アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年07月01日

保育園の入園申し込みしてきました。

皆さんこんにちは。
anegoです。


今日、保育園の途中入園申し込みをしてきました。8月からの入園申し込みです。
区役所に朝9時に行って、担当の窓口に行くとすでに三人居ました…。
見た感じみんな1歳でしたが、私の後に来て待ってた三人は0歳だったなぁ。


うーん。激戦!!
入れるかなぁ…。


今回、私は姉の子供が通う保育園を第一希望にしました。というのも、我が家は私の実家から超近いのですが、父が数年前に脳硬塞で倒れて後遺症が残ってまして。
介護しなきゃいけない状態なんですね。


姉は3歳の娘が一人いて、これまた実家から車で10分の距離にいます。
母は仕事が忙しくて月の半分は家を空けているので、父の面倒は姉と私で見ています。


子育てと介護、さらに仕事を両立するには姉も私も同じ保育園がベストで、事情をよくご理解下さっている姉の子供が通う保育園の園長先生が、「8月から入れるように定員を一人で区役所に出します」と言って下さったのです。



ただだからといって私が入れる訳じゃありません。あくまで保育園の入園は「点数制」です。


今日窓口で申し込む際、入りたい保育園の定員は1となっており、窓口に来た人全員に開示されていましたので、他の人が希望を出し、かつ私よりも点数が高ければその方が入園することになります。


だからもう祈るしかない(笑)!



点数制は平等なので、良い仕組みかもしれません。ただ、親と同居してると点数は引かれたり、パートやアルバイトなど非正規雇用の方も点数が低くなります。


私は夫婦共々正社員で親とは同居していませんので持ち点は高い方ですが、実家の距離が近い人は遠い人より不利になります。



でもねぇ。うちみたいに介護があったりして、実家が近くても助けてもらえない(むしろ助けてる)人もいるんだよー!ってのは区役所に言っても国の制度がこうだから仕方ないんでしょうが。



みんなが保育園に入れて、しかも保育料が安くて、子供産んでも働ける環境になったらいいのになぁ…。



という訳で、参議院選挙の期日前投票もついでに行ってきました。より良い世の中って民間から作った方が早い気がするけど。



とにかく保育園に入りたいanegoでした。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5208811
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
プロフィール
anegoさんの画像
anego
30代のワーキングマザー。新潟市在住です。ドラッグストアに勤務しながら、まだまだ働きやすく子供と家族にとってよりよい働き方とはなんなのか?を考えた結果、2017年9月転職。ワーママの転職活動についても触れて行きます。新潟の情報、ワーママの葛藤、育児の悩み、ドラッグストア従業員のおすすめ商品など、ワタシらしい情報を載せてきます。
プロフィール
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
検索
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。