アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年12月21日

悪の組織の途中参戦・途中退場

「平成・令和生まれに捧げる特撮学」追加データ)

 特撮やアニメのヒーローものは、同じ敵(多くの場合は、悪の組織)と全編を通して戦う作品と、1話完結方式で毎回違う敵と戦う作品の、大きく2タイプに分類する事ができる。前者の代表が「仮面ライダー」であり、後者の代表が「ウルトラマン」だ。1シリーズごとに、敵の組織が交代するような作品も、「仮面ライダー」パターンだと考えてもいいだろう。
 しかし、数多い特撮・アニメ作品の中には、この2パターンが混合しているような作品も見受けられる。すなわち、最初は悪の組織と戦っていたのに、途中でその悪の組織が滅びてしまい、あとは特定の敵とは戦わない1話完結スタイルに変わってしまう作品とか、それとは反対に、最初は1話完結スタイルだったのに、中盤から常連の悪の組織が登場するようになる作品だ。
 これらの変則パターンに当てはまる悪の組織を、昭和の作品に限定して、気付く限り、書き出してみよう。

 <途中退場した悪の組織>
パルタ星人(1966年「レインボー戦隊ロビン」
バンデル星人(1967年「キャプテンウルトラ」
ギロン星人(1967年「光速エスパー」
ヤプール(1972年「ウルトラマンA」
ゴドメス軍団(1978年「恐竜戦隊コセイドン」

 <途中参戦した悪の組織>
国際ギャング連合(1964年「エイトマン」
X帝国連合軍(1968年「リボンの騎士」
吸血魔人クモンデス(1972年「好き!すき!!魔女先生」
サタン帝国(1976年「ザ・カゲスター」
大魔王ガルバー(1976年「超神ビビューン」
ヘラー軍団(1979年「ザ☆ウルトラマン」
宇宙魔王(1981年「太陽の使者 鉄人28号」
海槌一族(1985年「スケバン刑事」

 もちろん、これで全てなのではなく、平成以降も、「ウルトラマンG」(1990年)のゴーデスや、「美少女仮面ポワトリン」(1990年)のディアブル「妖怪人間ベム」(2006年)のダーナ・オシーなど、敵キャラが途中参戦したり、途中退場するような展開は、あちこちの特撮やアニメで見かける事となる。
 近年の作品の場合は、これらの敵キャラの途中参戦・退場すらも、作品の原案が練られた段階から決められているケースの方が主流なのであるが、昭和の古い作品だと、作品のテコ入れ、いわゆる、番組の強化策として、唐突に、敵キャラの途中参戦や退場が採用される場合も少なくなかった。
 その典型例が、「キャプテンウルトラ」バンデル星人である。実は、「キャプテンウルトラ」は、バンデル星人編の終了後は、第2の常連の敵宇宙人(コミカライズではバルガン星人)が登場する予定だったのが、バンデル星人編の視聴率が振るわなかったものだから、それで、一貫した敵が出てこない「怪獣ぞくぞくシリーズ」へと変更されたと言う経緯があるのだ。
 このように、特撮やアニメでは、敵キャラの登場形態ひとつに注目してみても、その背景にある思惑とかが垣間見える事もあって、なかなか面白いのである。


posted by anu at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | テレビ番組
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。