2015年07月30日
uruotte(うるおって)のリペアミルク☆ドライヤーやヘアアイロンの熱で髪のキューティクルが整う優れもの!
uruotte(うるおって)の洗い流さないトリートメント、リペアミルクを使ってみました!
私はuruotteの無添加アミノ酸シャンプーも大のお気に入りなのですが、リペアミルクも期待を裏切らない使い心地で満足(^-^)
特に、ヘアアイロンやコテを利用する機会が多かったり、ドライヤー熱で髪のダメージが気になる方には、超オススメのトリートメントです。

リペアミルクの最大の特徴は、60℃以上の熱をで髪のキューティクルが整うという点です。
つまり、リペアミルクを髪になじませてヘアアイロンやドライヤー熱を加えれば、髪のダメージが補正されるってこと。
これってスゴイ!!(^-^)
今までは、髪が傷むからヘアアイロンやコテはなるべく使うのを避けよう・・・と、髪のアレンジにも消極的になっていましたが、リペアミルクの存在を知ってからは考え方がガラリと変わりました。
ちなみに、熱をあてることでキューティクルを整えてくれるのは、『メドウラクトンVE』という植物由来のヒートリペア成分です。
ノンシリコンで植物由来の乳化剤・防腐剤を使用するなど、徹底的なナチュラルコンシャス処方なので、肌が弱くても安心して使えるのも魅力的ですね。
>>>uruotte(うるおって)リペアミルク

リペアミルクは、洗い流さないタイプのトリートメント。
キャップを開けると、ワンタッチで中身が出せるようになっています。
濡れた髪、乾いた髪のどちらでも使用OKです。
使用目安量は髪の長さによっても異なってきますが、濡れた髪の場合は500玉大、乾いた髪の場合は100円玉大を目安にすると良いそうですよ。

手に出してみると、名前の通りミルクタイプのトリートメント。
8種類の天然アロマが配合してあり、uruotteらしい豊かな香りの演出です。
※パルマローザ油、イランイラン花油、ラベンダー油、ゼラニウム油、レモン果皮油、ローズウッド木油、ハッカ油、ベルガモット果皮油
ラベンダーやゼラニウムなどの華やかな香りや、ベルガモットなどのフレッシュな香りもするんだけど、髪になじませた時はスーーッとハッカの爽快感も感じました。

リペアミルクはみずみずしいテクスチャーなので、すぐに髪になじんで、何だか髪に栄養を注入した感じになります。
一般的なトリートメントや整髪剤は、手に出して髪になじませた後、手がベタベタになってしまうものも多いけれど、リペアミルクは手がベタベタになりません!
『濡れた髪に使用する場合はベタつくので、少量ずつ使って下さい』と注意書きがあったのですが、私の場合は500円玉大をいっぺんに髪になじませても、ベタベタは気になりませんでした。
髪がよほど傷んでいたということなのでしょうか!?(^_^;)
リペアミルクをなじませて、ドライヤーで髪を乾かすと・・・。
うるおいは残ったまま、髪はサラサラ!ホホバやメドウフォームなどのオーガニックオイルも配合されているから、自分の髪にこんなこというのも変ですが、髪の質感がリッチになるような感じがあります。
ハトムギエキスも入っているから、ハリやコシも出てきて、ペタッとするちょっと貧相なヘアースタイルとは無縁になれますよ。

ドライヤーやヘアアイロンの熱を利用することで、髪のダメージを補修しキューティクルを整えてくれるリペアミルク。
普段からヘアアイロンやコテなどをよく利用する方や、ドライヤー熱のダメージが気になる方には、是非一度使ってみてほしいなぁと思う製品です。
リペアミルクは100ml入りで3780円(税込・送料無料)、髪の長さにもよりますが、約2ヶ月くらいはもつんじゃないかな?と思います。
定期コースにすると割安になるので、気になる方はuruotte(うるおって)公式HPで確認してみて下さいね☆
>>>洗い流さないトリートメント【uruotteリペアミルク】

いつも読んで頂いて、ありがとうございます!
皆さんの応援もすっぴん美肌の励みになります
ポチッと押して頂けると嬉しいです
私はuruotteの無添加アミノ酸シャンプーも大のお気に入りなのですが、リペアミルクも期待を裏切らない使い心地で満足(^-^)
特に、ヘアアイロンやコテを利用する機会が多かったり、ドライヤー熱で髪のダメージが気になる方には、超オススメのトリートメントです。

60℃の熱で髪のキューティクルが整う!
リペアミルクの最大の特徴は、60℃以上の熱をで髪のキューティクルが整うという点です。
つまり、リペアミルクを髪になじませてヘアアイロンやドライヤー熱を加えれば、髪のダメージが補正されるってこと。
これってスゴイ!!(^-^)
今までは、髪が傷むからヘアアイロンやコテはなるべく使うのを避けよう・・・と、髪のアレンジにも消極的になっていましたが、リペアミルクの存在を知ってからは考え方がガラリと変わりました。
ちなみに、熱をあてることでキューティクルを整えてくれるのは、『メドウラクトンVE』という植物由来のヒートリペア成分です。
ノンシリコンで植物由来の乳化剤・防腐剤を使用するなど、徹底的なナチュラルコンシャス処方なので、肌が弱くても安心して使えるのも魅力的ですね。
>>>uruotte(うるおって)リペアミルク


リペアミルクの使い方
リペアミルクは、洗い流さないタイプのトリートメント。
キャップを開けると、ワンタッチで中身が出せるようになっています。
濡れた髪、乾いた髪のどちらでも使用OKです。
使用目安量は髪の長さによっても異なってきますが、濡れた髪の場合は500玉大、乾いた髪の場合は100円玉大を目安にすると良いそうですよ。

リペアミルクを使ってみた感想
手に出してみると、名前の通りミルクタイプのトリートメント。
8種類の天然アロマが配合してあり、uruotteらしい豊かな香りの演出です。
※パルマローザ油、イランイラン花油、ラベンダー油、ゼラニウム油、レモン果皮油、ローズウッド木油、ハッカ油、ベルガモット果皮油
ラベンダーやゼラニウムなどの華やかな香りや、ベルガモットなどのフレッシュな香りもするんだけど、髪になじませた時はスーーッとハッカの爽快感も感じました。

リペアミルクはみずみずしいテクスチャーなので、すぐに髪になじんで、何だか髪に栄養を注入した感じになります。
一般的なトリートメントや整髪剤は、手に出して髪になじませた後、手がベタベタになってしまうものも多いけれど、リペアミルクは手がベタベタになりません!
『濡れた髪に使用する場合はベタつくので、少量ずつ使って下さい』と注意書きがあったのですが、私の場合は500円玉大をいっぺんに髪になじませても、ベタベタは気になりませんでした。
髪がよほど傷んでいたということなのでしょうか!?(^_^;)
リペアミルクをなじませて、ドライヤーで髪を乾かすと・・・。
うるおいは残ったまま、髪はサラサラ!ホホバやメドウフォームなどのオーガニックオイルも配合されているから、自分の髪にこんなこというのも変ですが、髪の質感がリッチになるような感じがあります。
ハトムギエキスも入っているから、ハリやコシも出てきて、ペタッとするちょっと貧相なヘアースタイルとは無縁になれますよ。

髪ダメージが気になる方は是非使ってみて!
ドライヤーやヘアアイロンの熱を利用することで、髪のダメージを補修しキューティクルを整えてくれるリペアミルク。
普段からヘアアイロンやコテなどをよく利用する方や、ドライヤー熱のダメージが気になる方には、是非一度使ってみてほしいなぁと思う製品です。
リペアミルクは100ml入りで3780円(税込・送料無料)、髪の長さにもよりますが、約2ヶ月くらいはもつんじゃないかな?と思います。
定期コースにすると割安になるので、気になる方はuruotte(うるおって)公式HPで確認してみて下さいね☆
>>>洗い流さないトリートメント【uruotteリペアミルク】


いつも読んで頂いて、ありがとうございます!
皆さんの応援もすっぴん美肌の励みになります


![]() | ![]() | ![]() |
【こんな記事もよく読まれています】
・頭皮にもっと潤いを☆uruotteのスカルプケアは本当に頭皮が潤います!
・キレイの秘訣がいっぱい☆uruotte(うるおって)のナチュラルトークイベントに参加させて頂きました!
・リンス不要の無添加アミノ酸シャンプーuruotte(うるおって)☆ホホバオイル配合で美容液のような洗い心地
・頭皮にもっと潤いを☆uruotteのスカルプケアは本当に頭皮が潤います!
・キレイの秘訣がいっぱい☆uruotte(うるおって)のナチュラルトークイベントに参加させて頂きました!
・リンス不要の無添加アミノ酸シャンプーuruotte(うるおって)☆ホホバオイル配合で美容液のような洗い心地
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3966837
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック