新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
記事一覧
- 05月13日:最近の活動
- 05月11日:イベントから見るアクティブ率
- 05月09日:YahooMobage版ブラ三 コラボキャラ
- 04月30日:武闘祭よもやま話B
- 04月28日:武闘祭よもやま話A
- 04月27日:武闘祭よもやま話@
- 04月24日:活動の記録
- 04月21日:デッキ内で待機中の……
- 04月17日:活動の記録
- 04月15日:活動の記録
2019年05月13日
最近の活動
最近はひたすら南蛮襲来をやっている。
安定して周回できるようになってきたので、
![190513_1.png](/3gokushi/file/190513_1-thumbnail2.png)
こんな感じで成果が見える化された。
自分の上はよくわからないスピードでスコアを増やしているので、
もう化け物しかのこっていないと思われる。
あいかわらず造兵スキルはLv9(90%カット)しかないが、
同盟拠点のサポート(10%カット)のおかげで1秒造兵が可能になった。
これにより朝夜2回の造兵の安定供給で、損害を気にせずに南蛮周回できるようになった。
造兵拠点も3拠点体制となり、
1日目朝:拠点Bで造兵⇒拠点Aに送る
1日目夜:拠点Aで造兵⇒拠点Aにて南蛮実施
2日目朝:拠点Cで造兵⇒拠点Aに送る
2日目夜:拠点Aで造兵⇒拠点Aにて南蛮実施
3日目朝:拠点Bで造兵⇒拠点Aに送る
以降省略…
というサイクルにすることで、
毎回終了時には1/3にまで減らされる兵も、
次の夜までに2.5拠点分ぐらいまで補充することができる。
今のところバフ入れて防御力は5億ぐらいで、No36を安定して周回できている。
目下の目標は2体目の造兵武将の作成(Lv10はあきらめた)
横上げ用の素体を作るためのスコア稼ぎと、スキルレベル上げ用の餌づくりを行っている。
スコア約360万⇒付与合成確率補正の上限
スコア約1200万⇒スキルレベルアップ確率補正の上限
なので、それらを目安に作業している。
といって調子に乗っていたら、主力を入院させてしまったので周回できない状態に。
何事もよくばってはいけないということか。
安定して周回できるようになってきたので、
![190513_1.png](/3gokushi/file/190513_1-thumbnail2.png)
こんな感じで成果が見える化された。
自分の上はよくわからないスピードでスコアを増やしているので、
もう化け物しかのこっていないと思われる。
あいかわらず造兵スキルはLv9(90%カット)しかないが、
同盟拠点のサポート(10%カット)のおかげで1秒造兵が可能になった。
これにより朝夜2回の造兵の安定供給で、損害を気にせずに南蛮周回できるようになった。
造兵拠点も3拠点体制となり、
1日目朝:拠点Bで造兵⇒拠点Aに送る
1日目夜:拠点Aで造兵⇒拠点Aにて南蛮実施
2日目朝:拠点Cで造兵⇒拠点Aに送る
2日目夜:拠点Aで造兵⇒拠点Aにて南蛮実施
3日目朝:拠点Bで造兵⇒拠点Aに送る
以降省略…
というサイクルにすることで、
毎回終了時には1/3にまで減らされる兵も、
次の夜までに2.5拠点分ぐらいまで補充することができる。
今のところバフ入れて防御力は5億ぐらいで、No36を安定して周回できている。
目下の目標は2体目の造兵武将の作成(Lv10はあきらめた)
横上げ用の素体を作るためのスコア稼ぎと、スキルレベル上げ用の餌づくりを行っている。
スコア約360万⇒付与合成確率補正の上限
スコア約1200万⇒スキルレベルアップ確率補正の上限
なので、それらを目安に作業している。
といって調子に乗っていたら、主力を入院させてしまったので周回できない状態に。
何事もよくばってはいけないということか。
2019年05月11日
イベントから見るアクティブ率
今回のイベントからブラウザ三国志のアクティブ率を調べてみた。
◎カウント方法
全プレイヤ:統計の個人ランキング人数
対象イベント:武闘祭7 斧兵の試練参加人数
◎対象鯖
参加できた鯖のみ
◎イベント補足
・斧兵の試練・双兵の試練・錘兵の試練から選んで参加する形式。
・すべての鯖で参加人数が斧兵>双兵>錘兵になっていたため(並び順)、斧兵での参加人数で集計
・参加時にスタミナ消費を要求されるが、参加するだけなら消費量は気にする必要はない
・1階層をクリアした人数=参加人数としてカウントされる
・1階層をクリアしようと思うと未育成武将(Lv1)だけだとちょっと厳しい。
・Lv20が6体いればスキルなど無視して1階層は安定してクリアできる?
・敵の強さは全鯖統一(のハズ)
◎結果1
◎結果2
◎観想
・どれか一つ選ぶとしたらみんなリストの先頭を選びがち。
・プラットフォーム?の違いによるアクティブ率の差が…
プラットフォーム間の統合する予定らしいが、
こういうゲームに影響を与えるのは上位層だけらしいので、
全体の割合はあまり関係ないのだろうか。
・参加できない古い鯖のアクティブ率が気になる。
なかには10年近く続けている強者もいるわけで…
参加できなくても様子を見る機能とかつけてくれないだろうか。
◎カウント方法
全プレイヤ:統計の個人ランキング人数
対象イベント:武闘祭7 斧兵の試練参加人数
◎対象鯖
参加できた鯖のみ
◎イベント補足
・斧兵の試練・双兵の試練・錘兵の試練から選んで参加する形式。
・すべての鯖で参加人数が斧兵>双兵>錘兵になっていたため(並び順)、斧兵での参加人数で集計
・参加時にスタミナ消費を要求されるが、参加するだけなら消費量は気にする必要はない
・1階層をクリアした人数=参加人数としてカウントされる
・1階層をクリアしようと思うと未育成武将(Lv1)だけだとちょっと厳しい。
・Lv20が6体いればスキルなど無視して1階層は安定してクリアできる?
・敵の強さは全鯖統一(のハズ)
◎結果1
ワールド名 | W24 | w23 | w22 | W20-21 | w16-19 |
---|---|---|---|---|---|
ゲーム数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 9 |
全プレイヤ[人] | 7215 | 6388 | 4086 | 4884 | 7026 |
武闘祭7[人] | 827 | 920 | 605 | 692 | 865 |
アクティブ率[%] | 11.5 | 14.4 | 14.8 | 14.2 | 12.3 |
◎結果2
ワールド名 | 41 | 40 | 39 | 37-38 | 33-36 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ゲーム数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 9 | |
全プレイヤ[人] | 3471 | 2252 | 1380 | 1853 | 1708 | |
武闘祭7[人] | 971 | 508 | 405 | 438 | 527 | |
アクティブ率[%] | 28.0 | 22.6 | 29.3 | 23.6 | 30.9 |
◎観想
・どれか一つ選ぶとしたらみんなリストの先頭を選びがち。
・プラットフォーム?の違いによるアクティブ率の差が…
プラットフォーム間の統合する予定らしいが、
こういうゲームに影響を与えるのは上位層だけらしいので、
全体の割合はあまり関係ないのだろうか。
・参加できない古い鯖のアクティブ率が気になる。
なかには10年近く続けている強者もいるわけで…
参加できなくても様子を見る機能とかつけてくれないだろうか。
2019年05月09日
YahooMobage版ブラ三 コラボキャラ
ひっそりとヤバゲー版ブラ三に出張している。
今回のメンテでコラボクエスト報酬が配布されていた。
以前ヤバゲ鯖では神王チケで惨敗したので、
攻撃系のL武将がもらえたのは非常に助かった。
![190508_1.png](/3gokushi/file/190508_1-thumbnail2.png)
でも3.5コスかぁ……スキルは強いので良し。
3.5コスのL武将って珍しいよね、と思って図鑑見てみたら
この一枚しかなかった。
![190508_2.png](/3gokushi/file/190508_2-thumbnail2.png)
イベント限定とかコラボだと図鑑に載らないので、もう少しいるのかな?
そういうわけでコラボキャラはステも含めてL孫尚香をベースに調整しているようだ。
あと配布されたコラボキャラはSR水鏡娘
![190508_3.png](/3gokushi/file/190508_3-thumbnail2.png)
3コスの護君……たぶん使わないかな。
イラストはこっちのほうが好きかも。
今回のメンテでコラボクエスト報酬が配布されていた。
以前ヤバゲ鯖では神王チケで惨敗したので、
攻撃系のL武将がもらえたのは非常に助かった。
![190508_1.png](/3gokushi/file/190508_1-thumbnail2.png)
でも3.5コスかぁ……スキルは強いので良し。
3.5コスのL武将って珍しいよね、と思って図鑑見てみたら
この一枚しかなかった。
![190508_2.png](/3gokushi/file/190508_2-thumbnail2.png)
イベント限定とかコラボだと図鑑に載らないので、もう少しいるのかな?
そういうわけでコラボキャラはステも含めてL孫尚香をベースに調整しているようだ。
あと配布されたコラボキャラはSR水鏡娘
![190508_3.png](/3gokushi/file/190508_3-thumbnail2.png)
3コスの護君……たぶん使わないかな。
イラストはこっちのほうが好きかも。
2019年04月30日
武闘祭よもやま話B
武闘祭について。
ベースシステムがデュエルで既存武将がそのまま使えるし、
メインシステムの方のリソースを喰わないので
結構コスパがいいイベントだと思っている。
(上位ランカーや報酬境界にいる人は知らんが…)
![190430_6.png](/3gokushi/file/190430_6-thumbnail2.png)
ランキング報酬の一番下でもシルチケ(R・SRが出る)とR水鏡で、
これが斧双錘の3セットで用意されている。
下位報酬として小麗チケしか配らないイベとは大違いだ
ということでログインだけしている鯖でもイベントを進めてみる。
しかし、1戦目ですら勝てない…
単純にレベルが足りていないといのが一番の理由ではあるのだが
せっかくなのでデュエル用の武将を用意することに。
ここで登場していただくのはこの方
![190430_4.png](/3gokushi/file/190430_4-thumbnail2.png)
最近(鯖によっては)実装されたTP交換で、
なんと20TPで無限購入できるようになったこのカード。
スコア稼いで合成餌として、が主な仕事かと思われるが、
![190430_5.png](/3gokushi/file/190430_5-thumbnail2.png)
スキル付与素材としても(弱小君主にとっては)なかなかに優秀。
だいたい5枚あればほぼほぼスキル付与できるのでコスパも良好。
市場でパンダを買った方が安上がりと思うかもしれないが、
鯖によってはそんなに安く手に入らないあるし、
(TPさえあれば)好きなタイミングで制限なしで購入できるのも良い点だ。
それにログインしかしていない鯖でトレード機能開放条件の市場なんて建っているわけ……
それはさておき、そんな感じで
![190430_2.png](/3gokushi/file/190430_2-thumbnail2.png)
ログインボーナスのゴルチケで引いた適当な騎兵武将にスキル付与して
いざイベントへ。
![190430_3.png](/3gokushi/file/190430_3-thumbnail2.png)
無事1戦目クリア。
1戦目さえクリアして置けば参加したとみなされるので、
これで報酬がもらえればコスパ良好なイベントだと思う。
イベント期間半分すぎても、全参加者数が最下位報酬に到達していないという。
この鯖過疎杉では…
ベースシステムがデュエルで既存武将がそのまま使えるし、
メインシステムの方のリソースを喰わないので
結構コスパがいいイベントだと思っている。
(上位ランカーや報酬境界にいる人は知らんが…)
![190430_6.png](/3gokushi/file/190430_6-thumbnail2.png)
ランキング報酬の一番下でもシルチケ(R・SRが出る)とR水鏡で、
これが斧双錘の3セットで用意されている。
下位報酬として小麗チケしか配らないイベとは大違いだ
ということでログインだけしている鯖でもイベントを進めてみる。
しかし、1戦目ですら勝てない…
単純にレベルが足りていないといのが一番の理由ではあるのだが
せっかくなのでデュエル用の武将を用意することに。
ここで登場していただくのはこの方
![190430_4.png](/3gokushi/file/190430_4-thumbnail2.png)
最近(鯖によっては)実装されたTP交換で、
なんと20TPで無限購入できるようになったこのカード。
スコア稼いで合成餌として、が主な仕事かと思われるが、
![190430_5.png](/3gokushi/file/190430_5-thumbnail2.png)
スキル付与素材としても(弱小君主にとっては)なかなかに優秀。
だいたい5枚あればほぼほぼスキル付与できるのでコスパも良好。
市場でパンダを買った方が安上がりと思うかもしれないが、
鯖によってはそんなに安く手に入らないあるし、
(TPさえあれば)好きなタイミングで制限なしで購入できるのも良い点だ。
それにログインしかしていない鯖でトレード機能開放条件の市場なんて建っているわけ……
それはさておき、そんな感じで
![190430_2.png](/3gokushi/file/190430_2-thumbnail2.png)
ログインボーナスのゴルチケで引いた適当な騎兵武将にスキル付与して
いざイベントへ。
![190430_3.png](/3gokushi/file/190430_3-thumbnail2.png)
無事1戦目クリア。
1戦目さえクリアして置けば参加したとみなされるので、
これで報酬がもらえればコスパ良好なイベントだと思う。
イベント期間半分すぎても、全参加者数が最下位報酬に到達していないという。
この鯖過疎杉では…
2019年04月28日
武闘祭よもやま話A
武闘祭について。
あまりに勝てないので、いろいろと調べてみた。
以下は主に錘兵の試練での調査。記録もかねて随時情報を追加していく。
〇武将のステータスについて
@武将のレベル
◎戦目であればどの相手を選んでも同じで
◎×3が武将のレベルとなる。
31戦目であればすべての武将レベルが93レベルになっている
Aステ振り
選んだ武将によってステ振りが異なっている。
基本的には各兵種3パターンと思われる。
上表の割合で、各レベルで割り振られる全てのポイントを振ったぐらいの能力値になっている。
...と思う。到達階数がすくないうちに集計しているので、高レベルになると誤差が出てくるかも
ちょっと特殊なのが、
・基本的にステータスポイントは通常武将とおなじ値(レベル1につき5)割り振られている模様。
⇒覇武将のステが低め
・謎のバランス調整
ケース1:バランスタイプのみ一部の武将に覇武将相当のボーナスが割り振られている
⇒異様にステの高い武将がいる。全兵科で確認。例1,2
ケース2:謎のステ調整をされた武将がいる。
⇒異様にステの高い武将がいる。今のところ斧でのみ確認。例3
例1:1戦目〜の沙摩柯(バランスタイプ)画像は24戦目
![190428_9.png](/3gokushi/file/190428_9-thumbnail2.png)
厳顔(SR)のステが高い⇒R覇武将相当のステボーナス(Lv1につき8ポイント)
例2:31戦目〜の黄蓋(バランスタイプ)画像は33戦目
![190428_10.png](/3gokushi/file/190428_10-thumbnail2.png)
紀霊(R)と文聘(SR)のステが高い⇒SR覇武将相当のステボーナス(Lv1につき9ポイント)
例3:31戦目〜の張姫(知速振り)画像は81戦目
![斧3_2_81なぞ調整.png](/3gokushi/file/E696A73_2_81E381AAE3819EE8AABFE695B4-thumbnail2.png)
孟優(SR)のステが高い⇒UR覇武将相当のステボーナス(Lv1につき10)で9割ほどステ振りした感じ?
〇武将のスキルについて
…調査中
〜10まではデフォルトスキルのみ:スキルレベル固定
〜30まではデフォルトスキル+1スキル:スキル・スキルレベル共に固定
〜?まではデフォルトスキル+1スキル:スキル・スキルレベル共に固定
とりあえずはこんな感じ。
わかったところで、勝てるようになるものでもないが…
ぶっちゃけこんなことするよりは、
ファミチキ買ってきて武将のスキルレベルを上げた方が手っ取り早かったりする。
最終更新 19/04/29
あまりに勝てないので、いろいろと調べてみた。
〇武将のステータスについて
@武将のレベル
◎戦目であればどの相手を選んでも同じで
◎×3が武将のレベルとなる。
31戦目であればすべての武将レベルが93レベルになっている
Aステ振り
選んだ武将によってステ振りが異なっている。
基本的には各兵種3パターンと思われる。
上表の割合で、各レベルで割り振られる全てのポイントを振ったぐらいの能力値になっている。
...と思う。到達階数がすくないうちに集計しているので、高レベルになると誤差が出てくるかも
ちょっと特殊なのが、
・基本的にステータスポイントは通常武将とおなじ値(レベル1につき5)割り振られている模様。
⇒覇武将のステが低め
・謎のバランス調整
ケース1:バランスタイプのみ一部の武将に覇武将相当のボーナスが割り振られている
⇒異様にステの高い武将がいる。全兵科で確認。例1,2
ケース2:謎のステ調整をされた武将がいる。
⇒異様にステの高い武将がいる。今のところ斧でのみ確認。例3
例1:1戦目〜の沙摩柯(バランスタイプ)画像は24戦目
![190428_9.png](/3gokushi/file/190428_9-thumbnail2.png)
厳顔(SR)のステが高い⇒R覇武将相当のステボーナス(Lv1につき8ポイント)
例2:31戦目〜の黄蓋(バランスタイプ)画像は33戦目
![190428_10.png](/3gokushi/file/190428_10-thumbnail2.png)
紀霊(R)と文聘(SR)のステが高い⇒SR覇武将相当のステボーナス(Lv1につき9ポイント)
例3:31戦目〜の張姫(知速振り)画像は81戦目
![斧3_2_81なぞ調整.png](/3gokushi/file/E696A73_2_81E381AAE3819EE8AABFE695B4-thumbnail2.png)
孟優(SR)のステが高い⇒UR覇武将相当のステボーナス(Lv1につき10)で9割ほどステ振りした感じ?
〇武将のスキルについて
…調査中
〜10まではデフォルトスキルのみ:スキルレベル固定
〜30まではデフォルトスキル+1スキル:スキル・スキルレベル共に固定
〜?まではデフォルトスキル+1スキル:スキル・スキルレベル共に固定
とりあえずはこんな感じ。
わかったところで、勝てるようになるものでもないが…
ぶっちゃけこんなことするよりは、
ファミチキ買ってきて武将のスキルレベルを上げた方が手っ取り早かったりする。
最終更新 19/04/29
2019年04月27日
武闘祭よもやま話@
武闘祭なるイベントが始まっている。
サブタイが「鋭兵の試練〜第七章〜」となっているので、
7回目となるのだろうか。
とりあえず初めてのイベントなので手探りしつつ進めている。
システムはいたって単純で、対NPCのブショーデュエル。
対戦するごとに体力を消費するので対戦回数に制限がかかることになる。
兵種ごとに3(4?)種類からランダムで2部隊が、対戦相手として選出される。
その2部隊からどちらか1つを選んで対戦することになる。
![20190427_1.png](/3gokushi/file/20190427_1-thumbnail2.png)
どっちを選んでも、報酬が変わったりすることはなさそうなので、
弱そうな方を選ぶようにしている。
いままでは総合力で評価(A・B・C・D)の弱い方をえらんでいたが、
あまりにも勝率が良くないので各部隊の詳細戦闘力にも目を通すようにした。
総合力A
![20190427_3.png](/3gokushi/file/20190427_3-thumbnail2.png)
総合力C
![20190427_2.png](/3gokushi/file/20190427_2-thumbnail2.png)
そういえば、デュエルの総合力って攻撃と速度が高く評価されたような…
現在の戦力だとNPC_韓遂のような防御型は相性が悪いみたいで、
このような部隊と当たって負けるを繰り返していたようだ。
(内容確認せずスキップしていたので負けた理由を知らないのだが・・・)
スキル構成にも差があるのかもしれないが、
そのあたりは戦うまでわからないので、おいおい確認していくしかない。
正直なところ、スキルの発動有無が勝敗だと思っている。
ちなみにスキルの発動率は、スキルレベルと(スキル効果を除いた)知力らしい。
スキルレベルを上げ切れておらず、スキル発動率が安定しないため
ぶっちゃけ運ゲーになっている。
試行回数をふやせば何とかなるかもしれないが、
スタミナ制なのでイベント中の対戦総回数があるていど制限される。
斧兵、双兵、錘兵から均等に上げていくか、どれか一つに特化させるかも悩むよところだ。
サブタイが「鋭兵の試練〜第七章〜」となっているので、
7回目となるのだろうか。
とりあえず初めてのイベントなので手探りしつつ進めている。
システムはいたって単純で、対NPCのブショーデュエル。
対戦するごとに体力を消費するので対戦回数に制限がかかることになる。
兵種ごとに3(4?)種類からランダムで2部隊が、対戦相手として選出される。
その2部隊からどちらか1つを選んで対戦することになる。
![20190427_1.png](/3gokushi/file/20190427_1-thumbnail2.png)
どっちを選んでも、報酬が変わったりすることはなさそうなので、
弱そうな方を選ぶようにしている。
いままでは総合力で評価(A・B・C・D)の弱い方をえらんでいたが、
あまりにも勝率が良くないので各部隊の詳細戦闘力にも目を通すようにした。
総合力A
![20190427_3.png](/3gokushi/file/20190427_3-thumbnail2.png)
総合力C
![20190427_2.png](/3gokushi/file/20190427_2-thumbnail2.png)
そういえば、デュエルの総合力って攻撃と速度が高く評価されたような…
現在の戦力だとNPC_韓遂のような防御型は相性が悪いみたいで、
このような部隊と当たって負けるを繰り返していたようだ。
(内容確認せずスキップしていたので負けた理由を知らないのだが・・・)
スキル構成にも差があるのかもしれないが、
そのあたりは戦うまでわからないので、おいおい確認していくしかない。
正直なところ、スキルの発動有無が勝敗だと思っている。
ちなみにスキルの発動率は、スキルレベルと(スキル効果を除いた)知力らしい。
スキルレベルを上げ切れておらず、スキル発動率が安定しないため
ぶっちゃけ運ゲーになっている。
試行回数をふやせば何とかなるかもしれないが、
スタミナ制なのでイベント中の対戦総回数があるていど制限される。
斧兵、双兵、錘兵から均等に上げていくか、どれか一つに特化させるかも悩むよところだ。