アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年09月12日

1コイン手帳「青森県民手帳2018年版」キャンペーン応募券付き


2018HP.png


リーズナブルで機能的 青森の知っトク情報がてんこ盛り
2018年 青森県民手帳 税込500円

 青森県民手帳とは

● 年間、月間、習慣のスケジュール管理が出来る【手帳】と、別冊の【ふるさと便利帳】で税込500円
 1958年から毎年発行されていて、2018年版でなんと60冊目となるロングセラー商品。

● 【手帳】本体には旬の魚や野菜、果物も記載されています。
 横9cm 縦15cmで、ジャケットの内ポケットに収まりやすいサイズです。

● 【ふるさと便利帳】には年間行事や青森県内の統計データまで記載されています。
 青森県に縁がある人にも、これから知りたいと思っている人にも嬉しい内容となっています。

 他の手帳との違い

● ふるさと便利帳の有無
 これぞマストアイテムです。持っているだけでも嬉しい

●色や質感が独特
 リーズナブルな値段ですが、質感は高級感も漂うサラリとした手触りです。
 色は以下の全8色で、青森の特産品にちなんだネーミングになっています。

まぐろブラック

さばブルー

りんごレッド

けまめグリーン

だけきみイエロー


● ガイドブックにも載っていないようなマニアックな内容も
 観光プランの参考にもなるので、これが1冊あると話に花が咲きますよ。

 メリット

● コンパクトサイズ
 ポケットにサッと入れる事が出来ます。

● 安い
 【手帳】+青森の情報が詰め込まれた【ふるさと便利帳】も付いて500円ですから、おトク感が満載です。

● 青森をもっと深く知る事が出来る
 500円でここまでの情報をゲット出来るのはかなりお得です!

 デメリット

 ※デメリットも記載しようとしましたが、注文が簡単で値段も安いので特に思いつきませんでした(笑)
10月22日に届きましたがデメリットといいますか、改善してほしい点がありました!

● 商品代金の支払い方法が銀行振込のみ
 インターネットバンキングで出来る人は便利ですが、僕の場合はわざわざATMに行く必要があるので正直な所かなりめんどくさいです。これについては、キャンペーンの応募時に要望として改善してもらえるようお願いする事にします。

 こんな方にオススメ

● 人とは違う、面白い手帳が欲しい方
 手帳を開く度に話のネタになり、注目の的です。

● 青森県に興味がある方
 いつか旅行に行ってみたいと思う方、観光プランの参考にもなりオススメです!

● 手帳の入門としてもオススメ
 手帳本体も非常に使いやすい商品ですので、2018年の手帳は【青森県民手帳】にしてみませんか?

 購入方法

わーっきゃむったどメールで頼んでらや
(僕はいつもメールで注文しています)
【ご注文先 青森県統計協会】

電話 017-734-9165

FAX 017-734-8038 2018年版申込用紙

E-mail aomori.toukeikyoukai@gmail.com


● 電話で予約/注文
 平日8時15分~17時00分

● メールで予約/注文
 氏名、住所、電話番号、ご希望の色と冊数を記載しメール送信

● FAXで予約/注文
 申込用紙に必要事項を記入し、FAX送信



毎年人気ですのでぜひお早めに!

 ※10/19日時点では、全色「在庫あるはんで買えるじゃ~」となっています!

僕は「さばブルー」を注文しました♪

手帳が届いたら、キャンペーンに応募しよう

78d848e87811098f896f089947c40e77_s.jpg
画像はイメージです

 キャンペーン内容

● A賞
 JAアオレン「密閉搾り ねぶた」1箱(30缶入り) 50名様
  果汁100%のりんごジュースです。

● B賞
 特別 5ショックギフト 10名様
  中身は4,000円程度の県産品ギフトで内容はお楽しみ。

 応募方法

● はがきのみ

 ①郵便番号・住所・氏名・年齢・性別・電話番号・購入店舗名・ご希望の賞品を記入

 ②手帳にくっついている帯のバーコードを貼り付けポストにIN

 ※ 2018年2月28日(水) 当日消印有効
【応募先】
 〒030-8570 青森県青森市長島一丁目1番1号
 青森県統計協会 「もっと!青森!キャンペーン」係まで



※予約注文していた青森県民手帳が10月22日に届きました!

DSC_0313.JPG


バーコードが付いた帯の裏面にも、記載事項と応募先の住所が記載されています。

2018年2月28日消印有効なので、余った年賀ハガキで応募出来ますね♪
僕も年賀ハガキで応募しようと思います。




青森県に関する情報をもっと知りたい方は、コチラの記事もどうぞ


青森県内のホテルや観光スポットを紹介

青森県 ホテル 観光スポット青森県内のおすすめホテルと観光スポット



みちのく五大雪まつりの1つ【弘前城雪燈籠まつり】

弘前城 雪まつり 燈籠まつり
Photo By アプティネット
開催期間:2018年2月9日(金) ~ 2月12日(月祝)



青森冬の三大まつりの1つ【十和田湖冬物語】

十和田湖冬物語2018
Photo By じゃらん
開催期間:平成30年2月2日(金)~2月25日()



ネットでも購入できる青森のご当地グルメ

青森 おみやげ ねぶた漬け 津軽漬け青森県民のマストフード



日常会話で使う津軽弁を紹介

青森 岩木山 津軽弁津軽弁講座


【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6691196
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
じょっぱり太郎さんの画像
じょっぱり太郎
青森県津軽地方出身の東京人です。 青森行きの飛行機に乗った時に、津軽弁が飛び交っているのを聞く瞬間が一番ホッとします(笑) 青森県民の感覚で良いところも悪いところも正直にお伝えします。 青森県の魅力を全力でアピールしていきますので、末永くよろしくお願いします。
プロフィール
コチラのブログも運営しています
記事ランキング
  1. 1. ヤマザキのパンも製造する工藤パンの「ニューラスク」を取り寄せ
  2. 2. 【津軽弁講座その9】呪文のような津軽弁 10連発
  3. 3. 中日D・松坂大輔は青森生まれ?甲子園の伝説記録と全盛期の活躍
  4. 4. 【津軽弁講座その6】感情を表す言葉
  5. 5. 【津軽弁講座その5】物の状態を表す言葉
blogmura_pvcount
タグ
ファン