新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年08月26日
雰囲気抜群?多摩センターのおすすめイルミネーション!について
毎年200万人以上の人が訪れる多摩センターのイルミネーション。イルミネーションのトンネルやキラキラと煌めく木々に囲まれた大通り。雰囲気抜群でカップルにおすすめのデートスポットです♪都会から少し離れ、空気も綺麗な多摩センター、ぜひ足を運んで見て下さいね?
都会のネオンと?新宿おすすめイルミネーションスポット
都会のネオン溢れる新宿。夜景もとっても綺麗なんですが、冬の特別感を味わうならやっぱりイルミネーション?おすすめする5つのスポットをご紹介します♪きらきらおめかしした、いつもと違う新宿の街のイルミネーションを見に行ってみませんか?
母国と違う!カナダ人が日本で驚いたこと3選〜人が路上に転がってる!〜について
カナダ バンクーバー 外国人から見て不思議に感じる日本人の特徴や、日本に来て驚いた出来事などを、TABIZINEでは過去に幾つか取り上げてきました。 そのシリーズとして、今回はカナダ人編。今回は、日本で数年暮らし、公立学 […]
カナダ バンクーバー
外国人から見て不思議に感じる日本人の特徴や、日本に来て驚いた出来事などを、TABIZINEでは過去に幾つか取り上げてきました。
そのシリーズとして、今回はカナダ人編。今回は、日本で数年暮らし、公立学校の英語教師や英会話教\xBC
爾旅峪佞箸靴篤唎い新亳海里△訖彽佑陵Г世舛飽娶ǂ鯤垢い討澆泙靴拭\xAA
母国と違う!ロシア人が日本で驚いたこと3選〜日本の男性は頼りない!?〜
母国と違う!アメリカ人が日本で驚いたこと10選〜お日様の香りって何!?〜
母国と違う!ドイツ人が日本で驚いたこと7選
母国と違う!マレーシア人が日本に来て驚いたこと9選
母国と違う!ネパール人が日本に来て驚いたこと4選
1:酔っぱらった人が平気で路上で寝ている
![母国と違う!カナダ人が日本で驚いたこと3選](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/09/85551-06.jpg)
最初はサラリーマンの酔っぱらいについて。会社の飲み会に参加し泥酔して、スーツ姿のまま路上で転がっている日本人サラリーマンを見ると、毎回驚いてしまうという意見がありました。まれに女性まで路上でうずくまっている場合もありますよね・・・。そんな姿を見ると、どれだけ日本が安全なのか、びっくりしてしまうと言います。
褒められた行動ではありませんし、日本人から見ても決して安全とは思えません。ただ、少なくとも命を取られるようなはめに陥らないだけでも、日本の治安の良さに感謝すべきなのかもしれませんね。
2:英語に詳しい人がたくさん居るのに、使おうとする人が極端に少ない
![母国と違う!カナダ人が日本で驚いたこと3選](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/08/85551
-03.jpg)
次は英語について。日本に来て実際に英語を教えた経験を持つ数人の友人いわく、日本人の英語レベルは全体的に高いと言います。中学校、高校、人によっては大学で学んだ英語に関する知識や能力は、もっと自信を持っていいレベルなのだとか。
にもかかわらず、その英語を使おうとする日本人が圧倒的に少ないと言います。あるカナダ人は、「仮に私が日本人の英語力と同程度の日本語を知っていたとすれば、鼻高々で使いまくるはず」と語っていました。
確かに日本人は英語を使うとき、過剰に間違いを恐れますよね。中学校や高校の英語の試験で、徹底的に×をつけられた苦い経験が、私たちを臆病にさせているのかもしれませんね。
3:日本ではマクドナルドであっても席まで料理を運んでくれる(それだけおもてなし精神が行き届いている)
![母国と違う!カナダ人が日本で驚いたこと3選](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/08/85551-04.jpg)
最後は飲食店の接客について。とにかく日本人の接客の丁寧さには驚いてしまうと教えてくれました。「あのマクドナルドでさえ、お店が空いているときは座席までフードを運んできてくれる」といったコメントも。
この場合の “座席までフードを運んできてくれる” とは、ドイツやアメリカのマクドナルドで試験的に始まったテーブルサービスや、オーストラリアのシドニーにあるカフェ風のマクドナルド『The Corner』などで行われているサービスについて言っているのではありません。最初からシステムとしてテーブルにフードを運んでくれるのではない、あくまでも従来通りのマクドナルドでありながら、スタッフの自主的な判断で座席まで注文の品を運んでくれるサービスを言います。<
br />
ファストフードのチェーン店で働いているアルバイトスタッフであっても、おもてなしの精神にあふれていると、上述したような気配りで感じてしまうようですね。
食に関しては「どこで何を食べても料理がおいしい」「食のレベルが高い」「どの居酒屋もおいしい」などの意見も。日本の食のレベルについては、やはり胸を張っていいのですね。
以上、カナダ人が日本で驚いた出来事をまとめました。
その他には「東京であっても深夜になると全ての交通機関がストップしてしまう」などの意見も。
例えばトロントでは、夜通し公共のバスが市内のメインストリートを走り回ってくれているのだとか。バンクーバーではバスだけでなく、一部の電車も深夜まで動いているといいます。こうして並べてみると、いろいろ違う部分があると分かりますね。
![母国と違う!カナダ人が日本で驚いたこと3選](http://tabizine.jp/wp-content/uplo
ads/2016/08/85551-01.jpg)
母国と違う!ロシア人が日本で驚いたこと3選〜日本の男性は頼りない!?〜
母国と違う!アメリカ人が日本で驚いたこと10選〜お日様の香りって何!?〜
母国と違う!ドイツ人が日本で驚いたこと7選
母国と違う!マレーシア人が日本に来て驚いたこと9選
母国と違う!ネパール人が日本に来て驚いたこと4選
[All Photos by shutterstock.com]
今日の絶景ヒトコト【87】本心はつじつまが合わないもの
おはようございます。8月26日、金曜日。 今日の絶景は、トルコのブルーモスク。正式名称は、スルタンアフメット・モスク。昼間は青い輝きを放つこの建物が、夕日を浴びてオレンジ色に浮かび上がり、海の青との美しいコントラストを生 […]
おはようございます。8月26日、金曜日。
今日の絶景は、トルコのブルーモスク。正式名称は、スルタンアフメット・モスク。昼間は青い輝きを放つこの建物が、夕日を浴びてオレンジ色に浮かび上がり、海の青との美しいコントラストを生み出します。
本心はつじつまが\xB9
腓錣覆い發\xCE
![今日の絶景ヒトコト【87】本心はつじつまが合わないもの](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/08/94015-02.jpg)
思ったとおりの心は
みんなある程度つじつまが合わないもの
自分がどうしたいのかわからない
そんなときは旅に出ます
それではよい週末を
今日も一日
心が自由でありますように
自然の風景や世界遺産、観光スポットなど世界の絶景写真とともに、ヒトやコトにまつわる日々のいろいろを綴ります。土日祝日はお休みいたします。
■人気関連記事
甘美な癒しをくれる、世界の「夕焼け絶景」
http://tabizine.jp/2014/04/09/7658/
[All Photos by shutterstock.com]
日本最北端の百名山・利尻富士やここでしか見られない植物に出会えるー北海道の北に浮かぶ「利尻島」へについて
旅行ライターの松岡絵里が、夏休みに行きたい国内のプチ秘境旅を提案するシリーズ。第3回は、北海道の北部に位置する離島「利尻島」です。ダイナミックな利尻富士の姿、ここでしか見られない固有の植物が咲き乱れるお花畑など、国内とは思えない絵葉書のような大自然の中で、心身ともに癒される旅へご案内します。 フェリーで島を目指すと、三角形の山が徐々に近づいてきます。その姿はまるで、海の上のぽっかりと富士山が浮かんでいるよう。それもそのはず、利尻島の中央に佇む利尻山は、別名「利尻富士」。まるで山が島を覆うようなその佇まいに、「スゴイところにきたなあ……!」と到着早々テンションが上がるはずです。利尻島があるのは、北海道の北部、日本海上。フェリーで行く場合、日本最北端の市である稚内から1時間40分かけてのアクセスになり、その行程だけで秘境感満載です。ちなみに飛行
機では、新千歳空港から北海道エアシステムで約50分。眼下に利尻富士を望みながらのドラマチックな旅路です。 フェリーや飛行機で利尻富士を眺めながらアクセスした時に、なぜかどこかで見たことがあるような気がしたら……それはデジャブではありません。かつて見たことがあるのは、北海道一有名な銘菓、「白い恋人」のパッケージ上で。白い恋人のパッケージ中央には切り立った険しい山が描かれていますが、そのモデルとなったのがこの利尻富士なのです。私自身、このことは利尻島で案内してもらったガイドさんに聞いて、初めて知りました。 利尻島で一番の景勝地といえば「オタトマリ沼」。運がよければ正面に利尻富士、そして沼にも利尻富士が写る様子、すなわち「逆さ利尻富士」が楽しめます。お土産物屋さんが並ぶ駐車場を拠点に周囲1.1キロに渡って遊歩道が整備されていて、利尻富士と水辺の美しいコントラストが楽しめます。この利尻山は日本百名山にも選ばれている秀峰なのです。スイスやフランスなど、ヨーロッパの絵葉書にでも出てきそうなその美観をしみじみと堪能しました。 ちなみに「白い恋人」のパッケ\xA1
璽犬忙箸錣譴討い襪里蓮△海離Ś織肇泪蠑造ǂ\xE9500メートルほど坂道を登ったところにある沼浦展望台からの眺め。小高い丘になっていて、「白い恋人の丘」の看板もあります。利尻島まできたら、ぜひここで一枚写真を。しかもこの場所でプロポーズをしたカップルには、鴛泊フェリーターミナルの1階にある観光案内所で「プロポーズ証明書」がもらえます。絶景の「白い恋人の丘」でプロポーズ……最高にロマンチックな思い出になりそうです。 利尻島のお隣にある礼文島は、「花の浮島」というステキなキャッチフレーズが付いています。北海道から距離のある離島のため、固有種が育まれ、多様な花が見られるからです。利尻島も同様で、リシリヒナゲシ、リシリアザミ、ボタンキンバイなど、ここでしか見られない植物たちが旅人を迎えてくれます。リシリソウ、リシリオウギなど、「利尻」の名前を冠した植物が多いことからも、この島が豊かな植生を擁しているかわかるでしょう。緯度が高いため、本州では標高の高いところでしか見られない高山植物を低地で見ることができたりもします。 花を見たければ、6月末〜8月末がおすす
め。冬場は日本海からの寒風が吹くため、観光的にもこのシーズンがベストです。エゾカンゾウの群生地である富士野園地では、6月の中旬から7月の中旬頃まで、海をバックにオレンジの花が咲き乱れ、「北の楽園」とでも言いたくなるような絶景が広がります。 利尻島でしか見られない花の中でも代表的なのは、7月中に見られるリシリヒナゲシ、7月中旬から8月まで見られるボタンキンバイなど。どちらも利尻山で見られます。ボタンキンバイは9合目上部のその名も「お花畑」と呼ばれるエリアに群生していて、開花時期には愛らしい黄色い花が登山者の目を楽しませます。なお、利尻富士は標高1721メートル。山頂まで往復するには10時間以上かかり、ちょっとハードル高めです。登山をするなら、きちんと装備を整え、計画的に楽しみましょうね。 リシリアザミは島南東部の海岸沿いやオタトマリ沼付近でも見られます。「アザミ」の名を冠していることからもわかるように、紫の花です。この花が新種として認定されたのは、1996年と意外に最近のこと。手つかずの自然が残る利尻島だけに、ひょっとしてまだ知られてい
ない新種が発見できるかも……?なんて夢を見ながら散策してみてはいかがでしょう。 大自然の絶景が続く利尻島。山や花が織りなす風景で心が満たされたら、次はお腹も満たしたいもの。周囲を日本海に囲まれた北国の離島・利尻島は、豊かな海の幸の宝庫でもあるのです。 中でも名物はウニ。利尻産のウニは水産関係者も絶賛し、「日本一」の呼び声も高いものです。道産子の中にはウニを食べるためだけに利尻島に来島する方もいるそう。フェリーターミナルや市街地にウニ丼を出す店があるほか、オタトマリ沼の売店ではウニの握りの販売も行われています。 海の幸が詰まった「利尻ラーメン」もぜひトライしたい味。最高級品として知られる「利尻昆布」で出汁をとったスープが定番です。島にはコストパフォーマンスに優れたお店に与えられるミシュランの「ビブグルマン」の称号を得たラーメン屋さん「味楽」も。お店によっては、ホタテやエビなどの海の幸がトッピングされています。もちろん利尻昆布はお土産にしても喜ばれそうな逸品です。 珍しいもの好きの人なら、この島でしか飲めない幻のドリンク「ミルピス」にぜひ挑戦\xA4
髻▷屮潺襯團江ε后廚覆訶垢如⊆蟶遒蠅農渋い気譴討い詁鍊整虛舛任后
![右矢印2](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F071.gif)
![左向き三角1](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F049.gif)
![左向き三角1](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F049.gif)
![左向き三角1](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F049.gif)
妄想させるが吉!「私たち付き合ったら」de 彼の‘?,をノックアウトする4シーンについて
妄想させるのがもう少しで付き合えそうな彼をオトす秘訣なのです。「私たち付き合ったら」で彼の妄想力を刺激して告白されちゃいましょう?「もし私たち付き合ったなら」のifセリフで彼の心をしっかり掴んで付き合える4つのシーンをご紹介します。
カフェ好きが選んだ仙台にあるとっておきカフェ15選
仙台には個性的でどこかほのぼのするカフェが勢揃い。知る人ぞ知る、とっておきの隠れ家カフェがあるんです?今回は、デートや女子会はもちろん、お一人様でも気軽に入れるようなカフェを厳選して紹介します。ランチにスイーツと、遠征コンサートや旅行の合間にも寄ってみて。
2016年08月25日
本当に通り抜けできるの?世にも奇妙な道路10選について
![](http://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/600/matome/image/2016/08/01/cl000000017039_1470039959965.jpeg?FM=rssaa_latest-gs-2948)
旅先でこんな道路があったら、思わず「通り抜けできるの?」と考え込んでしまいそうな……いえいえ、考え込んでは危ないですね! 世にも奇妙な道路を10ヶ所集めてみました。
【宮崎のパワースポット】本殿は洞窟の中!神秘的すぎる鵜戸神宮について
青い海と海岸線の美しさで知られる宮崎県南部の日南海岸。この海岸に突き出た岬に面し、本殿は洞窟の中に佇むという神秘的な雰囲気の神社があります。 ■あわせて読みたい 願いが叶う「クルスの海」って?【宮崎県の絶景パワースポット […]
青い海と海岸線の美しさで知られる宮崎県南部の日南海岸。この海岸に突き出た岬に面し、本殿は洞窟の中に佇むという神秘的な雰囲気の神社があります。
断崖絶壁に作られた鵜戸神宮
![【宮崎のパワースポット】本殿は洞窟の中!神秘的すぎる鵜戸神宮](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/09/91741-02.jpg)
日南海岸の日向灘に面する「鵜戸神宮(うどじんぐう)」。神武天皇の父・鵜葺草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)を主祭神に祀り、縁結び・夫婦円満・安産祈願の聖地として知られています。
![【宮崎のパワースポット】本殿は洞窟の中!神秘的すぎる鵜戸神宮](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/09/91741-03.jpg)
鵜戸神宮の本殿は断崖の洞窟の中に鎮座。参拝するためには崖に沿った石段を降りていくという、国内では珍しい下り宮の形となっています。朱色の参道と青い海が絶景のコントラスト!
![【宮崎のパワースポット】本殿は洞窟の中!神秘的すぎる鵜戸神宮](http://tabizine.jp/wp-con
tent/uploads/2016/09/91741-04.jpg)
石段を降りると洞窟に到着。入り口には鳥居があります。
![【宮崎のパワースポット】本殿は洞窟の中!神秘的すぎる鵜戸神宮](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/09/91741-05.jpg)
波等の侵食によって作られた洞窟(海食洞)に鎮座する本殿。荘厳な雰囲気が漂います。創始の年代は不詳ではありますが、豊玉姫が主祭神を産むための産屋を立てた場所と伝えられているのだそう。
![【宮崎のパワースポット】本殿は洞窟の中!神秘的すぎる鵜戸神宮](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/09/91741-06.jpg)
![【宮崎のパワースポット】本殿は洞窟の中!神秘的すぎる鵜戸神宮](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/09/91741-07.jpg)
夏場でも洞窟内はひんやりと涼しく、岩肌からは水が滴り神秘的な空間。
神使(しんし)はうさぎ!
![【宮崎のパワースポット】本殿は洞窟の中!神秘的すぎる鵜戸神宮](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/09/91741-08.jpg)
稲荷神社の「キツネ」、天満宮の「牛」のように神社にはご祭神に近しい「神使」といわれる動物がいますが、鵜戸神宮では「うさぎ」が神使。本殿裏側には「撫でうさぎ」が置かれており、撫でると病気平癒や開運、願い事が叶うご利益があるそうです。
<
br />
![【宮崎のパワースポット】本殿は洞窟の中!神秘的すぎる鵜戸神宮](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/09/91741-09.jpg)
絵馬もうさぎさん。笑顔がたまらなくかわいい。
願いを込めて投げたい、5つの運玉
![【宮崎のパワースポット】本殿は洞窟の中!神秘的すぎる鵜戸神宮](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/09/91741-10.jpg)
鵜戸神宮を参拝したらぜひ挑戦したいのが「運玉投げ」。洞窟の入口にて、運の文字が刻印された素焼きの「運玉」を購入できます(5個100円)。
![【宮崎のパワースポット】本殿は洞窟の中!神秘的すぎる鵜戸神宮](http://tabizine.jp/wp
-content/uploads/2016/09/91741-11.jpg)
その運玉を本殿下の磯にある「霊石亀石」と呼ばれる石のくぼみに向かって投げます(しめ縄が張られた石)。男性は左手、女性は右手で願いを込めながら運玉を投げ、くぼみに入れば願いが叶うと言われているようです。
朱色の参道と青の海のコントラストが美しい鵜戸神宮。宮崎を旅することがあれば、断崖絶壁に佇む神秘的なパワースポットを訪れてみてはいかがでしょうか?
[鵜戸神宮]
[All photos by Nao]
【最新版】日本人が選んだ、機
内食がおいしい航空会社第1位は?
海外旅行で飛行機に乗るとき、「どんな機内食かな?」とちょっと期待してしまいますよね。ただ、航空会社もいろいろです。一体どこの機内食が最も人気なのでしょうか? そこで今回はエイビーロード・リサーチ・センターが行った「エアラ […]
海外旅行で飛行機に乗るとき、「どんな機内食かな?」とちょっと期待してしまいますよね。ただ、航空会社もいろいろです。一体どこの機内食が最も人気なのでしょうか?
そこで今回はエイビーロード・リサーチ・センターが行った「エアライン満足度調査2016」から、日本人が好む航空会社の機内食を紹介したいと思います。
第3位:ニュージーランド航空
![2位はエミレーツ!【最新版】機内食がおいしい航空会社1位は?](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/08/91558-02.jpg)
(C)facebook/Air New Zealand
冒頭の調査では、2015年に海外旅行をした18歳以上の日本人男女に「機内飲食サービスに対する満足度は?(単一回答)」と聞いています。その第3位にニュージーランド航空が挙げられていました。
とあるように、専属のシェフとワインコンサルタントが機内食をオーガナイズしています。<Our own Air New Zealand chefs and win
e consultants have created a dining experience to give you a genuine taste of New Zealand>(公式ホームページより引用)
ディナーの一例を見ると、
・クマラとカボチャのサラダ、ハニー&マスタードドレッシング添え
・マサラチキンカレーとライス or トマトパプリカビーフとマッシュと豆
・アイスクリーム
といった感じ。冒頭の調査によれば、味だけでなく食事の量とアルコール類の豊富さも高く評価されていました。
ニュージーランド産のワインはもちろん、「現地産のビールが充実していて、とても楽しめた。(50代・男性)」といった声も。次に乗る機会があれば、しっかりお酒も楽しみたいですね。
第2位:エミレーツ航空
![2位はエミレーツ!【最新版】機内食がおいしい航空会社1位は?](h
ttp://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/08/91558-03.jpg)
(C)facebook/Emirates
第2位はエミレーツ航空。アラブ首長国連邦のエアラインですね。2014年の同調査では第4位、2015年も第4位となり、2016年で見事2位にランクインしました。
「食材の良さや料理の種類や味付けが良かったことと、ドリンクやアルコール類の種類が豊富で選択の幅が広く満足できた。(60代以上・男性)」「機内食のパンがおいしかった。飲み物も良いタイミングでもらえた。(20代・女性)といった高い評価も。
料理のメニューは、
などと旅行気分たっぷり。日本人にはうれしい和食もオーダーできます。<アラビアの香辛料で味付けした子羊の串焼き、網焼き鶏胸肉プラム (キャラメリゼ添え)>(公式ホームページより引用)
お酒に関しても食前酒、スピリッツ、ビール、赤ワイン、白ワインなどアルコール類がエコノミークラスでも充実しているため、高く評価されています。
第1位:シンガポール航空
![2位はエミレーツ!【最新版】機内食がおいしい航空会社1位は?](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/08/91558-04.jpg)
(C)facebook/Singapore Airlines
第1位はシンガポール航空。2014年の同調査では1位、2015年は2位と常に高い評価を受けています。
冒頭の調査に寄せられたアンケート回答者のコメントも、「センスの良いメニュー表が配られ、食事も十分においしかった。(30代・男性)」と言った声も。
他には「さまざまな事情の人に対応できるメニューが多数そろえられている。\xB5
‘眇¤鰐邵擇I唎覆いʔ△△辰討盻C澆❹△辰燭蟾鼎ǂ辰燭衂塰類ⓑ燭い覆ʔ▲轡鵐❺檗璽觜匐擷呂Ľい靴圯翰鈇気譴討い拭▷\xCA40代・女性)」など、味に対する高い評価が多く挙げられていました。
過去記事でも、シンガポール航空の機内食に関して書かれていましたね。
■あわせて読みたい
「機内食がおいしいエアライン」ランキング 美味しい空の旅ができるのはどこ?
以上、機内食の評価が高い航空会社トップ3を紹介しましたが、いかがでしたか? 第4位はターキッシュエアラインズ(トルコ航空)、第5位はKLMオランダ航空、日本勢のANAは第6位にランクインしました。機内食で飛行機を選びたいという方は、参考にしてみてください。
![2位はエミレーツ!【最新版】機内食がおい
しい航空会社1位は?](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/08/91558-05.jpg)
[エアライン満足度調査2016 ? エイビーロード・リサーチ・センター]
オーガニックカフェの先駆け。自然の中で新鮮野菜をたっぷり味わう、国分寺「カフェスロー」について
東京・国分寺にある「カフェスロー」は、オーガニックカフェの草分け的存在といわれるお店。窓から青々と茂った草木を眺められる店内で食べる、もっちり食感の玄米ごはんや、無農薬・減農薬野菜を使ったデリは絶品です。 JR国分寺駅の南口から歩いて約7分のところに「カフェスロー」はあります。長年、ユネスコに勤めていた吉岡淳さんが2001年に府中市でオープンしたカフェで、現在の場所に移転したのは2008年のこと。「食べること」を通し、効率を求める現代の生活で見落とされがちな人と自然とのつながりに少しでも気づいてもらえたら。店名の「スロー」には、そんな思いが込められているそうです。 広々とした店内には、ゆったりとした間隔で客席が並び、窓からは青々とした木々や小川が眺められます。お店の奥には、藁のブロックや珪藻土(けいそうど)を使った、オブジェのような長い椅子があります。\xA4
海譴蓮△Ů垢離好織奪佞肇椒薀鵐謄
![右矢印2](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F071.gif)
◁厳遒蓮▲譽皀鷁冥舛魏辰┐拭∩屬笋ǂ米ι紊離侫
![右矢印2](https://fanblogs.jp/_images_e/e/F071.gif)
陛稿發任蹐Δ修唎世韻鯏瑤靴匿Ä槪箍山撻薀ぅ屬魍擇靴燹岼徹妊ɓ侫А廖碧莉偽睛法砲覆鼻⊆餮類鬚海蕕靴織ぅ戰鵐箸盂ɒ邸5い砲覆訖佑魯曄璽爛據璽犬鬟船Д奪唎靴討澆討唎世気い諭\xA3 「カフェスロー」の野菜たっぷりの料理や旬のフルーツを使ったおいしいスイーツで、夏の暑さで疲れた体を元気にしてみませんか?
「都会の空は綺麗じゃないから」気になる彼を誘う口実になる3つの星空スポットについて
都会に住んでいると、なかなか綺麗な星空を見る機会がありませんよね。だから、それを逆手にとって、「綺麗な星空を見に行こうよ」って彼をデートに誘ってみるのはどうでしょうか?〈東京都・夢の島、栃木県・戦場ヶ原、埼玉県・堂平山天文台〉の都心からすぐに行くことのできる3つの星空スポットをご紹介。
妄想させるが吉!「私たち付き合ったら」de 彼の‘?,をノックアウトする4シーン
妄想させるのがもう少しで付き合えそうな彼をオトす秘訣なのです。「私たち付き合ったら」で彼の妄想力を刺激して告白されちゃいましょう?「もし私たち付き合ったなら」のifセリフで彼の心をしっかり掴んで付き合る4つのシーンをご紹介します。
本当に通り抜けできるの?世にも奇妙な道路10選について
![](http://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/600/matome/image/2016/08/01/cl000000017039_1470039959965.jpeg?FM=rssaa_latest-gs-2948)
旅先でこんな道路があったら、思わず「通り抜けできるの?」と考え込んでしまいそうな……いえいえ、考え込んでは危ないですね! 世にも奇妙な道路を10ヶ所集めてみました。
【川崎】落ち着いた店内でゆっくり休憩。趣のあるカフェでほっと一息について
【旅ブログキュレーションメディアHUGLOG(ハグログ)より寄稿】 ラゾーナ川崎の3Fにある椿屋カフェ。 大正ロマンの趣のあるお店。店員さんもメイド服のような制服でそれっぽい。 スペシャルアイスカフェオレを注文。凍らせた […]
【旅ブログキュレーションメディアHUGLOG(ハグログ)より寄稿】
ラゾーナ川崎の3Fにある椿屋カフェ。
大正ロマンの趣のあるお店。店員さんもメイド服のような制服でそれっぽい。
スペシャルアイスカフェオレを注文。凍らせたコーヒーが氷の塊になってグラスに入っていてテーブルで店員さんがミルクを注いでくれました。
氷を溶かしながら飲んで味の変化も楽しめます。
落ち着いた店内でゆっくりできるので買い物に疲れたらどうぞ。
[寄稿者:マリ]
このブロガーの記事一覧をHUGLOG(ハグログ)でみる→http://huglog.jp/author/kaiganfu/
羽田利用時に泊まって損なし!川崎が誇る複合ホテルON THE MARKS
http://tabizine.jp/2016/03/23/65572/
旨味のある豚骨スープは見た目よりサッパリ。川崎にある家系ラーメン
http://tabizine.jp/2016/04/08/69042/
ウニとイクラのチーズオムレツにサマートリュフが絶妙!再訪決定のワインバル
【旅ブログキュレーションメディアHUGLOG(ハグログ)より寄稿】 一番私がよく飲んでいる街、人形町で飲み会。「人形町ぱちぱち」というお店に行ってきました。比較的新しいお店です。1F席、2F席があり、2Fは螺旋階段を登る […]
【旅ブログキュレーションメディアHUGLOG(ハグログ)より寄稿】
一番私がよく飲んでいる街、人形町で飲み会。「人形町ぱちぱち」というお店に行ってきました。比較的新しいお店です。1F席、2F席があり、2Fは螺旋階段を登ると途中にワインが飾られていてワインにこだわっているお店なんだろうな〜というのがわかります。
そしてシンプルなんだけど明るい雰囲気で女子受け良さそう(最初パラパラしかいなかったお客さんが30分後には満席に!)。
ワインビストロといったイメージです。野菜にもこだわり、ワインにもこだわり、炭火焼にもこだわり、前菜からメイン、デザートまで旬を大事に個性を加えた魅力のあるメニューばかり。カクテルメニューも豊富です。ワインはボトルだとリーズナブルなものも多いです(人数が多く、好みが似てたらボトルのほうがお得感あり)。今回の飲み仲間はそれぞれ違うタイプの飲み物が好みなのでグラス単位で注文しました。
最初はスパークリングワイン。ソムリエのいるお店で、ワインメニューには詳しい味の説明があって親切。選びやすいし相談にものってくれます。グラスを持ってきて目の前で注いでくれるのも嬉しいサービス。グラスもちゃんとしています。
白、赤で形の違うグラスを持ってきてくれ、口当たりの良いおいしく感じられるグラス。
「バーニャカウダ」
![人気メニュー「雲丹とイクラのオムレツにサマートリュフ」が絶妙](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/09/94185-05.jpg)
鎌倉野菜を中心とした、少しかわった野菜達。カボチャやとうもろこし、茄子やビーツなど野菜はとってもみずみずしい。
「とうもろこしのスープ」
![人気メニュー「雲丹とイクラのオムレツにサマートリュフ」が絶妙](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/09/94185-06.jpg)
スプーンがオシャレ。かためのもったりとした食感で口に運ぶとびっくりするほど濃いとうもろこしの味わい。少量の岩塩とオリーブオイルがかけられていて、それによっ
てとうもろこしの甘みがとってもひきたっていました。
「パテ・ド・カンパーニュ」
![人気メニュー「雲丹とイクラのオムレツにサマートリュフ」が絶妙](http://tabizine.jp/wp-content/uploads/2016/09/94185-07.jpg)
お店の個性が出る一品だと思います。レバーを多めに使ってあえてクセを出してみるお店や、肉々しい食感とすっきりした後味を出すお店の2つに大きくわかれるイメージを持っています。このお店は後者で万人受けするおいしさ。私も好みの味と食感でした。ワインと相性の良いお料理が多くて本当に楽しい!
「うにといくらのチーズオムレツ」お店の人気No.1メニューだそう。店員さんが、「ちょうど今サマートリュフが入ってきているのでトッピングしましょうか?」と提案してくれました。はい! お願いします! と大きくうなずき、サマートリュフ乗せのスペシャルなオムレツをお願いしました。