アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年07月10日

「介護」を考える












多くの方は、多かれ少なかれ「介護」という部分を無視できないと思うのですが?
実際に、親の介護が一般的かと思いますが、時には子供や兄弟ということも考えられます。



さて、今回は介護について私が感じてることを少しばかり書いてみようと思います。



私の両親は健在ですが、そろそろ年齢も高くなり心配になってます。
あまり深いところまで書こうとは思いませんが、少しばかり・・・


私の両親は離婚しており、どちらも私とは別居となっていることから普段は顔を見ることもないのが現状です。
そして、父親とは長く疎遠となっていたこともあり、私としては複雑な気持ちなんですね。
しかし、私以外に面倒を見る者はいない・・・だろうというのが現実としてあり、母親とも色々と問題がありまして、特別に何かが無い限り疎遠状態です。

そうした現状の中で、一番の問題は独り暮らしの父親です。
母親に関しては、私の兄弟が同居しているので、多少は気が楽と言えるのかな?




しかし、両親ともに問題がある中で、どのように関わっていくべきなのか?と考えてしまします。
ここで、どのような問題があるのかは書きませんが・・・
ただ、現実として目の前に「介護」がチラついているので真剣に考える必要があります。



正直なところ、すべてを金銭的に解決できるならばいいんですけど、そうもいかないのが現実ですね。
介護に対して不の印象が強いのも事実なんですが、やはり実際に介護で苦しんでいる方も多くいらっしゃると思います。
世間では、あまり目に見えない現実ですが、実際に大変でしょうね、体力的にも経済的にも・・・




今回は、介護に対して経験があるわけではないので、有益なことは書けません。
ハッキリ言えば、私の介護に対する覚悟とでも言いましょうか、そうした現実に腹をくくるべく時が迫ってると実感しているということしか書けないので、介護に対する有益な情報と思われて読んでくださってるのであれば、申し訳ないですが介護に対する参考にはなりませんので m(__)m


70歳をすぎた親が元気なうちに読んでおく本 改訂版 (入院、死亡、認知症、介護、相続の対応がすべてわかる)







私と父親との関係は、もちろん親子関係にあります。
当然の事でしょうが、介護を放棄するわけにはいきませんよね?
私の兄弟は、父親の面倒をみる気はないと思われるので、私が背負うという覚悟でおり、しかし不安ばかりですよね?
だって何も分からないんですもん (・_・;)


一番の問題点として考えられるのは、私自身の仕事への影響です。
当然、私も仕事をしないと生活ができないですから。



父親は、隣町にて独り暮らしということもあって、御役所の福祉課の方が時々ですが覗いてくださっています。
先日も、私に父親の状況を電話にて報告してくださったんですが、少しばかり気になる点があると言われました。
できれば、いちど病院に掛かった方が良いのではと言われました。
正直ね、病院へということは、私が仕事を休むなり半休などをとらなければいけません。
仕事は大事です、しかし父親を知らぬ顔しているわけにもいかないし、と考えてしまいます。




まぁ〜この先の事ばかり考えても仕方がないこと。
なるようにしかならない中で、私自身がどの様に考え行動できるかが問題なんですよね、と同時に地域の福祉の力をどのように借りるのかも重要ポイントでしょう。

突然はじまる! 親の介護でパニックになる前に読む本 (介護ライブラリー) [ 結城 康博 ]


感想(0件)





こればかりは避けることはできない問題として、私自身の人生だと自覚することから始めようと思います。


今回、ここで「介護」ということに触れてみましたが、現実的に介護が始まった時には別のブログで「奮闘記」という感じで書いていこうと思っています。




こちらの記事ですが、私がネットで気になっていたものです。
40代、親の面倒を見るのは、「自分の保身」です - ジェーン・スーさん ...

この記事はすべて読ませていただいたんですが、今後の介護に向けての意識付けというか覚悟というか、どのような心構えで「介護」に臨むべきかと、私なりに参考になった記事です。

勝手にリンクを貼らせていただいてますが、こうした記事を介護に直面している人が読むことで何だかの助けになるように思います(私的な考えですが)





いつか、私自身も身体が思う様に動かなくなるでしょう・・・
こればかりは避けることができません
その時までに、自分自身でどれだけの準備というか、周りへの負担が減らせられるのかを考えていきたいと思っています。
誰にも頼らない!ということは限りなく無理でしょうから、せめて妻への負担を軽減できるように考え準備するべきでしょう。
できれば、妻の後に私が去ることがいいんですけど、順番は自分で決められませんからね (^_^;)






今回は、介護が他人事ではなくなってきたと自覚した、私の気持ちを書いてみました。














posted by tomo at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8963281
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
リンク集
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
tomoさんの画像
tomo
ブログを楽しみながら 複業にむけ努力中です 他でも、ブログを書いてますので 自分なりに情報などを発信していきたいと思っています 実際には、日記ブログとなると思います(笑)
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。