アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2010年07月10日

遠回りの民法

<1044条>

というとてつもない数の民法。

最初に覚えた日本国憲法が103条。

憲法の10倍もの数を暗記する!?

・・・無理でしょ(T▽T)

実際は、丸暗記なんてまず無理ですが、当然全体を見回さなければいけないようで。

第一編 総則 第二編 物権 第三編 債権 第四編 親族 第五編 相続

個人的には、第一編第五章をしっかり読み込むことが、

<行政書士試験の肝>

だと思っています・・・当然か?

各編毎に、ポイントをみつけ、そこを飲み込んでから周りに手をつける・・・

そんな手探りの勉強法でした(*´д`)=з

posted by rento at 05:24| 民法

2010年07月11日

登記の欠缺とは?

第二編 物権 第一章 総則

<第177条 不動産物件の対抗要件−登記>

もう間違いなく、物件の大横綱でしょう。

「177条の第三者」

は、耳にたこができるほど聞いても損はないと思います。

177条の第三者とは、本人及び包括承継人以外の者で、登記の欠缺を主張するにつき正当な利益を有するもの

私が先生だったら、

「ハーイ、ここテストに出るからね〜!!」

と、必ず黒板を叩きます("▽"*)

余談ですが、

<欠缺>

って、凄い言葉だとビックリしたのを思い出します。

漢字の間違いで、記述式問題を減点されるなんて、避けたいものです・・・

記述式問題、落とせません。
posted by rento at 06:26| 民法

2010年07月12日

対抗要件は引渡し

第二編 物権 第二章 占有権

<第183条 占有改定>

<第192条 即時取得


原則として、占有改定により動産物権を即時取得することはできない

占有改定と即時取得の問題もかなりの確立で出題されるように思います。

はたから見ると、他人が持っているものを、

「あいつが乗ってるフェラーリ、あれ、俺の車なんだぜ」

と言われても、中々信用できない、と言うことなのでしょうか。

このあたりも、記述式問題に・・・?


私としては、動産の対抗要件は<引渡し>

だと言う以上、そりゃそうでしょ、と思うのですが、学説では占有改定でも即時取得は可能という見方もあるようです。

深入りしすぎると、試験には良くなさそうですね。



posted by rento at 11:52| 民法

2010年07月13日

競売コワイ

第二編 物権 第十章 抵当権

<第三百八十八条 法廷地上権>

建物の存続を図る法律です。

成立要件は、

・抵当権設定当時に建物が存在する

・抵当権設定当時に土地と建物が同一人に属する

・土地と建物の一方または双方に抵当権が設定される

・競売の結果、土地と建物が別々の者に属するに至った



の四点ですかね。

試験では、条文よりも、色々な判例を引いて出題されることが多いようです。

判例もたくさんあり、読み込むしかないのですが、考え方の基本としては、

「この建物、壊すべきなの?」

と、常識をからめる考え方を私はしていました。

からめても分からないときは、涙をのんで丸暗記・・・
posted by rento at 05:50| 民法

2010年07月14日

民法の力って?

第三編 債権 第一章 総則

<第415条 債務不履行による損害賠償責任>

民法って、結局のところ、ここにつきるのかなという気がします。

非常に乱暴ですが。

そのために、

消費者契約法特定商取引法などの特別法が制定されたのでしょう。

試験には直接関係はないけれど、実際に行政書士として独立した時に、相談されることも多いのではないか、と思っています。

街の法律家、だし^^

その相談に答えるためにも、民法をしっかり勉強することが大事だと自分に言い聞かせて勉強しています。

試験には、択一式で9問前後、記述式で2問とあり、得点源にしないといけない科目です。

記述式問題は、色々な角度から出題されます。


実務にも必ず役立つのが、民法だと思います!
posted by rento at 05:45| 民法

2011年11月15日

民法は全ての基本です

行政書士試験が終わってから、合格発表までの間の曖昧な時間。

自己採点である程度は結果が予想できる中、合格ラインギリギリの方の気持ちがよくわかります。

あの気持ち、思い出すと今でも胸が苦しいです。

しかし、とりあえずは少し勉強も休んで、のんびりするのも良いですよね。

あとは、合格発表を待つのみ・・・

ですが、合否はともかく、一息ついたらまた勉強は続けましょうね。

この時期のお勧めの勉強は、やはり民法ですね。





法律家としての実力を養成しつつ、合格発表の日を待ちましょう。
posted by rento at 07:23| 民法
プロフィール
rentoさんの画像
rento
苦節4年で行政書士試験に独学で合格しました。 スクールに通ったほうが、早かったかなあ・・・? 現在は東京で開業してます。
ブログ
プロフィール
【完全版】行政書士試験にわずか147日で合格したラクラク勉強法!

お問い合わせ

*は必須項目です

*名前

メールアドレス

*テキストフィールド

Powered by FormMailer.

カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
人気ブログランキングへ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。