![68326736-3.jpg](/anu/file/undefined/68326736-3-thumbnail2.jpg)
「悪魔全書」(復刊ドットコム)のamazonへのレビューは、すっかり、エロ話に終始してしまいましたので、こちらのブログで、「悪魔全書」に関する、ちょっとマトモな話でも書きたいと思います。
「悪魔全書」には、サタン登場以前の悪魔として、バビロニアの三悪魔(上図)を載っけてますが、これを見て、浅い妖怪ファンですと「佐藤有文の奴、またテキトーな事を書き並べやがって!」と思ったかもしれませんが、実は、必ずしも、そうではなかったりします。
と言いますのも、古代ユダヤ社会では女怪リリスが信じられていましたが、このリリスが、時代や地域差で幾つもの別名を持っていたからです。それが、リルだったり、リリトゥだったり、アルダト・リリーだったりする訳であります。(原書房「世界の妖精・妖怪事典」等を参考のこと)
各妖怪の紹介文の正確さはさておき、ここまで妖怪名が一致しているところを見ますと、佐藤有文氏は、明らかに、リルやリリトゥの存在を、1970年代に、すでに知っていたらしいと思われるんですね。
同氏の別の著書「日本妖怪図鑑」に掲載されている百鬼夜行の100大妖怪のリストが、意外にも、鳥山石燕の「画図百鬼夜行」を忠実になぞったものだった事は、以前にも指摘しましたが、こんな感じで、佐藤有文氏の妖怪知識は、のちの妖怪研究家たちが考えていたほどデタラメでもなかったのであります。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image