アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
 
https://fanblogs.jp/5043/index1_0.rdf
最新記事
  Category.gif
トップページボタン.gif

サイトマップボタン.gif

プロフィールボタン.gif

酵素が老化の鍵を握るボタン.gif
@酵素って何?
A酵素とジャンボ大根
B『おろす』の秘密
C老化は何歳から・・
D食べ物は身になって・
Eトップシェア有名人も
F万田酵素第3者評価
G予防に勝る治療なし
H究極の健康法『ローフード』
I万田酵素お客様の声
●万田酵素人気の秘密

水素で細胞イキイキボタン.gif
@備長炭電子エネルギー
A酸化と還元
B世界3大銘水
C良い水悪い水の電位測
D生命と水の関係
E生理食塩水
F水道水腸内細菌への害
G沖縄世界長寿とサンゴ
H海化石水素S Q&A

おもしろ食材雑学ボタン.gif
梅干し
黒煮豆
納豆
お酢 new A.gif

危険な食材ボタン.gif
食品添加物の危険性
無農薬野菜の落とし穴
鶏肉
豚肉
レモンと紅茶
納豆
ハム、ソーセージ@
ハム、ソーセージA
ハム、ソーセージB
わさび
梅干し
パン
たまご

危険な習慣ボタン.gif
家庭用洗剤
風邪薬
IHヒーター
電磁波ニュース

危険な症状ボタン.gif
前触れ症状

ホクロ
不眠症
ガン
うつ病@現状と症状
うつ病Aホルモン
うつ病Bうつに良い栄養

危険な食品添加物ボタン.gif
食品添加物の危険性
食品偽装史上最多
防カビ剤
保存料new A.gif

良い食品ボタン.gif
お餅
ビタミンC
ビタミンC裏話
黒煮豆
わさび 昆布と鰹節
梅干し
本物の梅干し
牡蠣
玄米、雑穀類
酵素食品

ビタミン辞典ボタン.gif
ビタミンとは
ビタミンA
ビタミンB群
ビタミンC
ビタミンCの毒消
ビタミンD
ビタミンE
ビタミンF
ビタミンK
ビタミンP
ビタミンT
ビタミンU

ミネラル辞典ボタン.gif
ミネラルとは

リン
マグネシウム
ナトリウム
カリウム

マンガン
セレン
亜鉛
クロム
モリブデン

話題の栄養素ボタン.gif
ファイトケミカル
ポリフェノール類
有機硫黄化合物
テルペノイド類
カプサイシン他

おもしろ健康情報ボタン.gif
ウエスト岩盤浴
潟Rージンの海化石岩盤浴
熱海断食道場と岩盤浴
歯と健康
体臭、加齢臭
美しくなる色彩学
喜界島の奇跡
人生41年説
体質改善
種の起源
突然の死の宣告
世界最高の名医
30代からの介護地獄
日本一のお酢『富士酢』new A.gif

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
   
     
2009年11月04日
 
手間をかけて食材をわざわざ『おろす』本当の理由
 

万田酵素バナー.gif

山芋の健康作用

山芋.gif精進料理に欠かせないとろろ御飯(麦とろ御飯)。
修行僧にとっては高タンパクで物凄く栄養価が高く健康成分に優れた食品になりますが、なんといっても滋養強壮作用が高く禁欲中の修行僧には返って嫌われるほど?の食材が山芋です。

 最近になっては山芋の研究が盛んに行われ初め、さまざまな健康効果が発表されるようになってきました。

区切り線B.gif

■ネバネバ成分ムチン

人間の体内にはネバネバドロドロした粘膜というものがありますが、この粘膜の仕事はとても大事で胃炎、胃潰瘍、胃癌などは粘膜の薄いところで炎症を引き起こしやすく悪化しやすいのに対し粘膜がしっかりと生成できる人は炎症になりにくいと考えられます。

 その粘膜の成分となるのが山芋の成分のネバネバ物質『ムチン』です。山のウナギと言われるほどネバネバヌルヌルした健康成分は山芋特有の成分ですが、そのムチンにはタンパク質分解酵素のアミラーゼ、ジアスターゼという酵素も多く含まれています。胃の粘膜を守り食べ物の消化吸収を高め、高栄養価な山芋はまさに医者いらずといえる健高食品です。

区切り線B.gif

■山芋の効果を高める方法

その山芋の効果を最大限に高める食べ方が『おろす』調理法です。
おろすことによって植細胞が傷つきそれを修復しようと酵素をたくさん分泌するそうです。つまり食材を傷つける動作がおろすことであっておろせばおろすほどネバネバ酵素もどんどん増え健康成分が数倍に跳ね上がります。



大根の健康作用

■焼き魚の焦げは発癌性?それ以上に怖い発癌物質?

焼き魚のコゲがガンになりやすいのは事実だそうです。しかし相当な量の焦げを摂取しない限りガンにはならないというのが結論みたいです。

 しかし最近のアメリカの研究では、コゲだけではなく肉や魚の成分を長時間、高熱で揚げたり焼いたりすることで『ヘテロサイクリックアミン(複素環式アミン=HCAs)』という発癌物質を生成することが発表されています。

 また、アメリカ国立ガン研究所の発表では肉をウエルダン(しっかり焼く)をよく食べているアメリカ人女性はそうでない人と比べると乳癌の発生率が5倍増えるという報告もあります。

区切り線B.gif

■先人の知恵!大根の凄い力

大根.gifしかし、日本の古き良き時代の民間療法で伝わる大根を使った撃退法があります。それが大根おろしです。大根も千切りやみじん切りでは効果を期待できません。しかし今回のテーマである『おろす』調理法であれば、さきほどの山芋のお話と同じように酵素をどんどん生成することができます。

 大根で有名な酵素と言えば『ジアスターゼ(アミラーゼ)』ですが、先程の『ヘテロサイクリックアミン』という発癌物質を消すことはできません。ところが、大根おろしにはヘテロサイクリックアミンを分解するペルオキシターゼという素晴らしい酵素を含んでいます。その他にも殺菌酵素や消化酵素に優れる食材が大根おろしです。是非焼き魚や肉類を食べた後は酵素をしっかり補充して欲しいものです。



その他の食材

■おろせるものは全て!
  山芋や大根だけではなくすりおろせるものはどんどんおろすといいです。
大和芋 じゃがいも 生姜 にんにく わさび レンコン 白桃 パイナップル 人参 バナナ 玉ねぎ きゅうり

生姜はおろす事で体を温め、殺菌作用を数段高めるタンパク質分解酵素『プロテアーゼ』を多く含み

ニンニクはアリインという成分をアリシンという有効成分に変化させる酵素『アリイナーゼ』を多く含み、おろす事でアリシンが増え スタミナアップ、肝臓がん予防効果が非常に高くなると言われています。

わさびもおろして初めて殺菌効果の高い『ミロシナーゼ』を生成します。

レンコンをおろすと昔から咳止めに良いと伝えられています。

つまり、おろすことによってそれまでになかった酵素が植物の持つ力で発生しその酵素が私達の体に有用に働くことで病気から守ってくれます。

食材+おろす=酵素・・・健康な体作り

おろせるものは可能な限りおろして欲しいのですが、あんまり、貯金や子供はおろさない方がいいかもしれません。

何故わざわざ、手間のかかるおろすという工程を加えてまで調理するかという理由がお分かりいただけたかもしれません。逆に言うと手間やお金を賭けてでも摂取したい成分が酵素ではないかと思います。酵素を摂取するかしないかで数年後の身体もかなり変わってくるのではないかと考えます。ちなみに大根やワサビなどは辛ければ辛いほど酵素が多いと言います。食材の根元の部分をちょっと強めにおろすのもコツみたいです。


 
   
   
     
2009年09月29日
 
食品添加物 危険な食べ合わせ
 

国民の為にも安易に認めないで欲しい!

■食品添加物は安全です!?
現在厚生労働省では毒性検査をクリアした食品添加物は安全であると発表していますが、安全といえども化学物質の危険性は100%拭いきることは難しいのではないかと思います。

食品添加物には天然と合成の2種類ありますが、科学で合成できるものどうしがいつどこでどのような形で化学反応を起こしたり悪さをするかは想像がつきません。理科室の実験にもあったように化学の物同士は非常に反応が激しいイメージがあります。現に私達日本人は1日に平均90種類もの添加物を口にしていると言われています。コンビニ弁当1食だけでも100種類近く使われているものもあります。90種類もの化学合成の薬品が身体の中で反応し合ったら何らかの影響はあると考えます。

区切り線B.gif

■このままではみんなガンにされてしまう?
日本人は戦後食品添加物が増えるのと平行してガン患者も急増しているのも事実です。昭和25年に初めて死因の5位に『ガン』がチャートインされそれ以降ご存知の通り現在まで死因の1位はガンが独占しています。

全部食品添加物のせいにする訳ではないですが、もっともっと慎重に添加物とガンやアレルギーなどの因果関係を研究してから認可を出してほしいと思います。

ヨーロッパでは国民の命の為に食品添加物は排除しよう!とういう運動が当たり前のように起こっています。スゥエーデンでは子供が電磁波被爆でガンにならないよう学校の周りの高圧線は国と電力会社が協力し撤去するか地中に埋めるそうです。国と企業が一致団結して国民の健康を考えてくれるんです。

現在厚生労働省が認可している食品添加物はおよそ1500種類といいます。下記の表は添加物の増加推移とガン患者数の推移です。見比べてみてください。

1947年(昭和22年)食品衛生法の制定に伴い添加物が60種類認可。
1960年(昭和35年)には350種類を越え
2005年(平成17年)には1511種類です。(25倍の増加)

1940年のガン死亡者数  51,879人(全死亡者数118万人中)比率 4.39%
1960年のガン死亡者数  93,773人(全死亡者数90万人中) 比率 10.4%
2005年のガン死亡者数 325,941人(全死亡者数108万人中)比率 30.1%

食品添加物が増加すると共にガン患者も相当な勢いで増加しているのが分かります。これでも100%安全と言い切れるでしょうか?

もし本当に食品添加物が安全だと言い切れるのであれば、いったん全て合成添加物を使用禁止にしてその後もガン患者が増え続けていれば因果関係は晴れるのではないかと思います。でも、もし仮に添加物全面禁止にしてその後ガン患者が減るようなことが起これば限りなく黒に近くなります。そこまで徹底調査をやって初めて100%安全と言い切って欲しいものです。

国が違えば法律も変わりますが、アメリカでは徹底的に添加物を排除する傾向があるみたいです。ちょっとでも発がん性が疑われた時点で廃止。

1907年80種類あった着色料を調べ危険という理由で73種類を一気に廃止。現在は青色2号以外は全て廃止しています。

今後は国民の2人に1人がガンで死亡すると言われています。
家族の中で1人でもガン患者が出るとまるで地獄に落ちたかのような闘病生活が始まると言われます。国は国民の健康よりも食品の衛生面、流通性、利便性、保存性を重視します。ガンになるならないはもはや自分で気をつけるしかありません。



特に危惧されている食品添加物の組み合わせ

■ニトロソアミンが怖い
特に体内での化学物質同士の化学反応で危惧されているのがニトロソアミンです。ニトロソアミン最強の発癌物質と言われるほど危険です。

食品添加物の亜硝酸二級アミンが反応してできる物質で、私たちの身の回りにもたくさん存在します。

ニトロソアミンの材料となる亜硝酸は、野菜にも含まれています。また、一夜漬けのような浅漬に多く含まれています。もともと野菜には硝酸という成分が含まれていて、その硝酸は口内の細菌の働きによって亜硝酸になります。

 もう1つの材料、二級アミンも食物の中にたくさんあります。特に、魚の肉や卵に多く含まれています。

 この2つの物質が反応するとニトロソアミンが出来ますが、この反応は酵素を必要とせず、pH3程度の酸性の条件さえあればよいのです。つまり胃液の酸度はニトロソアミンを作るのに好条件なのです

区切り線B.gif

■危険?な食べ合わせ
ここでその毒性が心配される食べ合わせを記述します。(無添加であれば安全なものもあります。)

事例

@ほうれん草(硝酸)とベーコン(アミン)を一緒に摂るとニトロソアミンを生成する。
A漬物(亜硝酸)と焼き魚(アミン)でニトロソアミンを生成する。
Bレモン(OPP防カビ剤)と紅茶(カフェイン)で発癌物質を生成する
C黄な粉(農薬)と(アミン)でニトロソアミンを生成する。
Dたらこ(発色剤に亜硝酸)とスパゲティー(アミン)でニトロソアミンを生成する。
Eハム(発色剤に亜硝酸)とたまご(アミン)でニトロソアミンを生成する
Fハム(発色剤に亜硝酸)とソース(保存料のパラオキシ安息香酸エステル)で発癌物質を生成。
G焼き魚(アミン)と醤油(亜硝酸)でニトロソアミンを生成する。

 ここに挙げたのはほんの一部に過ぎません。アミンと亜硝酸はいろんな食材に含まれる成分ですのでいつどこで何が化学反応を起しニトロソアミンを生成するか分かりません。



 
   
   
     
2009年09月26日
 
万田酵素人気の秘密
 


万田酵素の人気と歴史

■300年以上の歴史と技術で万田酵素が作られる
万田発酵の原点は、瀬戸内海の因島 (いんのしま) で元禄時代(西暦1700年頃)から10代にわたって続いてきた、日本酒「万田」の造り酒屋からはじまりました。長年培ってきた醸造の知恵と技術を土台に、万田発酵渇長の松浦新吾郎氏が23年間にも及ぶ研究・開発を積み重ね、「万田酵素」は完成しました。昭和59年に発売されて今年(2009年)で25年目を迎えています。

区切り線B.gif

■万人から愛される万田酵素
この不景気の中で1つの商品だけで経営するのは至難の業と言われるなか、万田発酵も酵素1本で25年間常に日本の酵素トップシェアを維持しています。

国内で販売されている酵素食品は種類だけでも500社以上あると言われています。実に万田酵素は国内の酵素愛用者のうち3人/4人に選ばれています。年齢も赤ちゃんから100歳代の人まで幅広く愛用され、医者・プロスポーツ選手・政治家・芸能人・競走馬・ペットなど万人に愛されているのも万田酵素の商品力のたまものかも知れません。



万田酵素の必要性

■酵素の働き
何故万田酵素が大勢の方に支持されるかというのはやはり、健康維持には酵素が絶対的に欠かせないということかもしれません。
酵素と言えば食べ物の消化吸収を助けるものとイメージされやすいみたいですが実は酵素の体内での働きは3000〜5000種類あると言われています。例えばお酒のアセトアルデヒドという毒素を分解し利尿させたり、傷ついた遺伝子を修復したり、細胞が老化するのを抑えたり、血管内の血栓という血の塊を溶かしてくれたり、母乳を作ったり、アレルギーを抑制したり、赤ん坊のを形成したり・・・私達の生命維持活動の殆どに絡んでいるのが体内の酵素だそうです。これほどまで重要な成分ですからみんなが求めるのも不思議ではありません。

区切り線B.gif

■牛が草だけ食べて栄養豊富な牛乳を作れるのは何故?
酵素の凄さを例に挙げるとすれば『牛のエピソード』がいいかもしれません。
万田酵素の生みの親、万田発酵株式会社創立者で現会長の松浦新吾郎氏を紹介する書籍『万田酵素パワーの秘密』のなかに紹介されている逸話に松浦氏が若く、まだ酵素を知らなかった頃、酵素を研究しようという動機づけ、きっかけとなったのが牛の乳搾り体験だったそうです。

万田酵素パワーの秘密.gif  書籍名:徹底研究万田酵素パワーの秘密
      “命”と“健康”に生涯を賭ける男の物語
  訳者名:鶴蒔靖夫
  出版社名:IN通信社
  発行年月:1991年01月
  販売価格:1,529円(税込)

天才故の疑問が『何故牛は草しか食べないのにあんなにカルシウムやタンパク質など栄養豊富な牛乳を出すんだろう?』という疑問でした。

よく人間界の栄養学では偏食はいけないですよ!
栄養は30種類摂りましょう!と盛んに主張されたり、
目にはブルーベリー。
肝臓には牡蠣。
貧血には鉄分。
骨にはカルシウム。
という栄養素中心の健康法が主流になっています。

はたして栄養素だけで健康になれるのでしょうか?もしそうであれば牛は究極の偏食家であり生涯草から摂れる10種類ほどの栄養素だけで生きられるのは何故なんでしょう?ましてや毎回牛乳として栄養素を放出し失っているにも関わらず、殆ど病気をしないのは不思議でしょうがありません。

何度もくどくなって申し訳ないのですが、栄養素は大事です。しかし栄養素だけとって本当にダイエットが成功するのか?栄養素だけとって本当にガンが防げるのか?極端にいえば豆乳だけ飲んで健康になれるのか?バナナだけとって本当に痩せるのか?健康食品だけで病気が予防できるのか?答えは『NO』だと思います。

区切り線B.gif

■究極の偏食家
人間界の間でも一生涯、究極の環境下・究極の偏食でも殆ど病気をしない民族が実際にいます。それが『イヌイット(エスキモー)』です。極限のマイナス温度の世界で生活するだけでも大変のリスクなのにも関わらず、1年間で植物が育つ季節は一瞬だけなので果物や野菜なんて一生涯殆ど口にしない人生が普通だそうです。獲れるものは魚とアザラシとトナカイが中心で食べ方は血の滴る生肉の状態で食べるのが習慣として根付いているそうです。『生食をする人』をインディアン語で『エスキモー』と言います。脂の乗った肉中心の生活をしているのにイヌイットの人たちは心筋梗塞が非常に少ないのが不思議です。

区切り線B.gif

■牛とイヌイットの共通点
牛の不思議、エスキモーの不思議=健康常識を覆すほどの不思議ですが、じつは両方に共通するのが『酵素』です。

牛の胃袋は4つあり、それぞれの胃袋の中には別々の酵素が存在します。
例えば・・・
Aの胃袋には草から摂ったビタミンを草には無いタンパク質に変える酵素
Bの胃袋には草から摂った繊維を草には無い他の栄養素に変える酵素・・・
といったように合成酵素のおかげで様々な栄養素を合成してくれるそうです!!
凄すぎます・・・・

実はイヌイットや南米エクアドルの長寿者達の腸内も牛のような特殊な酵素の働きがあるおかげで極端な偏食でも体内の酵素がしっかりと栄養素を合成してくれるおかげで健康を維持できるのではないかと考えられています。

ライオンも肉しか食べません。
人間以外の動物はかなり偏食家達ばかりですが、人間と違ってみんな『』で食べます。イヌイットも生食でした。つまり加熱してしまうと破壊されてしまう成分=酵素。生で食べる理由は酵素をしっかり摂る為の選択だった訳です。

もう一度復習すると、酵素とは代謝の主役。食べた物を必要な形に変換する為の触媒です。栄養素を活かすのも殺すのも酵素の働きにゆだねられます。

ここが栄養素だけでは健康になれないという最大の理由になります。


究極の偏食.gif



 
   
   
     
2009年09月24日
 
酵素と栄養素の関係
 

ご飯はなんで食べますか?

普段は何気なく食べる食事ですが、ちょっと哲学的に考えてみると
ご飯は何で食べる?』のでしょうか。

いろんな答えがあります
●お腹がすいたから
●時間が来たから(習慣だから)
●出されたから
●身体を作る為


すべて正解です。しかし生物学的に考えると『ご飯は生きる為に食べる』なのかもしれません。しかし、ご飯を食べる時に毎回心の中で(今回も生きるぞ〜)と念じながら食べている人っているのでしょうか?

区切り線B.gif

■『いただきます』の意味
ちょっと余談になりますが、これも普段何気なく行うことなのですがご飯を食べる時に『いただきます』と言います。これは誰に対して言っているか聞いたことありますでしょうか?
ふつうは料理を作ってくれた人への感謝と思いますが実は本当の意味は仏教の教えに繋がると教わりました。

仏教の言葉に
草木国土悉皆成仏 (そうぼくこくどしっかいじょうぶつ)
という言葉があります。(祖母から教わりました)
草も木も大地も皆成仏できる魂を持っているという意味です。

もし皆さんが『』だったとします。魚に生まれようが何に生まれようがおそらく死にたくはないと思っているに違いありません。ところがあなたを食べようと人間があなたを無理やり捕まえて・・・お刺身になったとします。

この時に2通りの人間に食べられるならどっちがいいですか?
A:『この魚まずいんだよな〜食べたくないな〜残しちゃえ』

B:『しっかりカルシウム摂って丈夫になる為には魚をしっかり食べないといけないな。魚って体にいいよな〜。』

せっかく自分の命を犠牲にしてまで食べられるんだったら、どうせなら役に立ってもらいたはずです。愚痴をこぼされ粗末にされながら命を捧げるなんて許せないです。

草も木も土もみんなそういった気持ちを持って成仏したいはずだといいます。自分(人間)の為に命を落とした生き物達への『供養のお言葉』が『いただきます』になるのです。いただきますの前言葉を添えるとこうなります。

今日も私が生きる為だけにあなたのお命を捧げていただき感謝いたします。あなたのお心を頂戴(いただき)します。

仏教ではより人間に近い生き物として『動物』の命は頂戴しないという掟(殺生戒)があります。日本人が『肉』を普通に食べ始めたのは開国(1858年)以降と言われています。(開国以前にもこっそり食べていた人は結構いたそうですが)

そういった食べ物の命を粗末にしないという教えも開国以降薄らいでいったと思われます。


ちょっと余談が長くなりましたが、現代の食育に、こういった命の尊さを見直さないといけないという意味も込めて『いただきます』の普及は大事と思います。無差別殺人のように命の尊さが失われているのも『いただきます』の理念を親から教わっていないのかもしれません。


生きる為の手段=食事

少し前置きが長くなりましたが本題である『ご飯は何で食べる?』の答えは『生きる為に食べる』で間違いないと思います。生きる為には感謝も必要ですが、最も必要なのは食べ物から摂取する『栄養素』以外何でもありません。

栄養学では5大栄養素を勉強しますが、最近では6番目の食物繊維、7番目の植物栄養素(ファイトケミカル)を含めて『7大栄養素』と呼びます。
@たんぱく質 
A脂質 
B糖質 
Cビタミン 
Dミネラル 
E食物繊維 
Fファイトケミカル


この7つの栄養素が生きる為のキーパーツと言っても過言ではないのですが、ところが栄養素を摂るだけでは充分ではなく摂った栄養素を『代謝』しなければ摂った意味がなくなるという意味で新たな栄養学が研究されています。
〜メモ〜
代謝(たいしゃ)とは、生体内の化学反応のことで、体外から取り入れた物質から他の物質を合成したり、エネルギーを得たりする。同化と異化がある。新陳代謝ともいう。( 新陳代謝という言葉を始めて発したのが夏目漱石だそうです。)

この代謝を基本とした栄養学を『酵素栄養学』といいます。


区切り線B.gif

■牛乳の例
代謝をイメージするには牛乳を例にお話しすると説明しやすいです。


仮に体質がいい人が牛乳を飲んだ場合しっかりカルシウムが吸収でき乳糖というお腹を壊す成分を処理してくれますので身体は健康になります。

しかし、体質が年齢と共に悪化し始めた人は牛乳を飲んでもカルシウムが吸収しにくいため骨の形成が遅れます。

最悪なのは体質が悪い人が牛乳を飲むと石ができてしまうケースがあります。 骨ができるなら飲んだほうがいいけど骨にならないなら飲まなくてもいいが、石を作るなら飲まない方がいいんです。

この体質の善し悪しを決めているのが代謝機能と言っていいと思います。

体質がいい人普通の人悪い人.gif

区切り線B.gif

■25歳が境界線
 もうお分かり頂けたかもしれませんが今飲んでいるダイエット食品や健康食品も普段の食事も『身になるか・殆ど身にならないか・仇になるか』はその食品が良い悪いではないんですね。何がいけなかったかというとその人の体質なんです。若い頃はみんな体質はいいはずなんですが、30歳を過ぎた頃から思いもがけない症状や今までにない急激な肥満も体質の変化と関係が深いです。25歳はお肌の曲がり角という言葉も体質を意味しています。

区切り線B.gif

■ソーセージもお肌も加工が大事
 『体質』を決める働きを『代謝』といい『代謝』の主役は紛れもなく『酵素』というのが酵素栄養学の基本です。
代謝の説明として『牛乳の例・お酒の例・お薬の例』を挙げましたが、他にも例えばガンになりやすい人とそうでない人、白内障にかかりやすい人とそうでない人、うつ病になりやすい人とそうでない人、他さまざまな病気の罹りやすさなども実は代謝が良いか悪いかと深く関係があると言われています。

コラーゲンがお肌に良いというのは周知の事実ですが、コラーゲンを食べたら全員お肌が綺麗になる訳ではないです。
コラーゲンが口から入り腸で吸収され肝臓で合成され血液で運ばれお肌の細胞に届くまでに無数の酵素が関与し栄養素を届けやすいように加工(代謝)してくれています。

豚肉⇒ミンチ⇒腸詰⇒ソーセージ
鳥肉⇒コラーゲン⇒アミノ酸⇒お肌の細胞

食肉工場でソーセージが加工されるのと同じように、肝臓という工場で無数の職人さんが鳥肉をコラーゲンに加工しコラーゲンをアミノ酸に加工しアミノ酸をお肌の細胞に加工しお肌に届けて初めて『お肌の若返り』が実現するのです。

このコラーゲンという栄養素加工する職人に当たるのが『酵素』です。
 
   
   
     
2009年09月23日
 
酵素とは?
 

酵素って何?

■酵素は難しいけど重要!
酵素というと洗剤を連想すると思いますが、実は体の中にもたくさんの種類の酵素が存在し私達の身体を守ってくれています。

もし仮に1つでも酵素が完全に無くなってしまうと100%死んでしまうそうです。そして、私たち人間の老化や病気の原因に酵素の減少が大きく関与していると言われています。

学校の教科書にも生化学という分野で酵素の重要性が取り上げられるほどです。
それほど重要で健康にも欠かせない酵素なのですが、「酵素って何ですか?」と言われるとなかなか一言では言い表しにくいものです。

初めて酵素の存在を知った方にとってはちょっと難しい分野と気嫌いされるかもしれないのですが、酵素と健康のつながりを知れば知るほど面白いのも酵素栄養学の魅力です。なんとか皆様にも酵素の良さをお伝えしたいと思いますので是非お付き合いいただければ有難いです。


酵素の基礎知識

■酵素の基礎知識
T.酵素の種類
国際生化学連合(現在の国際生化学分子生物学連合)の酵素委員会によると現在発見されている酵素3000種類以上あり、理論上では5000種類〜数万種類あるのではないかとも言われています。



U.酵素の分類
酵素は3000種類以上あるのでとても全てを紹介しきれませんがその中でも大きく分類すると理解しやすいです。分類法としては3通りあり、健康という視点で理解するならば分類法3.体内作用による分類が理解しやすいと思います。
                     酵素の分類 (Wikipedia)

分類法1:系統別に分類(触媒反応別の分類で全6種)
1.酸化還元酵素 (Oxidoreductase オキシドレダクターゼ)
2.転移酵素 (Transferase トランスフェラーゼ)
3.加水分解酵素 (Hydrolase ヒドロラーゼ)
4.脱離酵素 (Lyase リアーゼ)
5.異性化酵素 (Isomerase イソメラーゼ)
6.合成酵素 (Ligase/Synthetase リガーゼ/シンテターゼ)


分類法2所在による分類(体内で酵素反応する場所別での分類で全3種)
1.膜酵素 (細胞膜や細胞小器官の膜に結合している酵素)
2.可溶型酵素 (細胞質や細胞外に存在する)
3.分泌型酵素 (細胞外に分泌される酵素)


分類法3.体内作用による分類(体内での働き別による分類で全3種)
1.消化酵素 (食べ物の消化のために働く酵素)
2.代謝酵素 (消化以外の生体反応に関わる酵素)
3.食物酵素 (食べ物を食することで体内に取り込み働く酵素)



V.消化酵素とは
(ここでは分類法3.体内作用による分類について詳細説明します。)
消化酵素(しょうかこうそ)は、食べた物を栄養素として腸から吸収する時に細かく消化する際に使われる酵素のことです。分解される栄養素によって炭水化物分解酵素、タンパク質分解酵素、脂肪分解酵素などに分けられます。海外ではサプリメントとしての利用も一般化しています。

●主な消化酵素
タンパク質分解酵素
  ペプシン
   タンパク質を分解してより小さなペプトンにする。

  トリプシン
  キモトリプシン
  エラスターゼ
   タンパク質やペプトンを更に小さなポリペプチドやアミノ酸にする。

  カルボキシペプチダーゼ
  アミノペプチダーゼ

   ポリペプチドを分解してアミノ酸にする。


炭水化物分解酵素
  アミラーゼ
   デンプンを分解して主にマルトース(麦芽糖)に変える。

  マルターゼ
   マルトースをグルコース(ブドウ糖)に変える。

  ラクターゼ
   ラクトース(乳糖)をグルコースとガラクトースに変える。


脂肪分解酵素
  リパーゼ
   脂肪(トリグリセリド)を最終的にグリセリンと脂肪酸に分解する。



W.代謝酵素とは
代謝(たいしゃ)とは、生体内の化学反応のことで、体外から取り入れた物質から他の物質を合成したり、エネルギーを得たりする。同化と異化がある。新陳代謝ともいう。

主にタンパク質代謝、脂質代謝、糖代謝、エネルギー代謝、薬物代謝、アルコール代謝などに分類される。

例えるならば、家を建てる時に山から木材を運んでこないといけませんが、その時に木材を加工しなければ柱や土台としては使えません。この加工することを体内で言い換えれば『代謝』となります。もっと細かく分けると

1.木材を山から切り落とす作業
2.木材を運ぶ作業
3.木材を切る作業
4.木材をカンナで削る作業
5・木材に穴をあける作業
6.木材同士を釘で固定する作業
  代謝は家を造ることと似ている

というように家ができあがるまでに無数の作業をクリアしないと絶対に丈夫な家はできません。どこかしら1か所でも抜けがあれば家は簡単に崩れてしまいます。健康に例えるなら家の崩壊は大病に例えられます。一度崩れたら建て直すのには時間もお金もかかるのは家も健康も同じです。しかし、体だけは一度でも完全崩壊したら二度と再生はしません。このように1つ1つの作業の事を『代謝』といい栄養学で言い換えるなら木材は『栄養素』、木材を加工することを『代謝』、作業をする大工さんの働きをする体内の物質が『酵素』と例えて間違いありません。つまり、どんなに素晴らしい材料(栄養素)だけを一生懸命食べても大工(酵素)がいなければ丈夫な家(体)は作れないことは事実です。

健康な『100歳長寿』=素晴らしい栄養素+栄養素の代謝酵素
丈夫な『100年建造』=素晴らしい材料 + 材料の加工大工

どんなに素晴らしい木材を用意しても腕の立つ大工がいなければ丈夫な家は作れない
 
   
   
     
2009年09月21日
 
愛犬、愛猫の健康情報 〜毛艶、便臭から腫瘍まで改善?〜
 




 ペットの病気が増えている

過去の記事で動物(飼育されている)の病気が増えているというお話をしたのですが調べてみると下記が犬、猫の死因順位だそうです。





 犬の死因順位

1位:ガン(52%)
2位:心臓病(15%)
3位:腎臓病(9%)
4位:てんかん発作(5%)
5位:肝臓疾患(5%)
6位:胃拡張・胃念転(3%)
7位:糖尿病(3%)
8位:突然死(3%)
9位:クッシング病(3%)
10位:免疫疾患(2%)





 猫の死因順位

1位:ガン(35%)
2位:腎臓病(25%)
3位:心臓病(10%)
4位 : 糖尿病 (7%)
5位 : ネコ伝染性腹膜炎(FIP) (5%)
6位 : 猫エイズ(FIV) (5%)
7位 : 猫白血病 (5%)
8位 : 甲状腺機能亢進症(肝臓病) (4%)
9位 : 肝臓病(肝炎と肝硬変) (3%)
10位 : ウイルス性呼吸器感染症 (1%)



■ガンという字
これを見ると人間もペットも野生ではなくなり食生活が変化し病気が増えたとしか思えません。もし人間もペットも野生のまま加工食品を一切口にしない生活に戻れば病気は変わるのではないかと考えます。ご覧の通り人間もペットも死因の1位は『ガン』です。ガンという字は山ほどの品物(加工食品)を摂った病と書き『』と書きます。この品物とは加工されたものを表し、熱や科学の力が加わった食べ物という意味が込められます。自然では無い生活がガンを作るのかもしれません。それが証拠に野生のライオンやシマウマなどは加熱食、科学食を一生涯食べませんのでガンになりにくく老衰で亡くなるケースが多いそうです。人間も食品に科学の力が加わる前は老衰が死因の3位に入っていました。ガンなんて殆ど居なかった時代があったのも事実です。アレルギー・アトピー・喘息・気管支炎・花粉症など免疫疾患などが増えたのも食の変化が関係します。最近では犬猫のアレルギー疾患も物凄く増えています。


人間もペットも病気が増えた原因として食の変化を挙げましたが、大きく何が変わったかというと生食が減り加熱食(加工食)が増えたことが考えられます。


例えば人間ならば生野菜が減り焼き肉が増えた
ペットならお刺身が減りキャットフードが中心になった


というように加熱した食材が増えました。その結果食べ物の中の『酵素』が熱や化学物質で破壊されるため酵素の摂取量が減り体質が変わったということが考えられます。つまり食べ物の栄養素自体はしっかり摂れるけれど酵素が摂れないため体の代謝機能が衰え病気になるということです。


野生の猫はねずみを生で食するって聞いたことありませんか?だから病気しないのかもしれません。でも飼い猫はキャットフードだけを食べ続けると完全に酵素不足に陥り上記のような病気を発症させてしまいます。


人間も動物も酵素は大事ということになります。







 動物病院でも治療として酵素が与えられる!

現在全国の動物病院で治療に取り入れられるようになってきたのが『酵素』です。酵素のパイオニアであり国内トップシェアを誇る万田発酵さんでは動物病院にペット用に開発された万田酵素『きゃどっく』という酵素食品を病院に卸しています。最愛のペットが病気で苦しんでいる時や病気の予防として万田酵素が利用される機会が増えているそうです。『きゃどっく』使用病院紹介でも東京都内で6病院、神奈川県内で3病院、広島県内で3病院が『きゃどっく』使用病院として公表されています。また、4000もの病院で配布される医療業界向けカタログにも『きゃどっく』が紹介されています。







万田酵素『きゃどっく』について

その『きゃどっく』の安全性、速効性、信憑性、話題性についてご紹介します。



■『きゃどっく』の特徴

きゃどっく.gif@原材料を厳選している
 ●植物発酵エキス(万田酵素
 ●プロバイオティクス(乳酸菌・納豆菌など)
 ●小麦ふすま
 ●米ぬか
A無添加、非加熱で製造している
B獣医師の指導のもと開発された
C厚生労働省と農林水産省からの安全性を確認されている
D効果が早くオーナーからも大変喜ばれる







■実験データー
万田発酵の実験データーによると『きゃどっく』を食べたペットの腸内ビフィズス菌が10倍〜100倍平均で増加したという結果が残りました。中にはビフィズス菌が400倍増加したミニチュアダックスもいたそうです。







■体験談
上記のような実験結果が示すように万田酵素『きゃどっく』はペットの腸内環境を改善し体質改善などを改善すると考えられています。


その結果全国中のオーナーさんから喜びの声がたくさん寄せられているそうです。いくつか記述しますのでご参考下さい。



●『きゃどっく』を食べた翌日から便の臭いが消えた! (3歳愛犬)
●腎不全からくる便秘が1週間後に3日分くらいの健康なお通じが出た。(21歳愛猫)
●浣腸なしではいられないほどのひどい便秘が3カ月続きましたが『きゃどっく』を食べてからは自力でできるようになりました。(17歳愛猫)
●『きゃどっく』を食べ始めてから毛艶が良くなりました (愛猫)
●医師からは今年いっぱい持つかどうかと言われたのですが毛並みもふさふさし元気が出てきました
●もう寿命かというほど弱っていたのですが元気を取り戻しました。 (20歳愛猫)
●下痢が多い子でしたが今ではご飯コールがうるさいくらい元気になりました。 (9歳愛犬)
●涙やけが改善されはじめました。赤茶だった眼の下の毛は今は薄ピンクに成りました (7歳愛犬)




きゃどっく喜びの声ランキング.gif







■動物病院の取材
先生が『きゃどっく』を利用される理由をお聞きしました。


●抗生物質を出すときに、『きゃどっく』を併用すると下痢症状が抑えられる


●副作用で胃腸を荒らしてしまうお薬を投与する際に『きゃどっく』を併用すると炎症を抑えられる


免疫を上げたい場合に、『きゃどっく』は有効(猫エイズなど)


体力が弱っている子に有効(体力増強)


かゆみ止めの薬と併用すると、効果が良好


●大体のお薬で、『きゃどっく』を併用することで、そのお薬の効果をあげてくれる結果、投薬量を少なくすることができる


●なにより安全なので、ずっと続けていて安心(自然食品であることから)発酵食品の必要性はオーナー様もわかっていただけるのですぐにご納得いただける


このような理由で、この動物病院様では大体のお子さんの処方に、『きゃどっく』を混ぜていただいています。



きゃどっく 病院.gif
     実際に『きゃどっく』を処方するところ







 
   
   
     
2009年09月20日
 
ペ・ヨンジュン敗血症で突然倒れ・・
 

■報道
9月20日(日)【ソウル共同】
 聯合ニュースによると、韓流スター、ペ・ヨンジュンさんの所属事務所「BOF」は20日、ペさんが17日に突然倒れ、ソウル市内の病院に入院、敗血症の初期症状と診断されたと明らかにした。容体は安定しているという。

 同ニュースによると、過労とストレスが重なり免疫力が低下したのが原因。22日にソウルで開かれる著書の出版記念会や、29〜30日に東京で計画されている日本のファンとの交流イベントには予定通り出席できる見通し。

 著書は韓国の美をたどる旅行エッセーで、ペさんはこの1年間、同書の執筆に精力を傾け、体重が10キロ以上減少。最近は最後の追い込み作業などで徹夜が続いていたという。

■敗血症の症状
敗血症とは、免疫機能が低下し血液を通じて全身に病原菌が感染し、血球が破壊され、高熱を発し、全身の機能が衰え、消化器症状、頻呼吸、頻脈、意識障害などを起こしたり最悪の場合死に至る末期的症状のことを言います。

■原因菌
大腸菌、セラチア菌、黄色ブドウ球菌、連鎖球菌、肺炎菌といったものが原因菌となります。通常、健康な体であれば血中においてこれらの菌が増えることはありません。しかし、何らかの原因によって免疫力が低下すると、敗血症を招きやすくなります。血中に菌が感染巣から侵入することによって、症状が現れますが、これには原因菌の種類を問いません。そのため、全身性炎症反応症候群と言われることもあります。

■治療法
本来、敗血症の原因となる細菌は健康な人にとっては死に至るような感染症を引き起こすことはまず考えられないのですが、人間いつどこでどのようなことが起こるかは分かりません。仕事が急に忙しくなったり、死別による急激なストレスを感じたりまさにそれは『突然』やってきます。いつでもどんとこい!といえるような生活環境・食生活を送ることがやはり大事だと思います。このブログのテーマである予防に勝る治療なしです。実際に感染症を発症した際には抗生物質が投与されるのが一般的ですが、最近の細菌は薬に負けない『耐性』という子孫繁栄の為の防御法を身につけ始めました。人間も死にたくないですが、細菌だって死にたくないんですね。一番の武器は自分の持っている『免疫力』を常に落とさないことであらゆる病気の予防が可能になります。
 
 
 
   
     
2009年09月20日
 
日本一のお酢 『富士酢』
 



日本一のお酢のご紹介



■漫画美味しんぼ
漫画「美味しんぼ」66巻の第2話「真心に応える食品」に登場する日本一のお酢をご存知でしょうか?

飯尾醸造の「富士酢」というお酢です。世の中に心ない食品が多すぎることに失望した副部長に対し、主人公・山岡は本当の真心がまだ失われていないことを教えようとします。そこで山岡が彼に見せるのが飯尾醸造の酢造り。こんなストーリーです。(98年8月 小学館より発行)



富士酢 美味しんぼ@.gif富士酢 美味しんぼA.gif





■テレビどっちの料理ショー
また、テレビ番組「どっちの料理ショー 五目いなりVSカツサンド」(98年4月30日放送)で特選素材「富士酢」を用いた五目いなりが、みごと勝利をおさめました。



富士酢 どっちの料理ショー.gif


特選素材を紹介するコーナーでは、「日本一の手づくり米酢」として、明治二十六年の創業以来かわらぬ酢造りと職人技を紹介されました。



●それ以外にも5回登場し、すべて勝利!
飯尾醸造の酢は、特選素材以外にも5回「どっちの料理ショー」に登場しています。驚いたことに、富士酢が使われた料理はいつも勝利をおさめるのです!もしかして幸運の女神!?と思えるほどの凄さですが、美味しい料理の縁の下の力持ちとして富士酢が活躍します。


酢豚VSエビチリ
    酢豚に「いいお酢」「富士酢


絶品五目ちらしVS史上最強手巻きずし
    五目ちらしに「富士酢


決戦!タコVSイカ
    タコの酢のものに「富士酢


バンバンジーの冷やし中華VSなめこおろしそば
    バンバンジーの冷やし中華に「富士酢


「究極のごちそう対決」寿司VS天ぷら
    寿司に「富士酢


その他にも新聞テレビ雑誌などあらゆるメディアで日本一のお酢として紹介されているのが富士酢なのです。






富士酢のこだわり



■飯尾醸造とは

●歴史
飯尾醸造さんは京都・宮津のお酢屋さんです。
創業は明治二十六年。
116年間ずっとお酢を造りつづけて、今の当主・飯尾毅氏で四代目になります。

●自然
お魚がおいしいことで有名な、日本海は「若狭湾」に面した町が宮津です。
そして有名な日本三景のひとつ「天橋立」がある町です。
山と海に囲まれたのどかなのどかな田舎町です。
きれいな水と豊かな土、寒暖の差がはげしい気候。
この風土がいい米を作り、日本一のお酢を作ります。ここでしか作れない気候が生んだお酢です。

●信念
“食”は人が生きていく上で、一番大切なこと。
だから「おいしくて、しかも安全な最高のお酢」を作りたい。
この気持ちこそ飯尾醸造の基本方針です。

●製造
こうした考えからお酢の原料となる無農薬のお米作りからたずさわっています。
そのお米を使って、自社の酒蔵で杜氏が“酢もともろみ”を仕込み、
その“酢もともろみ”からお酢を造ります。
116年前の創業からほとんど変わらない製法です。
ただし、いまだにこんなやり方を守っているお酢メーカーは本当に稀です。驚いたことに、400社余りある日本の食酢メーカーのうち、自社で製造の設備を持つのは3分の1以下の130社ほど。設備を持たないメーカーでは高い酸度のお酢を仕入れてきて、水でうすめて販売しているのが実状です。



●こだわり

【1.原料のお米は無農薬の新米のみです】
 いい酢はいい米から。これが飯尾醸造の考え方です。昭和39年から地元、京都・宮津の棚田で農薬を使わずにお米を作ってもらい、その新米だけを原料にお酢を造っています。人里離れた棚田でわざわざお米を作るのは、他の田んぼで使った農薬や生活排水や影響を受けないようにするためです。種類は「コシヒカリ」が7割、あとの3割が麹作りに使う酒米の「五百万石」です。





【2.酢1リットルにつき、200gの米が原料です】
 「富士酢」はお米と水だけが原料の純米酢です。酢1リットルにつき200gのお米を使いますが、これはJAS規格の5倍量にあたります。たっぷりのお酢で仕込んだお酢は、ただ酸っぱいだけでなく、コクと旨みが感じられます。
(JAS規格(日本農林規格)によれば、1リットルのお酢を造るのに40gのお米を使えば「米酢」と表示できることになっています。ただし、米だけからお酢をつくるには最低でも120gのお米が必要です。それに満たないものには、醸造用アルコールや各種の穀類を添加して造られています。それでも食酢の中に米酢が占める割合は15%足らずです。)



富士酢 お米の量.gif





【3.自社の蔵で、杜氏が“酢もともろみ”も仕込みます】
 毎年冬になると、蔵では杜氏が“酢もともろみ”を仕込みます。麹づくりからはじまり、酒母づくり、そして“酢もともろみ”の仕込みと、約100日間泊まり込みでの作業になります。できあがった“酢もともろみ”にはアミノ酸がたっぷり。これがこのあとお酢の風味をおいしくする決め手となります。
(お酢のメーカーで自社の蔵で“酢もともろみ”を造っているところは今となっては非常に珍しいようです。)




【4.時間と手間はかかっても「静置発酵」でお酢を造ります】

 私どもでは「静置発酵法」により“酢もともろみ”をお酢に発酵させます。これはタンクの表面だけで酢酸菌が自然発酵していくのを待つ発酵法です。発酵だけで約100日間と時間はかかりますが、アミノ酸がとばず、まろやかな味のお酢に仕上がります。
(多くのメーカーでは8時間〜長くても数日で発酵が終わる速醸の「全面発酵法」を採用。これはタンクの中に空気を人工的に送り込んで発酵を促進させる方法です。)



 
   
   
     
2009年09月20日
 
お酢の雑学
 




お酢雑学.gif



■カテゴリー


@歴史・・・お酢に関する歴史を紹介
A関連人物・・・お酢を好んだ人物を紹介
B効能効果・・・お酢の効能効果を紹介
C危険な添加物・・・お酢に使われる添加物の紹介
Dおもしろエピソード・・・お酢にまつわるエピソードの紹介





区切り線B.gif



@歴史.gif





お酢の起源

お酢は人間が手を加えて作った最古の調味料と言われています。 まず、人の祖先は果物などを蓄えることを覚えました。それが自然に発酵してお酒が生まれ、そこへさらに菌が働いて誕生したのがお酢だと考えられています。


酢の起源は古く、紀元前5000年頃の古典記録には、干しぶどうなどを利用してお酢を造っていたとあります。


当時からお酢は薬理効果の高い食材として重宝されていたみたいです。中国では漢方薬としての効果も認められています。





 日本の歴史

日本で酢が造られるようになったのは、4〜5世紀ごろ。中国から酒を造る技術とともに米酢の醸造技術が伝えられたといわれます。奈良時代の『万葉集』には日本で最古の酢に関する記述が確認されています。昔はお酢は朝廷や貴族専用のものとして扱われ庶民には手の届かない贅沢品でした。



酢が調味料として一般に広まったのは江戸時代になってからだそうです。江戸時代はほんとに様々な食材が庶民の食卓に登場するようになった革命的な時代です。お酢の製法が全国各地に広まり、それとともにお酢をつかった料理もたくさん生まれました。はじめてお寿司が生まれたのもこの頃です。江戸前寿司で親しまれ、当時江戸で握り寿司のお店を出店し広めた人物が『華屋与兵衛』です。

皆さんご存じの和食レストランも『華屋与兵衛』ですがこの人物からあやかって付けられたそうです。



一流のお寿司屋さんはお酢にも相当なこだわりを持つそうですがお寿司とお酢のルーツは江戸時代にありました。



その後、大正時代になると、石油や石灰石を原料とした氷酢酸を薄め、グルタミン酸やコハク酸、人工の甘味料など数種類の食品添加物を加えた合成酢が登場します。戦中・戦後の食糧難の時代には、米を原料として酢を造ることが禁止されていたため(昭和12年から28年まで)、一時は市場の大部分をこの合成酢が占めていました。昭和45年から氷酢酸を少しでも使ったのもには“合成酢”の表示が義務づけられるようになったため、醸造酢の生産が合成酢を上回るようになり、現在では合成酢を目にすることはほとんどなくなりました。





↑カテゴリーに戻る







区切り線B.gif



A関連人物.gif



■クレオパトラ

世界三大美人の1人であるクレオパトラが、より美人になるための美容法として「真珠を酢に溶かして毎日飲んだ」という逸話が語り継がれています。

ある日クレオパトラは、「たった1度の食事で1000万セステルティの食事ができるか、賭けをすることになりました。 クレオパトラは当時最も素晴らしいと賞賛されていたふたつの真珠を身につけていました。そして彼女は、ふたつの真珠のうちひとつをはずすと、お酢の中に入れました。そして、それが溶けると同時に飲み干してしまいました。当時の真珠の価値は国が2、3個買えるほどの価値があったとも言われていますので物凄い金額の食事になったのは間違いありません。結局クレオパトラがこの賭けに勝利しましたがこの後、彼女はこの事件がきっかけで犯罪人に処されたそうです。もうひとつの真珠は、ふたつに割られ、パンテオン寺院のビーナスの銅像の両耳に飾られているそうです。





↑カテゴリーに戻る







区切り線B.gif



B効能効果.gif



■お酢の効能、効果

●食中毒の予防

酢に含まれる酢酸の殺菌効果は、とても強力で病原菌を短時間で死滅させます。



●疲労回復

60種類にもおよぶ有機酸で、筋肉疲労の回復に効果があります。



●ダイエット効果

お酢に含まれる必須アミノ酸のなかでもリジン、プロリン、アラニン、アルギニンは体の脂肪を燃焼させるアミノ酸といわれダイエット効果が期待できます。



●骨粗鬆症の予防

お酢には、調理の過程で食品からカルシウムを引き出す溶出効果があることが確認されています。また体内でのカルシウム吸収率を高める効果があることもわかっています。



●水虫対策

足をきれいに洗った後に桶に40度ほどのお湯を入れそこにお酢をキャップ1杯ほど混ぜ足を10〜20分浸します。これを毎日続けると早ければ2ヶ月ほどで水虫が改善されたという体験談が数多くあるみたいです。ただ、薬ではないので個人差はあると思いますが強力な殺菌力で白癬菌を退治するには良いかも。





↑カテゴリーに戻る







区切り線B.gif



 
   
   
     
2009年09月20日
 
気を付けたい食品添加物 『保存料』
 


食品添加物毒性辞典より特に気を付けたい添加物を記載します。 今回は第2回目『保存料』です。

頻繁に使われる添加物なので知っておいたほうが良いと思います。







区切り線B.gif



■ソルビン酸、ソルビン酸カリウム



使用される食品:練り製品、ハム・ソーセージ、漬物、他加工食品多数

ソルビン酸カリウム、ソルビン酸については賛否両論あります。何故かと言うと国内で最も使用されている食品添加物だからです。厚生労働省では『急性・慢性毒性試験、更に発がん性、催奇形性、繁殖、突然変異性など試験によって安全性が十分に確認されています。』とあります。



 もし仮に、ソルビン酸カリウムは危険!今すぐ排除しなさいと、国が言った瞬間に販売、製造に関る企業側からの猛反発が来るのは必至です。そういった側からは当然のごとく安全性をアピールし、今現在まかり通っています。




 しかし、いくら安全とはいえ他の添加物との化学反応(複合汚染)や化学物質と化学物質どうしがいつどのような形で合間見えるか想像の範囲を超えます。その結果問題が起こってからじゃないと厚生労働省も動く事はできません。現にそういった問題は数多く起こっています。



 もし、数十年後に疑われた添加物が原因で癌になったとします。しかし素人では本当にそれが原因で癌になったかどうかなんて到底追求し証拠を突きつけることなんてできません。最後は誰が泣くかというと国を信じて食品添加物を摂取した本人一人だけ泣き寝入りせざるを得ません。そういうケースも充分考えられるので、やはり君子危うきには近寄らずがいいのではないかと考えます。





●生協の食品添加物に対しての姿勢

生協さんの見解

基準以内で保存料を添加すればよい、というメーカーの安易な考えでは困ります。確かに食品によっては腐敗しやすく、かびが生えやすいものもあります。しかし添加物を使用する前に、できる限り衛生的な工場で食品を製造し、作業員に衛生教育をして、品質管理体制をとることを優先させることが重要です。生協では添加物に関しては、個々の食品について使用の必要性と有用性、使用量を検討することが大切だと考えます。ソルビン酸も安息香酸も生協では、管理添加物の「留意使用品目」として、使用に関しては協議して決めることにしています
という姿勢で取り組んでいるのも事実です。



いずれにしても


100%安心と言う結論が出てから摂取する判断と、

最初から摂取しないと言う判断と、

国がいいというのだから摂取すると言う判断


はすべてその人個人の考え方にゆだねられる事には違いありません。 昔(戦前)には世に出回っていなかったのがこれら食品添加物です。癌やアレルギーが増え始めたのは戦後です。もちろん全て添加物のせいにするのではありませんが100%関係ないと言い切る人は癌で苦しんでいる人の心境を理解してあげて、これ以上被害者を出さないような前向きな姿勢から研究して欲しいと私達消費者は願います。




区切り線B.gif




■安息香酸、安息香酸ナトリウム



使用される食品:清涼飲料水、シロップ、醤油、果実ペースト、果汁、キャビア、マーガリン
1948年に食品添加物として「安息香酸」及び「安息香酸ナトリウム」が指定されています。




●2008年4月11日 ヨーロッパの報道発表


欧州の消費者団体BEUCは10日、子どもの「多動症」との関連性が疑われる着色料6種類の使用を、欧州連合(EU)全体で禁止することを要請した。


 BEUCのMonique
Goyens代表は「子どもの多動症を悪化させる疑いが強く、食料を着色する以外に何の付加価値ももたらさない物質を市場に放置するのは容認できない」とし、「最も脆弱(ぜいじゃく)な消費者の健康を、EUは最優先すべきだ」との声明を発表した。BEUCの要請には、41の団体が賛同している。


 2007年9月に英医学誌ランセット(The
Lancet
)に発表された研究によると、人工着色料や、保存料として広く利用されている安息香酸ナトリウムが、子どもの多動症と関連しているという。





●安息香酸と発癌性
英国等諸外国で、清涼飲料水中の安息香酸(保存料)とアスコルビン酸(酸味料、酸化防止剤)が、ある条件下で反応しベンゼンが生成すること、市販製品中にベンゼンが低濃度検出されること等が公表され、英国等ではベンゼン10ppbを超える製品の自主回収が要請された。

 
 
 
>> 次へ

通販専用商品.gif
■万田酵素ひと粒のちから

●万田酵素ひと粒ちから
●7日分1050円(税込)
●送料無料
●一流芸能人が選ぶNO1酵素
●赤ちゃんからご年配の方まで

  

■ペット用万田酵素

●万田酵素『きゃどっく』
 お試し用20g
●¥987(税込)
●送料無料
●動物病院からも支持
●速効性が人気の秘密

  

■富士酢

●富士酢
(500ml / 900ml / 1800ml)

630円/1029円/1722円(税込)
●日本一のお酢
●長期熟成発酵でまろやか
●完全無農薬米使用

  

■海化石うなじ岩盤浴


■海化石岩盤浴の購入理由

●海化石うなじ岩盤浴
●¥20,790(税込)
●送料無料
●通販限定販売品
●週刊誌でも話題
●都内高級エステ店専用

  

■海化石水素スティック

●海化石水素スティック
●¥3,990(税込)
●林秀光医学博士推奨品
●ペットボトルに入れるだけ
●Jリーガー、プロ野球選手
も愛用の本格派商品

  

■無添加国産黒煮豆 200g
●瑞穂 黒煮豆 200g
●¥578(税込)
●北海道産 黒豆使用
●スーパーではまず手に入ら
ない完全無添加の黒煮豆
●甘さも控えめで美味しい!

  

■国産無添加わさび

●国産100%わさび
5g×30個
●¥1,200(税込)

●わさび一筋80年
●香料、着色料不使用
●一流料亭御用達
●マイナス196度特許製法
●通販限定商品
  

■最高級Aランク梅干し

●紀州産梅干し 4種×60g
●¥1,470(税込)
●送料無料 翌日お届け
●最高品質のAランク使用
●テレビ雑誌でも大人気

  

■柿渋石鹸

●柿渋石鹸(純国産)110g
●発売半年で1万個突破!
●¥2100(税込)
 ⇒特価1890円(税込)
●送料315円
●97%驚異の消臭率!
●消臭・殺菌・美肌効果

  

■ビタミンC

●スーパーカムカムミア
●¥2625(税込)
●90粒入り(1ヶ月分)
●天然ビタミンC配合
●ビタミン含有量世界一のカムカムという果実を使用。
●品切れ頻繁に有り。

  


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。