2022年03月21日
軍議所:南蛮衛兵貯金のススメ
軍議所が実装された鯖も増えてきましたね。みなさん有効活用できているでしょうか?
今回は軍議所の「南蛮衛兵」についてです。
結論としてはコツコツ使って兵を貯金しようぜってことですね。
〇南蛮衛兵について
軍議所α・βから存在していましたが若干仕様面が調整されて正式実装されました。
現在の仕様は以下のとおり
・南蛮襲来「強攻編」でのみ戦闘に参加する(「進行編」では無視される)
・登傭(軍費を兵に変換)すると、次登傭できるようになるのは12時間後
・登傭した兵は維持コスト不要
・一度に登傭する兵数が多いほど、兵数/軍費の効率が悪くなる
![20220321_01.png](/3gokushi/file/20220321_01-thumbnail2.png)
〇登傭効率
![20220321_02.png](/3gokushi/file/20220321_02-thumbnail2.png)
ということで、ざっくり資源効率をまとめると以下のようになります。
※軍費1=資源1万の鯖の場合
ちなみに施設で造兵する場合、1兵あたり資源1515
一度に100体以上造兵すると必要資源が1割引きされます。
登傭できる上限が200万なので100万×2回......といいたいところですが、
10万×20回で200万登傭だと資源がその半分ですみます。その分日数はかかりますが......
南蛮ランキング上位狙っているよ、って人でもなければ毎日強攻編なんてやらないと思いますので、
一日1・2回ポチして衛兵貯金してみてはどうでしょうか?
号令(南蛮の号令30分・軍費3万)や南蛮太守などなど、ほかにも軍費(資源)の使いどころはいっぱいあります。そもそも軍費を貯める箱を増やすのに軍費が必要という。
鹵獲量に自信がない人ほど節約を意識しなければ......ということですね。世知辛いデス。
今回は軍議所の「南蛮衛兵」についてです。
結論としてはコツコツ使って兵を貯金しようぜってことですね。
〇南蛮衛兵について
軍議所α・βから存在していましたが若干仕様面が調整されて正式実装されました。
現在の仕様は以下のとおり
・南蛮襲来「強攻編」でのみ戦闘に参加する(「進行編」では無視される)
・登傭(軍費を兵に変換)すると、次登傭できるようになるのは12時間後
・登傭した兵は維持コスト不要
・一度に登傭する兵数が多いほど、兵数/軍費の効率が悪くなる
![20220321_01.png](/3gokushi/file/20220321_01-thumbnail2.png)
〇登傭効率
![20220321_02.png](/3gokushi/file/20220321_02-thumbnail2.png)
ということで、ざっくり資源効率をまとめると以下のようになります。
※軍費1=資源1万の鯖の場合
登傭する兵数 | 必要な軍費 | 資源換算 | 一兵あたりの資源量 |
10万 | 4万 | 4億 | 4000 |
30万 | 15万 | 15億 | 5000 |
60万 | 40万 | 40億 | 6666 |
100万 | 80万 | 80億 | 8000 |
150万 | 150万 | 150億 | 10000 |
ちなみに施設で造兵する場合、1兵あたり資源1515
一度に100体以上造兵すると必要資源が1割引きされます。
登傭できる上限が200万なので100万×2回......といいたいところですが、
10万×20回で200万登傭だと資源がその半分ですみます。その分日数はかかりますが......
南蛮ランキング上位狙っているよ、って人でもなければ毎日強攻編なんてやらないと思いますので、
一日1・2回ポチして衛兵貯金してみてはどうでしょうか?
号令(南蛮の号令30分・軍費3万)や南蛮太守などなど、ほかにも軍費(資源)の使いどころはいっぱいあります。そもそも軍費を貯める箱を増やすのに軍費が必要という。
鹵獲量に自信がない人ほど節約を意識しなければ......ということですね。世知辛いデス。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11320290
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック