグレードまたは新規インストールが行える模様です。
このツール、32ビットと64ビットの2種類が用意されています。
また、USB または DVD 用のメディア作成オプションを標準提供。
ISO ファイル形式にオプションで変換可能。
だそうです。
なお、MSDNサブスクリプションには、
Windows 10 Enterprise (x64) - DVD (Japanese)
Windows 10 Education (x86) - DVD (Japanese)
Windows 10 Enterprise (x86) - DVD (Japanese)
Windows 10 Enterprise 2015 LTSB (x64) - DVD (Japanese)
Windows 10 Enterprise 2015 LTSB (x86) - DVD (Japanese)
Windows 10 Education (x64) - DVD (Japanese)
Windows 10 (Multiple Editions) (x64) - DVD (Japanese)
Windows 10 (Multiple Editions) (x86) - DVD (Japanese)
Windows 10 Language Pack (x86) - DVD (Multiple Languages)
Windows 10 Language Pack (x64) - DVD (Multiple Languages)
などが公開されていますので、
MSDN会員になって、すべてのWindows10を試してみるのも面白いかもしれません。
MSDNサブスクリプション
Windows10の種類は、
個人向けの「Home」と「Pro」、
モバイルデバイス向けの「Mobile」、
法人向けの「Enterprise」と「Mobile Enterprise」、
教育機関向けの「Education」
となっています。
Windows Insider Programに登録していた人が優先的にアップグレード対象となるため、
一般ユーザーがアップグレードできるのは、しばらく先になりそうです。
どうしても、すぐにWindows10を試してみたいという人には、
Microsoftが公開している「メディア作成ツール」を
利用してインストールメディアを作成し、アップグレードまたは新規インストールが行える模様です。
このツール、32ビットと64ビットの2種類が用意されています。
また、USB または DVD 用のメディア作成オプションを標準提供。
ISO ファイル形式にオプションで変換可能。
だそうです。
なお、MSDNサブスクリプションには、
Windows 10 Enterprise (x64) - DVD (Japanese)
Windows 10 Education (x86) - DVD (Japanese)
Windows 10 Enterprise (x86) - DVD (Japanese)
Windows 10 Enterprise 2015 LTSB (x64) - DVD (Japanese)
Windows 10 Enterprise 2015 LTSB (x86) - DVD (Japanese)
Windows 10 Education (x64) - DVD (Japanese)
Windows 10 (Multiple Editions) (x64) - DVD (Japanese)
Windows 10 (Multiple Editions) (x86) - DVD (Japanese)
Windows 10 Language Pack (x86) - DVD (Multiple Languages)
Windows 10 Language Pack (x64) - DVD (Multiple Languages)
などが公開されていますので、
MSDN会員になって、すべてのWindows10を試してみるのも面白いかもしれません。
MSDNサブスクリプション
Windows10の種類は、
個人向けの「Home」と「Pro」、
モバイルデバイス向けの「Mobile」、
法人向けの「Enterprise」と「Mobile Enterprise」、
教育機関向けの「Education」
となっています。
Windows10へのアップグレードについて
Windows10への無償アップグレード
7月29日から始まったWindows10への無償アップグレード。
今回は、Windows7、Windows8、Windows8.1のユーザーであれば、
無償アップグレードができます。
ということで、
Windows 10 Pro Insider PreviewをVirtual PCに入れて、
アプリの動作テストはしていましたが、
実際のアップグレード動作についての情報が少なかったので、
いくつかの情報を集めてみました。
とはいっても、現時点では2つだけです。
全般を知るには、次の記事が最適です。
Windows 10へのアップグレード手法を日本マイクロソフトに聞く
毎度お馴染みのギズモートの記事。
Windows 10使った初日の感想
ということで、
Insider Previewで事前テストした(対象600万人)人が優先でアップグレードできるので、
予約していたからといって、直ぐにアップグレードとはならないようです。
ところで、
既存のWindowsアプリをWindows10で利用してみた感想なのですが、
Windows8よりもサクサク動作しています。
データベースはSQL Server 2008 R2 Express Editionを利用しており、
SQL Server 2008 R2 のインストールも問題なく行えました。
SQL Server 2005 のインストールだと、
互換性の警告が表示されます。
結構面倒です。
Windowsとしての評価としては、
Windows7に近い操作性にWindows8の機能を合わせたような感じで、
Windows8よりは使い易くなった気がします。
とりあえずは、Windows8で動作していたアプリは動作するような感じです。
とにかく、今回の無償アップグレードは、
Microsoft初の試みなので、
スマホシェアを取れていないMicrosoftの本気度が見えてきます。
既存アプリが動作しない可能性もあるので、
できれば、外付けHDDなどにバックアップした上でアップグレード
した方がいいかもしれません。