アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年07月08日

自分の人生を人任せにしていてはダメです。









昨日は七夕でしたね。
我が家では、色々と忙しくて特に何も変わらない一日を過ごしてました。
昨夜は雨が降ることはなかったんですが、曇り空だったこともあり、美しい星を見ることはできませんでした。
せめて星ぐらいは見たかったんですけどね〜




さて、一週間の始まりの今日は、曇りだったこともあり、少しばかり暑さが楽だったんですが、明日はまた雨が降り出します。
まだ、梅雨が明けることはなさそうですが、梅雨が明ければ猛暑となるんでしょうね。
まぁ〜そんなことを考えながら仕事をしていました。
そして、会社を辞める計画を立てています。
秘かにね・・・(笑)









そういえば、先日の事に選挙のお知らせが届きました。
私的な考えなんですけど、経済という部分に無頓着な方の当選はいかがなものかと思っていまして、と同時に有権者の投票においても、経済に対する意識の無い方の投票は問題ではないだろうかと思っています。


いまの日本の経済状況は?
なぜ、大手企業に勤めたいと思わない若者が増えたのか?(私はそう捉えてます)
海外に目を向ける若者が増えたのはなぜか?
実際に、景気は上向きということを言われたりします、現に所得税収は上がっているんですよね。
全ての人の収入が増えているわけでではないのですが、実際に私の収入は上がっておりません(勤め先の問題なんですけど)


貧富の差が広がりを見せる現実、そして今後さらに其の差は広がるのではないかと思っています。


でね、稼げばいいじゃん!ということなんですけども、こればかりは勤め先に左右される部分が大半であって個人で増やせる可能性は低いです、
雇用されてる以上は、会社の方針の中で決まってしまいますからね。



格差社会を生き抜く術は、ひとつだと思っています。
これは、政治がどうあるかという部分もありますが、はっきり言って自力で稼ぐしかないでしょ。
そうしたことも踏まえると、副業解禁は望ましい事だと思っています。
働き方改革も全面的に進めるべきだと思います。

もう企業に依存し、生活の保障を得ようという時代でないと思います。
別に上場企業に勤めることが悪い事だとは思いません。
むしろ出世して、安泰?な生活が望めるならば、それでも良いと思います。


でもね、会社に任せるしかないわけですよ。
某企業の社長が、社員は家族だと言っておられたと思います。
別におかしくはないです、しかし終身雇用は出来ないと言われたと思います。

家族である社員の老後は?大丈夫なの?
会社に定められた時間を、決められた労働を熟すことで、その対価として給料をいただくわけですよね。
自分自身で、給料を決められないですよね?労働時間も自ら決めることはできないですよね?

要求された時間と労働に対する対価(給料)を貰っているんですよね?
給料を稼ぐ!ということを聞くこともありますが、残念なことに稼ぐではなく、会社の要求に応えたことへの対価(労働対価)を貰っている、というのが現実ですよね。


その証拠に、自ら仕事量を決めることはできないですよね?
会社が大きくなればなるほど、社員が自ら増産、減産、労働時間を決めることはできないはずです。
定められた時間の中で、求められた作業を熟すというのが現実です。
働ける期間(定年)も会社側から決められているわけで、働く期間を自分で決めることさえ出来ないんですよ。
定年が定められ、それ以上は働かないでね!ということです(笑)
それまでにガッツリ貯蓄ができる人は好いでしょうね、そんな人がどれぐらいるのかな?


世の中、そんな人ばかりなら老後の貧困は無いだろうに(笑)
まあ〜今の現実が物語っています。

2019年6月改訂版 60歳を迎えた人の厚生年金・国民年金Q&A -繰上げ支給から在職老齢年金まで-







今回の選挙で、何がどの様に変わるのか分からないけど、自分の人世は自分で守る事を考えてないと、老後の貧困で溢れることになる。

こういうことを書くと、攻撃されそうだけどね。
実際に、高齢者の貧困どころか若者の、子供の貧困が言われてる時代ですからね。
景気が上向いてる、人手不足と言いながら、低所得者が多いとされてる。
所得が増えない!という声も実際にあるわけですからね。



政治による、世の中の変化がどうあろうと、自分で人生設計をし、生活を支える術を自ら持つことが必要だと思います。

いまの私が、そうであるように、会社の考え方で稼ぎも仕事量も決められてしまう。
よって、収入と老後は勤め先に左右されているという現実に、ちゃんと向き合う必要があります。
うちの会社は!と文句を言っているならば、そんな会社から抜け出すことができる様にすることを考えるべきです。



私が選挙に望むものは、自立しようとする人達にとって良い環境となることです。
私の勝手な想像ですが、今後は今以上にフリーランスを望む方が増えるだろうと、そして海外へ出ようと考える人も増えるのではないかと思っています。
(私の憶測ですよ)


会社に雇われずにフリーで働く! と決めたら読む本 (アスカビジネス)




デスクトップPC(クリエイター向けPC【DAIV】)※自由編集可※











posted by tomo at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8955983
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
リンク集
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
tomoさんの画像
tomo
ブログを楽しみながら 複業にむけ努力中です 他でも、ブログを書いてますので 自分なりに情報などを発信していきたいと思っています 実際には、日記ブログとなると思います(笑)
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。